レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4250件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 音量出力について

2022/05/03 10:22(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-400BT-SE

スレ主 卯月04さん
クチコミ投稿数:4件

再生音量について質問です。 先日、TEAC TN-400BT-SEのプレーヤーを購入し、ヤマハのAVアンプAVENTAGE RX-A1050に繋いで再生してみたところ、スピーカーから出る音量が、スマホからAirPlayで音源を再生していた時よりも遥かに小音で再生されました。

AirPlayの時は35dbで大音量でしたが、レコードプレーヤーでは、25dbまでボリュームを上げないとAirPlayと同音量になりません。

ちなみに現状はTN-400BT-SE内蔵のフォノイコライザーを利用してアンプ側に接続しています。
(アンプ側のPHONO端子も試しましたが音量が上がることはなかったです)

長々となりましたが、レコードはそもそも音量出力が低いのが正なのか、自分の接続方法に問題があるのかが分からず質問させていただきました。

書込番号:24728955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/05/03 12:05(1年以上前)

>卯月04さん こんにちは

RX-A1050の仕様にはフォノ入力3.5mv となってますから、プレヤーのイコライザーを切ってダイレクトに接続することでアンプのボリュームを上げることでフルパワーが出ると思います。

次にプレヤーのイコライザーを使う場合は、155mv出力となりますので、アンプのRCA入力(200mVでフルパワー)ですから、
上記のダイレクトに比べて、多少音量が落ちると思います、それでも十分な音量でしょう。

どちらにしても、聞く音量を重視して、ボリュームつまみの位置は気にすることはありません。

書込番号:24729056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2022/05/03 13:41(1年以上前)

>卯月04さん
>レコードはそもそも音量出力が低いのが正なのか、自分の接続方法に問題があるのか

レコードプレーヤーの出力は、カートリッジの出力(フォノアンプ内蔵の場合は加えてフォノアンプの増幅度)に依存するので、他の入力ソースと音量差があるのは普通です。(私のオーディオも結構あります。)アンプもそれくらいのボリュームなら常用域でしょう。

アンプのフォノ入力に切り替えてもダメなら、カートリッジをより出力の高いものに換えるか、別の増幅度のより大きいフォノアンプを挟むか(、アンプにソース毎のレベル設定機能があるなら調整するか)しかないと思います。

そもそもレコードでの音量を基準とすれば、AirPlayに切り替える時にiPhoneの横のボタンで音量を絞れば良いだけなので、それほど不都合はなさそうに感じます。

書込番号:24729162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2022/05/03 15:01(1年以上前)

アンプの取説P95の入力レベル補正で各入力間の音量差を補正できますよ。

書込番号:24729245

ナイスクチコミ!3


スレ主 卯月04さん
クチコミ投稿数:4件

2022/05/03 22:42(1年以上前)

里いも様

コメントありがとうございます。
プレーヤー、アンプ共に接続してみましたが、音量問題は解決しなかったです。。

書込番号:24729872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卯月04さん
クチコミ投稿数:4件

2022/05/03 22:48(1年以上前)

コピスタスフグ様

コメントありがとうございます。
なるほど、カートリッジの出力次第で音量出力に影響があるのですね。

レコードで音源を聴く作業自体デジタルと違って面倒の連続なので、音量を都度調整することはさほど問題ではないですよ。
接続に間違いがなければ良かったです!

書込番号:24729876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 卯月04さん
クチコミ投稿数:4件

2022/05/03 22:51(1年以上前)

口耳の学様

コメントありがとうございます。
ボリューム設定を変えてみたら少しは緩和しました。
ありがとうございました!

書込番号:24729878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/05/14 20:47(1年以上前)

>卯月04さん
スレ放置はいけません。

書込番号:24746291

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TURNTABLE AT-PL30 PHONOAMP 内蔵してる?

2022/05/06 12:38(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL30

クチコミ投稿数:3件

10年ほど前に勝手ミニコンポにつないでレコードを時々楽しんでました 最近 レコードをデジタル化して保存しようと USBオーディオキャプチャーケーブルを買ってPCに保存しようとトライしました フォノアンプ内蔵のはずですが出力小さすぎてうまくデジタル化保存ができません 理由がわからず 取り扱い説明書を参照すると このターンテーブルにはアンプ内蔵とあり アンプにフォノ入力がない場合は フォノアンプ切り替えセレクターをオンにしてください、という記述がありました しかし図示された位置には 切り替えセレクターがありません 図にはしっかりと位置とその形容がしめされているにも関わらず 実物にはそれが見当たりません 他の部位にも見当たりません このスイッチをONにすれば出力アップして デジタル保存がうまくできるのでは?と考えたのですが。。。 買ったキャプチャーケーブルにはフォノイコライザーはついてません どう対処すればよいか ご存じの方いらっしゃいますか? ちなみに このターンテーブルは1998年ころ製作販売されたもののようです 買ったのは10位前ですが。。

書込番号:24733580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2022/05/06 13:07(1年以上前)

ターンテーブルの下にスライドスイッチが無いのでしょうか?
ターンテーブルを外した状態の写真をアップできませんか?

書込番号:24733612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/05/06 14:52(1年以上前)

有難う御座います&;スイッチ見つかりました。只、スイッチはオン状態で、それをoffにしたら、さらに出力さがり、悪化して解決には程遠いことに変わりありませんでした&;別の方策を検討します。アドバイスありがとうございました。感謝です&>不具合勃発中さん

書込番号:24733717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2022/05/06 16:44(1年以上前)

>iwasewatsonさん
こんにちは

内蔵のアンプ部分が故障しているのかもしれません。

新しいのを購入するか、イコウライザーアンプを別途購入するか

どちらかになると思います。

カートリッジは、購入時のものですよね?

書込番号:24733826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/05/06 18:37(1年以上前)

オルフェーヴルターボ様、ご助言ありがとうございます。検討します。

書込番号:24733975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/05/06 23:49(1年以上前)

iwasewatsonさん、こんばんは。

可能性としては、針のダンパーゴムが経年劣化により硬化してしまって、
針先の動きが鈍くなってしまい出力が小さくなってしまったのかもしれません。
針先の動きはどうでしょうか?
とはいっても、実機を見てみないとなんとも結論は出せないので、
針を交換して問題を解消できるかどうかはわからないです。
ゴムの硬化、カートリッジの故障、EQの故障など、
情報が少ないのでいろいろと考えられるので難しいです。
誰か詳しい人に見てもらえると良いのですが。

オーディオテクニカ audio-technica ATN-3600L AT-PL30用 [交換針]
https://www.yodobashi.com/product/000000721701009493/

書込番号:24734477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新型のSEとの違い

2022/05/03 16:39(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-3B-B [ピアノブラック]

クチコミ投稿数:51件

こちらのモデルの購入を検討してます。
そこで新型のSEとの違いですが旧型はUSB出力端子が装備されており、新型はUSB出力端子が無くなってますが他に違いはあるのでしょうか?
新型の良いところがあれば教えてください。

書込番号:24729379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2022/05/03 17:26(1年以上前)

USB端子の有無のみのようです。

FAQにも出てます。
https://teac.jp/jp/product/tn-3b-se/faq

書込番号:24729442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2022/05/03 17:37(1年以上前)

>シマノシマリスさん
こんにちは

余計な回路が除外されている分

ノイズなどの影響は受けにくくなっているかもしれませんね。

ADCの半導体関係かもしれませんが

実際には 価格の値上げでしょうね。

書込番号:24729455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/05/03 18:15(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>オルフェーブルターボさん
早速の返信ありがとうございます^_^
やっぱりUSB端子の有無しかないんですね。
確かに最近はオーディオ全般で値段が結構上がってますよね。
USB端子を使うかと言われると微妙な感じですけど、付いてないよりは付いてる方が良さそうな気がしますね。
今現在オーディオテクニカのフルオートの1万位のプレーヤーを使ってますが、音質的に結構変わるものなのでしょうか?
オーディオテクニカのプレーヤーでも普通に良い音とは思いますが、見た目のチープ感が否めないです。
見た目と音質を少しグレードアップしたいと思い検討してます。

書込番号:24729494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2022/05/03 18:43(1年以上前)

>シマノシマリスさん
こんにちは

レコードプレイヤーの場合は

ターンテーブルとカートリッジ及びフォノイコライザーそしてアンプによって

色々変化していきますので、現在の構成は分かりませんが、

数万クラスだとターンテーブルは、しっかりとした土台に設置し、カートリッジが交換可能であれば

カートリッジの交換が音質は一番変化を見るのに手っ取り早いと思います。

書込番号:24729515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/05/03 19:11(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
土台で音が変わるんですね!
ちょっとビックリです。
今はオーディオ用ではない貧弱なタワーラックの一番上に載せてあります…
全然しっかりした土台ではないです。
しかもそこしか設置場所がありません…
カートリッジ交換なら出来そうですがそこまで高価な物にも手を出せそうにありません。
本体+カートリッジ(1万円程度)でしょうか。
1万円程度でお勧めカートリッジはありますでしょうか?

書込番号:24729550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/05/03 20:32(1年以上前)

自分でも調べましたが1万円程度のカートリッジでは純正と大差なさそうですね。
カートリッジはDL110が良さそうに感じたので、とりあえず本体を購入して暫くは純正で聴いてから検討しようかと思います。
ありがとうございました^_^

書込番号:24729658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新品?中古品?

2022/04/19 22:01(1年以上前)


レコードプレーヤー > ION Audio > Premier LP [ブラウン]

スレ主 chata123さん
クチコミ投稿数:14件

Premier LPの新品を購入したはずなのですが、
開封時にカートリッジが外れぶら下がってる状態でした。
説明書にもセットアップ時にあらかじめカートリッジ取り付けるとか説明はなく、YouTubeのとある動画で開封している動画を見たらカートリッジはちゃんと付いている状態に見えました。
私が買ったものは中古品なのでしょうか?
他にカートリッジ外れいた方いらしゃいますか?
あとターンテーブルのサイドに細かな傷があったり…。

書込番号:24708203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2022/04/20 00:07(1年以上前)

どこで買ったか判りませんが、その購入先に問い合わせるしかないのでは?
外箱に傷や、打痕などがありませんでしたか?

書込番号:24708392

ナイスクチコミ!0


スレ主 chata123さん
クチコミ投稿数:14件

2022/04/20 00:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。
今メーカーと購入先に問い合わせはしています。
ただ念の為、他に購入された方の状態を知っておきたくて。

書込番号:24708433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 時々オートリフトアップしないのは何故?

2021/05/08 23:05(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
DP-400はいいレコードプレーヤーである。これまでに所有したTechnics SL-1900の音とは比べものにならず、ソニーPS-X3と比べても、段違いにいい音を鳴らす。また、評判の悪いダストカバーもテレビ台の下にAVアンプと共に置く自分には丁度いい。
強いて文句を言うなら、ベルトドライブ方式ではなくダイレクトドライブ方式だと更に良かった。

最近、曲終わりでのオートリフトアップの調子が悪い。
3回に2回はオートリフトアップしない。どうすれば直るのだろうか?

書込番号:24126165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/09 01:12(1年以上前)

>3回に2回はオートリフトアップしない。どうすれば直るのだろうか?

分解点検せざるを得ないのではないですか?
(^_^;)

書込番号:24126316

ナイスクチコミ!2


junkypapaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/02 22:12(1年以上前)

・リフター(トーンアームを下から持ち上げる台)を磨く。
・トーンアームを手動で何回か、レコードのエンド部分まで持っていく。(センサ接触不良の解消)

書込番号:24320766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/03/23 00:35(1年以上前)

無音溝を検出してオートリフト+オートストップの場合はヘッドシェルとトーンアームのお互いの接点(4ピン)をエタノールを綿棒に浸したものでグリグリと磨いてあげると良くなるかもわかりません
良ければお試しください

書込番号:24663382

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

SC-PMX900に接続できますか?

2022/03/21 15:05(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-LX310BT

スレ主 ma ko toさん
クチコミ投稿数:1件

ミニコンポをパナソニックのSC-PMX900を買おうと考えています。プレーヤーも一緒に買いたいのですが、ソニーのPS-LX310BTは接続できますか?

書込番号:24660754

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2022/03/21 15:52(1年以上前)

ワイヤレスで接続するのでしょうか?
Bluetoothでの接続は可能でしょう。
有線接続もコンポにPHON入力はありませんが、プレーヤー側のフォノイコライザを使ってAUXに入力することで再生できます。

書込番号:24660830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2022/03/22 08:13(1年以上前)

>ma ko toさん
こんにちは

アナログ入力は、2系統ありますね。

AUX IN入力端子 〇ステレオ、Φ 3.5mm
アナログ音声入力端子 〇Line input(ピンジャック)

プレイヤーのイコライザーをONにして、上記どちらかに接続すれば、使用できます。


またこのプレイヤーはUSBが内蔵されており、パソコンを接続することにより

デジタル化も可能です、対応は WAVですが、コンポもWAVに対応してますので、

USBに記録させて コンポで再生することも可能です。

書込番号:24661974

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング