レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

80年代レコードプレーヤー

2018/08/22 20:09(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:70件

レコードプレーヤーで、
pioneer PL-50L
yamaha GT-750
TRIO KP-700
MICRO DD-5
だったらどれいいですかね?

どの機種も古くまともに動くものは少ないのも承知の上で考えています。

書込番号:22049714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/23 01:49(1年以上前)

鉄道・山さん、こんばんは。

すでにKP-700をお持ちの様なので、変に欲目を出さずに、KP-700を軸にアナログ再生環境を拡充させていった方が早いと思いますよ。

レコードプレイヤーは、CDプレイヤーの様に再生機本体だけでどうにかなる物ではなく、カートリッジ然り、中間増幅器(ステップアップトランスやフォノイコ)然り、場合によってはカートリッジシェルやシェルリード線も含めた所で音が決まってきます。

実際に相談されていますが、当然ながらカートリッジやらなにやら、思った以上のお金が掛かったりします。

プレイヤー本体だけ豪華にしたところで、まともに鳴るカートリッジなんかを用意できずして良い音で楽しめるとお思いですか?

確かに、更にスペックが良さそうなプレイヤーがごろごろしてますが、まずは今お持ちのKP-700でいろいろ手を尽くして、『もう、KP700のスペックではこれ以上望めない』と言う位にまでなって、TRIOKP-9010とかYAMAHA GT-1000とかの高級プレイヤーを目指してみるとかでも良いと思います。

それなりに選定したカートリッジや何やらは使いまわしはききますので。

書込番号:22050389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/08/23 03:00(1年以上前)

鉄道・山さん、こんばんは。

pioneer PL-50L→リアウェイト取り付け軸の接続部分がゴムなので経年で垂れ下がる
yamaha GT-750→この中では無難な方だけど、このシリーズは上位機種でもアームが弱い
TRIO KP-700→この中では一番ましかも、所有しているんですよね?
MICRO DD-5→モーターがFGサーボでクォーツロックではないので回転の微調整が常に必要かも

ということで、KP-700を所有しているなら、他は買い換え候補にはいまいちです。
どのくらいの価格を狙っているのかわからないですが、
一応お勧めとしては、PL-50Lのシリーズのあとに出たPL-5Lあたり。
http://knisi2001.web.fc2.com/pl-5l.html
PL-5Lには、PL-30LII/50LIIの交換用S字アームが使えるので、
S字ユニバーサルにしてカートリッジ交換式にできます。
まれにこのアームが使えない場合があるらしいのですが。
ちなみに、PLー50Lのゴムがへたってウェイトが垂れ下がるのは、
このシリーズ共通の問題点なので、30/50/70はIIも含めて避けた方がよいかもです。
あと、70Lとか7Lはロングアームですので、筐体も大きいです。

書込番号:22050440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:33件

2018/09/01 07:28(1年以上前)

>鉄道・山さん、初めまして。

 私もblackbird1212さんやましーさんと同様、現在ご所有のものを極めるか、KP-9010あたりを狙ってはいかがでしょうか?

 昨年、程度の良いKP-9010を入手しまして弟分のKP-990との違いを確かめましたが、トーンアームの性能が素晴らしいためアナログ的な付帯音が減少し、より澄んだ音質になりましたので、ここらへんを入手してはいかがでしょうか。

 中古品は原則として定価の1/3以下での入手をポリシーとしてますけど、KP-9010はその玉数も考慮し定価の1/2で入手しましたが、「アナログプレーヤでこれほど音質が変わるんだ。」と、その性能にかなり満足できています。

書込番号:22073985

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

修理 PL-50L

2018/08/24 12:54(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:70件

パイオニアのレコードプレーヤーPL-50Lなのですが半年くらい前からから33、45回転両方共合わなくってしまったのですがそれは、コンデンサーの容量抜けが原因なのでしょうか?

先程押し入れから出してつなげて試しに電源を入れたときは、しっかり回転数も合いました。
音も左右しっかりでて、オートリフトもちゃんと動きます。

音質デザインともに気に入っていただけにすごく残念なので直して使いたいと思い投稿しました。

書込番号:22054025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/25 01:05(1年以上前)

鉄道・山さん、こんにちは。

過去の投稿から察するに、スレ主さんは古い機器が大好きで、新しいものにはあまり興味がないと受け取りました。

古いものを大事にするのは良いことだと思います。使い続けるならば、しっかりと手入れをするべきでしょう。ご自身でメンテを出来るのならば良いですが、自信がないのであれば、オーディオ機器の修理を生業としているキチンとした業者に、修理に出しましょう。それがベストだと思います。

書込番号:22055707

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/28 20:34(1年以上前)

>鉄道・山さん こんにちは

>ファイブマイルズさんのお書きの通りかと思います、中古を生かすにはそれなりの知識と技術が必要となります。
他者へ修理を出すなら新品と変わりない程度の出費を覚悟しなければなりません。
以前から愛着があって、修理金額にかかわらず使い続けたいなら、それはそれで価値がある訳ですが、中古購入には
リスクがあり、買って直せずに捨てるか、自分で直すかどちらかでしょう。

書込番号:22065729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良ですか? STARTボタンがスカスカ…

2017/06/03 21:31(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-200USB

スレ主 yonchiさん
クチコミ投稿数:16件

再生するSTART、STOPスイッチがスカスカ?

その他
START、STOPスイッチがスカスカ?

実家にあった古いレコードをMP3に変換して保存しておこうと、つい先日このプレーヤーを購入しました。
しかし、いざ組み立てて電源スイッチを押しても一向に動きません…。
しかも、動画にあるようにSTART, STOPスイッチはスカスカです。
これって初期不良なんでしょうか?? みなさんのはどうですか?

書込番号:20939553

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7件 DP-200USBの満足度5

2018/08/24 23:05(1年以上前)

こんばんは、はじめまして!
ボタンがスカスカ・・・。僕も同じです^^;
最初キチンと押せてるのかとスッゴイ不安になりました(笑
ただ、押してキチンと動作するのでこれで良いのかと思います(笑
ビックリしますよね^^; 押しても普通に戻ってきちゃうし、カチッって
いうクリック感も殆どない・・・。僕も初めて使った日に「アレ????」
ってなりました(笑

僕はそれで使えているので、良いのだと勝手に解釈して使っていますが
その後お使いになられていますか?
何から何までレコード初心者だったので詳しくはわかりませんが
僕も投稿者さんと同じです^^

書込番号:22055478

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MCカートリッジ検討中

2018/08/20 19:34(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:70件

MCカートリッジ検討中です。
半年くらい前までDL−301を気に入って使っていましたが不注意で針を折ってしまい使い物にならなくしてしまいまし(泣)
そこで一つでもMCの音を聴きたいと思い検討をはじめました。
まず予算は15000円前後で考えています。
候補としては、
オーテクAT32E
デノン DL-103 DL-301
で考えています。
これら、音の違いはどんな感じでしょうか?
プレーヤーはKP-700を使っております。

書込番号:22045091

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/23 09:39(1年以上前)

>鉄道・山さん

DL-103にはオークションで売ってる15000円のヘッドアンプをつなぎ、プレヤーはKP-1000で時々聞いてます。
ATのAT-32Eもありますが、派手な音が好きではなく、もっぱら103です。
KP-700もサブに使ってますが、まだしっかり動いてくれてます、音は1000が上です。
しかし、その違いを判別するには、それだけのシステムと耳が必要になります。

書込番号:22050812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/23 13:08(1年以上前)

鉄道・山さん、こんにちは。

候補に挙げられたカートリッジは、中古品を購入すると言うことですか? ヤフオクから? ネットの通販から? カンチレバーが傾いていたり、ダンパーが固くなっていたりしているかもしれません。随分と博打を打つんですね。

予算 \15,000、メーカーを問わなければ、新品を購入できます。新品を購入して、大切に扱うことを学ばれてはいかがでしょうか?

書込番号:22051233

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:135件

2018/08/23 20:32(1年以上前)

>DL−301を気に入って使っていましたが不注意で針を折ってしまい

針交換出せばいいじゃん!

書込番号:22052247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 レコードカートリッジ検討中

2018/08/21 18:51(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:70件

カートリッジを、MCで検討しています。
候補は
DENON DL-103 301
オルトフォン MC20
オーテク AT32
で悩んでいます。
中低域に厚みがあり広がりがある音が理想です。
皆さんならどれをおすすめされますか?

書込番号:22047102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/08/21 19:26(1年以上前)

どうも。

私なら...
一番無難かと思うDENON DL-103 301かなぁ〜
昔からラジオなどの放送局で一番使われたかと思う針
耳の馴染みが良いだろうということで選んでみました(笑

書込番号:22047188

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/21 21:36(1年以上前)

鉄道・山さん、こんばんは。

他方のカートリッジ検討のスレで、予算¥15000との事ですが、オークション等での中古前提でしょうか?

個人的には、予算3万まで頑張って、まずはなんとか新品からはじめられた方が良い様な?

そうした保険をキープした上でなら、有名銘柄を中古で狙って見る等の冒険はOKかと。

生憎と私自身は、あまりあれこれを知っている訳ではないですが、スレ主さんの方向性的には、オーテクのAT-F7が無難かなーと。

USED入手なので万全ではないかも知れませんが、DL-103系もいくつか持っていますが、評価ベースとしてチョイスするのは良いと思いますが、性格的にはモニター調で素っ気無く、派生モデル(LC2やR等)はともかく、無印は公称帯域も狭いのもあって余計にコジンマリとした印象を持ちます。

後、破損させたDL-301を評価しているのなら、まずは改めてDL-301をキープでも良いのではないでしょうか?

書込番号:22047589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらにしますか?

2018/08/20 18:14(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:70件

完動品のレコードプレーヤー
DENON DP-47F
SONY PS-X600
が同じ値段で売っていたのですが皆さんならどちらを買いますか?
カートリッジはどちらもありませんでしたがシェルはどちらも付いていました。

書込番号:22044917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/20 19:01(1年以上前)

鉄道・山さん、こんばんは。

具体的に候補のプレイヤーに関する知識はありませんが、価格クラスが同じなので機能面・性能面ではどちらも大差ないと思うので、そこまで真剣に吟味する必要はないかと。

鉄道・山さん自身が、どちらのメーカーブランドに魅力を感じるのかとか、本体構造等(コンパクトに纏まるのか、リッチ感があるのか等)、保有欲をどちらの方がより満足してくれそうか等、ご本人の好み次第かと。

まぁ、完動品とは言え相当古い物なのでそう長く付き合える物ではないと思うし、廃棄が惜しまれる程の高級グレードという物でもないので、壊れるまでの嗜み程度と割り切りつつ楽しむ位の気軽さで良いのではないでしょうか?


書込番号:22045023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2018/08/20 19:06(1年以上前)

>鉄道・山さん

ただ単純に 発売当時の好み優先で DENON DP-47F に 1票ですね。

当方のプレーヤーは DP-65Fが 30年以上現役で頑張ってますので
DENONを応援したい、、、スペック・音的にも好みかなぁ〜 (苦笑

書込番号:22045030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2018/08/20 19:14(1年以上前)

皆さん丁寧にコメントありがとうございます。
因みに音の違いなどはどんな感じでしょか?

書込番号:22045050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2018/08/20 19:51(1年以上前)

当時の感覚で言えば PS-X600だとソニー自体がデジタル系に特化した移行時期だったので
それ以前のソニー機種と比べても 同じスペックなのに少し軽く固めな感じかなぁ〜 ・・・っと記憶してますね。

時期的に DENON・Technicsが 安定してた中で DENONが 音的に素直さと厚みが好みでした。

ただ、中古の今は 使用・慣らし込状況で音に変化があれば この限りではないと思いますが・・・

書込番号:22045129

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング