
このページのスレッド一覧(全348スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年6月12日 23:13 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年5月21日 08:53 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年5月10日 20:07 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月19日 12:28 |
![]() |
6 | 2 | 2010年4月12日 14:02 |
![]() |
2 | 5 | 2010年3月21日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この製品を検討しています。
アナログ初心者の自分が気になったのですが、標準カートリッジの性能はどんなもんでしょうか。
なかなか欲しいカートリッジが決まらないので暫く場繋ぎとして使いたいのですが、鑑賞に値するものなのでしょうか…
主にポップスやロックなどを聴きます。オススメのカートリッジがありましたらこれと併せて回答お願いします。
0点

時間が経ってしまっているので、もう別の製品を買ってしまっているでしょうか。
最近このプレーヤーを買いました。標準カートリッジを試してみましたが、ポップスやロックなどの元気の良い音楽を聴くにはそれほど不満は感じないと思います。
ベージュの交換針の頭(先端)にはオーディオテクニカのマークが付いていますが、プレーヤーの取説やsonyのHP、オーテクのHPにも型番は載っていません。2個スペアが付いていました。
私はオーテクのMC針(型番不明)を使っています。今の型番で言えば多分「AT33PTG(4.2万円)」あたりです。値段は4万円以上しました。このプレーヤーの値段より高いです。MM針の同社「ATN-150Ea」(3万円位?)「ATN-120Ea」(1.2万円位?)も現役ですが、今の型番で言えば「AT150MLX(3.7万円)」あたりでしょうか。
MC針は別次元の音です。静かな映画音楽や器楽曲を聴きますが、高音の伸び、低音の深みが素晴らしく、空気感や奥行きも感じます。150Eaも上品な低音が出ますが、高音や奥行きではMC針にかないません。120Eaは150Eaの音の上下をカットしたような感じで、付属の針に近い音です。機会があったら試してみてください。
書込番号:11487766
0点

書き忘れました。MC針を使うには、アンプにMCカートリッジのイコライザが内蔵されているものを選ぶか、付いていなければ別途フォノイコライザー(オーテクで実売2万円位)を買ってくださいね。私はMC針を使いたくて、内蔵されているonkyoのA-5VLというアンプを最近買いました。
書込番号:11487854
0点



ストレートアームには汎用シェルが使えないので、別売の純正品を買うしか
ないと思いますよ。
書込番号:11387647
0点



初めて投稿します。
アンプって何?プリアンプのぷりって何?という程度の超初心者です。
先日酔った勢いでLPを購入したのですが、(当然のことながら)LPプレイヤーを持っておらず、
LPを眺めているだけでは口惜しいので、こちらの口コミを参考にしてDP200USBを購入しました。
でも、単体では音がほとんどでません。
色々調べてみると、アンプとスピーカーもしくはコンポ?が別途いるようですね。
DP200USBを購入しただけでも妻に怒られているのに、
さらに(10万以上の)出費するとなると恐ろしいです。
DP200USBと相性が良くて、最もコストパフォーマンスが良くて
出来ればTV(VIERAのTH-L32V)の音もサラウンド?みたいにできるシステムは無いでしょうか。
可能な限りコンパクトなものが良いのですが。。
多分、滅茶苦茶なお願いなのでしょうね。
可能な範囲で教えていただけると大変嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
0点

>LPを眺めているだけでは口惜しいので・・・
昔はLPジャケット飾る額のようなものもありましたが・・・今もあるのかも。
音質に拘らなければUSBメモリー等にMP3で記録できるようなのでそれをパソコンで再生するのが一番手っ取り早くかつお金が掛からない(パソコンを持っている前提ですが)。
それ以上何かをお買いになるのは家庭内不和が心配されてしまいますね・・・・
書込番号:11341697
0点

早速のご返信ありがとうございます。
かなり現実的な解決策で、意表をつかれました。
とはいえ、やはりスピーカーから音が出て欲しいです。
妻も、LPを何枚か実家においていて
それを聴きたいようですので
3−5万くらいで解決策がありますでしょうか。
たびたび済みません。
書込番号:11341750
1点

このプレーヤーはフォノイコライザーを内蔵しているので、
ライン入力のあるアンプなら何でもOKです。
特に音の相性、というものは気にする必要もないと思います。
コンパクトな製品でサラウンド対応という事であれば、
オンキヨーのBASE-V20HDX当たりは如何でしょうか?
書込番号:11342273
0点

当たり前田のおせんべいさん、ありがとうございます。
お勧め頂いたBASE-V20HDXは値段的にも、サイズ的にも、私のような初心者には扱いやすいような印象を持ちました。
かっこいいですよね。でも、つなげられるかな。。。
説明書は勉強しないと、わからない言葉だらけですが、もう少しがんばって勉強してみます。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:11344208
0点



レコードプレーヤー > Vestax > handy trax USB
現在、オーディオキャプチャー「UA-3FX」を持っており、
こちらでもミキサーからアナ→デジ録音できるのですが、
めんどうな気持ちがあり、こちらの商品購入検討をして
おります。
上記オーディオキャプチャーよりやはり音質は落ちるか
気になるところなんですが、甘いですかねー???
もし、音質に詳しい方いらっしゃれば、アドバイスを
頂戴できたら光栄です!
0点

音質というのは音源、環境、聴く人によって違う。
ちなみにオンボード音源にPCやモニター付属の
スピーカーをお使いなら大して変わりません。
違うなら以下の情報を下さい。
サウンドカードは使ってますか?使ってるなら
どのカードですか?スピーカーは何ですか?
PCとスピーカーの接続方法はどのようにされてますか?
何畳の部屋でどの程度の音量で聞かれますか?
これぐらいの情報がないと答えようがありません。
書込番号:11253166
1点



レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300USB
質問を失礼致します。
膨大にあるレコードをデジタル音源化したいと考えていますが、
SONYの「PS-LX300USB」と、「NV-RP001U」と
この「AT-PL300USB」にしようか悩んでいます。
「AT-PL300USB」を購入した方、使用感や音質など
良かったら教えていただけませんか?
何卒宜しくお願い申し上げます!
3点

こんばんは柾虎さん。
この質問されたのが5月なのでもう買われたかな?
私は3日前買いました。
同じく膨大なレコードを持っているのでデジタル音源化したく買いました。
ま、この値段ですから見かけもチャッチイし、音もイマイチ・・。
でも割り切って使用しています。
主にマイナーな歌手のレコードを取り込んでいます。(CD化されているのは録音してません)あくまで市販されていないマイナーなアーチストのデジタル音源化と割り切ればこんなもんでしょうか。
書込番号:10735004
2点

返事が遅くなって申し訳ございません!
実は私も購入しました。
レビューをしておきます。
■価格 満足
■音質 こもった音が気に入りませんが、あくまで外で楽しむためのデジタル化と
割り切れば問題なしです。
■針 普段はNAGAOKAの針を使っているので、変更したいのですが、
変更はできなさそうですね。かなり安っぽいものです。
■質感 プラスチックメインでかなり安っぽいのです。
ただし軽くて移動は楽々です。
■ソフト ROLANDのソフトが付いているのですが、操作性はなかなかいいです。
トータルして満足です。
音質を楽しみたいときは、家でレコードで聴けばいいのですから。
書込番号:11222765
1点



最近、とてもレコードというものに興味を持っています。
そこで、以下の点についてお聞かせください。
@ロジクールのZ4をスピーカーとして使っていますが、これと接続する場合に追加で購入する必要があるもにはありますか?
A上記の組み合わせの場合、レコードの音の特徴は出るのでしょうか?現在、Mp3プレーや(Walkman)にZ4をつないで聞いているのですが、これとあまり変わらないとなるとがっかりです。
BZ4を使う前提だと、もっとやすいプレーやで十分だったりしますか?(結局、スピーカがボトルネックになっているなど)
詳しい方、教えてくれるとうれしいです。
1点

>@ロジクールのZ4をスピーカーとして使っていますが、これと接続する場合に追加で購入する必要があるもにはありますか?
再生そのものはできますね。
ステレオミニジャック LINE INがあるので。
レコードプレーヤー側もLINE OUTがあるので信号のミスマッチはないです。
ピン形状が違うので変換ケーブルが必要です。
ステレオRCAピンプラグ→ステレオミニプラグ
>A上記の組み合わせの場合、レコードの音の特徴は出るのでしょうか?現在、Mp3プレーや(Walkman)にZ4をつないで聞いているのですが、これとあまり変わらないとなるとがっかりです。
まったくでないとは言いませんが、今のソース音調に合わせてある2.1chなので
アナログから来た人には違和感バリバリでしょう。
そもそもサブウーファなど接続しないのが単品ステレオの基本なので。
スレ主さんはデジタルから始まっているのでもしかしたらマッチングはいいかもしれません。
>BZ4を使う前提だと、もっとやすいプレーやで十分だったりしますか?(結局、スピーカがボトルネックになっているなど)
とっかかりはこのレコードプレーヤーでいいと思います。
アナログも投資しだすときりがないです。
書込番号:11109863
0点

Z4では、レコード再生は、向かないと思います。
レコードに対応したプリメインアンプとスピーカーを購入して下さい。
書込番号:11109886
0点

かつてCD-R Audioなるものにはまっていたので重々思いますが
管理とか維持費とか盤の入手とかどうなんでしょうね。
アクセサリも山ほどありますからはまり始めるとレンズ沼のごとく危険です。
CDですら廃れ始めてる感がありますから。(特にCD-Rは廃れてますね。
パソコンに保存できるCDをうまく使うほうがいいような気がしないでもないですが。
基本的に音の世界とは音源をなるべく活かそうとするものですから
機材がしょぼければデジタルもアナログもわかりません。
1に機材2に電源34が無くて5に音響です。
接客業ですので思いますが、お客はすべて「気分」です。
「思考」ではありません。
「思考」する人なら、予備知識を事前に調べてきますので基本から店員に聞きませんし
そもそも、思考能力があるなら勝手に買っていくか、ネットでかうでしょう。
賢い人には接客はいりません。
万単位の高価な商品ですので論文のように情報収集し、順序立てて、自分が納得できる構想を思い浮かべれるようになってからお金を払い始めましょう。
店員の言うこと、メーカーの言うこと、今回のように掲示板で聞くこと。
それはとても良い「情報収集」です。
しかし得たものは「情報」以上でもなく以下でもなく。「ただの情報」でしかありません。
あなたの決定打となるものではありません、ただの選択肢です。
無駄な散在はメーカーと販売店が喜ぶだけです。
無用な粗大ごみを買わされないように気をつけてください。
話がずれてるかと思いますが、オーディオの世界はおかしなことになっているようですので。
以下参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9832348/
書込番号:11111274
0点

スキンミラーさん、Tora32さん、秦璃さん
みなさん、ご丁寧な回答いただきありがとうございます!
うーん、今の環境だとなかなか難しそうですね。
かといって、一式そろえるほどの熱意もないので。。。
もう少し、ゆっくり考えてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:11116164
0点

>レコードに対応したプリメインアンプとスピーカーを購入して下さい。
このプレーヤーなら、やはりそうしないともったいない気がしますね・・
この不景気の中です〜
揃える熱意は、その製品の魅力をよほど強く感じれない限りは起こりません〜よね。。。☆
ただ、本格派の入り口モデルはもうこれしかないです。
デノンさんって、ピュアオーディオの希少なメーカーさんです。
早くPMA-1500SE出してくれないかな・・
書込番号:11120226
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





