レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

AT-33SAが搭載可能

2020/02/01 10:47(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

クチコミ投稿数:80件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

オーディオテクニカ製カートリッジAT-33SA(MC型)が搭載可能との情報が、"レコードで行こう! Stereo編"音楽之友社51ページに書かれていました。マニアの方は是非 !

書込番号:23203121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

レコード録音機

2020/01/29 23:58(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:5708件 ハート・プラス 

https://youtu.be/X8jh2cvQWWs

付録が注目され、科学雑誌に予約殺到です。発売の2カ月も前ですが、出版社は早くも増刷を検討してます。

書込番号:23199081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ボリュームその後。

2020/01/13 12:47(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

皆さんこんにちは。
この前はご教授くださってありがとうございました。

さてその後、自分の考えでアマゾンのノブサウンドというメーカーのMM,MCフォノイコライザーアンプを約5000円で購入し、DP-300F
の内蔵イコOFF状態でつなげて聴いています。ボリュームに関してはただのラインアンプでよかったなと後悔してますが、高出力MCカートリッジに対応しているので購入に至った次第であります。このイコライザー、安いだけあってボリュームを上げてもCDほどのゲインは得られず、結局イコライザーのボリューム最大値にして聴いております。今後の勉強にしたいです。

実を言うと、MMだけなら真空管のフォノアンプも検討したのですが、置き場がないのと、耐久性が問題で今回候補から外れました。
そのうちMCカートリッジとヘッドシェル、リード線も購入予定なので、その時また投稿するかもしれません。

ではご意見お待ちしております。

書込番号:23165411

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2020/01/13 12:51(1年以上前)

内蔵のフォノアンプと購入したフォノアンプとでは音質面で変化はあったのでしょうか。

書込番号:23165418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/13 16:41(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご意見有難うございます。
音色に関しては変わるようですが、今回、ボリューム値を上げるためと、MCカートリッジ対応かだったのでとりたてて問題視していません。でもDENONの音色と、ノブサウンドイコライザーではメーカー色の違いは出ると思いますよ。

書込番号:23165826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/28 13:38(1年以上前)

皆さんこんにちは。
今回、ノブサウンドのMM/MCフォノアンプを買いましたが、結局、AVアンプのボリュームを上げて聴かなければならない事態になりました。このアンプにもボリュームがついていて、買う際にノブサウンドに訊いてみて、LINEOUTにも増幅されるとの答えを得ましたが、ノブアンプのボリュームを3分の2ほど上げなければ並の音声は聴こえないです。他の方もMMは出力が小さいと書かれてあったので、全くその通りだと思いました。実際、大型のプリメインアンプのフォノ端子に繋いだ方が大きく聞こえるのではないかと思います。ハム音?も聞こえてくるので要注意です。MCはAT-3Uが手に入るようですので、セットしたらMCモードで聴いてみたいと思います。

ちなみにDP-300F内蔵イコとノブのイコの差は、内蔵の方がストレートに聞こえる感じがしました。ノブの方はLINEOUT用RCAケーブルを上等なものに変えると音が格段に良くなります。本当はDP-300FもDP-400のようにRCAケーブルを付け替えれるとよかったなあと感じております。

今度はちゃんとしたアンプにしたいと考えております。では。

書込番号:23196033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/29 22:27(1年以上前)

>皆さんこんにちは。
今回、DP-300FにAZDENというメーカーのユニバーサルヘッドシェルHS−6を取り付け、オーディオテクニカのMCカートリッジAT−3Uを取り付け、ノブサウンドのMCフォノアンプをつけて再生することに成功しました。(針圧補正済み)。

ストレートアームでしたが、取り付けられるものだなあと感心しました。ノブサウンドのアンプの方は、なんとMCに対応しているせいか、MMより高音質で増幅してくれます。同時にRCAケーブルも新調してすっきり、くっきり、はっきりしたサウンドを奏でてくれます。
これでレコードに対する楽しみが増えました。

ご意見お待ちしております。

書込番号:23198902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/02/03 12:26(1年以上前)

追加。

以前つけていたユニバーサルシェルはオートスタートで針を下げるとはみ出すので、やはりストレートアーム用シェルにしたほうがいいことがわかりました。

AZDENはもったいないけど外しました。もう少し専用ヘッドシェルが安いといいのですが。

ちなみにほかのメーカーのストレートアーム用ヘッドシェルってどうなっているのですか?例えばヤマハとか。やはり専用ヘッドシェルなのでしょうか。

デノンさん、もう少し安く専用ヘッドシェルだしてくださいよ〜。

書込番号:23207245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/02/06 00:30(1年以上前)

>皆様へ
どうもでしゃばってしまって掲示板荒らしをしてしまったみたいで申し訳後ありません。
今後は控えますので、変な投稿はやめにします。
間違った知識を出してしまったみたいで…
今後も皆さん、掲示板を続けてください。お願いします。かしこ。

書込番号:23212290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/03/26 22:01(1年以上前)

ボリュームその後。

MCカートリッジAT−3UをつけてLINEAMP「FX−AUDIO TUBE−00J」を購入しましてもっぱらジャズ、フュージョンなどを聴いております。ボリューム問題解決しました。よかったです。皆様、お騒がせしました。

書込番号:23306789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

信号を直出しするように改造しました。

2020/01/02 18:28(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400

スレ主 Kazbooooさん
クチコミ投稿数:40件 DENON DP-400のオーナーDENON DP-400の満足度4

改造前

改造後

改造後

改造後

基盤回路を経由せず、トーンアームから出ているリード線を直接RCA端子から出力させるようにしました。
無駄なスイッチや接点、基盤回路をバイパスして純粋な信号を取り出せるようにすることが狙いです。

どうせ内蔵フォノイコライザーは使うことが無いので、基盤回路や接点、ハンダ付けは極力無い方が
音質面で優位だと思い、改造することにしました。

基盤をいじってバイパスさせようかと思いましたが、基盤を取り外すには色々大変だったため、
思い切ってRCA端子を増設することにしました。(確実)

リード線が細すぎるため、半田付けに苦労しました。
仕上がりが今ひとつですが、信号の導通は問題なかったので良しとします。

高音の響きが明らかに良くなりました。
ボディに傷をつけずに施工できたので、見た目も大満足です。

書込番号:23144448

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 DENON DP-400のオーナーDENON DP-400の満足度5

2020/02/17 19:55(1年以上前)

初めまして GOLDマスターと申します
私も2日前にDP-400を格安で新品購入致しました
ケーブル、カートリッジを交換して少しだけ高音質を手に入れましたが,スレ主さん程の電気的技術がなく 羨ましく思います

余計な回路を通さないシンプルな信号の流れに私は共感致し初投稿致しました。

出来ることなら私も改造したいのですが、自信がありません。

書込番号:23237402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/03/25 03:37(1年以上前)

I would also like to connect the phono cable directly to the tonearm wiring.
Will the half-automatic stop and lift function of the tonearm still work after this modification?

書込番号:24040857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/03/25 06:22(7ヶ月以上前)

こんにちは。私もDP400愛用しております。同じことを考えておりました。。
すみません、教えてください。キャビネットの開け方です。裏側のネジ外しましたが、外れてくれません。前側部分は 隙間にへらを入れて力を入れると浮いてきますが、反対側が引っかかっているようで・・
写真が追加できるようならお願いします💦
お忙しいところすみません、よろしくお願いいたします。

書込番号:26122577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信124

お気に入りに追加

標準

ボクのシステム

2019/10/16 12:05(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:56件

レコードプレーヤーの現状の姿です

レコードプレーヤーのハウリング対策で検索して、このサイトを覗きました。皆さんの投稿を読んでいるとおぉ^o^と凄い方もおられて!!ものです。
私は、音楽を聴くのが好きで中学校時代バイトと頂いたお年玉で中古電蓄を買いそれでEP盤(当時330円/枚ほど)を聴き始めました。
社会人になり半年ほどでパイオニアの安い管球アンプと同レコードプレーヤ(PL-7 リムドライブ)+ヘッドホン(金がなくスピーカーは一緒に買えなかった~ ~;)。以来色々な変遷を辿り、現在は、中の下クラスのレコードプレーヤーで聴いています。
ベースはビクターのセットモノでしたが、まずトーンアームをスタックスのUA-7に交換し、その内、ターンテーブルが逝かれた為、DENONのDP-80を中古オーディオ店で求め、ベースのターンテーブル穴を加工して広げ無理やりDP-80を載せています!
カードリッジはSHURE M44G+STAXのヘッドシェルと、オーディオテクニカ AT15Ea+オーディオテクニカのヘッドシェルで鳴らしてます。先日STEREO誌10月号で読みCHUDENのカートリッジ+ヘッドシェルをネット注文しました。楽しみです。カートリッジはすべてMMです。
先月メインシステム(アンプ、CDプレーヤ、ラック)を売却し、2Fの2ndシステムを下しメインとしてセッティングし直したらハウリングマージンが下がったので現在対策に汲々としております。
今や自分でセットしたレコードプレーヤーとなったので思い入れがあり、何とかこれをそこその音でならせるようにしようと思っています♪
聴くのは都はるみからベートーヴェンまで、今はJAZZメインです。
長くなってごめんなさいm(_ _)m

書込番号:22990762

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に104件の返信があります。


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2019/10/31 17:31(1年以上前)

>E-ojiji sanさん

素晴らしいですね。鳥肌ものです。
多少コストは掛かったと思いますが、それを遥かに上回る楽しさと満足が得られたものとお察しいたします。
コスパ最高の趣味だと思います。
暫く休んでおりましたが、工作意欲が再燃しそうです。(私はスピーカ専門ですが)

書込番号:23019847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2019/10/31 17:49(1年以上前)

>E-ojiji sanさん

ラックの補強と板の改善で解決ですか、良かったですね。
ワシはガマン出来ずに、100円ショップで磁石二個買って一個だけ試してみました。
明らかに浮力が足りない感じです。
超強力な磁石ならと思いましたが、その前に現在のハウリングマージンを知ろうと思い、やってみたらボリュームマックスでも大丈夫でした。

前回(かなり前)とはスピーカーの置き場やその他もちょこちょこ変わってるんで、まあ何もせずにこのままでいいやって感じです。

またの報告お待ちしております。
楽しませてくれてありがとうございます。

書込番号:23019865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2019/10/31 18:19(1年以上前)

チャレンジ意欲復活させる為に、こちらのプレーヤーとスピーカーがすぐ隣の最悪配置システムでトライ継続したいと思います。

現在ハウリングは12時位置で始まります。

とりあえず磁石は止めてプチプチでやってみようかなと。

書込番号:23019897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2019/10/31 18:29(1年以上前)

>bebezさん
こんばんは 書き込み ありがとうございます。
コストですか?在庫の木材とずっと前に買っていた石(多分2枚で4千円ほど)と、手持ちだった棚板
(千円くらい?)と近所のホームセンターで買った、ゴムシートなどなど合わせても8千円未満だと
思います。なんせ金がないので、、、、汗
結果は上々です!更なる向上を目指して、マグネットフローティングの足に挑戦してみます。

自作のスピーカーBoxなど見てみたいです。

書込番号:23019913

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2019/10/31 18:40(1年以上前)

>E-ojiji sanさん

ご返信ありがとうございます。
ここでは2回アップしたので、何回も出すのは自慢げでちょっと気が引けるのですが、リクエストがあったのでアップしますね。
2作とも20年以上前に作ったもので、現在、工作はお休み中なのですが、このスレには刺激されています。
それではアップするので見てやってください。

書込番号:23019926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/10/31 18:53(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
こんばんは
マグネットフローティングの足についてはまだまだ時間がかかります。
又、結果でたら報告します。

そうでしたか!1stシステムはハウリングしなかったんですね!!^o^
もう一つのJBLスピーカーのすぐ横にあるプレーヤーは凄い!(爆^^;)
やりがいありそうですねぇ また結果教えてください。

書込番号:23019946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/10/31 19:03(1年以上前)

>bebezさん
こりゃぁすっごい!!自慢してください!!!
本格的な大型スピーカーですねぇ。
JBLのホーンスコーカーの上はリボンツィーターですか?
塗装もしっかりされているようでごりっぱです。
ネットワークも組まれているのですか?
どんだけ広い部屋なのでしょう!?^o^;

書込番号:23019964

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2019/10/31 20:31(1年以上前)

>E-ojiji sanさん

ありがとうございます。
部屋は主寝室の棚を取っ払って、何とか10畳の広さを確保しました。
従ってスピーカは1セットしか置けません。
左の方は休止中で、久々に復活させたいと思い今年アンプは買ったのですが、まだ設置場所の確保ができていないという状況です。

自作品は、隅々まで分っているので、メンテで失敗するリスクが低く、結果的に長持ちしますね。
と言いつつ、左のトールボーイは完成間近のユニット装着段階で、ツイータを落として振動板を割ってしまったことがあります。
この時は、本当に悲しかった。人生悲しかった出来事ワースト10には入るかも。

自慢ついでにネットワークBoxもアップします。これは初公開です。

書込番号:23020118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/10/31 21:06(1年以上前)

>bebezさん
やっぱりネットワークも自作されたんですね。電気の知識がおありで!
JBLホーンスコーカーの下のウーハーは大きいようですが、15インチですか?
アンプを買ったとありますが、どんなアンプなんでしょう・・・今まで使用のと
合わせて見てみたいですねぇ^^

書込番号:23020203

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2019/10/31 21:55(1年以上前)

>E-ojiji sanさん

興味を持ってくださって嬉しく思います。
ウーファの口径は38cmで、JBLの2235Hです。
エッジはウレタンで劣化してしまったので、公称永年保証の黒セーム皮エッジに変えました。
エッジ交換の経験はあったのですが、既に廃番で替えがきかないので、今回はプロに任せました。

電気の知識があると言っても、オーデュオ分野でできるのはLCRのネットワーク計算ぐらいです。
オーディオ再デビューしたばがりで、皆さんから色々教えていただいているところです。

アンプは、28年前に購入したアキュフェーズのC-260+C-360をつい最近まで使っていました。
故障知らずの素晴らしいアンプで、まだまだ使えそうだったのですが、
30年持つなら寿命から逆算してそろそろ替え時かなと考えて、
消費税増税前に同じアキュフェーズのC-2150+P4500に入れ替えたところです。

それとトールボーイ用に買ったのはパイオニアのA-50DAです。
メインはCDPも含め20年間固定でやってきましたが、
パソコン部屋のサブ用として10万円以下のアンプはちょくちょく入れ替えてきました。
買う度に、JBLシステムとつないで実力テストをやりましたが、いずれも全く歯が立ったない感じでした。
で、久しぶりにA-50DAを買ってテストしたところ、十分JBLを鳴らせるので、これにはちょっと驚きました。
あまり人気はないようですが、いいアンプです。レビューを投稿しましたので、お時間があれば見てやってください。

ざっと、こんなところです。失礼しました。

書込番号:23020330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2019/11/06 20:23(1年以上前)

>E-ojiji sanさん
こんばんは。
自作プチプチインシュレーター
全くお話しになりませんでした 笑

ハウリング発生が12時→10時

書込番号:23031125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/11/06 20:56(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
あらぁ〜っ!
そうでしたか。当方まだマグネットフローティングにはその後手が付いてません。
結果は今しばらくお待ちを(^-^)

書込番号:23031202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/07 10:28(1年以上前)

>スプーニーシロップさん


発想が柔軟ですね。

書込番号:23032130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2019/11/07 21:36(1年以上前)

ありがとうございます。
でも、上手くいったためしが有りません。

こんなのも、MC275風ペン立て 笑

書込番号:23033331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2019/11/08 08:07(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
おはようございます😃
なんちゃってMC275でしょうか!?(^.^)
黒いパイプは、樹脂のようですが、、、差し込んであるのですか?

書込番号:23033998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2019/11/08 12:33(1年以上前)

黒パイプは鉄にスプレーです。
天板のみステンレス。
すべてT IG溶接です。

書込番号:23034377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/11/08 12:37(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
TIG溶接まで出来るんですねっ!!Σ(・□・;)
マッキントッシュも喜んでいるでしょう♪

書込番号:23034386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2019/11/30 16:02(1年以上前)

>E-ojiji sanさん

なんちゃってピエガ完成しました。

古い音源聴くなら十分な音してます。
タルファーロウのトプシーとかコルトレーンのバラードなんかはとても美味しい音が出ています。

最近のいかにもオーディオ的録音のダイアナクラールとかは不味い音に感じます。

アイワの安物スピーカー(これがなかなか良い音してる)使ってるディスコ好きな婆さんにあげようかと思っています。笑


書込番号:23078763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/11/30 18:20(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

おぉ〜〜っ!完成したんですねい?!

お婆さんがディスコすき???*^^*

ダイアナクラールとかは不味い音(爆)

当方、あれ以降一時中断。も少し時間がほしい・・・。

書込番号:23079018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2019/11/30 21:27(1年以上前)

オーディオなんて気が向いた時にのんびりお気楽が一番ですね。

目を吊り上げてオーディオしても楽しくないですから。

書込番号:23079470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

針圧・水平について

2019/09/06 21:06(1年以上前)


レコードプレーヤー > パナソニック > Technics SL-1500C-S [シルバー]

クチコミ投稿数:14件

アナログ歴 50年 既に2台あり(フローティングタイプ ベルトドライブ駆動型) でこれから SL-1500C を購入しようとしています。
経験値的には アームのウエイトの目盛りはあてにならないので 針圧計の使用をお勧めします。
ちょっと値段が高いのですがそれが問題かも
水平についてはやはりオーディオ用がお勧めですね。 丸の中心に泡が来るようにすればいいので。
LINNやトーレンスのようなフローティングタイプでは重すぎる 水平器やスタビライザーは禁物です。
バランスが取れません。 スタピライザーは使うのなら 軽いタイプを 重いものを使うとフローティングバランス崩れ
ますし、ドライブベルトの寿命も短くなります。
せっかく ラフな調整で使用できる ダイレクトドライブ SL-1500Cなのだから いい音がしたら正解ということで使いましょう

書込番号:22904907

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング