レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

身辺整理して出直しました。

2016/11/14 05:28(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

皆様おはようございます。
JBLに凝り、マッキンだなんのと かなりのオーデイオマニアでしたが、部屋の有効利用や老後の生活スタイルも
考慮して思い切って全てを売り払い身ぎれいにしました。
そのお金でこのプレーヤーとFOSTEXの アクティブスピーカー FS-4ASを購入して、それだけで古いレコードを
聴いています。
わずかなスペースに納まって実に軽快です。 昔のように過度な低音や高音のメリハリや臨場感といった音質を
求める聴き方は卒業して、心で聴くようにしています。
正直音質は高いレベルまでは望めません。 しかしこのコンパクトながら、しっかりと忠実に音を表現してくれています。
音量も大きな音で聴く必要は有りません。これで充分です。目を閉じて心で聴く。そんな鑑賞方に変えて一枚一枚
懐かしいレコードの世界に浸っています。多くを望まない方、機械操作に面倒を覚える方、しかし音楽は捨てきれない方
このプレーヤーはあなたの味方になってくれます。

書込番号:20391748

ナイスクチコミ!9


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/11/14 06:00(1年以上前)

おはようございます。
久しぶりに、心に響く書き込みを目にした感じです。
私は老後にはまだ早いですが、心に留め置きたいと思います。良い1日を。では。

書込番号:20391767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/11/14 06:18(1年以上前)

>達夫様 早速のツィートありがとうございます。
この齢になると もういなくなった友達や知人も多く、自分もいつどうなるか分かりません。
そうなってから家族に迷惑をかけるのもなんなんで、自分以外は使わない大物は元気でいられるうちにと
次の若いユーザーさんに可愛がってもらえという気持ちで持っていっていただきました。
おかげで少し寂しい気もするもの、小さな家には不釣合いな大型オーディオ機器は片付きすっきりとできました。
これからはシンプルにやっていこうとおもいます。

書込番号:20391785

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/11/16 10:33(1年以上前)

音楽の聴き方も人其々、例えになってないかもしれないですが、大きな庭園で人工自然を楽しむ方も居れば 箱庭で楽しむ方も居るし、究極は盆栽でしょうか?

小生は、なかなか悟りの境地に行けつけてなく中規模の装置を愛用してますが、スレヌシ様の家族に迷惑を掛けないってのも大事ですね。

書込番号:20398323

ナイスクチコミ!2


ころ41さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件 AT-PL300の満足度5

2016/11/17 10:39(1年以上前)

元JBLヘヴィーユーザー様

私もまったく同じでございます。
若い頃からオーディオ狂いでして、38cmの腹にズシンと来る暴力的な低域も、
高域が聴き取りにくくなった耳にも、もうJBLは必要ないかなあと。
何より自分が逝った時、嫁が困るだろうし、4343もクソ重たいアンプ達も全て処分しまして
今はPARCのフルレンジへとダウンサイジングして音を楽しんでおります。
普段はPCからの圧縮音源ばかりになりましたが
それでもアナログへの思いは断ちがたくこのPL300を購入した次第です。(^^)y-~~


書込番号:20401356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2016/12/07 11:18(1年以上前)

この手のプレーヤーは気軽でいいと思います。楽しむには十分と思います。

雑誌を見ていたらテクニクスのSL-1200Gという30万円のプレーヤーの記事がありました。スペックを見るとほぼオーディオ全盛期のころの数値と一致しています。加工精度が高いと思いました。ワウフラ0.025%は実現できるのだと。それが今はDDプレーヤーでも、0.1%ですからね。
それに比べると、一ケタも悪いスペックのプレーヤーの多さには唖然とします。加工精度が悪いというか何でこんなと思えるからです。よほど部品の超ローコスト品を調達しているからだろうかと思えてきます。それにしても、テクニクスの記事に、DCモーターのゴッキング現象回避のためにリニアトルクモーターを作ったとありますが80年代はこの手のモーターが主流でしたから、モーターの磁石に使う希少金属が高価になったためだろうという感じがしました。このころのプレーヤーは、30万円プレーヤー並みのスペックが数万円でしたからね。

書込番号:20461833

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘビメタをDSD 5.6MHzで聴く快楽

2016/08/21 21:20(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-HX500

ヘビメタのレコードをDSD 5.6MHzで録音して、ボータブルプレーヤーで聞きたくて買いました。
ヘビメタは大御所をのぞけばハイレゾで手に入るのは少なく、新譜をCDとPCM 44.1kHz/24bitで提供するバンドがかなりでてきましたが、96kHz/24bitや192kHz/24bitはまだまだ少ないです。レコードが出てるものなら、それが音的には一番なのかなと思いましたが、レコードプレーヤーはすでに処分してしまっていたので、一台でレコードをDSDで録音できるこの機種を買いました。
ちょうどLP10枚録音しましたが、音は圧倒的です。リフはズッシリとしたリアルな音で、ベースやドラムの響き方の違いが手に取るようにわかり、大音量の中でもボーカルも存在感があり、最近の作りこまれた曲でも音の分離が良く気持ちよく聞くことができました。
音的には大満足ですが、最大の難点は録音の音量レベルが極端に低いことです。再生する時は音量を倍近くしなければならず、標準的な音量の音源を続けて聞く時には注意する必要があります。
これでは、あまりに使い勝手が悪いので、コルグのDS-DAC-10Rも買ってしまいました。長くなるので詳しくは書きませんが、PS-HX500をフォノで接続してDS-DAC-10で録音したものは、PS-HX500のみで録音したものより音質が明らかに劣ります。これについてはさらに試すつもりですが、現在は、PS-HX500で録音と曲の切り分けまでやって、AudioGateで音量の調整を行っています。

書込番号:20133109

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:21件

2016/12/24 11:58(1年以上前)

同じ経験しています。たぶん録音したソフトで増幅というメニューで大きな音になると思います。

書込番号:20509784

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ139

返信42

お気に入りに追加

標準

レコードはADプレーヤーで・・

2016/07/02 22:24(1年以上前)


レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)

クチコミ投稿数:538件 audio-style 

DATが全盛の頃、1年近くかけてレコードをDATに録音。
録音後は、録音をした満足感もあって聴いてはいたものの、徐々に聴かなくなりました。
音そのものは、ノイズも含めアナログレコードの音ですが、何処か空々しく感じていた様に思います。

・・最近、改めて、DATに録音したレコードを聴いてみました。
DATに収めたレコードの音は、アナログっぽい感じを演出していますが、アナログ特有の雰囲気は感じません。

デジタル技術も進歩し、今ではDATより優れた機器でアナログ音源を取り込めますが、レコードはADプレーヤーで聴いてこそ価値がある様に思います。

オンキヨーのレコードプレーヤー・CP-1050を購入しました。
ワウフラッターの0.15%は、測定方法が違うのか、30年前に使っていたビクターのADプレーヤーの0.008%に遠く及びません。
・・が、エントリークラスでも、デジタルプレーヤーでは味わえない雰囲気を楽しんでいます。



書込番号:20006067

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/02 22:31(1年以上前)

・・・

とても良いですね・・・

僕も部屋が片づいたらお値打ちなレコードプレーヤー購入してもらえそうです。。

昔はオーディオマニアでした・・・

アンプは安いのでも良いと思っています。

アンプの自作も視野に入れようかなと思います。

スピーカーはフォステクスで自作・・・

たくさんのレコード・・・

・・・

書込番号:20006096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/03 01:55(1年以上前)

こんばんわ

アナログ波形とデジタル波形
http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/18synthesizer/synthesizer4.html#4

アナログ波形は滑らかですが、デジタル波形はギザギザで
デジタルレコーダーに録音した音よりも、レコードプレーヤーで聴いた音のほうが良いのかもしれません

それと、あの30cmのLPレコードがゆったりと回転する姿も、見ていて心地よいのかもしれませんが

私は、FMエアチェックが好きで、未だに忘れられません
FM放送の音質が耳に馴染んでいるようです
カセットテープの回転する姿も見ていて楽しいものですし

CD再生するようになって25年ですが、結局、CD(デジタル)の音は馴染めなかったです

書込番号:20006553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/03 02:23(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

>僕も部屋が片づいたらお値打ちなレコードプレーヤー購入してもらえそうです。。

こんなレコードプレーヤーをおねだりして買ってもらってみては?(笑

超弩級アナログターンテーブル
テクダス エアフォースワン プレミアム
ttp://www.stella-inc.com/z_special/spe.cgi?mode=detail&sel=0
ttp://www.stella-inc.com/10techdas/AirForceOne.html

$152,500(約1,500万円) 

トーンアーム
SME SeriesV-12 (130万円)
ttp://sme.harman-japan.co.jp/product.php?id=series_54

カートリッジ、フォノイコライザーはお好みで

書込番号:20006578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/03 10:15(1年以上前)

ぽちどらごんさん  おはようございます

レスありがとうございます。
昔のオーディオマニアの方が戻って来られるのは、とても嬉しいです。

近々、レコードプレーヤーを購入して頂けそうで・・楽しみですね。(^^♪
レコードプレーヤーは、楽曲自体の訴求力が魅力に思います。

アンプとスピーカーは、自作も検討されているんですね。
私も、退職後に、真空管アンプを自作したいと構想は練っていますが・・・
どうなるのやら(^。^)y-.。o○


書込番号:20007145

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/03 10:25(1年以上前)

Jeff Rowland大好きさん  おはようございます。

私もFMエアチェック派でした。
中高生の頃、レコードは高価で、FM放送からの録音(オープリール)が主な音源です。
その後、カセットデッキに変わりましたが、持ち出しも手軽でオープリールに比べ使いやすさは圧倒でしたね。

・・Jeff Rowlandは好きなブランドです。(^^♪


書込番号:20007170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2016/07/03 10:46(1年以上前)

ごんちゃんだよさん こんにちわ〜・・です

レコードですかぁ・・良いですよね 最近は FANも多いですから 新譜をドンドン出してもらいたいもんですよね

>何処か空々しく感じていた様に思います。・・・DATに収めたレコードの音は、アナログっぽい感じを演出していますが、アナログ特有の雰囲気は感じません。

< 空々しく >・・ここなんですよね〜・・なんでかな〜?・・と思いますね 磁気で拾うものは ミクロ・セコンドでは 帯磁が 瞬間消滅しませんから
アナログ(連続)するのかな〜? な〜んて 妄想してます・・あっは

PS

遅ればせながら NA-11S1 入手しました CDPとかぶりますが まぁ いっか・・ってな ところです・・爆
真空管アンプとコンビさせてますが アナログ(連続)する感じでは あります なかなかです・・・ありがとうございました

デジタル機器の印象は アナログアンプなどとは違って いわゆる 高音がどうの 中音がどうの 分解能がどうの・・という分野とは 違う印象がしますね
肉体的に 受ける充足感といいますか 仰せのDATと LPプレーヤとの違いのように 充足感の差を 感じます

書込番号:20007227

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/07/03 11:16(1年以上前)

歳のせいか、レコード盤やオープンリールテープは廻ってるの見るだけでも心が安らぎます。

フルマニュアルプレーヤは、最後の曲が掛かりだすと 局に集中出来なくなるのが難ですが・・・(セミオートは気楽ですね)

書込番号:20007297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/03 15:02(1年以上前)

こんにちわ

最近、レコード再生する人が増えているようで
家電量販店のネットショップでレコードプレーヤー関係を多く扱ってますね

例えば、コジマ電気
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfDispListPage_001.jsp?q=&sort=&type=&rowPerPage=48&dispNo=001002002006

スターウォーズのロゴが入ったターンテーブルマットとフィギュアの付いたプレーヤーを予約受付中だったり
カートリッジのオルトフォンのSPUを扱っていたり


また、ワイドFM放送を録音する人が急増しているようで
カセットテープの品ぞろえが充実してます
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfDispListPage_001.jsp?q=%83%4A%83%5A%83%62%83%67%83%65%81%5B%83%76&sort=02&type=&rowPerPage=24&dispNo=001002&stock=1

店頭だと、マクセルに加えて、ソニーやナガオカのテープも売ってました


>ごんちゃんだよさん

>・・Jeff Rowlandは好きなブランドです。(^^♪

でわ、こんなプリメインアンプはいかがでしょうか?

Daemon
ttp://www.taiyo-international.com/products/jrdg/daemon/

ドラえもんじゃありませんよ(笑

定価560万円と、べらぼうに高いですが
昔、買いそびれた、コヒレンスUプリアンプ(240万円)+モデル12パワーアンプ(260万円)よりも高いとは

書込番号:20007750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/03 20:13(1年以上前)

デジデジマンさん  こんばんは
NA-11S1、ご購入おめでとうございます。(^^♪

仕様の一部は最新では無くなりましたが、音質は国産ネットプレーヤーでは、まだトップクラスにあると思います。
CD(NAS)、ネットラジオ、DAC(USB)、ハイレゾと、何でもこなせて申し分ないです。

近頃・・・
NA-11S1があれば、他にデジタルプレーヤーは必要ないと思う時があります。



書込番号:20008510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/03 20:23(1年以上前)

LE-8Tさん  お久しぶりです

マニュアル(フル)プレーヤーを使うのは初めてで、使い始めの頃は頻繁に針を戻すのを忘れました。( ;∀;)
最近やっと慣れてはきましたが・・・レコードが終わりに近づくと気になります。
これからADプレーヤーを検討される方は、セミオートを意識されてもいいかもしれませんね。(^。^)y-.。o○

・・レコードが廻っているのは、何処か情緒を感じさせますね。(^^♪



書込番号:20008530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/03 20:51(1年以上前)

Jeff Rowland大好きさん  こんばんは

凄いプリメインアンプですね。
ちょっと・・私には現実的ではないですが・・(*’ω’*)

オーディオ機器は、巡り合わせもある様に思います。
20年程前ですが・・・
Jeff Rowlandがガレージメーカーと言われていた頃、Concentraの発売前に試聴し、予約を入れました。
予定価格は80万を下回っていたと思います。

しかし予約をしてから発売が遅れに遅れ(3〜4か月)、いよいよ発売の時には定価が110万程に跳ね上がっていました。
当初の予定より30万アップを要求され、断念することにしました。
音は気に入っているものの、それ以来縁が無く、現在に至っています。


書込番号:20008600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/03 22:15(1年以上前)

アナログ システム

DIATONE  DS-1000HR

Luxman  L-550A

ONKYO  CP-1050

DENON  DVD-A1UD

SONY  HAP-Z1ES

SONY  MDS-JA555ES

SONY  TC-6360A

書込番号:20008873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/03 22:31(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

写真拝見しました

オープンリールデッキとデジタルファイルプレーヤーが同居しているとは
個性的なシステムですね

私もアップしてみます

書込番号:20008919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/03 22:40(1年以上前)

業務用機器

お気に入り

1980年代製

TASCAM CD-6010

TASCAM DA-3000

YAMAHA MG12

AMCRON XLS2500  XLS1000


SAE P101


KENWOOD D-3300T

SONY PT-D555ES

PIONNER F-777

SONY PS-FL610

SONY PS-FL5

書込番号:20008938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2016/07/04 07:15(1年以上前)

こんな構造です

開口部面積をチュ〜ニングで クラッシックからJAZZまで

縁側作業場です

ごんちゃんだよさん おはようございます

>NA-11S1、ご購入おめでとうございます。(^^♪

ありがとうございます 牛歩ですが 皆様の後ろから トボトボ ついていきます・・・爆

スレチですが DD-BHの製作途中の写真を お目汚しですがアップしときます 中の構造が面白いかと・・・思います
手前味噌ですが 市販の50万円クラス以上の性能と思います(値段で比較は 好きではないのですが 手っ取り早いので・・・)

プレーヤのスレに乱入で スミマセン(興味が おありかと思いまして・・・)

すこし お借りします

LE-8Tさん ずいぶん お久です 掲示板で ご活躍は拝見してました ベテランさんの ご意見は 参考になります
暑くなりますが 更なる ご活躍を・・・です

書込番号:20009488

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/07/04 21:22(1年以上前)

小生が初めて手に入れたパイオニアのPL-12も回転むらは、この機種位だったかも知れません。

その後がヤマハのYP-D71ですが未だに愛用してます。もう40年近くなりますかね.。セミオートなんで気楽なのとアームの出来が良く(素人の思い)使いやすい。(ほかに持ってるプレーヤーより音が軽い様には思う)

オープンリールは安らぐとは書いちまいましたが、実際は、飾りになっちまってます。

デジデジマンさん 声掛けて頂き有難うございます。

小生も昨年から小型バックロードホーンの自作に手を染めましたが、体調不良もあってここ5か月程放り出してます。
適当に作ってるんで多分掛けたお金よりは安い音にしかならないだろうとは思ってます。


書込番号:20011211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2016/07/04 22:18(1年以上前)

ごんちゃんだよ さん こんにちは

良い買い物をされましたね。この価格帯では最も魅力的なモデルだと思います。
品質はそこそこですが、何よりもデザインが良い。レコード全盛だった古き良き時代への郷愁を誘います。

私も、(今、レコードプレーヤーは足りてますが)、デザインに惹かれ、買いたい妄想中です ↓
http://www.accessories4less.com/make-a-store/item/onkcp1050/onkyo-cp-1050-direct-drive-turntable/1.html

あと、アームのオートリフトアップの件ですが、すでにご存じかもしれませんが、「THE Q UP」を紹介しておきます。

アームオートリフトアップ THE Q UP ↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/374/ThreadID=374-4788/


最後に、このモデル、安いだけにカートリッジ交換が悩ましいです。
間違っても、SPUや33PTGのような、プレーヤー本体より高価なカートリッジを装着するのは、避けたいところです。

書込番号:20011484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/04 23:42(1年以上前)

Jeff Rowland大好きさん  こんばんは

ユニークな製品を数多くお持ちですね。
KENWOOD D-3300Tは、当時憧れの製品でした。
3300シリーズは優れた製品ばかりでしたね。
TASCAM DA-3000も少々気になりますが・・

お写真ありがとうございます。m(__)m


書込番号:20011809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/04 23:50(1年以上前)

デジデジマンさん  こんばんは

これが、ダンプ・ダクト・バックロード・ホーンの内部構造ですか・・(^^♪
・・見事なものですね。

最近は、ケーブル等のアクセサリー系を少しずつ自作する様になりましたが、その先が真空管アンプやスピーカーの制作です。
先の事なので、どうなるか分かりませんが、時間をかけてチャレンジしようと思っています。

お写真の機材・・良いのが写ってますね。(^。^)y-.。o○



書込番号:20011829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/04 23:57(1年以上前)

LE-8Tさん  こんばんは

オープンリールは私も同じで、ほぼ飾りです。(*’ω’*)
年に数回、思い出した時にテープを回すぐらいです。
ノイズも多いですが、ゆったりした音を聴くと・・やはり安らぎますね。(^。^)y-.。o○



書込番号:20011850

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2016/06/16 22:57(1年以上前)


レコードプレーヤー > LINN > LP12 [ローズナット]

スレ主 sunachiさん
クチコミ投稿数:928件

LP12の2刀流

1代目LP12

ADIKTからV15Vに付け替え

DL103R

Majik LP12を購入しました。トーレンスTD520SME3012Rからの買い替えです。設置料、税込み417000円でした。

トーレンスの下取り192000円。差額20万円強。

ダストカバーのヒンジがいかれ、カバーが閉まらなくなったからです。

ベルトが緩く外れやすくなったからです。

アームのオートリフトが効きにくくなったからです。

修理すれば、ええやん?とも思ったのですが、製造中止になって約30年。そろそろ限界かなって、思いました。

変えて感じたことは。

そもそも、アナログプレーヤーは、無味無臭のはずなので、トーレンスと比べても、変わらないはずなのですが、ADIKTの付属のカートリッジのせいでしょうか?やたらと切れ味が鋭い音になっていました。

ジャズならきっと良い感じで鳴るのでしょうが、クラシックにはちょっと不向き。

それまで使っていた、シュアーV15Vに取り換え。それでも、やや線が細め。トーンアームのせいでしょうか?

デノンのDL103Rを付けた、もう1台のLP12よりも線は細目。これはカートリッジの差でしょうか。

曲によって使い分けると良いかな。と思ってます。いずれのLP12もS/N比素晴らしく、音楽を鑑賞するのには十分な環境がそろいました。

5年保障も安心ですね。

大きな買い物だったので、躊躇しましたが、後悔はないですね。

書込番号:19962650

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 LP12 [ローズナット]の満足度5

2016/06/20 09:07(1年以上前)

おはようございます。

sunachiさん、Majik LP12購入おめでとうございます。

>そもそも、アナログプレーヤーは、無味無臭のはずなので、トーレンスと比べても、変わらないはずなのですが、
>ADIKTの付属のカートリッジのせいでしょうか?やたらと切れ味が鋭い音になっていました。

トーレンスは比べると「もっさり」とは20数年前に感じましたね。

書込番号:19971316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 期待通りの商品でした。

2016/05/19 16:41(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-HX500

クチコミ投稿数:1件

昔からのレコードプレーヤーの買替を考えていたところ、レコードをハイレゾで収録できるプレーヤー新発売と知り、さっそく購入。期待どおりの効果でした。私の場合は@PS−HX500で 192kHz/24bitで収録 A別途購入したソフト「Sound Forge Pro 11」でノイズ除去とノーマライズ(音量正規化) を行います。このハイレゾ化を行うことで、レコードプレーヤー以上に、各段にいい音で聴け感激しました。古くからあるレコードを折々にCD購入していましたが、それ以上にいい音源になるので、これからはこれでレコードからハイレゾ化したいと思います。休みの日はこれにはまっています。64歳の私には近年珍しくワクワクさせてくれるシステム商品でした。

書込番号:19888354

ナイスクチコミ!21


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/19 17:12(1年以上前)

昔のテープへの録音と比べれば段違いに良いけど
デジタル化しちゃう事で、アナログレコードの良い部分も無くなってしまう感じがするかな。

書込番号:19888415

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/05/20 23:42(1年以上前)

これで満足出来れば御の字ではないでしょうか・・・

小生は、レコードの音はLPでカートリッジを替えながら聴く楽しみをもうちょと・・・

書込番号:19892006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2016/05/24 20:43(1年以上前)

ソニーだとリニアトルクBSLモーターによるプレーヤーのほうがピカイチ的性能のプレーヤーになるんじゃないのかね。DCモーターにつき物のゴツキングというカクンカクンという回転がないからスムーズで滑らかな回転が得られるとか何とかという謳い文句だったけどね。なんかこのモーターのほうがソニーらしいと思います。

書込番号:19901852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/31 03:13(1年以上前)

レコードをレコードとして聴くのが正の方々が、何故こんな安物プレーヤーのスレを見に来るのかなぁ?
ましてやカートリッジ交換すら出来ないこのプレーヤーのスレを。

そんなに気になるのかなぁ。
不思議だなぁ。

書込番号:20158046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


koro777さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/26 21:36(1年以上前)

値段もそこそこするのに、ベルトドライブとは耐久性はないですね。
ハイレゾのADコンバーター単体が有れば欲しいです。

書込番号:20998226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

連休前に入荷

2016/05/02 14:14(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-HX500

スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

1日に入荷して、本日セッティング完了。

実物はデザイン最高。見た目もスリムで好感度よし。重量は全体的に軽め。プラッターも軽いおもちゃ並み。
叩けばビンビン響く。ゴムマットは標準。色の黒のプレーヤーはパイオニアのPLL−1以来の久しぶり。
 https://www.youtube.com/watch?v=UT5T0vi3o8k   PLL−1と比べると重量は4分の1位の感覚か?
これは、アームがリニアモータで支点が常に動いているので、低域再生には、不利とされていた。
高域はトラッキングエラーがないので、非常に綺麗でクリアーの一言。

本機はストレートアームなので低域再生には有利と思われるが、何せパイプの太さが標準より細い。少し不安。
針圧3gでアンチスケーティングが3メモリだが、これが正確に働いてくれるか不安。S字パイプはその点あまり
神経質になることもないだろう。

一番困ったのは、針カバーを外すときに誤って、針ごと脱落。再び取り付けるのに、30分を要した。
マニュアルを見ても今一要領を得ない。あれこれやっているうちに、偶然カチッとはまった。焦ったぜ。 ここは要改良。

まだ、レコードを掛けられる準備が出来てないので、レビューは後回しかな。
まずレコード洗いから始めなければ。洗浄機やたらと高いので、中性洗剤で原始的な水洗い、これが結構いいらしい。
あとユニブレイン製のUSBケーブルが明日着く予定(http://procable.jp/products/unibrain_usb.html
ここは、一番大事な所なので押さえておきたい。 一応DSDの5.6Mで録音の予定。
なので、レビューはおいおい。

書込番号:19838635

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

2016/05/02 14:19(1年以上前)

追伸

価格は近所のSonyショップで5万円ジャスト(税、送料、込み)だった。

  http://www5e.biglobe.ne.jp/~a-morita/index.htm

書込番号:19838644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング