このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2010年3月3日 01:39 | |
| 9 | 4 | 2009年9月22日 22:24 | |
| 6 | 3 | 2009年4月7日 22:58 | |
| 1 | 2 | 2009年3月14日 22:16 | |
| 0 | 0 | 2009年1月23日 12:01 | |
| 0 | 0 | 2008年6月4日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私はトーレンスTD-320のレコードプレーヤーを所有していますが、
友人がソニーのレコードプレーヤー“PS-LX350H”を購入したので
聴きに来ないかとの誘いがあり、伺って聴いて見ました。
カートリッジはPS-LX350Hにオーディオテクニカ製の針が計3本付いていましたが、
私のデノン製MC301を持参して聴いたところ、我家のトーレンスと殆ど変わらない感じで
音楽を奏でていました。そんなに期待していなかったので、正直驚きました。
多分、ベルトドライブというメカニズムが、プレーヤー自体のレベルを底上げしている
のではと思いました。ちなみに、プリはソニーのTA-E88なので、MC301とのマッチングも
良かったのでは?とも思っています。
4点
トシ128さん
こんばんは。
CDの時代になって久しいので、レコードは大多数を、処分をしてしまいましたが、
愛着を感じていた「朝日ソノラマのソノシート」などがアニメ中心で20枚、その他
SP、LP、EP合わせて100枚程、まだ残っております。
しかし、再生できるプレーヤーが無い。今更予算はかけたくない。そんなときの昨年の暮れに、
価格.comで、PS-LX350Hを発見、早速、わたしもECカレントで購入しました。
ベルトドライブの良さは、わたしも同感で、これは、ダイレクトドライブ方式は音を汚すと
よく言われているコキングの問題から逃れられているからかも知れませんね。
MC301の場合、カートリッジが重いと思いますが、トーンアームの重量バランスは大丈夫でしょうか?
わたしのはオルトフォンMC20なので軽量シェルを購入し、ウエイトは何とかギリギリでセーフでした。
また、(SP盤はゼンマイ式コロムビア製蓄音機があるのでOKですが)SPモードは無かったですね。
そこまで要求するのは、やはり無いものねだりですよね〜。(笑)
また、オートリターン、オートカットではないので、半透明のソノシートには、返ってよさげでした。
書込番号:11019087
2点
アナログは、やっぱり良いですね〜。
いえね、アナログレコードを聴いていると
デジタルのときにはあまり感じられないんですが、
アナログソースを聴くと何故か安らぐっていう感じがします。
森を歩いたり、せせらぎ、滝などの自然界に身を置くとアルファ波が出るとよく言われていますね。
デジタルでこのPS-LX350Hの音を出そうとしたら、きっと値段が張るでしょうねぇ。
みなさん、失礼しました〜。
書込番号:11025357
4点
レコードプレーヤー > DENON > DP-1300MKII
30年以上前に買ったヤマハYP-D10で、3か月ぶりに中古のLPをソニーの
NAC-HD1にコピーしていたら、突然スピード制御が狂って回転が暴走して
テープの超早回しの様な音になってしまい、メインテナンスフリーと思っていた
Direct Driveに予想外の事態で驚きました。
この際、前から見た目で欲しいと思っていたミッチェルエンジニアリングの
GyroDec-UNV2を思い切って買おうかとも考えたが、趣味の要素があるとは言え
使用頻度を考えれば高価すぎるので、結局DP-1300MKUを購入しました。
キャビネットの色やアクリルカバーも良い感じで、DENONのチェックレコードで
チェクしてみましたが、当然ながらハウリングマージンやアームのTracing能力も
問題なく、インサイドフォースキャンセラーの調整もリング式で楽ですが、
ストロボが無いので、最初にStartした時は動いていないのかとドッキリしたほど
回転が滑らかなのとStopが瞬時なのには驚きました。
今でもオーソドックスなプレーヤーを真面目に製造しているDENONには感謝。
但し、カートリッジとヘッドシェルの合計重量制限が20グラムと小さくて、
Ortofonや制振合金のシェルが使えず焦りましたが、悪くは無さそうな付属の
シェルに交換して何とかクリア。
ちなみに、YP-D10では26グラムまで可能で、サブウエイトも付属していました。
回転暴走のおかげで、7年前に秋葉原のラジオ会館で43,000円で買った
オーディオテクニカのAT-ART2000の針が数秒の間に磨滅してオシャカになってしまいました。
春からDirect Cutting等の高音質DiscをNAC-HD1にコピー保存するのに
使い始めて、まだ30時間も使っておらず音も良く、これで一生間に合うかと
思っていたのに悲しいです。
尚、千円の中古LPの溝の方はセーフでした!
5点
ゲルソンマンさん
はじめまして
私も30年以上経つDDのアナログプレーヤーとカセットデッキを使っていますが
今の所大丈夫のようです。
私の場合も使用頻度が少ないので使わなくても極力週一廻すように心がけています
ところで
この機種は補助ウェイトは付属していないのでしょうか?
でもDP-1300M用重量級カートリッジ用ウェイトACD-45-Nを使用すれば
重量級のカートリッジも使用可能かと
重量級カートリッジ用ウェイト、ウェイト2個セット(20〜28g用×1、26〜37g用×1)
http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=DP-1300
書込番号:10194434
1点
Evolution09さん
良いプレーヤーとデッキに恵まれたようですね。
私のYP-D10は一度クオーツPLLサーボが故障して修理し、カセットデッキは今年初めに
駆動系がダメになったので処分してNAC-HD1を買いました。
DP-1300MKUにはサブウエイトは付属しておらず、よく見たらパンフレットに
「重量級カートリッジ用ウエイトを別売りで用意」と書いてありました。
昔と標準が変わったのでしょうか、まさかカートリッジとシェルで25グラム程度が
重量級とは思っていなかったのが盲点でした。
しばらくこのまま使ってみて、別売りウェイトがもっと安く手に入れば
考えようと思っています。
書込番号:10195135
1点
>良いプレーヤーとデッキに恵まれたようですね。
プレーヤーは1976か7年頃に
Micro DDX-1000
Micro MA505
SAEC WE308N の構成で購入
デッキは1977か8年頃
Nakamichi 582Zを購入しましたが現在は殆ど使っていません
ですからカメラの空シャッター切りみたいに、週一稼動しています。
マイクロは倒産、うろ覚えですがナカミチも経営不振で中国でのみ生産とか
どちらも良い製品を世に送り出していたメーカーなんですが残念です。
>NAC-HD1を買いました。
私もこの機種の購入を一度検討したのですが、機械が増えすぎるのも...。
で購入を見送りました。現在はPCから直接AMPに接続しています。
>昔と標準が変わったのでしょうか、まさかカートリッジとシェルで25グラム程度が
>重量級とは思っていなかったのが盲点でした。
最近はオーディオに限らず全てがその様に感じます。
>しばらくこのまま使ってみて、別売りウェイトがもっと安く手に入れば
>考えようと思っています。
見栄え悪いけどサブウエイト代わりに大き目の座金かワッシャーを使用する手もありますね
ではよいオーディオライフを。
書込番号:10195567
1点
Evolution09さん
MicroもNakamichiも私は使ったことがありませんが、一世を風靡した懐かしい専門メーカーですね。
確かに何だかんだと機械が増えて、これ以上増やすのは私も限界で、車を買い換えて
カーオーディオがCDとMDだけになったので、テープはあきらめてデッキを廃品処理業者に出して
NAC-HD1を入れました。
ウエイトはアドバイス頂いた通り、適当なものを付けてみようかと思ったものの、
それで針圧の調整が正確に出来るのか心配でしたが、針圧には許容幅があるし
ヤマハがサブウエイト付加で出来るなら同じ事と考えられるので、その内ホームセンターで
探すかゴルフクラブのヘッドに付ける鉛でも付けてみようかと思います。
書込番号:10196119
1点
ランターさんこんにちは。
>眠っていた音楽カセットテープを録音した物にも、応用出来るので、重宝しています。
とありますが、音楽カセットテープをどうやってUSBに移すのですか?
ご指導ください。
書込番号:9242510
0点
こんばんは。説明不足ですみません。カセットを録音するのは、ラジカセをPCに直接つないで、録音しています。録音ソフト(ビーズゴールドなど)などでPC内部に、カセットのMP3ファイルを作り、出来上がったファイルをこの機種添付のソフトで分割し、アルバム情報を取得し、カーナビなどに転送して聞いています。
書込番号:9245777
1点
レコードプレーヤー > SONY > PS-LX300USB
6/1にジョーシンに行ってきましたが、展示スペースに現物はありませんでした。
5月末に手にしたのは先行予約したからでしょうかね...
ボチボチ皆さんのところにも入荷連絡がくると思います。
お買い得な、お手軽製品だと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





