レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 レコードの針オススメありますか?

2023/08/12 00:50(1年以上前)


レコードプレーヤー

調べたところおそらくこれ?

初めまして。掲示板に書くのも初めてなので、文が読みづらかったらごめんなさい。(レコードについて知識が全くないのでイライラするかもしれません)

LPを初めて買ったので親にお願いしてレコードを使わせてもらいました。
セッティングまでは親が覚えていたのでなんとか聞くことができましたが、針に寿命があることを知り、予備を買った方がいいのかなと思っています。

親曰くカートリッジは使えるけど針は交換しなきゃいけないとの事で、オーディオテクニカのロゴが書いてあったので調べてみたんですが今のモデルよりだいぶ古いもののようでした。

ただよく調べてみるとMC型というものらしく、カートリッジごと?変えないといけないやつみたいで、今使ってる同じやつを頑張って買った方がいいのか、それとも今後使いやすいようにもう少し手頃なオーディオテクニカの最近のやつ(MM型?)を買ったほうがいいか悩んでいます。

もしMM型、MC型それぞれでおすすめのこれ買った方がいいよ、や〇〇型がおすすめだよ、などありましたら教えて頂きたいです。
(ここまでの文章で間違っている部分があったらごめんなさい)

書込番号:25379696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6812件Goodアンサー獲得:119件

2023/08/12 07:14(1年以上前)

スレ主さんがどのくらい音質にこだわるか次第かなと。
AT33PTG、たぶん針交換(本体交換)は5万円くらいかかるのではと。

一般的にMMに交換すると解像度やキレは減少して、穏やかな太めの音になる傾向なので、スレ主さんが耳を研ぎ澄まして聴くスタイルでないとか、古い音源を好むとかならMMは向いてるかなと。

録音の良いボーカル、ジャズ、フュージョン、ロック等が好きで、音を楽しむタイプなら針交換(本体交換)か新しいMCが良いかなと。

ワシもAT33R使ってますが、気に入ってます。

書込番号:25379791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6812件Goodアンサー獲得:119件

2023/08/12 07:17(1年以上前)

お父さんに相談してみてはいかがでしょう。

たぶん相当なオーディオ好きだと思いますが。

書込番号:25379794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/08/12 08:23(1年以上前)

>いちごちょこころねさん
こんにちは

AT33PTGの後継機は、以下になります。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/audio-ippinkan/atk-33ptg.html?sc_e=afvc_shp_2327384

ただ、カートリッジ(レコード針含む)は、ネジ部分を外して4本の線を外して、新しいものと

同じように取り付けする作業が 発生します。その後針圧調整等いろいろと設定がありますので、

自信がなければ、S型パイプの先に、くるくる回る部分がありますので、そころ緩めると、

本体ごと外れますので、お店に持ち込んで交換してもらう方がいいかもしれません。

MM相当品で、簡単に交換できるのもには

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sagamiaudio-co/vm530enh.html?sc_e=afvc_shp_2327384

といったものもありますが、針圧調整は、どちらにせよ必要です。

針圧調整はこちら

https://recomichi.com/record-needle/



書込番号:25379835

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2023/08/12 09:03(1年以上前)

今がMCなら取り敢えずMC型で良いと思います。

MCで昇圧してプリアンプに繋いでいるのか?
それとも昇圧しないでプリアンプに繋いでいるのか?

そんな所が気になりますからね。

レコード針メーカーのホームページで色々学んで下さい。
他の型に変更するのはそれからですね。

個人のページは時に間違いがありますからね。
メーカーもたまにあるけど…

書込番号:25379882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/08/12 13:03(1年以上前)

>いちごちょこころねさん

ユニバーサルアームなのでヘッドシェルごと交換が簡単。針の消耗でカートリッジを交換する未来があるとしても、ヘッドシェルと合わせて別のものを買って交換しながら楽しんではどうでしょう?

今がMCで満足しているならMMに換えて満足いく音になるかどうかは微妙ですが。ここのレコードプレーヤー関連のクチコミも合わせると参考になる情報はあると思います。

書込番号:25380156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/08/14 21:00(1年以上前)

いちごちょこころねさん、こんばんは。

ご予算次第というところでしょうか。

>予備を買った方がいいのかなと思っています。
>MC型というものらしく、カートリッジごと?変えないといけないやつみたいで

MM型(オーディオテクニカだとVM型)のカートリッジは、
針部分だけが外れるので、交換針の購入が出来ます。

ですが、MC型の場合、針部分が外れないので、
針交換=本体交換になります。
そのため、予備の針を買うということは出来ないので、
予備用だとしたら、別のMCカートリッジを新品購入することになります。
MC型を選ぶなら、後継機のAT33PTG/IIかそれ以上でしょうか。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT33PTG_II
https://www.audio-technica.co.jp/category/analog-product/mc-cartridge/

>今後使いやすいようにもう少し手頃なオーディオテクニカの最近のやつ(MM型?)を買ったほうがいいか

現状がAT33PTGなので、そこから音質をあまり落とさないとすると、
VM型といっても、安くはなくなります。
最低ラインで、VM740MLあたりかそれ以上でしょう。
https://www.audio-technica.co.jp/product/VM740ML
https://www.audio-technica.co.jp/category/analog-product/vm-cartridge/

写真から、レコードプレーヤーは、VICTOR QL-V1でしょうか。
https://audio-heritage.jp/VICTOR/player/ql-v1.html

書込番号:25383069

ナイスクチコミ!0


elfaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/11 23:37(1年以上前)

レコード針は、使えば減る。ただ、それを心配するのは速い。


まず音を聞いてくれ。よく聞けば、音符がきれいに発音されず、歪みに気が付く。そのような歪みに出会った際に、その歪みが何か探してくれ。レコード針の劣化による場合がある。


音符を聞いていて、何の不満もなければ、レコード針は正常である可能性が高い。

書込番号:25419128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elfaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/11 23:39(1年以上前)

それにしても汚い。まずクリーニングして欲しい。

レコードプレーヤー、キャビネット上の埃を取る。

念のため、ヘッドシェル&カートリッジは取り外す。毛の長さ15センチくらいの化粧ブラシを用意する。フェイスブラシ、パウダーブラシ、cheekブラシなど。

もちろん、1度でも化粧に使っていたら良く洗う。ぬるま湯に食器洗い洗剤やシャンプーを数滴垂らし、丁寧にくぐらす。水が東名になるまで洗い、すすぐ。1日程度乾かす。

プレーヤー、キャビネット上の目に見えるパーツの埃を取る。これがクリーニングの一歩だ。

書込番号:25419129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elfaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/11 23:41(1年以上前)

さらにレコード針も使っていると汚れる。一般的な「埃lは前述のブラシを針先に当てて、手前に引けば落ちる。

長期間クリーニングしてしないでいると、針先のダイアモンドにレコード盤のビニールの削れたゴミが張り付く。これは歪みの発生の原因の一つだ。

メラミンスポンジを2センチ角程度に切り、針先に軽く当てて手前に引けば取れる。市販の「レコードもクリーニング液」はレコード針の接着剤を溶かす可能性があるので、素人は使わない。

書込番号:25419132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使用可能でしょうか?

2023/09/10 17:52(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-4D-SE/B [ピアノブラック]

スレ主 grindhouseさん
クチコミ投稿数:61件

皆様、ご教授をお願いいたします。PCスピーカー/JBL PEBBLESを購入し、本機に接続し、レコードを満喫したいとお考えですが、「JBL PEBBLES」にはプラグ付き端子がございますが、本機(RCA端子がございます)に接続、鑑賞できますでしょうか?

書込番号:25417366

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のオーナーTN-4D-SE/B [ピアノブラック]の満足度5

2023/09/10 17:59(1年以上前)

>grindhouseさん

こんばんは、初めまして。
早速で申し訳ないのですが、 JBL Pebbles はアクティブスピーカ(アンプ内蔵型)でないため、再生するには、間に挟むアンプが必要になるように思われます。

編成を小さく抑えたいなら、アクティブスピーカを新たに購入し、レコードプレーヤー側で内蔵のフォノイコライザーを ON にする必要があるのではないでしょうか。

書込番号:25417376

ナイスクチコミ!1


Tyronさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/10 18:14(1年以上前)

>黄金キャットさん
説明書を見る限り、USB Poweredのアクティブスピーカーのようですよ

>grindhouseさん
レコードプレーヤーを接続して音が出るか出ないかでいえば、このスピーカーを常にパソコンにUSB接続しておいて電源供給がされている状態という前提であれば、RCA - 3.5mm ステレオ変換接続ケーブルを別途用意することで、音を出して楽しむことは可能なように思います。

ただし、十分な音質や音量で楽しめるかについてはやってみないと結論は出せない感じです(あまりお勧めできる組み合わせではないです)。

RCA入力端子を備えいて、PCに接続しないでもACアダプタなどを必要とする小型のアクティブスピーカーを購入して組み合わせた方が良いかと思います。

書込番号:25417403

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/10 18:16(1年以上前)

>grindhouseさん
こんにちは

元々は PCのUSBに接続して音を鳴らす設計のスピーカーですが、

TN-4D-SE/B [ピアノブラック]にもUSB端子がありますので、それを利用して、使用することはできます。

ただスピーカーのUSBはタイプBなので、変換が必要です。

RCA端子を使用して ミニジャックに接続する方法でも、使用できます。

どちらにせよ、スピーカーには電源供給のためのUSBタイプBが 必要です。

それとプレイヤー内蔵のイコライザーはONの状態で 使用願います。

書込番号:25417406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 TN-4D-SE/B [ピアノブラック]のオーナーTN-4D-SE/B [ピアノブラック]の満足度5

2023/09/10 18:26(1年以上前)

>Tyronさん

ごめんなさい、スピーカー種別の判断の記述に大きな誤りがありました。訂正してお詫び致します。

ただ、私の想像する編成とも、意見に一致点が見られて良かったです。
まだ、書斎ピュアオーディオを初めて5年ほどの若輩者ですので、またご鞭撻やご指摘など頂ければ、光栄に存じます。

書込番号:25417423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 grindhouseさん
クチコミ投稿数:61件

2023/09/10 21:03(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>Tyronさん
お二人様、ご教授ありがとうございます。理解いたしました。お二人様がオススメのブックシェルフ型スピーカーはございますか?

書込番号:25417643

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16093件Goodアンサー獲得:1315件

2023/09/10 21:40(1年以上前)


って見てたら昔と違うんですね。

レコードプレーヤーの出力はPHONO出力でプリアンプ、イコライザーをえてメインアンプに送りスピーカーとなります。
でこれが昔の流れですね。

今時?
このプレーヤーのRCAピンジャック は(フォノ/ライン切替式)となっていますのでRCAピンジャックをライン出力に切り替えRCAピンから3.5ミリ変換でJBLを鳴らせると思います。
JBLのスピーカーはいわばメインアンプ内蔵のスピーカーですね。

但し、イコライザーが無いので物足りないかな。

書込番号:25417706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/11 20:18(1年以上前)

>grindhouseさん
こんばんは、初めまして!

>オルフェーブルターボさん
こちらの機種、USB端子は無いはずです。
TN-4D(無印)ではあった機能ですが、TN-4D-SEにマイナーチェンジ?し、省かれた機能と認識しております。

TEACでUSB接続されるなら、SEでは無い機種を探すしか無いのではないでしょうか?たぶん…
違かったら、すみません。

書込番号:25418833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/11 20:31(1年以上前)

>k-9853さん
こんばんは


すみません。
DENON DP-450USBとごちゃごちゃに なっておりました。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25418851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機種選定中です。

2023/09/06 18:44(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400

スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

初めてのレコードプレイヤーを購入すべく、現在機種選定中です。

何も分からない状態で選定を始めた頃に一目惚れしたのは、TEAC TN-4D-SEでした。(今もあまり分かっておりませんが…)
しかし、ちょっと予算オーバー。

それならTN-3B-SEなら手が届くかな?と思っていたところに、このDENON DP-400を知りました。
正直、ダストカバーの形状が好みでは無いのですが、AVラックの中に設置して運用出来そうなので、一気に候補となりました。

ただ、今になってオーディオテクニカ AT-LP120XBT-USBと言う機種がある事を知り、悩ましく思っております。

DP-400 = AT-LP120 => TN-3B こんな感じの気持ちですが、各機種で良い部分や悪い部分があればご教授頂きたく。

聴くジャンルとしては主にロック系中心になります。
ざっくりした質問になっているかもですが、よろしくお願い致します。

書込番号:25411698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/06 19:03(1年以上前)

>k-9853さん
こんにちは

ざっくりですが

音質重視で、カートリッジ等を交換していろいろと幅を広げるなら、TEAC TN-4D-SE

USB記録や 多機能重視であれば、AT-LP120XBT-USB

ざっくりとレコードを楽しみたいだけというなら、DP-400

こんな感じだと思います。

書込番号:25411725

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/06 19:52(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。
音質や拡張性?なら、やはり値段が高いTN-4Dなのですね!

正直、USBやBluetoothは不要なのですが、その機能が盛り込まれているAT-LP120はその分音質面で不利になりそうですね。

カートリッジ交換とかして楽しみたい気持ちは勿論有りますが、そこまでのめり込めるのか?
まだ自信が有りません…

ちなみにレコード再生中は、ダストカバーを外した方が良いと何処かで見たよう気がするのですが、そもそも蝶つがいの部分は各機種とも簡単に外せる構造になっているのでしょうか?
その点、DP-400はあのダストカバーですから問題無さそうですが。

書込番号:25411780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/06 20:01(1年以上前)

>k-9853さん
こんにちは

まあ厳密にいうとダストカバーは 無い方がいいのですが、

これは10万以上のクラスの話であって、無い方がいいというか

開けパの方が、外音がこもらなくていいという点では有利ですね。

詳細信号を拾うMCカートリッジにするなら、考慮する余地もあるでしょうけど

MMの場合は、気にするほどのことではないと 私は思っています。

ダストカバーははめ込みのみのものが多いので、はずすのは簡単ですけどね。

私はあけっぱで 聴いてますが。。

書込番号:25411798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/09/06 22:32(1年以上前)

>k-9853さん
>AVラックの中に設置して運用出来そう

レコードを載せ外ししたり盤面を掃除したりするのに上方向のスペースは必要ですが、大丈夫ですか?カバーを外して(バネ付きグリップが挿し込んであるだけで簡単に外せると思います)も、設置面からの高さは少なくとも30cmはあった方がいいと思います。昔使っていたプレーヤー用オーディオラックは開口40cm近くあった記憶があります。カバーの有無はプレーヤーとスピーカーの位置関係などで良し悪しありますが、一般的な音量で聴くなら差は出ないでしょう。

>そこまでのめり込めるのか?

候補のものはユニバーサルトーンアーム(汎用のヘッドシェルが付け替え出来るタイプ)なので、カートリッジの交換は楽しめますね。アナログ製品は価格なりなので、予算が決まっているならデザインや使い勝手の好みで選べば良いと思います。こだわりが出たらそのこだわりに合わせた買い替えをすれば良いかと。

書込番号:25412019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/07 12:01(1年以上前)

AT-LP120

TN-4D

>オルフェーブルターボさん
ダストカバーは簡単に外せるのですね!
今度、販売店の展示機で試させてもらおうかと思います。

で、改めてダストカバーについて各機種のマニュアルを確認したところ
DP-400 レコードスタンドで使用出来ます
AT-LP120 再生中は開けておくか取り外す
TN-4D 再生中は閉めて下さい

色々と参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:25412641

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/07 12:15(1年以上前)

>コピスタスフグさん
上方向のスペースについては懸念があったので、以前に販売店の展示機でざっくりとした高さを測ってみました。
おっしゃる通り40cm強のスペースが必要で、自宅のAVラックに設置するとして確認したところ30cmくらいのスペースでしか確保できませんでした。

ですので、こちらのDP-400なら設置可能かと思い候補としております。
ただ、AVラックの上面も家族の理解が得られれば可能ですので、通常のダストカバー機種も視野に入れている次第です。

予算いついては、初めてのレコードプレイヤーだしと言う事で、\30,000位かな?と思ってました。
でも機種選定するうちに候補に挙げているくらいのもので、\50,000弱は必要と分かり頑張って少ない小遣いから捻出している最中ですw

その他にも色々とお金が掛かる様なので、そこも含めて機種選定したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25412659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/09/07 13:03(1年以上前)

>その他にも色々とお金が掛かる様なので、

接続するアンプにイコライザーアンプ(MM用)が付いていれば(あるいはそれがプレーヤー内蔵なら)、MM(VM)カートリッジ付きの機種ならあとはレコードクリーナーとスタイラス(針)クリーナーぐらいでしょう。これらも含めて、凝り出すとキリがありませんが。

書込番号:25412715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/07 15:33(1年以上前)

>コピスタスフグさん
接続するアンプはDENON AVR-X1700Hですので、イコライザーアンプ(MM用)が付いてます。
それとは別にFX-AUDIO PE-01Jも勢いで購入しちゃってます(笑)

とりあえずは各種クリーナーが必要とのこと、了解しました!
レコードも買い揃えなきゃ聴けませんので(それでもコツコツ20枚ほど準備しました)、
確かにキリが無い沼でしょうから一旦は再生環境を整えてみたいと思います。

ありがとうございます!

書込番号:25412876

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/07 15:47(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>コピスタスフグさん
色々と御教授頂き、ありがとうございました。

少ない予算と厳しい設置環境なため、こちらのDENON DP-400が候補でしたが、ダストカバーの情報を頂けましたので機種選定の方向が少し見えてきました。

TEAC TN-4D-SEは「再生時にダストカバーを閉める」と言う事で、もしかしたらAVラックに収めての運用が可能かも?なんて思いました。
こちらを選ぶとして予算確保にもう少し時間が掛かりそうなので、DP-400も視野に入れながら機種選定したいと思います。

ひとまずこれで、いったん解決済みとします。
ありがとうございましたー!

書込番号:25412894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/09/07 16:53(1年以上前)

>k-9853さん
>「再生時にダストカバーを閉める」

この辺りのメーカー記載はあまり気にすることはないかと思います。
ダストカバーを開けておくと、思わず引っ掛けて勢い良く降下した際に針飛びを起こしてレコードや針を傷つけたり、スピーカーから大きな音が出たりするリスクがあるのと、再生音量によってはハウリングを起こすことを懸念したものだと思います。逆に、閉めておいてもカバー自体の振動が筐体に余計に伝わる可能性もあるので、ご自身の再生環境と使い勝手で考えれば良いと思います。

書込番号:25412991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-9853さん
クチコミ投稿数:67件

2023/09/07 18:01(1年以上前)

>コピスタスフグさん
やはり各人の設置環境にもよりますから、一概にこう!ってのは無さそうですね。
早く導入したい気持ちはありますが、その辺をよく考慮して選定したいと思います、

書込番号:25413066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカー選びで悩んでます。

2023/08/19 23:44(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-LX310BT

クチコミ投稿数:48件

フルオート+パソコンにUSB接続してパソコンにレコードの音源を落としたくてこちらを購入しました。
パソコンにUSB接続して録音しながらパソコンからレコードの音源を聴けるのではと
思っていたのですがパソコンに接続してフリーソフトサウンドエンジンを用いての録音時
レコードの音源はどこからかかすかにしか聞こえず、パソコンに接続すれば音源が聞けるのではという
甘い目論見が外れてしまい早急にスピーカーを購入することになりました。

Sonyで揃えた方が接続等、簡単なのかなと思いSRS-XB23の購入を考えているのですが
他におススメのスピーカー等ありましたらアドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:25390026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29577件Goodアンサー獲得:4533件

2023/08/20 03:00(1年以上前)

PCにスピーカーが内蔵されているのであれば音は出るはずです。

録音中に音を出したいなら、audacityのようなプレイスルーに対応したアプリを利用する必要があります。
https://www.monoists.com/entry/troubleshoot-sound-problem-for-audacity

プレイスルーの設定ができているならデフォルトの再生デバイスの音量を調節するだけです。

書込番号:25390097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2023/08/20 13:49(1年以上前)

アドバイス+わかりやすいページのリンクありがとうございます。
教えていただいたページに掲載されていたプレイスルーをオンにする設定を
行った後も音が鳴らなかったのでさらにaudacityの環境設定の再生と録音の
デバイスをそれぞれ環境に合った項目を選択したところ音を出しながら録音することができました。
この度はご教示いただきましてありがとうございましたm(__)m


書込番号:25390520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

周期的ノイズが発生する故障

2023/07/23 01:57(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

スレ主 ukiukiukiさん
クチコミ投稿数:2件

現在、レコード針を落とすと、曲に上乗せするかたちで周期的に「ザッ…ザッ…ザッ…」というノイズが出て困っています。こうなる直前に、人生で初めてカートリッジの交換をしたため原因ではないかと思っています。新しいカートリッジが問題かもしれないと思い(例えば不良品など)、旧いカートリッジにもどしても同じ周期でノイズが出ます(以前はでていなかった)。つまり私のカートリッジ交換が原因だと思います。カートリッジ交換の際にリード線を傷つけてしまったかと思い、リード線も新しいものに変えましたが、新旧どちらのカートリッジでも問題は解決しませんでした。ということは、リード線が原因でもなさそうです。そのため、針・カートリッジ・リード線の先端部分ではなく、シェルとカートリッジの接続部分(4つのピン)あたりに傷をつけてしまったのではないかと推測しています。しかしなにぶんカートリッジの交換すら初めてなので、この推測があたっているのかも自信がありません。

第一の質問として、こういったとき、どのように問題を特定すればよいでしょうか。

第二の質問として、問題を特定できない場合、もしくはこのような症状の時は修理が現実的でない場合は、新しいプレーヤーを買おうと思っています。理想的にはオートリフトがあって、ブルートゥースで接続できるものをと思っています。SONYのPS-LX310BTかATのAT-LP3XBTが候補として上がってきます。しかしこれらの値段はDP-300Fよりも安いです。もし音質やオートリフトの使用感がDP-300Fよりも劣るのなら、再度、DP-300Fを買おうかと思っています。他にこのプレーヤーがいいよというオススメはありませんか?6万円くらいを予算にしたいなぁと思っています。

書込番号:25355508

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/07/23 04:39(1年以上前)

>ukiukiukiさん
こんにちは

ヘッドシェルとトーンアームの接続不良は 確認されたでしょうか。

接続部分をしっかり締め付けて 治らないようであれば

内臓のフォノイコライザーを使用しないで、アンプのフォノイコライザーを使用してみてください。

それで治るようであれば、プレイヤーのフォノイコライザーの故障ですね。

買い替えるなら

https://kakaku.com/item/K0001088551/

も候補に 挙げたいですね。

書込番号:25355545

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2023/07/23 08:48(1年以上前)

特定のレコードでノイズが出るのならレコードの溝に問題ありだし、内蔵イコライザーをとうしているのならイコライザーの電気ノイズだし。
針圧が適正かどうか調べる機器も安いのもあるのでそれで確認してもよろしいかと。付属カートリッジがシェルについてれば針先が付属物と同じ位置にあるか確認しましょう。オーバーハングの狂いは、音にも影響してきます。      
一度溝に付いた傷や付着した塵はまず除去は無理です(塵は取る手法はありますが費用が掛かります)。音の歪が大きいと感じるものは、針圧をやくやく重くします。新品のレコードを聴くときは埃との戦いでした。CDが出たときは、埃からやっと解放されて感動ものでした。

なので、レコードは一度劣化したら元には戻せないメディアで、アナログメディアの共通点です。昔は溝の摩耗と埃を抑えるディスクプロテックというコーティング剤がありました。よく使っていました。

何十年前のレコードを聴いていますが、売る目的もないのでノイズが増えようが聞ければよい感覚になっています。針で溝をトレースする限り劣化は避けられませんから。レコードは聞くほど摩耗してゆく宿命のものです。デジタルはデーター破壊が起こらない限りは、恒久的に新品時もしくはそれに近いままかな。

書込番号:25355691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2023/07/23 10:15(1年以上前)

>人生で初めてカートリッジの交換をしたため原因ではないかと思っています。

シェルは別売りの交換用専用シェルを使いましたか。?
オーバーハングは適正にしてカートリッジをシェルに固定しましたか。?
正常(正確)にレコードの溝を針(カートリッジ)がトレースしていないように思えます。

書込番号:25355776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/23 10:18(1年以上前)

>周期的ノイズ

レコード盤面位置にリンクするなら盤面のホコリや傷の可能性が高いでしょう。レコードを換えても起こりますか?

換えても起きるなら、シェルリードなど配線の金属信号系以外のヘッドシェル・アームや筐体に触れていませんか?ターンテーブルやモーター周辺にゴミや紙などが触って振動を発生させていませんか?

あるいは微細電流を扱うので周辺のノイズを拾っている可能性もあります。置き場所を変えてみても同様に起こりますか?

書込番号:25355780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2023/07/23 10:46(1年以上前)

訂正です。「」部分追加です。

>シェルリードなど配線の金属「が」信号系以外のヘッドシェル・アームや筐体に触れていませんか?

ヘッドシェルごとカートリッジ交換しても起きるならこれではないような気もしますが、「周期的」なのがプレーヤーの回転に起因するものなのかそうではないのかを特定することが最初だと思います。

もし買い替えるなら、カートリッジ交換の汎用性が高いユニバーサルトーンアームが付いたタイプが良いかと。オート機能はなければないであまり困らないと思います。

書込番号:25355811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/07/24 23:51(1年以上前)

ukiukiukiさん、こんばんは。

>周期的に「ザッ…ザッ…ザッ…」というノイズが出て困っています

その「周期」はどのような間隔で発生するのですか?

ノイズが周期的なら、その周期が何に依存しているのかを調べることで
解決の糸口を見つけることが出来ます。
例えば回転数に依存しているとかです。

>カートリッジの交換をしたため

カートリッジの型番は?
交換後にどのような設定変更をしましたか?
水平を取り直したとか、針圧を変えたとか、
インサイドフォースを変えたとかなどですが。

書込番号:25358125

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukiukiukiさん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/29 20:14(1年以上前)

>blackbird1212さん
>コピスタスフグさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>オルフェーブルターボさん

皆様、コメントを頂きましてどうもありがとうございます。仕事の関係上、まとまった時間をなかなかとれないため、お返事がすぐにできなかったことをお許しください。皆さんのアドバイスを試してみると、問題が解決しました。

ただ、何が原因かわからないまま解決しました。というのも、簡便のため最も簡単にできる確認方法をいくつかまとめてやってしまったからです。行ったのは次の作業です。
1ヘッドシェルとトーンアームを一度はずし、リード線の急カーブ部分がないように線の位置をととえた。
2その後、もう一度ヘッドシェルとトーンアームをとりつけてしっかりとしめた。
3カウンターウエイトとアンチスケーティングつまみを再度調整した。
4この過程で、プレーヤーのコンセントを一度ぬいた。

これで解決しました。これは私の勘でしかないのですが、1と4は皆さんのコメントを見る前にやっていなかった確認でしたので、電気系のトラブルなのではないかと感じています。つまり、次の2つのどちらかが怪しいなぁと。
・シェルリードなど配線の金属が信号系以外のヘッドシェル・アームや筐体に触れていた
・微細電流を扱うので周辺のノイズを拾っていた

なお、レコードを変えても同じ症状だったため、プレーヤー由来かと思っています。また、シェルは純正のものでした。カートリッジをオーディオテクニカのAT-VM95MLに交換しました。こちらのページを参考にしました。https://cher-coeur.blog.jp/archives/14644307.html

皆様、お騒がせしました。1と4についてはとても基本的なことだと思いますが、原因の可能性として思いついいておらず、改めて基礎的なことから問題解決していく大切さを学びました。これも皆さんのおかげです。本当にありがとうございました。

書込番号:25363783

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Macとの無線接続について

2023/07/22 20:42(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-SB727 YL [イエロー]

クチコミ投稿数:14件 AT-SB727 YL [イエロー]のオーナーAT-SB727 YL [イエロー]の満足度4

【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
本製品+Bluetooth イヤホンで接続確認済み
【質問内容、その他コメント】
本日購入し、Mac(最新のmac mini)と無線で接続しようと頑張ったのですが、MacのBluetooth 設定画面に表示されず、接続できませんでした。ネットで見たとおり1m以内に近づけてもダメでした。
もし、本製品とmacを接続しUSBまたはairplayで音声出力に成功している方がいらっしゃったら、設定のコツを教えていただけませんでしょうか?
自分でもまだまだ情報収集しますが、ぜひお願いいたします。

書込番号:25355184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/07/23 05:06(1年以上前)

>リー・モーガンさん
こんにちは

有線接続は してませんか?している場合は、はずしてBT接続を試してください。

対応Bluetoothプロファイル  A2DP、AVRCPに対応しているかも

あわせて 確認願います。

エアプレイには 対応していません。

書込番号:25355552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 AT-SB727 YL [イエロー]のオーナーAT-SB727 YL [イエロー]の満足度4

2023/07/23 09:53(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

おはようございます。
レスありがとうございました。
まず有線接続はしていません。

次にプロファイルについてですが、Macサウンド入力機能ははSBCコーデックとAACコーデックに対応しているという情報しかなく、おそらくご指摘頂いたプロファイルには対応してないことが原因ではないかと思っています。

ネットでも成功例が見当たらなかったため、本日からBluetoothレシーバーを安い順に試してみようかと考えてみます。成功したらまた報告いたします。

レスありがとうございました。

書込番号:25355756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 AT-SB727 YL [イエロー]のオーナーAT-SB727 YL [イエロー]の満足度4

2023/07/23 16:25(1年以上前)

連投でスミマセン。
本日、ネットで唯一?Mac対応をうたっていたPrincetonのBluetooth アダプタを取り付けて試したのですが、やはりうまくいきませんでした。プロファイルやコーデックの仕様はクリアしていたのですが。
Macとの接続は諦め、Bluetooth 対応DACを導入し試すことにしました。今のPioneer N-50もご機嫌ナナメなので。
いろいろお騒がせしてスミマセンでした。
成功したら、また報告させていただきます。

書込番号:25356222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 AT-SB727 YL [イエロー]のオーナーAT-SB727 YL [イエロー]の満足度4

2023/07/25 09:21(1年以上前)

皆さま

連投すみません。
オーテクのサポートに電話して確認できた内容を共有させていただきます。
理論上はコーデックとプロトコルを満たせば接続可能ということです。それ以上は個々の相性となるとのことですので、店頭で試してみて、余計かもしれませんが接続確認ができた機種が見つかりましたら、後日共有させていただきます。

書込番号:25358393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 AT-SB727 YL [イエロー]のオーナーAT-SB727 YL [イエロー]の満足度4

2023/07/26 19:03(1年以上前)

Bluetooth 受信機の導入により、サウンドバーガーを無事にオーディオと接続できましたので報告させていただきます。ひとまずMacとの接続は断念しました。

今回導入した受信機はeppfun 製のHIFI01/BTR12HD Proというモデルになります。ペアリングもすぐに終わりました。前面のスイッチを切り替える必要はありましたが。

なお、都内の某家電量販店オーディオ売り場の店員さんの話では、店内のBluetooth スピーカーをいろいろ試してもJBLくらいしか成功しなかったとのことでしたので、接続事例の情報共有は今後も有益かと思っています。別製品での成功例ができましたら、また共有させていただきます。

書込番号:25360135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング