
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2020年4月22日 12:38 |
![]() ![]() |
49 | 6 | 2020年4月4日 21:12 |
![]() |
6 | 3 | 2019年7月29日 17:07 |
![]() ![]() |
27 | 1 | 2019年4月27日 16:32 |
![]() |
3 | 3 | 2018年6月21日 23:55 |
![]() |
26 | 5 | 2017年12月15日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400
購入しました。気が付くと左右のバランスがおかしい。
左が全くでないので、サービスセンターにて修理して返却、
今度は、リフターレバーを上げても針がレコード盤に接触したまま・・
再度修理に出しましたが・・返却されたの治っていませんでした。
お勧めしません。
4点



レコードプレーヤー > SONY > PS-LX310BT
買ってすぐ針のほこりを払ったらノイズが大きくなり針の交換かとサポートに電話したところ、交換針単体の販売は中止したとの事。交換したい時は修理に出す必要があるそうです。また、この先いつまでサポートするか分からない、と心配になるコメント。本体も同様とのこと。買ったばかりなんだが。ソニーってこんなに無責任な会社だったのか?製品そのものは値段相応でチープな中にも不満はないんだが。ちなみに再度埃を払ったらノイズは消えて今は問題なし。
書込番号:23320141 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>saru kaniさん
どのような時にどのようなノイズが発生したのでしょうか。
書込番号:23320151
2点

>saru kaniさん
おはようございます。
今時アナログプレーヤーをお買いになると言う事は、レコードをそこそこ保有されていてアナログプレーヤーも
初めてでは無いと思ってよろしいでしょうか。
と言う事を踏まえた上で、レコード針のホコリを払われた…針のクリーニング方法もご存知。
であれば、針のカンチレバーの根本に何か挟まり? 次のクリーニングで取れた。
もしくはカートリッジの組付けが甘く、何か変化が起きたが、2回目のクリーニングで元に戻ったあたりではないでしょうか。
針のスペアーが無い…メーカーのウェブページ写真を見るとカートリッジ一体成型にも見えますので、
針単体の交換機能が無い、カートリッジごとの交換になりそう、よって修理依頼になるのではとも。
>saru kaniさん ご自身でおっしゃっておられる様にこの価格で製造維持は苦しいのではと思います。
系列会社でもないどこかの(海外)小さなメーカーに丸投げっぽい気もしますので
致し方ない面もあるのかな。
書込番号:23320195
4点

>オルフェーブルターボさん
ノイズというのは針がレコードに触れた時のプチっという音がずっと続く感じです。ノイズがない場合は最初のプチっだけです。
>古いもの大好きさん
>針のカンチレバーの根本に何か挟まり? 次のクリーニングで取れた。
これだと思います。ご推察通り何十年も前のレコードを取り出してとりあえず聞いてみようと思ったところでした。
この機種は針先だけ取り外し可能です。他の口コミにもある様に税抜き¥4100らしく、サポートは最初のこの値段を言っていたのですが納期を聞いたら修理での対応という答えに変わりました。どれくらい寿命があるのかわかりませんが針交換にわざわざ本体ごと送るのでしょうか?どこかで針だけ供給してくれる様にしてもらいたいですね。
書込番号:23320810
1点

saru kaniさん、こんにちは。
このプレーヤーは、外装を格好良く変えていますが、
中身は各社から出ているオートプレーヤーと同じものです。
以下写真を比べれば、メカが同じだとわかるでしょう。
古くは、AT-PL30やAT-PL300
AT-PL300
http://minamuranomad.seesaa.net/article/387453645.html
現行機なら、AT-LP60XBT(メーカー公式のセットアップ動画です)
https://www.youtube.com/watch?v=ZHsK34ObFeA
その他、DENON DP-200USBなども同じメカです。
SONYのPS-HX500はマニュアル機なのでメカは違いますが、
写真からは、同じカートリッジを使っているようです。
レコードプレーヤー:部品交換方法:PS-HX500【ソニー公式】
https://www.youtube.com/watch?v=ENTvHwe1p5Y
これらの機種に使われているカートリッジは、
単体では国内発売していない輸出専用のようですが、
オーディオテクニカのAT3600という型番のものです。
ですので、ATN-3600で検索すれば交換針は探せます。
海外の記事だと、普通にAT3600と書いてあります。
Sony’s PS-LX310BT Turntable Makes It Easy To Plug-And-Spin
https://blog.discogs.com/en/review-of-sony-ps-lx310bt-turntable/
英国の交換針販売サイト
ORIGINAL Audio-Technica for Sony PS-LX310BT stylus
https://www.gettheneedle.co.uk/original-audio-technica-for-sony-ps-lx310b-stylus.html
その他参考
SONY PS-HX500の交換針
http://radyr7375.livedoor.blog/archives/2461324.html
書込番号:23320935
17点

saru kaniさん、こんにちは。
PS-LX310BTの内部写真のリンクを貼り忘れました。
レコードブームが再燃したいまだからこそ
ソニーの新型レコードプレーヤー「PS-LX310BT」を買う!
https://ascii.jp/elem/000/001/843/1843929/
交換針の海外リンクを貼りましたけど、型番参照のためで、
>ですので、ATN-3600で検索すれば交換針は探せます。
これは普通にヨドバシなどで購入できます、という意味です。
書込番号:23320952
7点

>blackbird1212さん
ありがとうございます。見た目的にATN-3600が互換の様ですね。あまり調べずに購入しましたがこれで安心しました。
書込番号:23321414
4点



レコードプレーヤー > パナソニック > Technics SL-1500C-S [シルバー]
SL-1700からの買い替えです、今まで聞いていたレコードでは最後まで行く前にトーンアームが上がってしまう
SL-1700では普通にリフトアップしていたのに残念、最近のレコードでは大丈夫です。
ターンテーブルも回転が止まればよいのですが
3点

>panyanokochanさん こんにちは
リフトアップポイントの調整があるかと思いますが、取説にありませんか?
書込番号:22825626
0点

説明書には乗っていなかったので、゜どうしたらいいかメーカーに問い合わせたら、スイッチを切ってマニュアルで使用してくださいと返事がありました
書込番号:22827679
1点

>panyanokochanさん
リフトポイントの調整が出来るのはTEACだったと思います。
書込番号:22827707
2点



レコードプレーヤー > SONY > PS-LX310BT
新生活で、レコードをはじめようかと思いこちらを予約購入しました。
Bluetoothでのイヤフォン・ヘッドフォンへの接続は全く問題がありませんが、Bluetoothでスピーカー接続すると音が小さくスピーカー側の音量を最大にしてもiPhoneの最大音量より小さいです。
説明書を読み、スイッチ等切り替えましたが症状は改善せず、CM等を見てもヘッドフォンで接続している為、フォノイコライザーの出力不足(本商品には組み込まれています)か初期不良なのかよくわかりません。
試したイヤフォンはBOSEのSoundSport Free wireless headphones(音も大きく、問題なし)
また、BOSEのSoundWear Companion speaker(音が小さく、音が大きくならない)
BOSEのSoundLink Micro Bluetooth スピーカー(音が小さく、音が大きくならない)
です。いずれも他の機器では正常に作動しております。
爆音にしたいわけでもありませんが、iPhoneの70パーセントの出力の音量に、最大出力が負けるのはいただけません。
書込番号:22616738 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

こちらBOSE Sound Link Micro で同じ現象でした。
2台持っているので、パーティーモードやステレオモードにしたら音量アップダウンできました。
1台だけではダメなのかもしれませんね。
書込番号:22628563 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



その他オーディオ機器 に移動してますよ。
だいぶん前に
http://kakaku.com/kaden/audio-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=5
書込番号:21912629
2点

>Re=UL/νさん
そうだったんですね。 でも昨日までは レコードプレーヤーのもろもろの書き込みが有ったのに それは全て消えてしまいましたね。
書込番号:21912732
0点

すみません。 私の勘違いだったようで、書き込み有りました。 お騒がせしました。
書込番号:21912736
0点



レコードプレーヤー > DENON > DP-1300MKII
オーディオ基幹店でDP−1300MK2の展示品を買い、30回ほど使った後1年は使わずに置いて、其の後に使うとしたらモーターが不動に。
デノン専門修理店での検査結果は、制御基板の電源電解コンデンサー2個ショート+他の箇所のハンダはがれ。
修繕費は負けてもらい8300円也。
ヒドイ製品です、部品は中国製とのことです。おそらく制御基板を中国企業へ丸投げ製造させたのでしょう。
これではデノンの他製品AMPなども信用が出来ません、
我が家では60年前の真空管式ラジオが故障も無く現役なのに。
6点

最近は、国内製品がほとんどありませんから、品質の低下は、避けられません。
海外製品を避けたら、江戸時代の生活になります。
中国製ソーラー回転台を買ったら、太陽電池の一部に配線すらされていませんでした。
また、中国製料理はかりを買ったら、スイッチの反応が悪い。
分解したら、スイッチ基板のネジ止めが緩く、すいっちがまともに押せない状況でした。
中国製品を買ったら、まず分解し、ハンダの観察、ハンダくずの掃除などしてから電源を入れるべきかもしれません。
書込番号:21419888
6点

買ったのは中国メーカー製品ではなく、名門デノンの製品です。
勿論、ほとんどすべての電気製品は中国と関係があるでしょうが、各メーカーは自社の基準に合致する部品を調達しているはずです。
{名門}デノンも遂に中国メーカー並にまで落ちたということでしょう。
書込番号:21420167
2点

>各メーカーは自社の基準に合致する部品を調達しているはずです
ほんとうに、そうだといいのですが…
日本は、技術者を冷遇し合理化してきました。
多くの技術者が韓国、中国に渡り、高給を受け取り日本の技術を売り渡してきました。
日本に残っている技術がどれほどあるか、疑問がつきません。
モラルも低下の一途をたどっています。
消費者にできることは、長期保証に入ることくらいでしょう。
書込番号:21420386
6点

この製品でこの程度の使用時間でこのような不具合にはDENONファンとしては残念に感じます。
私もこの数年で中国製なるが故の品質の悪さに遭遇し、その内容に驚いています。
1.35年ぶりにアナログレコードを聴いてみようかと思い、製造工場が中国なのでためらいましたが、DJに長年人気のあるテクニクスのPL1200を生産している工場なので「コスモテクス」の普及機DJ3500を通販ムラウチから購入しました。
試運転するとフォノシート(ゴム板)を載せないとターンテーブルからカタカタと異音がし、他に細かな不具合数か所記載し返品し ました。
ところが、ムラウチからは検査の結果異状なしとの回答⇒メーカー送りを要請
1ケ月程してコスモテクノ製品のサポート契約しているオーディオメーカー「CEC」のサポートセンターより連絡あり。
検査したらとてもオーディオ製品とは言えない品質でメーカーの「コスモテクノ」へアクション。だがそれが仕様だと受け付けなく時 間を要した。
従って、生産中止したが造りがしっかりしている上級機のDJ4500の在庫があるのでそれで代替えしたいとのこと。
上級機に交換してくれるので喜んで受け入れ、数年経ちますが現在も問題なく稼働しています。
2.最近「エレコム」の安ーい安ーいPC用SPを購入(当然中国製)
購入直後からPWスイッチが入っても断続的に電源が切れる(スイッチがズレるみたい)
保証期間中に修理依頼⇒新品交換で帰ってきたのでその場で確認したら、今度はVRが固くかつ正常な減衰カーブを描かず使用不能。その場で返品。
長々書きましたが言いたいことは、粗悪品を作っている中国工場が悪いのは当たり前ですが、日本の発注メーカーが品質管理・品質検査に何も機能していないことです。
中国だから仕方ないで済ますといつまで経っても改善しないでしょう。ただ安ければいいというものではないと思いますが。
不良品は価格ゼロであり10円でも高い。
PCも数年使うと動きが悪くなります。ソフトの問題かハードの問題か判りませんが何とかして欲しい。修理代が安くない。
書込番号:21426215
5点

皆様には投稿有難うございます
ターンテーブルの回転をチェックしてみましたら、僅かに偏心しているのが分かりました。
テーブルの斜め下からは、テーブルと台の隙間の切れ込みが見えます、この隙間が回転に従い
僅かに開閉するのです。
回転中にテーブルを爪で触っても分かります、まあこのレベルの製品なのでしょう。
書込番号:21433774
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





