
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して10年になります。
録音のためにレコードをかけたところ、ギターの音がなんか変というか寂しい音。
変だなと思いつつ以前録音した同じ曲を聴くと明らかに違う音。
テストレコードを借りて聞いたところ明らかにターンテーブルに起因する
回転ムラであることが判明しました。
しばらく使っていない時期もありましたのでそのせいかとも考えました。
結構気にいってたのですが、やはり古くなるとガタが出始めるのですね、、、。
2点

電源コードをコンセントから抜いてたんじゃないですか?
もし抜いていらっしゃったのであれば通電させておけば数日で正常に動くようになるでしょう。(昔 経験しました。以降動かさなくてもプレーヤーの電源はコンセントに刺したままです)
コードを抜かないでいて そうなったのであれば修理若しくは、交換でしょうか。
書込番号:21264027
1点

アドバイスありがとうございます。
電源コードは抜いてませんでした。
それと回転ムラが分ってから一週間ほど回転させっぱなしに
してみましたが症状は直りませんでした。
諦めて新しく購入しようかと思っています。
書込番号:21264712
0点

>古酒さん
こんにちは
やめてしまうのは、なんだか勿体ないような…
全く詳しくないですがハンダの割れとか案外簡単なことのような…
現行品ですし修理も検討されたほうがと、個人的に思いますが
でも、新しいの買えば気持ちいいですね
書込番号:21264824 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP3
交換ベルトも一緒に販売されているので、交換時期・寿命について
メーカーに問い合わせたら、回転ムラなどから判断して頂き
およそ1年間で交換を推奨しますと言われた。
短すぎませんかね。
どんな使用状況を想定しているかは、答えて頂けませんでした。
2点

交換用のベルトが幾らか知りませんが、「ベルトドライブ」のベルトは消耗品です。
車のタイヤやスニーカーの底と同じ「ゴム製品」ですからねー。
<どんな使用状況を想定しているか>?
極端に言えば買ってから一度も使わなくても「伸びたり・劣化したり」は当たり前の事です。
メーカーからすれば「使用状況云々」よりも寿命が来たら交換と言うだけの事です。
ベルトドライブ以外の「糸ドライブ」でも「D/Dモーター」でも回転がおかしくなれば糸の張り替え
モーターの修理は当然だと思いますが?
書込番号:21000440
6点

ベルト式レコードプレイヤーのベルト交換、毎年している人って居るんでしょうか?
聞いたことありません。
書込番号:21003837
3点

zuvuyaさん
こんばんは
自分のベルトドライブプレーヤー C.E.C BD-202ですが少なくとも5年はベルト交換してません
特に回転不足、回転ムラも有りません
不具合発生したら交換で良いのではないでしょうか
書込番号:21005792 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





