レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PHONOイコライザ

2016/03/18 14:39(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

クチコミ投稿数:11件

内蔵PHONOイコライザではなくて、別途PHONOイコライザを付けると音質向上はありますか?

書込番号:19704673

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/18 14:57(1年以上前)

こんにちは

レコードの音質へ影響してるパーツは沢山あります。
回転機構、カートリッジ、アーム、その次にフォノイコライザーアンプでしょうか。
おすすめのフォノイコライザーは、オーテクのAT-PEQ3ですが、このプレヤー程度の価格です。
イコライザー内蔵のまぁまぁ音質的に使えるプレヤーは5万程度します、SPEC AP-50,
DENONやONKYOなどから出ています。
S字型アームのついたプレヤーだけで5万程度で、それにSHUREのMM型カートリッジ、それにAT-PEQ3をつけたらいい音になるでしょう。

書込番号:19704709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/03/18 15:02(1年以上前)

里いもさん、こんにちは。

この機種に外付けPHONOイコライザを付けても意味がないということですね。

書込番号:19704729

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/03/18 16:10(1年以上前)

ズバリ言えばそうなります。
この機種は音楽用ではなく、音だしの確認や幼稚園など、音質へ関係ないところでの使用を目的に作られたものでしょう。

書込番号:19704878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/03/19 05:57(1年以上前)

里いもさん、こんにちは。

有難うございました。

書込番号:19706721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Marshall ACTONとの接続について

2016/02/17 17:05(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-200USB

クチコミ投稿数:5件

ビクター 接続コード 0.3m CN-2010A

先日こちらでMarshall ACTONとの接続方法について質問させて頂いて、「ビクター 接続コード 0.3m CN-2010A」を買って無事接続できたのですが、音が物凄く小さいのです。
ACTONのボリュームをマックスにひねってようやくちょうどいいぐらいで。。。
何か対策はありませんでしょうか??

書込番号:19599729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/02/17 17:16(1年以上前)

レコードプレイヤーの「フォノイコライザスイッチ」がOFFになってませんか。

書込番号:19599759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/02/17 17:28(1年以上前)

はい、私も最初そこが原因なのかと思い触ったのですが、ONにするとACTONから音が出ず、OFFにするとACTONから音が出るのですが音が物凄く小さい、といった状況なのです。。。

書込番号:19599786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/02/17 17:49(1年以上前)

フォノイコライザをONにするとACTONから音が出ず、といのが、おかしいのですが、
まずは、どこに問題があるか、切り分けをしてみましょう。

@レコードプレイヤーの「フォノイコライザスイッチ」をONの状態にして、他の3.5mmジャックの再生装置に接続して音がでるかどうか。
(AUX INのあるものであればOKです)

Aスマホなど(があれば)のヘッドホンジャックとACTIONの3.5mmジャックをつないで、音がでるかどうか。

Bスマホなど(があれば)とACTIONをBluetooth接続して、音がでるかどうか。

書込番号:19599838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/02/17 17:58(1年以上前)

>mobi0163さん

返信ありがとうございます!

あの、私もそれってやっぱりおかしいよなぁと思って、今ACTONを最初から立ち上げて色々いじってたら急に爆音で音が出て、解決しました!!!

恐らくACTONの接続不良だけの問題だったかのように思います。

お騒がせしました。。。
ありがとうございました。

書込番号:19599870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/02/17 18:08(1年以上前)

解決してよかったです。

ただ、どこかの接触不良だとすると、のちのち、ショートの原因になる可能性があるので、また、起こるようであれば、保障期間内に点検修理に出された方が良いと思います。

書込番号:19599888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件 荒神聖院 劇団コマ劇場 

2016/02/18 16:52(1年以上前)

こん○○は

Marshallからこんな製品出てるんですね
ギターアンプしかしらなんだ

外観はコンパクトですが
Marshallロゴがあってかっこいい
音質とかはわかりませんが
所有欲くすぐりますね

失礼しました
たいさ〜ん

書込番号:19603080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2016/02/15 03:48(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-200USB

クチコミ投稿数:5件

先日こちらのプレーヤーを買ったのですが、これのスピーカーにと、MarshallのACTONを買いました。が、どちらもコードを挿す穴が合いません。。。
ACTONじゃ聴けないのでしょうか?聴けないのであれば、どんなスピーカーなら大丈夫なんでしょうか?
音楽機器に関してドドド素人なので分かりやすい説明お願いいたします。

書込番号:19591643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2016/02/15 06:00(1年以上前)

ステレオミニプラグをRCAに変換するアダプターを使って下さい。

RCA変換でググれば出てきます。150円程度です。

書込番号:19591699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/02/15 06:23(1年以上前)

お勧め

お勧めしない

8えもん11さん、こんばんは。

>DP-200USB
赤白RCAピンプラグケーブルの直出し

>MarshallのACTON
アナログ入力は3.5mmステレオミニジャック

つなぐ場合にどのくらいの長さが必要かわからないのですが、
RCAピンジャック→3.5mmステレオミニプラグ、という変換ケーブルを使うのが良いでしょう。
短いので用が足りるなら、
ビクター CN-2010A 変換オーディオコード [ピンジャック×2-ステレオミニプラグ 0.3m]
辺りでどうでしょうか。ヨドバシWebで723円です。
一体型の変換アダプターは、音が悪いことが多いのでお勧めしないです。

書込番号:19591705

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/02/15 10:07(1年以上前)

わぁ、なるほど、その手があったんですね!
泣く泣く諦めかけていたところでした。。。
解決しました!ありがとうございました!

書込番号:19592058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドシェッルについて

2016/02/11 08:27(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:810件

いつも楽しく本ページを拝読させていただいております。

レビューや口コミを見ると、この製品はヘッドシェルが専用でないとつかないみたいですが、汎用のものはダメなのでしょうか、

昔のヘッドシェル付きカートが幾つかあるのですがシェルが専用ならば買い足さないといけません、ちょっとアマゾンを覗いたら品切れなものですから、
購入しようかどうか迷ってます、

よろしくご教授お願いいたします。

書込番号:19577765

ナイスクチコミ!3


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 DP-300Fの満足度4 kilia wonderland 

2016/02/11 09:40(1年以上前)

専用シェルは、Amazon出品の会社から直接購できます。

http://www.a-sq.net/items/keyword/PCL-310

http://www.a-sq.net/item/00d9410036607

カートリッジは、取扱説明書10ページの規格のものであれば、取り付けられます。

http://153.127.246.254/pdf/2013-03-10/81417.pdf

書込番号:19577896

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:810件

2016/02/11 09:50(1年以上前)

mobi0163様

貴重な書き込みありがとうございます、

なるほど、売ってますね、またわたくしのシェルもなんか使えそうです、

それにしてもヘッドシェルはそうでもないですけれどカートリッジはものすごく高くなりましたね、金のかかる趣味になりそうです、

もうちょっと調べて購入しようか考えようと思います

情報感謝いたします。

書込番号:19577916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/02/11 10:35(1年以上前)

一般的なヘッドシェル

お早うございます。


<昔のヘッドシェル付きカート>というのは写真の様な「まっすぐの形状」の物でしょうか?

DP-300Fに付属のヘッドシェルは「オフセット角」が付いている特殊な物ですね。

これは「トラッキングエラー」をヘッドシェルで打ち消すために付けられているとは思いますが

何よりも専用ヘッドシェルがメチャクチャ高いですねー。

一般的な物でも3000円程度、安い物ならば1000円以下で有りますから。


古いカートリッジのために高いヘッドシェルを買うのも何ですからアームとシェルの結合部は

4Pで同じ様ですから試しに古いシェルのままで使って見たらどうでしょう?

カートリッジ自体の針先、カンチレバー等々、状態の可否がわかりませんが「音が出れば○」

と言う感じでは無いでしょうか?

レコードの音が「歪んで」聞こえるようならば使用を中止されたらと思います。

書込番号:19578035

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:810件

2016/02/11 11:12(1年以上前)

浜オヤジ様

ありがとうございます、

ご指摘の通り私のヘッドシェルはみんな真っすぐのものです、70年代ちょっと凝ったことがありまして数はずいぶんあります、

まあその中で気に入ってるのは2、3個ですので最悪ヘッドシェルを一個だけ買って使いまわすのもありかなって思ってます、

mobi0163さんが教えてくれたマニュアルから見るとまっすぐのでもつきそうに見えますのでもしついたらマニュアルonlyで使えればと淡い期待を持ってます。


書込番号:19578138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/02/11 14:08(1年以上前)

今日は。


 文面から察するに「世田谷2007さん」は「リターン組・オーディオファン」と言う事でしょうか?

 お手持ちのレコードや以前からのカートリッジに「無理がかかる」 事が気になるなら

 無理にDP-300Fのアームに付けて使わない方が良いかも知れません

 前述したように「専用ヘッドシェル」はプレイヤーのアームでは「トラッキングエラー」

 対策が採れない事に対処するための苦肉の策?と思われます。

 手持ちのカートリッジやレコードが「大事なモノ」ならば余計にですね。

 その辺の「思い入れ度」はご自身にしかわからないので・・・・・。

書込番号:19578542

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ92

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 カートリッジの傾き

2015/09/24 14:06(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

針も水平ではありません…

この機種はカートリッジが盤に対して斜めに傾いているのですが、これは仕様ですか?

書込番号:19169120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/09/30 11:04(1年以上前)

>adaminaさん
おはようございます。

DP300はフルオートなんですね…

アームが捻れてレコード盤に針が乗らなければ、間違いなく不良品ですよね(^◇^;)

次にしっかりしたプレーヤーが届けば、感想なども聞かせてください( ´ ▽ ` )ノ


書込番号:19186945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/01 09:38(1年以上前)

度重なる不良災難でしたね。

アナログ関連は現行品は選択肢も少ない状態ですね。
嫌でなければアナログ全盛期の中古も視野に入れると選択肢が圧倒的に増えます。

例えば自分も使ってますが、
http://www.hifido.co.jp/KWTechnics/G0301--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-01023-62925-00/
自分はオークションで2万円で手に入れました。

ユニバーサルアームだし、調整も色々出来ますし、丈夫(笑)
作りはかなり良いと思います。
ハードオフでもよく見かけますね。




書込番号:19189512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/10/01 14:07(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん
マニュアルもできますよ。
DENONはもう懲りたので、昔使用していたテクニクスを中古で買おうと思います!
ありがとうございました。

>りょうたこさん
災難でした…
今販売しているロットが近いものも、もしかしたら不良品の可能性ありますね。
このテクニクスの機種、今狙ってるやつです!最後の日本製ですし、MK3が一番欲しいです。

書込番号:19190066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/01 23:21(1年以上前)

MK3は見た目がオーディオっぽくないせいか、安く取り引きされてますね(^_^;)
去年買ったんですが、全体的に値上がりしてるかもあ。リンクのハイファイ堂の人も1200で充分良いと言ってました。他のは以前の定価よりも上がってるし。ターンテーブルよりもカートリッジにお金かけた方が良いと思います。
1にカートリッジ、2にアーム、3にターンテーブルって感じです!
僕は1200にSPU使ってます!
後、ターンテーブルシートは変えた方が良いです。
往年ちゃんのお奨めで、カーボン系のシートをヤフオクで新品4000円で買ったんですが、ちょっと無骨な1200の音が、トーレンスっぽくなります(笑)
ご存じだとは思いますが、中古レコードもオリジナル盤が音が良いです。邦楽なら日本盤、アメリカのアーティストならアメリカ盤、その中でも、ファーストプレスのものが良いです。
イギリス盤は一番良いけど高いっすね!

アナログは良いです!

書込番号:19191293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/10/04 20:08(1年以上前)

>りょうたこさん
状態のいいMK3を4万円くらいで落札できました。
カートリッジはオルトフォンの2M REDにする予定です。
シートでも音質アップできるんですね!色々と調べてみます。

レコードは最近はリイシュー盤をメインで買いますが、中古のオリジナル盤も好きですよ。

色々ありがとうございました!

書込番号:19199335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/05 09:34(1年以上前)

おめでとうございます!

ちなみに純正シートからオヤイデのBR-12に替えましたが、こりゃ生気が無くなってダメでした。
オヤイデのスタビライザー載せたら純正よりはよくなりましたが。

で、往年ちゃんに教えてもらってコルクにしようと思いましたが、カーボン系のが安くヤフオク出てたんで、とりあえず買ってみたところ、スタビなしで、めちゃめちゃ良い感じでした。

ヤフオクでターンテーブルシートで検索して4000円ジャストでbookand1157っていう人が、出してる分です。

オヤイデより安いのに(^_^;)
多分1200に合うのかも。

その他は往年さんに聞いてねー(笑)

書込番号:19200773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/05 18:28(1年以上前)

adaminaさん
こんにちは(^ー^)ノ

ターンテーブル購入おめでとうございます。

りょうたこちゃんも言ってますが、シートってスピーカーのインシュレーターのようなもので…
シートの素材に起因して、かなり音の印象が変わります。
1番オールマイティーに鳴らせるのはガラスかアクリル。
ただし…ガラスはかなり高価です。

まずは…純正のシートを外し、不要なLP盤を敷いてみても面白いかも(^∇^)
インシュレーターやケーブル類は、中にはオカルト的な扱いもされますので…このシートもその類w

まずは遊びの感覚で、不要なLPシートで違いがあるか確かめてみるのも面白いですよ(⌒▽⌒)

書込番号:19201796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/05 22:43(1年以上前)

>adaminaさん

レコードクリーナーのお奨めです!
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%9C-%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%B9%E3%83%88-LP%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC/dp/B007UMTYHG

これはなかなかすごい!
水洗いで取れないパチパチ音も激減しますし、長持ちするので、コスパもいいと思います。
これに市販されてる
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0058LH33S/ref=mp_s_a_1_13?qid=1444052354&sr=8-13&pi=AC_SX110_SY165_QL70&keywords=%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88

これで拭き取ってます。

オデオ用はバカ高い(^_^;)


書込番号:19202642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/06 09:35(1年以上前)

>adaminaさん
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

私のおすすめw
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000VYWQH0/ref=mp_s_a_1_1?qid=1444091476&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=電解水&dpPl=1&dpID=41uC72fF2cL&ref=plSrch

昨日でしたか…芸能人の家の掃除をする番組で出てましたね(^^;;

私のレコードクリーナーはこれを使ってます。
溝の間で固結した汚れもスッキリ落ちます(^ー^)ノ

書込番号:19203576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/06 11:22(1年以上前)

往年ちゃん、これに似たの使ってましたが、汚れは落ちるんですが、静電気のパチパチ音が、残るんです。3割減としたら、僕のお奨めは7割減(笑)

水洗い不用なんで、即聞けますよ!

書込番号:19203754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 adaminaさん
クチコミ投稿数:31件

2015/10/18 19:20(1年以上前)

>りょうたこさん>往年のプレーヤーさん
こんばんは。
色々とありがとうございます!

シートはとりあえず、MK4用の厚いシートに交換しました。
MK3用のシートとの違いはまだよくわかりません。
コルクも試してみたいです!

クリーナーはレコクリンを使ってます。
ゼロダスト LPレイザーは前から気になってました!
でも新品盤に使うのはちょっと勇気がいります...。
超電水も面白そうですね、結局オーディオ用と言っても中身は同じですよね。


書込番号:19238636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/18 20:42(1年以上前)

おっ!久しぶりです!

不具合もなく大丈夫でしたか?
1200ユーザー同士なんでこれからもよろしく!

最後の日本製ってのがなんか響きますね!

LPイレイザーは静電気無くなるのが良いですね。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00ERPWAK2/ref=pd_aw_fbt_267_img_2?ie=UTF8&refRID=01DY6RWN3TS7RR3DZ5ZY
こいつもセットで使って下さい。
一回目の再生後にはかなり針にホコリ着くんで(^_^;)

昨日ヤフオクで40枚セットもの届いたんで大変です(笑)

書込番号:19238889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/19 00:42(1年以上前)

オルトフォンの軽めのヘッド

adaminaさん りょうたこちゃん

こんばんは(^o^)/

MK3購入おめでとうございます!

カートリッジも合わせて装着されましたか?

オルトフォンのM2赤も、青と同じ針圧ならば1.4g指定だと思います。
針圧が軽いカートリッジの場合、レコード盤の溝に対し真っ直ぐ針が入らないと針飛びの原因になります。

私はM2青のシェルヘッドに軽めのもの使ってます。
チタンや鉄製の金属も試しましたが、軽めの針圧には軽いヘッドが良いですね(^ー^)ノ
中には軽い針圧だから重いヘッドと言う方もいますが、私は針圧が軽い場合は軽いヘッド…重い針圧には重いヘッドと使い分けています。

りょうたこちゃん( ´ ▽ ` )ノ
レコードきましたかw

今頃は…妖怪レコード洗いが出没してるんじゃないですか☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


書込番号:19239746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/19 09:48(1年以上前)

往年ちゃん、LPイレイザーは洗わなくていいのよー。
拭くだけ!

1200はマニュアルなんで、聴きながら寝てしまう事が多いのが難点(^_^;)

インサイドフォースキャンセラー?は針圧と合わせるって説明書に書いてたけど、合わせたら内周歪むんで、僕は半分くらいにしてました。
もしかしたらうちのは故障してるだけかもしれませんが(笑)

書込番号:19240299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/19 09:59(1年以上前)

りょうたこちゃん おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

インサイドフォースキャンセラーって、針圧と同じじゃなく…針圧の数値までの範囲だったと思います。

40枚の裏表全てLPイレイザーかけたら、かなり減るから妖怪レコード洗いが出没したのかとw

マニュアル機の唯一の欠点は、寝落ちした時の針の消耗ですよね(^^;;
私は寝落ちでカートリッジ2つダメにしましたヽ(;▽;)ノ


書込番号:19240313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/19 10:05(1年以上前)

え〜!

ダメになってしまうの?消耗するだけだと思ってました。気を付けよ(^_^;)

アンチスケーティングとインサイドフォースキャンセラーって一緒ですよね?

1200MK3の説明書にはあっさり針圧と合わせるって書いてるんです!

またひとつ勉強になりましま(笑)

書込番号:19240324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/19 19:47(1年以上前)

adaminaさん
りょうたこさん
こんばんは(^ー^)ノ

いやいや…ダメッて言うか、磨耗して全くない状態(≧∇≦)

アンチスケーティングもインフォースキャンセラーもメーカーで呼び名が違うだけ!

昔はリニアトラッキングにもカートリッジのスライド抵抗を変えるダイアル付きがありました。
当時は縦型プレーヤーもあり、友達の家で聞いてましたが…
ジュークボックスのようで…カッケェー!!って思いましたが、今考えると絶対に良い音では無かったと思います(^◇^;)

書込番号:19241490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/10/19 22:53(1年以上前)

1200MK3+SPU用自作ウェイト

フェルト系シート

写真撮ってみました。

四角のが
http://joshinweb.jp/sound/262/2097773009208.html

ウェイトは余ってたインシュレーターに10円玉(笑)


書込番号:19242146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2015/10/20 10:52(1年以上前)

パイプの取り付け不良ですね。こんなのをよく市場に出すもんだと思います。以前もこんな様な投稿がありましたね。ちょっと考えられません。カンチレバーのこのねじれた感じだとレコードを痛めますょ。
1980年代前半頃のプレーヤーで十分のような気がします。グレードがまったく違います。
1975年頃のプレーヤーでは、シェルを取り付ける部分の角度が調整できる構造のものがありました。
質も性能も今のものは、落ちている気がします(古いプレーヤーも立派に使えているので買い換えることも無いけど)。
ただひとつ難が。質の悪いプラスチック素材を使っているものは、バリバリと割れます !

書込番号:19243194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件 DP-300Fの満足度4

2016/01/13 08:35(1年以上前)

値段を見れば分かりますよね、オモチャです。ちゃんとしたのが欲しければラックスマンの日本製をお勧めします。

書込番号:19487156

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レコードプレイヤーについて

2014/12/22 00:06(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-350

クチコミ投稿数:2件

19歳です。クラシック音楽を聴いております。
 この度「家にあったマタイ受難曲のレコードを聴きたいな」ということからレコードに関心が湧きました。そこで調べていて、DENONのDP-300Fが今の環境に合うのかな?と思っていたのですがちょうど最近発売したこの機種を発見しました。
 マランツのSACDプレーヤーSA8005からTANNOYのモニタースピーカーREVEAL601Aをダイレクトにつないでおります。
オーディオというよりはそれぞれの楽器の音をしっかり聞きたいのでこういう仕様です。将来的にはプリメインアンプも購入してちゃんとしたオーディオ環境も調えたいと思っております。
まだレビューがamazonでしかなかったので、よろしければレビューやご意見をお聞かせ願います。よろしくお願いします。

書込番号:18293786

ナイスクチコミ!3


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/22 09:35(1年以上前)

おはようございます。


DENONのDP-300Fは、フルオート、ベルトドライブ。プラスチッキーで所有感は、あまりないです。音質に不満はないですが。

作りの点、価格的にも、購入候補として、DENONのDP-500Mと比較すべきではないでしょうか。

個人的には、DP-500Mのダイレクトドライブに惹かれます。

デザイン的には、TN-350の方が、すっきりしていて、いいですね。

書込番号:18294436

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/22 12:34(1年以上前)

こんにちは

2つのレコードプレヤーは価格が倍以上違いがあって、各々特徴を持っていますね。
TNは重厚なデザインとテアック得意のデジタル変換まで付いていますが、DPはシンプルでDENON伝統のアナログプレヤーといったところです。
お手持ちのLPを手軽にお聞きになるには、DENONをおすすめします、すでにいい評価を得てること、回転機構については、レコード始まって以来の長い伝統が製品の信頼となっています。
マタイ受難曲もCDで発売されてるかと思うと、アナログプレヤーへどこまでお金をかけていいやら迷いもあります。
その意味からもDP-300Fがいいでしょう。
余ったお金をプリメインへまわすのがいいでしょう、こちらはエントリー機種ではなく、少しいいものがおすすめです。

書込番号:18294881

ナイスクチコミ!5


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/22 15:52(1年以上前)

こちらの動画、参考にしてみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=q2Oslb2XVbQ

https://www.youtube.com/watch?v=g5IsUIamc08

書込番号:18295316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2014/12/24 11:06(1年以上前)

mobi0163さん,里いもさん
早速のご返信ありがとうございました。動画も拝見いたしました。
おっしゃる通りDENONのDP-500Mと比較するのが常だと思うのですが、レコーダーにアンプが内蔵されていないことにより今の環境じゃ鳴らせなーと思っておりました…またデジタル変換の有無でしょうか…また、TEACの方がデザインはスタイリッシュなのですよね〜。
レコードは中古等を購入してこれからも聴いてみたいと考えております。
やはりレコードとなるとイコライザー内臓よりしっかりとプリメインアンプを買うべきなのでしょうか?
そうなるとDP-500MのダイレクトドライブとDENONのブランドはやはり魅力的なのでしょうか?
アンプ内蔵でなければ来年の1月にONKYOからもCP-1050が出るらしいので迷ってしまいます。実用性、将来性、デザイン性等々ありまして。 同じ価格帯でもやはり機種ごとに明確な差はあるのでしょうか?
まとまっていなくませんが何かご教授をお願いいたします。

書込番号:18300851

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/24 11:45(1年以上前)

LPレコードのフォノイコライザーは厳密にRIAA特性に合致するよう作られています。
プリメインアンプ内蔵でも同じです、それが違ったら再生する音が変化して困ることになるからです。

従って、各社の明確な違いは無いと思ってください。

LPの中古探しは面白いと思いますが、玉石混在ですからそれも楽しみの一つでしょう。

書込番号:18300941

ナイスクチコミ!6


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/25 09:57(1年以上前)

おはようございます。

現在のシステム環境だと、イコライザー内蔵のレコードプレイヤーで、アクティブスピーカーに直接つなげて聴くという方法なのですね。

実用性優先なら、DENONのDP-300Fで、十分でしょう。
私は、普段は、DP-300FをAVアンプにつないで再生していますが、いま、購入価格15,000円程度のアクティブスピーカーにつないで再生してみましたが、鑑賞には十分足る音質です。

TN-350は、ユニバーサル式トーンアームを採用し、お好みのユニバーサル式ヘッドシェルやカートリッジに付け替えて、好みの音質を追求するといった楽しさを味わうことができる拡張性と、デザインの良さ、でしょうか。

カートリッジに凝ると、金食い虫になりますが、その分、出色の楽しみもあります。将来、そういうこともやってみたいのであれば、TN-350がよいと思います。

書込番号:18303470

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/25 11:06(1年以上前)

アナログでCD並みの音を出そうとしますと、プレヤーだけでも10万以上、それにカートリッジもMMではなくMCが欲しくなるでしょう、MCにすることにより、今迄書かれてきたフォノアンプやプリメインアンプは使えず、専用のイコライザーが
必要となります。
CDが出る前に手持ちのLPがFM放送で流れると、自前の音に不満があり、カートリッジを放送局と同じDENONのMCに変更し、
最後はプレヤーの変更でした。
それも今でもたまに使いますが、CDやPCハイレゾが普通になった現在、荷物になってきました。

アナログの世界を覗いてみたり、中古LPを聞くならDENONの安いプレヤーで十分だろう と言うのが見解です。
いずれ、スクラッチノイズが気になることでしょうから。

書込番号:18303621

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2014/12/25 14:27(1年以上前)

レコードは、レコードで、CDにはない良さがあります。

これなどは、レコードで聴く方が好きです。

ミシェル・ベロフ(ピアノ)によるプロフィエフ:ピアノ協奏曲集(1974)

音の滑らかさ、音場の広さでは、CDより、いいですね。

このレコード、40年前に買ったものですが、盤の保存状態がよかったのか、スクラッチノイズも、ほとんど気にならない程度です。

書込番号:18304108

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2015/09/23 10:02(1年以上前)

レコード全盛のころからオーディオも音楽も凝ってきました。

レコードプレーヤーって、言ってみればフィルム写真の世界みたいなもので
機材のクオリティが音質(写真なら画質)を大幅に左右するうえに、
質の高い機材はとても値段が高かったのです。

信じられないかもしれませんが、ターンテーブルの善し悪しで
音が歴然と変わります。これは回転のスムースさとか、軸の機械精度とか
思わぬ要因が関係していて、それを実現するためにいろいろな「匠の技」か
「秘伝の技法」に近いノウハウが各社に蓄積されていました。

回転をスムースに、という側面だけをとっても、ある社は軽いターンテーブルを
強力なモーターでダイレクトドライブすることにして、モーターの回転精度を上げる
ことで追求しました。
別の社は、重量級のターンテーブルをなるべく非力なモーターでベルトドライブする
ことによって、モーターの微細なゴギングを回転に反映させない作法を採用しました。

てなわけで、機械精度や物量がものをいう世界ですので、安くよいものをつくるという
ことは、アナログ全盛期でも不可能でした。ましてや需要がほとんどない今ですから
なかなかたいへんなことなのです。(ここではターンテーブルだけに話を絞りましたが
当然、カートリッヂやイコライザーアンプ、果てはカートリッヂをつける「シェル」やリード線
に至るまで、果てしないノウハウがあるわけです)。

本製品をみると、そこらへんの戦いを半ば放棄して、ユーザーが「やっぱりアナログなんて
たいしたことないや」と納得することによって自分たちの製品の瑕疵はどうせ露呈しない
だろう、というような見切りを感じます。(これは今日現在唯一のレビューを拝見しての
感想ですが、主要なカートリッヂがつくかどうか事前に検討されなかったような
製品がまともであるとはとても思えませんので)。

それを考えると、プレーヤーもアンプも、かつて定評があったものを中古で求める、というのが
いちばんアナログを楽しめる道なのかもしれません。きちんとした環境で再生されるアナログ
にはとても素晴らしいものがあります。それでもデジタル再生もはや30年の歴史を刻みました
から、初期のようにアナログが常勝というような状況にはないと思います。

書込番号:19165415

ナイスクチコミ!4


irouzakiさん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/19 19:25(1年以上前)

仕事場の先輩に「ドコドコの誰がしの生演奏は、好かった」って言われます。
彼は、わりと音楽に拘っていました。
私はどちらかというと「家に居ていい音を聴きたい」方です。のんびり気兼ねなく音に集中できますから。
でも、ぶっちゃけ「生には勝てません」そういう事を前提に書きます。
デジタルかアナログかと言われるとアナログが言いに決まってます。なんせ、音はアナログですから。
ただ、録音し再生となると話は別ですね。。
デジタルは、聴いてる内に音量を下げたくなります。逆にアナログは音を上げたくなります。
長くなりますが、オーディオの修行を兼ねてどんどん生演奏をしたり聴いてください。
そうすれば、どれにお金を費やすべきか理解できます。
私なら、20年以上前のアナログプレイヤーを中古で買い、LPレコードの弱点を体得し、次に今のレコードプレイヤーの判断規準を決めれば最強です。

書込番号:19418497

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング