レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4215件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー

フロントローディング式のレコードプレーヤーがかつてはありました。40数キロKgの荷重に耐えうる堅牢な構造でした。また、ハウリングにも妙に強い。

MM型イコライザーアンプをかませればプレーヤーの上に外部入力のあるステレオタイプのラジカセを乗っければ手軽な再生装置の出来上がりです。中古で稼働のものがあれば手に入れてもいいかと思います(スキルのある方はジャンクでも平気でしょう)。

各社レコードプレーヤーは造られていますが、フロントローディング式ってのは全くありません。作るのにもギミック満載なので難しいのではと思います。当時作っていたメーカーも数機種出して辞めてしまいましたが使うとなかなか便利の一言です。場所の制約が少なくなる点も利点ですね。

書込番号:25253841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2024/05/13 04:16(1年以上前)

懐かしいね。テクニクスの最廉価ミニコンポが憧れのフロントローディング。知人持っていたわ、40年前の話だけど。ベルトドライブやダイレクトドライブて単語、死語だわ。有難う。久々聞いたわ。

書込番号:25733275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

回転数の調整

2023/04/30 10:12(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-29F

クチコミ投稿数:2874件

33 1/3RPM 調整前

45RPM 調整前

手持ちのレコードをPCのライブラリに加えるため録音していたところ、CD収録の同じ曲より時間が短かったことが事の発端。
聞き比べると、やはり速い。
マニュアルには無いが、回転数の調整は裏側の穴からドライバーでモーターの調節ねじを直接回して調整可能。
消音スポンジが邪魔して直接見えないが、2o幅のマイナス精密ドライバーを別途用意。スポンジを貫通して使用する。
回転数測定は、スマホアプリ「RPM」を使用、スマホをターンテーブルに載せて回転させ、
内部センサーで計測するという目からウロコ仕様。


計測結果は添付の通り、やはり速かったので、調整した。
スマホが重いのと、ターンテーブルの中央にはセンターピンがあり重心を中央に合せることは出来ないので、
ワウフラッターは多め表示になる。
本体をひっくり返しての調整と計測の繰り返しになるため、ぴったりに合せるのは至難の業と言うより根気が必要。
自分は0.5%以内に納めることで妥協した。

書込番号:25241670

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

針圧3.5g±0.5gって・・・

2023/01/08 22:59(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-280BT

スレ主 旧市街さん
クチコミ投稿数:230件

メーカー製品情報ページのスペックを見たら、
針圧3.5g±0.5gとの記載があった。

自分の使用機種は針圧2g±0.3gとかだから、ちょっと引いた。
何か凄く恐ろしい物を見た気がするが、
これが今の常識なのか。

書込番号:25088834

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 生産終了?

2022/10/28 20:41(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

クチコミ投稿数:3件

ヨドバシのWEBサイトだと、販売を終了しましたとのことで、購入出来なくなっています。DENONのダイレクトドライブは全て生産終了でしょうか?

書込番号:24984574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2022/10/28 21:39(1年以上前)

1300は、生産終了とありますので500もその可能性はありますね。メーカーのホームページにはまだ生産終了とはなっていません(10/28現在)。

新製品が出てきてもおかしくはないような気がしますが ?

書込番号:24984682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/10/28 22:31(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうですね。
そろそろ新しいDDモデルが出て欲しいです。

書込番号:24984748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/03 23:21(1年以上前)

残念乍ら「生産終了」。今在庫の有るお店で買うしか方法は無い様ですね。

書込番号:25037537

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ナショナルのレコードクリーナー BH-662

2022/10/21 13:30(1年以上前)


レコードプレーヤー

いつ頃売られていのかわからない自走式の静電気除去機能の付いたレコードクリーナーです。

レコードの回転がいまいちなので修理をしました。レコードを回す部分に動力を伝えるのに丸形のベルトが使われていてこのベルトの微妙なテンションが回転するかしないかにかかわることがわかり、こんなベルト手に入らないのでさてどうするか。ダイソーで売られている女の人が髪を結うのに使うゴム輪をベルトとともに噛ませるようにしたらトルクが戻って使えるようになりました。
既存のベルトは丈夫そうなので切れる心配はないと思うのでこのゴム輪の交換となりそうです。

でも、こういうタイプのクリーナーってないんですよね。

書込番号:24974226

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18974件Goodアンサー獲得:1753件 ドローンとバイクと... 

2022/10/21 17:42(1年以上前)

BH-662?

帯電防止スプレーは必須でしたね

丁寧に埃を拭き取らないと途中で音質が落ちる・・・

なんか凄く懐かしい製品ですね〜

私がレコードを楽しんでいたのは、もう40年ほど前になりますが、その頃にあったような気がします。
でもこんなものを使うのはなんだか邪道なような気がして、スプレーとクリーナーで丁寧にクリーニングしてから針を落としていたのを思い出しました。

レコードを聴くって、一連の儀式があってそれを楽しむのも味わいがありましたね。
CDになってそれが不要になり、オーディオを楽しむのが凄く味気なく感じたのを覚えています。
懐かしい思い出です。
ありがとうございます。

書込番号:24974483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件

2022/11/01 19:24(1年以上前)

まさか返信があるとは思わなかったです。

そうです 写真の通りの機器でございます。

マブチモーターから角ベルトでプーリーに伝えそのプーリーから丸ベルトでギャーに伝えそのギヤーで大型ギャーについている回転盤に動力を伝えるという構造です。分解すると組み立てが面倒な点が難点です。

回転ブラシで埃を吸い取るので掃除器ですね。静電気を取るそうですが取っているんだろうかってくらいにしか感じません。

書込番号:24990148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2023/05/16 23:46(1年以上前)

マクセルから発売されていました。押し入れの中に長期保管しています。

書込番号:25263174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AHAMAYさん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/11 21:27(1年以上前)

使っております。現役です。1984年ごろから愛用しています。しかし、2台目も入手しました。西暦2004年頃に某地方都市のナショナルショップを訪れた時に、偶然店頭に並んでいる当機を見つけ、譲っていただきました。売り物ではなく、アンティークなものとして箱ごと飾られていたため、どうにかお願いして譲っていただいたのです。後ほど、ショートケーキをご家族分持っていき、お礼しました。
2023年現在、1台目の調子が悪くなったため、破棄して2台目のみ使っております。1台目を破棄したのを後悔しています。というのも、この機種の弱点はゴムの角ベルトと丸ベルトのスリップです。それさえ直せば、十分使えることが分かったからでした。
具体的には、内部に使われているベルトは、丸ベルト一本、角ベルト一本なのですが、両方とも角ベルトに換えると、スリップが抑えられて、長持ちします。そして、レーベルに密着する6つのウレタンスポンジが劣化して、レーベル面の密着が弱くなると、やはりレコード盤をうまく回すだけのトルクが足りなくなり、使えなくなります。しかし、このウレタンスポンジの代替品が見つかりました。「コーナン」というホームセンターにある既製品です。300円ぐらいです。メーカーは忘れてしまいました。ただ、「コーナン」には今日でも売っています。これで、完璧に機能します。発売から40年経っても使えます。すごいことです。スレ主様は、静電気除去の効果が分からないとお書きでしたが、当方のBH-662は目に見えて静電気を除去します。まったくホコリが付かなくなります。そのうえ、溝の中のホコリを掻き出してくれます。素晴らしい製品です。巷ではレコードが再燃中とか。それならば、こういう製品も発売されないと本当の「レコード復活」にはならないと思っているのですが、いかがでしょうか。私なら、いまBH-662が再発売されたら、迷わずに購入します。
長文失礼しました。

書込番号:25379521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

回転数調整方法

2022/06/23 11:51(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-200USB

クチコミ投稿数:2件

iOSアプリ Turntable Speed

ヤフオクで入手したものの回転数をスマホアプリで測定したところ34.6rpmと+3.8%
調整方法を調べたところ兄弟機のDP-29では底面の穴に精密マイナスドライバーを突っ込んで調整ネジを回すとわかった。
DP-200USBも底面の同じ位置に調整用の穴が空いている。
マイナスドライバーを突っ込んでネジを手探りで探すが見つからない。

底面を外し、モーターの裏蓋をこじ開け、スポンジを外してネジを確認。
なんと調整ネジはプラスネジでした。#000の+ドライバーでしっかり噛み合うことを確認して組み直し。
回転数を測りながらネジを回して33.33rpmに調整。使わないけど45rpmも調整。
気持ちの持ち様かもしれませんが、バッチリです。

BOSE MM-1という20年もののパワードスピーカーと直結させて、実家に置きっぱなしになっていた40年もののLPをMP3化。
デジタル化が終わったら処分するつもりだったが、LPと共に所有欲が湧いてきた。

書込番号:24806818

ナイスクチコミ!5


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/23 12:54(1年以上前)

便利なアプリがあるんですね。

早速インストールさせていただきました。

書込番号:24806893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング