レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

レコードの静電気対策

2023/08/27 22:04(1年以上前)


レコードプレーヤー

放電紙

施工後

★レコードはビニール製なので、どうしても静電気が発生してしまいます。
其れが嫌なので発生を完全に止める事は出来なくても減らす事は出来ないだろうか?と考えて、日本真空包装機械株式会社の「静電気除去紙 放電くん ペーパー A4 5枚入り」¥1,500 税込をアマゾンで買ってみました。

★DENONのDPー45Fのターンテーブルのゴムシートにはレコードサイズ検出孔が開いているので、此れを塞がないように両面テープで貼って、余分な部分を切り取りました。あまり綺麗に切り取れなかったのですが、此のような作業は苦手なのでしかたありません。

★早速LPの両面を聴いて、ターンテーブルから持ち上げると、あら不思議!静電気を殆んど感じません。発生が激減したようで、効果が有りました。試して良かったです。(^^)

書込番号:25399335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2023/08/27 22:43(1年以上前)

ターンテーブルは気にしなかったですね。
袋から取り出す時がとても帯電しています。

レコードの帯電防止アイテムって進化していないのかな?

書込番号:25399383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2023/08/28 00:04(1年以上前)

>麻呂犬さん、今晩は。帯電防止スプレーが一番使われているようで、昔から変わってないみたいです。厚みのある除電シートをターンテーブルに載せている人がいますが、私は薄い紙の方を選択しました。

書込番号:25399459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2023/08/28 00:48(1年以上前)

こういうもの、ご存知ないですか?
https://www.yodobashi.com/product/100000001003728362/

書込番号:25399479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

2023/08/28 00:57(1年以上前)

知っておりますが、私は「ディスクユニオン LPレコード用 グラシン紙 内袋 20枚セット
¥2,970 税込」をアマゾンで買う予定です。

書込番号:25399485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2023/08/28 16:23(1年以上前)

ハハハ
ありがとうございます

そんなのの有るんですね。

CDになってからほぼ化石状態ですね。

書込番号:25400052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シェルリード線交換

2023/08/15 00:35(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON

クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

購入リード線

オス取り付け

接続後

接続後

★中古で買ったDENONのレコードプレーヤーDPー45FのカートリッジDLー60の接続に使われているシェルリード線が、古く且つ多分安物だと思われるので買い替えました。
購入したのは「シェルリード専門工房 KS-Remasta」の高品質OFCシェルリード線LWー4500LTD価格 : 5,500円(税込み)です。
工房のWebサイトから注文しました。

★他社のリード線のレビューを読むと「端子が太くて接続出来ない」「入れる事が出来なくて折ってしまった」等と書いて有りましたが、昔読んだオーディオ雑誌に骨(コツ)が有ると書かれていたような気がしたので調べてみたら出て来ました。
一番分かりやすかったのが「リードワイヤー端子の広げ方、閉じ方【オルトフォンジャパン公式】サイト
https://www.youtube.com/watch?v=1oMEC4hfPn0」でした。
見終わった後、道具を用意して交換作業に入りましたが、プレーヤー付属ヘッドシェルPCLー30はADC型で、端子がメスに成っていました。知識不足でリード線を外して初めて知りました。
其の為、購入したリード線を接続するにはどうしたら良いか考えて古いリード線を切断して、オス端子を買ったリード線に差してオーディオ用無鉛銀半田で固定しました。
其の後、オーディオ用チタンオイルを塗って接続したのですが、端子間の空間が狭くて手間取ったものの何とか完了しました。
早速試聴すると付属品とは全然違います。
力強さが増して、空間に広がりが出た感じです。
リード線を他の物に変えるだけで、音が大きく変わるのは不思議ですね。

書込番号:25383347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アナログディスクの音質

2023/07/29 10:06(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:15件

私がデノンDP-1300mk2使用して8年近くたとうとしています。今はとても満足する音質です。購入した当初はアームのガタからくるカタカタ音が再生音についてまわり、とても音質がどうのというレベルではありませんでした。それで自己責任でアームのピボットのガタを慎重にかつ感度が高くなるように取り払いました。すると音質が劇的に変化し、素晴らしいものになり、手持ちのカートリッジ·デノン103やテクニカ150MLXが調整前の曇って解像度の低いものだったのが、解像度が高くシャープでソリッドになり、CDに勝るとも劣らない素晴らしい音質になりました。接続はプレーヤーの電源ケーブルをゾノトーンの3P→2Pに、ラインケーブルはモンスターケーブルをフェーズメイソンEA-200に入力、出力をモガミRCA→XLRケーブルをアキュフェーズE-211接続し、アースをEA-200にエントレック仮想アースに接続しています。数十年前の古いレコードも鮮やかによみがえり、とても満足しています。

書込番号:25363186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドシェルのネジを交換。

2023/07/29 07:13(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON

クチコミ投稿数:3775件 写真が好きだっちゃ! 

★デノンのレコードプレーヤー DPー45Fのカートリッジを固定している、アルミ製ネジが経年劣化でくすんで見すぼらしいので、オヤイデ電気の「SCR-L [カートリッジ スクリュー セット」価格2,750円(税込)をヨドバシカメラで買いました。
送料無料なのでド田舎に住んでいる私は助かります。(^^)

★此れは取付ネジとナット及びワッシャーが一揃え入っている便利な物です。
24金メッキなので高級感も有って良いです。
真鍮製でカーボングラファイト ナイロンワッシャー”が付いて来るので音が良くなるとの事です。
早速台紙から長さ12mmの物を一式取り外して交換しました。

★ネジは真鍮製なのでヘッドシェルがちょっとだけ重くなりました。
合成樹脂製のヘッドシェルなので此れで良かったのかも!?(^^;
さて、試聴は山下達郎のデジタルリマスター盤で、わくわくしながら1曲目が流れて来るのを待つと、音像がくっきりして高音が綺麗に成った感じですが、劇的に変わった訳では有りません。
個人的には金メッキの美しさにより、高級感が出たので満足しています。(^^)

書込番号:25363072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

安価なプレーヤー

2023/07/29 02:44(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-29F

スレ主 ybrktさん
クチコミ投稿数:55件 DP-29FのオーナーDP-29Fの満足度3

2015年がレコード復活元年と言われてるが
その前からレコードを収集してた
当然ジャンクなどでオーディオ機器の揃えてきた訳だ
思い返せばオーディオ機器の知識はなく、店でいろいろ物色していた当時・・・
レコードプレーヤーなども見てた訳で、その時はまだまだ知識がない分
価格優先で購入してた
このDP-29は球数があるのか、とにかく安いしサイズが小さいので場所を取らない
情報をググっても評価はまずまずで悪くなかった
当然安価なプレーヤーでの感想や評価なので高級プレーヤーと比較すれば玩具である
でも当時はそれで充分だった、フルオートだったし
マニュアルプレーヤーになるのはそれから時間もかかってないけど
アンプもスピーカーも随分色々買い替えてきた
正直、今の新品の機種にオーディオ関係で良いものはない
やはりオーディオ黄金時代のようにコスト度外視でオーディオ機器を制作してた隆盛期のメーカーの時代は機器のレベルが違う
まぁ〜なにはともあれDP-29は初心者の入門機としては最良の選択だと思う

書込番号:25362974

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2023/07/29 10:20(1年以上前)

オーディオ黄金期の時代は、雑誌程度しか情報が得られるものがなく月刊誌の発売の日は、ワクワクしながらオーディオ雑誌や当時はあった2週間に一度の発刊であったFM週刊誌を片っ端から読み漁っていました。提灯的な記事も今思い返せばそこそこあったと感じます。

書込番号:25363196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

これじゃないんだけど

2023/07/18 12:15(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP60X DGM [ダークガンメタリック]

クチコミ投稿数:134件

オーテクのLP120の方を買ったんだけど
なんかここにはのってないみたいだけど
とにかくアナログレコード素晴らしい
こんなにいい音してたっけって思ったわ。
こうなるとカートリッジやリード線
フォノイコ、スタビライザーとか
イロイロこだわって見たくなるわ。
オーディオ熱再来ってかんじね
オーディオが衰退したのはCDが登場して
アナログレコード聴かれなくなったのが原因のような気がしてきたわ。
CDって音いいけどオーディオ的な面白みがないもの。
なんてね
勝手な持論を展開したくなるくらい
久々にアナログレコードに夢中になっちゃったわ。

書込番号:25349390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング