レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

誰かに教えたい

2012/09/17 14:02(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

スレ主 gucci2783さん
クチコミ投稿数:29件 AT-PL300のオーナーAT-PL300の満足度5

100枚ほど持っているレコードを古い「日立」のプレーヤーで一年に4〜5回聴いています。レコードの重さに本箱が耐えられなくなったようで、場所を変えました。そこで、新しいプレーヤーが欲しくなりましたが、今の時代プレーヤーなんて作られてはいないだろうし、どうせロクナモノはないだろうと!ところがネットを見ると結構な数が並んでいるのを初めて知りました。
 中には「一万円」を切る本製品もありました。おもちゃ・・・だろうと、あまり期待もせず購入して、説明書通りベルトを装着して音が果たしてでるかな?ところが矢っ張り音が出ません。よくよく聴くと小さな音がスピーカーから出ています。これは使えない・・・出力の大きいアンプでもう一度試してみるか?その前に説明書を見るとどうも本体の後ろに切り替え装置があるらしいこと、lineに切り替えるとチャントした音が出ました。
 今、ジョージ・ルイスの東京厚生年金ホールでのコンサートの実況録音を聴きました。感動しました。使えます。こんな値段でこの製品を販売できるなんて、ついでに、同じオーディオテクニカの「レコードクリーナー」も同時に購入しました。こちらも大満足です。綺麗にゴミをふき取ってくれます。ジョージ・ルイスのJust a closer walk with thee を聴きながら、スティーブ・マックーインを思い出しています。76歳の「敬老の日」のオーディオテクニカからの素晴らしい贈り物に感謝です。最高の満足です。

書込番号:15078586

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件 AT-PL300のオーナーAT-PL300の満足度4

2013/12/04 18:30(1年以上前)

gucci2783さん こんばんは。


レコード100枚って、かなりの資産ですね。(ジャンルはJAZZが多いのでしょうか)

ジョージ・ルイスがお好きなようですが、厚生年金ホールでの音源は

「イン・トーキョー1963 」ですか?

私も一年くらい前から、JAZZを聞き始めAT-PL300オーナーです。

ある日購入したレコードをCDと聞き比べ、やっぱりレコードいいなと改めて思い、

それからはCDよりレコードを買う方が多くなりました。

1、ジャケットからレコードを出す
2、クリーナーをかけて綺麗に
3、ターンテーブルにセット
4、レコードに針を落とす(PL300は自動ですけど)
5、ジャケットを飾る

この一連の作業がも楽しいですよね。

Ipod世代)の方にも、是非体験して欲しいです。

では、失礼いたします。






書込番号:16915421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

満足

2012/02/05 21:19(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300USB

スレ主 nocbinさん
クチコミ投稿数:8件 AT-PL300USBのオーナーAT-PL300USBの満足度5

開梱した時は軽くてちゃちいと思いましたが
意外と良いかも

30年前のレコードがデジタルに変換
できたことが何よりです

懐かしい曲がPCや車でで聴ける
付属のソフトも使い勝手が良い
レコードからの取り込みは付属ソフトで
CDの書き込みはnero9で行いました

音も良いよ
絶対音感を持っている方
にはお薦めできませんが
気分で聞ければ良いと思います


書込番号:14112810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

以外に音質がいい

2011/12/06 11:51(1年以上前)


レコードプレーヤー > NOVAC > NV-RP003U

クチコミ投稿数:1件

去年、違う会社の商品を使いましたが、デジタル化した後の音質が悪くて(ノイズが凄い)
がっかりでしだが、この製品ってデジタル化した後の音質が以外にも良くって有難いです。
あと、はりの交換など心配したんですが、メーカーさんに聞くと針だけも別売りで販売するらしい、

書込番号:13856787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よいです。 ついでにROXIO買いましょう

2011/06/04 00:58(1年以上前)


レコードプレーヤー > numark > PT-01USB

クチコミ投稿数:4049件

非常に良いです

音質は、、、わかりません。
昔のJ-POPレコードを聞いて楽しんでるだけ。
付属のスピーカーはチャチだけど、リビングで流す分にはまぁいいか。
当然、音質を求める人はそれなりのセッティングをすべきだ。

でも、ACアダプタさして、レコード乗っければ、
すぐ聞ける。
これ大事。

セッティングは非常に簡単。
USBとACアダプタを挿すだけ。
WinXPで勝手に認識してくれます。


付属のソフトは使わない。
ROXIOがあるから。
ROXIOは高いだけあって使い勝手がいい。
買った方がいいデス。ROXIO CREATER 2011。


さて、MP3化するのも楽しいのだけれど、
ひとつ盲点が。

Grace note?かな、取り込んだ音楽を、
オンラインでアルバム、曲目、アーティスト、などを自動で検索してくれる機能。
これ、ご存じの通り、最近のCDには非常に高精度でマッチするんですが。。。

いかんせん、昔のJ-POPは、データが無いようで、
タイトル・アルバム・発表年など、すべて手打ちになるでしょう。
はっきり言ってめんどい。

車で聞いたり、MP3プレイヤーで聞いたりするんだったら、
めんどくさいけど頑張りましょう。
この辺がやっぱいい意味でアナログ〜。。。

書込番号:13088530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良い品物ですよ!

2011/02/05 21:05(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-29F

スレ主 kazz saxさん
クチコミ投稿数:1件 DP-29FのオーナーDP-29Fの満足度5

久々に自宅に眠っているレコードを聞きたくて、お手頃なプレーヤーを探しておりました。

この品物、価格も手頃でデザインもエッジが効いててシャープな感じです。

PHONOイコライザー内蔵なので、そのまま手持ちのコンポに接続できます。

音質は他の機種と比べた事がありませんので分かりませんが、値段の割には十分じゃないですかね!

フルオートで使いやすいので、再びお気軽にレコードを楽しみたい方にはピッタリの品物だと思いますよ。

書込番号:12610990

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > SONY > PS-LX350H

スレ主 トシ128さん
クチコミ投稿数:11件

私はトーレンスTD-320のレコードプレーヤーを所有していますが、
友人がソニーのレコードプレーヤー“PS-LX350H”を購入したので
聴きに来ないかとの誘いがあり、伺って聴いて見ました。

カートリッジはPS-LX350Hにオーディオテクニカ製の針が計3本付いていましたが、
私のデノン製MC301を持参して聴いたところ、我家のトーレンスと殆ど変わらない感じで
音楽を奏でていました。そんなに期待していなかったので、正直驚きました。
多分、ベルトドライブというメカニズムが、プレーヤー自体のレベルを底上げしている
のではと思いました。ちなみに、プリはソニーのTA-E88なので、MC301とのマッチングも
良かったのでは?とも思っています。

書込番号:10930367

ナイスクチコミ!4


返信する
SOTIRO13さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:24件 SOTIRO ICHI 

2010/03/01 22:51(1年以上前)

  鳴らしたいソノシート

トシ128さん
こんばんは。

CDの時代になって久しいので、レコードは大多数を、処分をしてしまいましたが、
愛着を感じていた「朝日ソノラマのソノシート」などがアニメ中心で20枚、その他
SP、LP、EP合わせて100枚程、まだ残っております。
しかし、再生できるプレーヤーが無い。今更予算はかけたくない。そんなときの昨年の暮れに、
価格.comで、PS-LX350Hを発見、早速、わたしもECカレントで購入しました。
ベルトドライブの良さは、わたしも同感で、これは、ダイレクトドライブ方式は音を汚すと
よく言われているコキングの問題から逃れられているからかも知れませんね。

MC301の場合、カートリッジが重いと思いますが、トーンアームの重量バランスは大丈夫でしょうか?
わたしのはオルトフォンMC20なので軽量シェルを購入し、ウエイトは何とかギリギリでセーフでした。
また、(SP盤はゼンマイ式コロムビア製蓄音機があるのでOKですが)SPモードは無かったですね。
そこまで要求するのは、やはり無いものねだりですよね〜。(笑)
また、オートリターン、オートカットではないので、半透明のソノシートには、返ってよさげでした。

書込番号:11019087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 01:39(1年以上前)

アナログは、やっぱり良いですね〜。
いえね、アナログレコードを聴いていると
デジタルのときにはあまり感じられないんですが、
アナログソースを聴くと何故か安らぐっていう感じがします。
森を歩いたり、せせらぎ、滝などの自然界に身を置くとアルファ波が出るとよく言われていますね。

デジタルでこのPS-LX350Hの音を出そうとしたら、きっと値段が張るでしょうねぇ。
みなさん、失礼しました〜。

書込番号:11025357

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング