
このページのスレッド一覧(全348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2016年5月12日 16:20 |
![]() |
2 | 2 | 2016年5月8日 23:44 |
![]() |
4 | 3 | 2016年4月18日 20:01 |
![]() |
6 | 4 | 2016年3月19日 05:57 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2016年2月18日 16:52 |
![]() |
8 | 3 | 2016年2月15日 10:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レコード初心者です。現在ソニーのSRS-X88のワイヤレススピーカーを所有していますが、このレコードプレーヤーをUSBケーブルでワイヤレススピーカーと接続すると、音はスピーカーから出るのでしょうか?
皆様よろしくお願い致します。
書込番号:19867034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

できないでしょうね、PCと接続するようになってはいますがUSBスピーカーの接続には対応しないでしょう。
書込番号:19867827
2点

返信ありがとうございます。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19868630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TN-350のUSBコネクタはPCで録音するためにあるようです。
SRS-X88にしても接続するPCやスマホのOSがドライバを持っているので音声が出ます。
TN-350とSRS-X88はともに、どちらかのドライバを持っているわけではないので音声を出すということはできないようです。
普通に赤白のアナログ音声出力端子をステレオミニプラグに変換して接続するしかないのでは?
書込番号:19868946
1点



レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
ナガオカのレコード針先クリーナーのハイクリーンについて質問です。中身はエタノールでしょうか?大学は理系だったんで、自分でブレンドしてクリーニング液を作ってみたいと思います。
2点

>エスプレッソロマーノさん
針先ダイヤモンドでカンチレバーはアルミ、マグネット系にゴムとかが使われていて針先とカンチレバーとの接着はエポキシ系接着剤というのが一般的パターンです。
エチルアルコールを中心に調合してみて下さい。
書込番号:19856934
0点

テクニカのクリーナーですが、クリーナー液の主成分は、エチルアルコールとイオン交換水と記されてます。
書込番号:19859089
0点



今200枚位のLPがあるのですが、これを、全て、DSDの5.6Mで録音するとしたら、
何GBのHDDがいるのでしょうか? 3TBで足りるでしょうか。
計算の早い方、よろしくお願いいたします。
1点

1枚3GBとしたら、600GB
1枚6GBとしても、1.2TB
書込番号:19797974
2点

takaq007さん こんにちは
DSDの場合、圧縮系フォーマットは利用しないと考えると
タグとか画像サイズを無視すれば、
5.6Mなら1秒間に5.6Mビット必要ですから、
すべての再生時間の秒数を掛ければ答えが出てくるかと思います。
1分間で
60(秒) × 5.6(M) × 2(L,R) = 672(Mbit) = 84(MByte)
46分間で
46(分) × 84(MByte) = 3,864(MByte) = 3.77(GByte)
200(枚) × 3,864(MByte) = 772,800(MByte) ≒ 754.7(GByte)
あとは、タグ、画像を足せば大体想像がつくかと思います。
書込番号:19798299
1点



レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
こんにちは
レコードの音質へ影響してるパーツは沢山あります。
回転機構、カートリッジ、アーム、その次にフォノイコライザーアンプでしょうか。
おすすめのフォノイコライザーは、オーテクのAT-PEQ3ですが、このプレヤー程度の価格です。
イコライザー内蔵のまぁまぁ音質的に使えるプレヤーは5万程度します、SPEC AP-50,
DENONやONKYOなどから出ています。
S字型アームのついたプレヤーだけで5万程度で、それにSHUREのMM型カートリッジ、それにAT-PEQ3をつけたらいい音になるでしょう。
書込番号:19704709
3点

里いもさん、こんにちは。
この機種に外付けPHONOイコライザを付けても意味がないということですね。
書込番号:19704729
1点

ズバリ言えばそうなります。
この機種は音楽用ではなく、音だしの確認や幼稚園など、音質へ関係ないところでの使用を目的に作られたものでしょう。
書込番号:19704878
0点



先日こちらでMarshall ACTONとの接続方法について質問させて頂いて、「ビクター 接続コード 0.3m CN-2010A」を買って無事接続できたのですが、音が物凄く小さいのです。
ACTONのボリュームをマックスにひねってようやくちょうどいいぐらいで。。。
何か対策はありませんでしょうか??
書込番号:19599729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レコードプレイヤーの「フォノイコライザスイッチ」がOFFになってませんか。
書込番号:19599759
4点

はい、私も最初そこが原因なのかと思い触ったのですが、ONにするとACTONから音が出ず、OFFにするとACTONから音が出るのですが音が物凄く小さい、といった状況なのです。。。
書込番号:19599786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォノイコライザをONにするとACTONから音が出ず、といのが、おかしいのですが、
まずは、どこに問題があるか、切り分けをしてみましょう。
@レコードプレイヤーの「フォノイコライザスイッチ」をONの状態にして、他の3.5mmジャックの再生装置に接続して音がでるかどうか。
(AUX INのあるものであればOKです)
Aスマホなど(があれば)のヘッドホンジャックとACTIONの3.5mmジャックをつないで、音がでるかどうか。
Bスマホなど(があれば)とACTIONをBluetooth接続して、音がでるかどうか。
書込番号:19599838
1点

>mobi0163さん
返信ありがとうございます!
あの、私もそれってやっぱりおかしいよなぁと思って、今ACTONを最初から立ち上げて色々いじってたら急に爆音で音が出て、解決しました!!!
恐らくACTONの接続不良だけの問題だったかのように思います。
お騒がせしました。。。
ありがとうございました。
書込番号:19599870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決してよかったです。
ただ、どこかの接触不良だとすると、のちのち、ショートの原因になる可能性があるので、また、起こるようであれば、保障期間内に点検修理に出された方が良いと思います。
書込番号:19599888
3点

こん○○は
Marshallからこんな製品出てるんですね
ギターアンプしかしらなんだ
外観はコンパクトですが
Marshallロゴがあってかっこいい
音質とかはわかりませんが
所有欲くすぐりますね
失礼しました
たいさ〜ん
書込番号:19603080
0点



先日こちらのプレーヤーを買ったのですが、これのスピーカーにと、MarshallのACTONを買いました。が、どちらもコードを挿す穴が合いません。。。
ACTONじゃ聴けないのでしょうか?聴けないのであれば、どんなスピーカーなら大丈夫なんでしょうか?
音楽機器に関してドドド素人なので分かりやすい説明お願いいたします。
書込番号:19591643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステレオミニプラグをRCAに変換するアダプターを使って下さい。
RCA変換でググれば出てきます。150円程度です。
書込番号:19591699
2点

8えもん11さん、こんばんは。
>DP-200USB
赤白RCAピンプラグケーブルの直出し
>MarshallのACTON
アナログ入力は3.5mmステレオミニジャック
つなぐ場合にどのくらいの長さが必要かわからないのですが、
RCAピンジャック→3.5mmステレオミニプラグ、という変換ケーブルを使うのが良いでしょう。
短いので用が足りるなら、
ビクター CN-2010A 変換オーディオコード [ピンジャック×2-ステレオミニプラグ 0.3m]
辺りでどうでしょうか。ヨドバシWebで723円です。
一体型の変換アダプターは、音が悪いことが多いのでお勧めしないです。
書込番号:19591705
3点

わぁ、なるほど、その手があったんですね!
泣く泣く諦めかけていたところでした。。。
解決しました!ありがとうございました!
書込番号:19592058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





