レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全348スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

別売りフォノイコについて

2015/07/22 22:44(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

クチコミ投稿数:197件

内臓フォノイコ(Line)にてコンポに接続して
いるのですがCDと比べて音量レベルが若干低いです。
コンポ側である程度レベルを調整できるのですが最大設定
にしても音量の違いがあります。

そこで質問ですが、別売りのフォノイコを使用すると音量
レベルが向上する事はあるのでしょうか?

お金を掛けるのも本末転倒の様な気がするので「AT-PEQ3」
あたりで考えているのですが、、、。

書込番号:18990336

ナイスクチコミ!4


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/07/22 23:12(1年以上前)

>CDと比べて音量レベルが若干低いです。

それは、録音レベルの問題かと思いますよ。

CDでも今のCDと昔に発売されたCDは録音レベルが違いますし、フォノイコでどうにかなるレベルではないです。



書込番号:18990414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2015/07/23 01:10(1年以上前)

圭二郎さんどうもです。

フォノイコは音量レベルは関係無いのですね。
参考になります。

音量の比較している音源ですが、同じアルバムのCD版
とLP版で聞き比べているのです。媒体が違うので録音
レベルが一緒なのかどうかはわかりませんが、、、

やはり音量レベルはプレーヤーに依存するのでしょうね。

書込番号:18990715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/07/23 01:34(1年以上前)

エリエール生黒さん、こんばんは。

レコード再生は、CD再生に比べて音は小さくなります。
ですから、アンプを変えてもこの問題は解消出来ません。

いちばん大きな理由は、レコードの作り方にあります。
レコードは、アナログ信号を波形としてカッティングしていくのですが、
低域が大きな振幅になってしまうのを避けるため、補正をかけています。
標準ではRIAAカーブが使われていて、これを元に戻すのがRIAAイコライザー(Phonoアンプ)です。
大雑把に言えば、1kHzを0dBとして高域は20kHzで+20dB、低域は20Hzで-20dBの補正量です。
それを、フラットになるように、低域を20dB増幅、高域を20dB減衰させます。
だから、フラットなアンプに比べて、+−で40dBの余計なゲイン幅が必要になります。
入力では、高域に+20dBの余裕がないと入力段で高域が歪んでしまいますし、
出力では、1kHzで20dBの増幅率を持たせるなら、低域では40dBの増幅率が必要になります。
というように、Phonoアンプの増幅には厳しい条件がついて回るので、
フラットに補正された出力電圧は低めになってしまうのです。
カートリッジ交換が出来るのなら、出力電圧の大きなものに変えることも出来ますが、
この製品ではカートリッジ交換は出来ないので無理です。

書込番号:18990744

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2015/07/23 15:01(1年以上前)

blackbird1212さん どうもです。

大変詳細にありがとうございます。

プレーヤーと言うよりカートリッジに依存するのですね。
フォノイコを変えたら音がどう変化するか気にはなりますが
無駄な購入を避けられて良かったです。

素直に入力ソース切替毎に音量ボリュームで調整したいと
思います。

書込番号:18992013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

付属のレコード針

2015/07/20 19:38(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

スレ主 UCSFさん
クチコミ投稿数:23件

この機種に付属のレコード針はダイアモンド針でしょうか.
また接続は通常のphoneでしょうね.

書込番号:18984256

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/20 19:58(1年以上前)

テク二クス SL-10(奥)、SL-6(手前)、オルトフォン EQA-333(脇)

オルトフォン コンコルドPRO(右)、2MRed/SH4R(左)

こんばんは


DP-500M
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/turntablecartridges/dp500m

仕様を見ても、特には、レコード針の材質は書いてませんね

接続は、MM型カートリッジなので、MMのフォノ入力になりますね

単体のフォノイコライザーを購入すれば、フォノ入力がなくても大丈夫ですが



蛇足ですが、写真は、拙宅のレコードプレーヤー関係です

書込番号:18984320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/07/20 21:50(1年以上前)

UCSFさん、こんばんは。

>この機種に付属のレコード針はダイアモンド針でしょうか.

ダイヤ針だと以下の交換針に書いてあります。
http://www2.enekoshop.jp/shop/dm-parts-onlineshop/item_detail?category_id=352303&item_id=1304712

どうもオーディオテクニカのVM型のOEM品のようで、
2014年の春から仕様変更されていて、
現在はカートリッジ本体が黒で、前のがカートリッジ本体が白、となってますね。
針圧や出力電圧の仕様から推測すると、
前はAT10G、現在はAT100EのOEMあたりでしょうか。

書込番号:18984719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件 DP-500Mの満足度4

2015/07/20 22:07(1年以上前)

付属のカートリッジ

UCSFさん

こんばんは(^o^)/

本機を使ってますが…あまりダイヤモンド針かどうかは気にしていません。

と言うのも、この標準カートリッジはレコードを鳴らすには問題がありませんが…
もう少し良い音!と考えた場合、カートリッジ交換になると思います。

標準でMM型のカートリッジですが、お使いになるならMCカートリッジ…DENON MC103あたりがお勧めです。
音の輪郭、奥行きなど…非常に良くなると思います。
もちろん、カートリッジを変える事で、MCカートリッジを鳴らす事の出来る「フォノイコライザー」が必要になりますが(^◇^;)

また、接続はphoneでの接続です。
アース線も繋ぐ必要があります。

アナログケーブルを繋ぐ端子の間隔が狭いため、太い線を繋ぐ場合、アース線を繋いでも「ブー」っと鳴る時がありますのでご注意くださいヽ(;▽;)ノ

書込番号:18984786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 UCSFさん
クチコミ投稿数:23件

2015/07/21 11:25(1年以上前)

皆さんには丁寧な説明をいただき有難うございました.

書込番号:18985943

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル

2015/07/14 08:58(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

付属ケーブルが細過ぎてノイズに弱いですよね? アンプ側のフォノ入力を使うとノイズが気になるのでプレイヤー内蔵フォノイコライザーを使ってます。ハンダができれば簡単にケーブルは交換できますか?

書込番号:18964775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/14 10:09(1年以上前)

こんちわー

アース線は繋げてますか?

それと、単体のフォノイコライザー買ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:18964916

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/14 11:50(1年以上前)

こんにちは

接続をRCAケーブル2本だけでは、ノイズが出ます、Y型プラグのついたリード線を必ずアンプのアーツ端子へねじ留めしてください。
メーカー取り付けのケーブルは細いからノイズに弱いとは、考えにくいです。
半田つけできるとしても、安易な交換はお勧めできません。
内蔵のフォノアンプ使用がいいでしょう。
それと、プレヤーのACコンセントを反転することでも改善する場合があります。

書込番号:18965117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/14 14:43(1年以上前)

こんにちは。

細いからノイズに弱いってことはないですね。
あと金属製のRCAプラグも音が悪いですから、やめたほうがいいです。
見た目が立派そうに見えるだけですよ。
このプレーヤー私も使っていますが、アース線が無いんですよね。
内臓のフォノイコライザーアンプを使っていればハムノイズは出ませんね。
DENONのDL-103を専用シェルに取り付けて、外部のフォノイコライザーアンプに
繋いだら、少しハムノイズが出ました。その後は、試していないので、ノイズを
消せるのかどうか、まだ分かりません。

書込番号:18965488

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/14 16:27(1年以上前)

失礼しました、アース線が無いのですね。
それではアース線を新設してはどうでしょう。
アンプ側アース端子へリード線をつなぎ、プレヤーの内部のアース部分で一番ノイズが少なくなるところへつなぐとか。

書込番号:18965671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件 DP-300Fの満足度4

2015/07/14 22:29(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。下手にいじるとおかしくなるのであまりノイズは気にしないようにして使います。

書込番号:18966701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アダプター

2015/05/30 20:34(1年以上前)


レコードプレーヤー > ION Audio > Max LP

クチコミ投稿数:56件

acアダプターは付属してますか?

書込番号:18824537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/30 21:00(1年以上前)

こちらを見ると電源アダプタが付属するようです。

以前にも回答していますが、解決したらスレを解決済みにしてください。スレを放置しすぎです。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/199393/

書込番号:18824633

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

レコード針で、MM MCの、違い。

2013/12/31 07:34(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

クチコミ投稿数:317件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

レコードを聴いたのは、四十年位前です。レコードプレイヤーたるものは、この機種が初めてで、レコードの
音を拾うのには、二種類 MM MC、薄々は分かってはいましたが、詳しく知りたく宜しくお願いします。

付き合いの有る電気屋さんの話ですと、MCにする為に予算的に、このプレイヤーの値段以上でないと、
変えても意味が無いとの事、音がどの位良くなるのか、宜しくお願いします。

書込番号:17018270

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2013/12/31 08:26(1年以上前)

正確にはレコード針ではなく、カートリッジです。
MMはムービングマグネット、MCはムービングコイルの略で、レコードの溝を針がなぞって発電(音楽の信号として)する時の発電方法の違いです。
MCはMMに比べて発電電圧が低いので、MCトランス、ヘッドアンプで上げてから通常のPHONO端子に入れてやるか、MC対応のアンプが必要です。
このクラスのプレーヤーでもカートリッジ交換での音質の違いは判るかと思いますが、アームの性能から考えて、せいぜい2〜3万円程度まででしょう。
MCなら同じDENON DL-103 を推奨します。MMならどなたか他の方が教えてくれるでしょう。MMとMCの詳しい違いは検索下さい。

書込番号:17018384

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:20件

2013/12/31 09:17(1年以上前)

今時、MCもMMも無いでしょうけど、簡単に、

MC:長所は原音に忠実 短所はS/N比が低く、対応アンプが高価
MM:長所は対応アンプが多い。現在でもPHONO端子に繋げばOK。S/N比もMCより高い。短所:音質が原音に忠実ではない。

自分はMCが好きでしたね。S/N比は良くないですが、音の広がりが素晴らしかった。

もう、レコードプレイヤーも対応アンプも手放しましたが。

書込番号:17018533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2013/12/31 10:10(1年以上前)

我が家のDP-500M

手持ちのカートリッジ

お早う御座います。

 既にYS-2さんからもご説明があったようにMMとMCの違いは構造的な問題とそれに起因する
 「発電電圧の大小」が異なります。
 現在発売中の物でもMM型は安い物は7-8千円からありますがMC型は3万円位します。
 上を見ればきりがなく数十万円する物はざらにあるのが今の状況です。

 電気屋さんの言うことも「外れて」はいませんが、あたっても居ません。
 私もDP-500Mを使いますが、DENONのDL-103も使っています。
 レコードの殆どがJAZZですので一般的に「JAZZ向き」と言われるようなカートリッジを
 主に使いますが(SHURE社・STANTON社他)ですが現在では販売されていない物が殆ど。

 MC型を使うにはアンプに「MC用の端子」が無いと十分な音量になりません。
 その為にYS-2さんの仰る「ヘッドアンプ・昇圧トランス」が必要になります。
 
 ご自分で使っているアンプに「MC端子」があれば直接繋げられます。
 MC型を使いたいとなればカートリッジと一緒に「ヘッドアンプ・昇圧トランス」を
 購入することになります。
 安い物でも1万以上、上はこれもウン十万の世界になります。

 <音がどのくらい良くなる?>

 これもMM型でもMC型でも「音の個性」があるので大まかな印象は人によってそれぞれ。
 高いから誰でも「良い音」に感じるか?は無いと思います。
 附属のカートリッジは「オーディオテクニカ」の製品ですが、それでの印象はどうですか?
 その音を気に入るのか?気に入らないのか?何処が気に入らないか?等々
 感想を教えていただければもう少し細かい話は出きると思うのですが?

書込番号:17018725

Goodアンサーナイスクチコミ!10


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/31 13:23(1年以上前)

蓄音機です。さん こんばんは。

参考までに。

http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/cartrige.jpg
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2008/11/20.html
http://joshinweb.jp/av/omba_alg4.html?ACK=TOKU
http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page78

記憶が曖昧で申し訳ないのですが、基本は帯域バランスが広く音が良いのがMCなのですが、ジャズを聞く人は音の密度感がMMの方が良いのであえてMMを使っている人がいると聞いたことあります。

さてMCを使う場合ですが、昇圧トランスが必要になります。
現在、使用しているプリメインアンプがMC対応もしくはフォノイコがMC対応していたら、そのまま使用出来ますが、MMしか対応してなければ、下記の製品が必要です。

DENON

AU-300LC

http://kakaku.com/item/K0000238381/

生産終了のため、中古になります。

オルトフォン

ST-5

http://kakaku.com/item/K0000243535/?lid=ksearch_kakakuitem_image


MC対応型フォノイコライザー

オーディオテクニカ

AT-PEQ20

http://kakaku.com/item/K0000243500/?lid=ksearch_kakakuitem_image

Pro-Ject

Phono Box

http://naspecaudio.com/pro-ject/phono-box/

書込番号:17019368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2013/12/31 14:42(1年以上前)

こんにちは

カートリッジを替えて音の違いを楽しむのはアナログならではですが・・・・・

カートリッジだけで音が決まる訳ではありません。

お使いのアンプやスピーカーが何か?

トータルで考える必要があるかと思います。

書込番号:17019599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2013/12/31 18:09(1年以上前)

YS−2さん、レポートありがとうございます。
MCにする場合は、(針)カートリッジの他に、アンプも必要との事、今回はオルトホンのカートリッジ、
2M REDを、今注文しました。アドバイスありがとうございました。

りふれっくすくすさん、ありがとうございました。近い内に縁側覗かせていただきます。

浜オヤジさん、お久しぶりです。
今回つなぐアンプは、ソニーのAVアンプ、DA5400ESで私のお気に入りです。500Mの針ですと、

高音が耳にきつく、ちょっと(アプリの騒音測定で85デシベル以上で)又低音はハウリング
70デシベル代では問題無く、結構気にいっていますが、どうしても音量を上げたくなり、何か良い物をと、思っています。借り物のentre es10これですと、ほぼ満足できます。

圭二郎さん今晩は、良くレポ読ませて頂いています。アップしてあった所で、MMのカートリッジ良さげでしたので、
注文しました。

Strike-Rovgeさん、今晩は。よろしかったら、縁側にお邪魔させていただきます。
お世話様でした

書込番号:17020206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2013/12/31 18:31(1年以上前)

カートリッジシェルentre es10とカートリッジ

SHURE M-44G

今晩は。

 アンプはSONYの5400ですね。
 私は昨年DP-500Mを購入したとき繋いでいたアンプはヤマハのA-3010でした。
 仰るように附属のカートリッジは良い製品ですがまあ「オマケ」としては!と言う範囲で。

<借り物のentre es10これですと、ほぼ満足できます。>

 この名称はカートリッジを取り付けている「カートリッジシェル」の型番でそれに付けてある
 「カートリッジ」のメーカー名と型番が重要なんですけどね。
 写真で言うと指掛けのある銀色の物を「カートリッジシェル」ネジで留めてあるのがカートリッジです。
 写真のカートリッジはJAZZやROCKには最適でお買い得のSYURE社のM-44Gという製品です。
 5000円程度で買えますがJAZZ向き・ROCK向きの入門用としては昔からの定番商品です。

書込番号:17020281

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/12/31 18:55(1年以上前)

蓄音機です。さん こんばんわ

オルトフォンのMM型を選ばれましたか・・・
オルトフォンは、遥か昔MC-10という安価なMC型しか使った事が無いのですが重心の低いしっかりした音だったと記憶してます。

出しゃばりな物言いで申し訳ないのですが、ハウリングが出るとの事・・・プレーヤーの置き場所、ラック等セッテングを煮詰めた方がよいかと思いますよ。

善きフォノライフをお送り下さい・・・

書込番号:17020351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2013/12/31 21:28(1年以上前)

再度、失礼します!

 ortfonの2M-REDに決められたんですね?
 どうも「見落として」しまいまして失礼な返事をつけてしまいました。
 私もその機種は全く聞いたことが無いので何とも言えませんが、
 付属品よりは「音色がキチッと」していると予想されます。

 聞いた感じの感想などをまたレポートいただければと思います。

 新しいプレイヤーで聞く新年の音楽、存分にお楽しみになれることを
 お祈りいたします。

書込番号:17020822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2013/12/31 21:57(1年以上前)

カートリッジの写真です。

浜オヤジさん今晩は。早速のレポありがとうございます。
そうなんですか、知らないとは怖い事ですね。カートリッジとは、針が付いているブロック、それを止めているのが

カートリッジシェルなんですね。借り物のカートリッジはGRACEと、書いてあるだけ、写真を載せておきます。
ありがとうございました。

LE−8Tさん、今晩は。ハウリングと書きましたが、もう片方ですと音がクリアーです。レポありがとうございました。新しく買った針が来ましたら、レポします。

書込番号:17020949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2013/12/31 23:32(1年以上前)

皆さん、色々教えていただきまして、ありがとうございました。
今年もあと、三十分でも終わりです、来年も皆様に色々教えていただくことと思います。

宜しくお願いします。
皆様の明日が素晴らしい、日でありますように、来年も宜しくお願いします。

書込番号:17021268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2014/01/01 00:36(1年以上前)

おめでとう御座います。

 写真の掲載、有り難う御座いました。

 蓄音機です。さん、そのカートリッジはその昔「名器」と言われた「GRACE F-8L」と言う
 素晴らしいMM型の代表作品です。
 私も使っていたことがありますが、「替え針」を探せないまま
 何時しか行方不明になりました。
 今はもう無い「品川無線」と言う会社が作った一大ヒット作品でした。
 
 http://blogs.yahoo.co.jp/ponchan_2007/66853978.html

 
 

書込番号:17021456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2014/01/01 08:31(1年以上前)

凄いでしょう

浜オヤジさん、新年明けましておめでとうございます。本年も色々教えてください。
早速のレポありがとうございます。そんなに良い物なんですね、

何とか譲ってもらえるように、交渉しようと思います。幸い昨日小田原のハード オフでレコード12枚ゲットして来ました。クラシック9枚、私の大好きな、ドボルザーク、交響曲第九番(カラヤン指揮、ベルリンヒル&カレル アンチェル

指揮チェコ フイルハーモニー)他にグットなのは、ビートルズの1962年から1966年までの2枚組
ステービーワンダーの二枚組凄いでしょう。

本年も宜しくお願いします。

書込番号:17021956

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/01/01 08:44(1年以上前)

あけましておめでとうございます

小生自身グレースのカートリッジは使った事が無いのですが、その頃の日本のカートリッジではヒット作ですね。交換針の部材の色が華やかだったのと色違いで型番が判る様になってた(記憶をたどれば小生その頃はADC、エラック、エンパイアなんか使ってた。海外製は日本製のカートリッジより値引きが大きく安く購入出来たんです)

http://20cheaddatebase.web.fc2.com/needie/NDGRACE/GRACE.html

片方のカートリッジだけでハウリングの様な症状が出るんですか?
素人考えですが、針圧を重くし過ぎてるのかな?(針圧が軽すぎると高域が歪むし、針飛びし易く成る筈なので逆に考えただけで根拠はありません)

書込番号:17021972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2014/01/01 08:59(1年以上前)

お早う御座います。

 レコード12枚!ですか・・・・。
 それはそれは、良いお年玉ですね。
 お正月は「レコード三昧」と言うわけですね。

 今年も宜しくお願いします。

書込番号:17022002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2014/01/01 19:54(1年以上前)

LE-8Tさん、貴重な情報ありがとうございます、ますます欲しくなりました。
何とか頼んで自分の物にしたいですね。

私は、96kr24btのブルーレイソフト(マリス ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団、ベートウベン、交響曲全集と聴き比べました。我が家では今までのソフトでNO2)比べたレコードは、(ドボルザークの交響曲第9番カラヤン

指揮 ベルヒル)です。同じ音圧にする為には、レコードの場合、プラス10デシベル、アンプのボリュームはプラス5まで上げて聴きました。ほぼ同じです、BRは耳に聞こえる範囲は、96krですと、訳4万ヘルツ位は出てるみたいです

浜オヤジさん、今晩は。今年早くも一日がおわりそうです。今日一日はレコード、CD、BR,聴き比べです。
長く比べていると、余計にわからなくなります。取りあえずレコードプレイヤー買って良かったです。

本年もお世話になります。

書込番号:17023591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2014/01/03 20:32(1年以上前)

LE−8Tさん今晩は。試しに針圧を色々変えてみました、大正解です1.8gで低音もダブらず、高音もきつくならず
音圧も充分出ます、借り物の針よりもクリアーに成りました。針圧でこんなに変わるものでしょうか。

ただ音が軽い感じはします。アドバイスありがとうございました。

書込番号:17030778

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/01/04 17:30(1年以上前)

蓄音機です。さん

良かったですね。
小生自身 冬の寒い時期は若干針圧は重め、暑い時期は軽めには調整する程度です。

オルトフォンのカートリッジが届くとまた楽しみが増えますね。
善きオーディオライフをお送り下さい。

書込番号:17034277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2014/01/04 19:27(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。今も五輪真弓の、マリオネットを聞いています。
彼女の唄声、透明感の中に、少しかすれた感じがあり、とても素敵です。

皆様のアドバイスのおかげで、ナイスなレコードライフをおくれます。ありがとうございました。

書込番号:17034700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2014/01/09 19:49(1年以上前)

オルトホンのカートリッジ、まだ来てませんが、カートリッジシェルを先日注文
(オーデオテクニカの AH−LH18/OCC配線&ボルト付)本日届いたので、DP−500のカートリッジを、

取り付ける。配線が硬く取り付に、気を使いました。早速アームに取り付けて針圧を調整。何とカートリッジシェルが
重すぎてウエイトが足りない。無理やりゼロバランスを取り、一円玉二枚載せて聴いてみました。一発でクリアーさが

分かりました。多分配線によって音の分離が良くなったセイかも。(重いウエイト注文しました)

書込番号:17053298

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

DP-300と500では?

2013/10/22 11:09(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:4件

物置に仕舞っていた古いレコード(ジャズとロック)が聞きたくなり、「DP-300」と「DP-500」のいずれかを買おうと思っています。アンプもスピーカもそれぞれONKYOの定価7〜8万円の標準的なヤツです。この程度のシステムで、300と500の間で明確な音の違いは感じられるでしょうか?どちらがお勧めか、ご意見をお寄せいただければ幸いです。

書込番号:16739160

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/22 12:40(1年以上前)

引っ越し前のメインDP-500M

現在のメイン・GT-2000

今日は。

 DP-500Mを使っております。
 (現在はYAMAHAのGT-2000を使用中でDP-500Mは惰眠をむさぼっています)


<300と500の間で明確な音の違いは感じられるでしょうか?>

「明確な音の違い」と言うのが何を指してかがわかりませんが、機械的には初級と中級くらいの差が
あるとは思います。

bigdaddy184さんのシステムがONKYO製と言うだけで良くわかりませんが、プレイヤーを選ぶ
判断基準は「音」ではなくお持ちの「レコード」の枚数・そのレコードをどの程度聞くか?
で判断された方が宜しいかと思います。

懐かしさから「ちょっと聞いてみる」だけなのか?これを機に「じっくりレコードを聞く」のか、
がハッキリすれば対象機種が決まるのでは?

「ちょっと聞いてみる」だけで終わるのならばDP-300Fは値段も性能も半端な製品ですね。
この製品と同程度の物なら他社の1万円を切るような物と大差ないかと?

「じっくり聞き直す」と言うのなら、DP-500Mをお奨めしますね。
附属のカートリッジでもかなり聞けますし、好みの音で聞きたければカートリッジ交換も
容易に出来ます。
こちらを選ぶならばお持ちのアンプに「フォノ入力」が無いとダメですけど!

まともに使えてそこそこの値段(10万以下)というと殆どDP-500Mの一択になってしまうと思います。
おかしな現象ですが、「アナログプレイヤー」に関しては「中古製品市場」の方が選択の自由や
種類も多いという時代です。

書込番号:16739423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/23 10:09(1年以上前)

浜オヤジさん、アドバイスありがとうございました。私が主に使っているアンプは「TX−8050」で、持っているレコードはLP100数十枚です。取りあえず昔懐かしいアルバムを時々聴きたいということですが、レコードの温かな音色が気に入って、新たにLPを買い増すことになるかもしれませんし、そうはならないかもしれません。できれば同じアンプとスピーカで両者を実際に聞き比べた上で購入したいのですが、それができる店が近くになく、ご相談申し上げた次第です。さらに何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:16743240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/23 10:56(1年以上前)

bigdaddy184さん、お早うございます。

 <LP100数十枚です。取りあえず昔懐かしいアルバムを時々聴きたい・・・・>

100枚以上もお持ち、そしてこの先新しく増える可能性も・・・と言うならばやはりDP-500Mでしょう!

 どちらにお住まいかわかりませんが、量販店等では実物を在庫していることも少ないですし
 専門店でもこの価格帯の「プレイヤー」は扱いはしても同じように在庫するところは少ないようです。

 「音の比較」とは言っても「カートリッジ」の再生音の違いを感じるか?どうか程度で
 価格差・機械の差はまず試聴しても判別は難しいかと思います。

 DP-300でなくて何故DP-500Mかと言えば前にも書きましたがその拡張性が全く違うからです。

 DP-300はカートリッジの交換は基本、同一型の「針先交換」だけで他の製品を付け替える事は
 非常に面倒です。
 フルオートと言う「利便性」とイコライザ−搭載という事から「ミニコンポ」等に繋げて
 気楽にレコードを楽しむのが本来の使い方でしょう。

 一方、DP-500Mは全くの「マニュアル機」ですから針の上げ下げも自分でしなければなりません。
 それが「面倒」と感じるならばレコードを聞くこと自体が「苦痛」になったのでは本末転倒ですよね。

 私の経験からしてもDP-300でもDP-500でも値段差ほどの音の差は無い。
 あってもそれを感じるかどうかは微妙だと思います。

 予算の問題と音の差がイメージできないのならば「ハード・オフ」等の中古店で探して下さい。
 新品同様とか程度の良い物が見つかれば「試しに」買ってみるのもありかと?

 レコードプレイヤーの試聴が出来るところは私もあまり見たことがありません。
 「試聴」させるに値するプレイヤーとなると数十万円以上の製品でないとお店も買う側も
 条件が厳しいですよね。

 とにかく「聞いてみたい」ならば新品でも6-7千円で製品はあります。
 その音が「小型ラジオ」と「大型ステレオほども違うか?と言えばそれほどの違いはありません。
 微少な音の違いをレコードで感じるにはそれなりのスピーカーが必要になってくるので。
 必要以上に「期待しない」、想像と違って「がっかりしない」気持ちを持つことが
 1万円前後のプレイヤーを買うなら大事かと思います。

 中古店の例

 http://www.audiounion.jp/ct/products/used/A7/A7A/-/page/1/product.maker_price/0/

 http://www.hifido.co.jp/KW/G0301--/P/A10/J/0-10/S6/M0/


 以上のお店以外にもネットで検索すればかなりのお店がヒットします。
 ネット販売もしていますし、1年間とか保証を付けるお店も。
 参考になれば!と思います。
 

書込番号:16743377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/23 11:35(1年以上前)

浜オヤジさん、さらなる有益なアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。よーくわかりました。中古品のサイトまでご案内いただき、感謝に堪えません。DENONとONKYOの問い合わせ窓口の説明と比べて、500倍くらい参考になりました。これで判断できそうです。恐らく「500」を買って、定年後の余暇を青春時代のノスタルジーに浸りながらニンマリと過ごすことになるかと思います。重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:16743515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/23 12:38(1年以上前)

bigdaddy184さん、お役に立てて良かったです。

 私も早期に年金生活に入り既に4年が経ちました。
 手持ちのレコードは古い物で半世紀前に買った物まであります。
 8月に横浜から大垣まで引っ越しまして毎日がオーディオ三昧の日々です。
 あまりに量が多すぎたこともあり、現在は厳選?した300枚ほどがコレクションですが
 CDや最近のPCオーディオにかまけて、レコードを聞く時間がとれないと言う贅沢な悩みが!

 それでも「レコード」にはその他のソフトにはない「何か」が確実にありますね。

書込番号:16743736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/23 18:43(1年以上前)

浜オヤジさん、年金暮らしでオーディオ三昧とは羨ましいですね。小生は50代半ばになって、見知らぬ中国地方に転勤を命じられ、侘びしい単身赴任生活です。J−POPにしか興味のない家族に気兼ねせず、好きなモダンジャズを思いっきり聴けることだけが救いですね。いろいろありがとうございました。

書込番号:16744949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2013/10/30 13:48(1年以上前)

デノンの500を買うなら、ヤフオクかハードオフ(ケースの中にある保障付きのもの)で程度のよいプレーヤーの方がいい気がします。実物を見ましたが、どうもあのトーンアームの付け根付近の大きな飾りみたいなものが安っぽく見えるのとワウフラが0.1%というスペックダウンがダイレクトドライブなのにベルトドライブプレーヤー以下なのにはなんとなく作りがイマイチのような気がしてなりません。部品精度のような気がします。使われている方には申し訳ないと思います。

書込番号:16773433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件 DP-300Fの満足度4

2014/04/24 08:26(1年以上前)

1300を使ってる人が大して変わらないと言ってますから300で十分だと思います。

書込番号:17444504

ナイスクチコミ!2


milktanさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/01 17:25(1年以上前)

セッティングさえしっかりできればDF-300をおすすめします。なぜなら500はダイレクトドライブだからです。
いままで、MICROのダイレクトドライブ、ヤマハのGT2000XやLUXMANのダイレクドライブ、ベルトドライブのバキューム式やMICROのベルトドライブなどを使用してきましたが、必ずと言っていいほど、ダイレクトドライブはモーターの出すフラックス(磁気共鳴)に悩まされました。特にMCカートリッジ(高価であればあるほど)は影響が大きく中低音域にうっすらとベールがついてまわります。これは年齢に関係なく聞こえるので、いまではベルトドライブ以外は聞きません。最近、歳もあってマニュアルが面倒になり、フルオートのプレーヤーが欲しくなり、ベルトドライブで安くていいのないかを探していて、DP-300を見つけてダメ元で購入してセッティングしてMCに交換して鳴らしてみたところ、やはりベルトドライブの長所がでていて抜け良い爽やかな音を出してくれました。10万や20万出してダイレクトドライブを購入するなら、これで十二分だと思います。

書込番号:18736739

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング