レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

大したものだと思います。

2018/03/27 00:48(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-100

スペックは、良いとは言えませんが、ちゃんと表示するだけ大変立派です。

外国の何十万もする高価なプレーヤーは、ホームページを見ても、基本スペックの表示すらありません。使われている素材等の講釈だけです。? と思われるものも。こんなベルトで大丈夫かと思うものもあります ???

書込番号:21707172

ナイスクチコミ!4


返信する
SL-1200さん
クチコミ投稿数:3件

2018/04/19 22:37(1年以上前)

プラッターや総重量など最低限の基本スペックの表示が無いと検討するまでいかず、手がだしようが無いですね。
できれば箱の材質やダイレクトドライブならモーターのならトルク値などは知りたいものです。

書込番号:21764345

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ109

返信13

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > DENON > DP-1300MKII

ヤフオク見てると1972〜1985年頃に出てきたレコードプレーヤーハイエンド機種の外観の程度のいい物が 3〜10万円と
高値で落札されてます。
ちょっと見には新品のDENON  DP-1300MKII よりも若干安く思うかもしれませんが、そこは40年選手たちですから、多くの
場合、コンデンサーやトランジスター、速度調節の回転抵抗など寿命がきていて、これらの交換で更に3〜15万円程度の
出費が後でかかり、トータルで見ると DP-1300なんぞの価格は軽く超えてしまうことが殆どです。

それなのにどうして こんなに多数の昭和時代のレコードプレーヤーが高値で落札されてるのか 本当の理由をご存知
でしょうか?
最初、レコードに目覚めたユーザー達が既存の現行製品に飽き足らず買っているものだとばかり思ってましたが、どうやら
それだけではなく、海外のオーディオマニアがこれらの往年の高級機を求めているようです。

中国、香港、ロシア、その他東南アジア諸国、など海外の富裕層にウケているらしくて、日本からハイエンド高級プレーヤー
ばかりが、海外マーケットに流出しているらしく、良い状態のモノが枯渇してしまうのも時間の問題のようです。

DP-1300のような既存の物も拘りが無い人ならいいのですが、次から次へとカネに糸目をつけずに革新的な技術や物量を
つぎ込んで作られていった1980年前後のプレーヤーにはマニアを唸らせる物が多数有りましたよね。
3kg以上、物によっては6sもあるターンテーブルは必要かどうかは別として所有欲をそそられるます。

キャビネットもローズウッド有り、63mm厚の複合版有り、KP-1100のようなX字フレームシャーシ有りと既存製品には無い
ぶっ飛んだ贅沢内容が盛り込まれてますから、富裕層には堪りませんよね。


書込番号:21620278

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/22 14:00(1年以上前)

>オーディオ事情通さん  へ

ご存じの様に、
たぶん昨今のブームである、アナログレコードへの回帰。が根底にあるモノと思われます。
今の環境では“ゼロベース”からの出発ですので、ノビ、といってもたかがしれてはいるのですが、
各マスコミがそろって、はやし立てている結果。と考えています。
もちろん「アナログレコード」を否定するものではなく、消費者のニーズが多様化した。ということにほかなりません。

また旧式とはいえ、当時の【物量作戦】で製造されたレコードプレーヤーは、価格以上のオーバースペックとも言うべき《超性能》を、
備えている逸品が目白押し状態でした。それに惹かれたかもしれませんネ・・・

さらに‘ベルトドライブ’の機種はともかく、‘DD’タイプのプレーヤーは、経年変化がおきにくい。というも一因かもしれません。。。

書込番号:21621416

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件 アナログレコードブーム 

2018/05/23 23:45(1年以上前)

私も先日、Technics SL-1100を買いましたけど、欲が出てきて次は Technics SL-01 を狙ってます。
こちらはプラッターが SL-1100の2sに対して3sで 重量割合比30%も有ります。
https://www.youtube.com/watch?v=BryTF0CZziY&t=22s

こういうモデルが新製品で出て来て欲しいですね。

書込番号:21846841

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/24 15:27(1年以上前)

>analog playerさん

こんにちは

こらが現代のアナログプレーヤーです。

http://www.roksan.co.uk/products/radius-7-turntable/

書込番号:21848017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/07/11 16:38(1年以上前)

オーディオ事情通さん、こんにちは。

日本から高級プレーヤーが流出しているというのは、本当のことですか? 初めて知りました。

それから、別の方のコメントで、DDタイプのプレーヤーは経年変化が起きにくい、とありますが、これも本当でしょうか?

確かにベルトはゴムですから劣化します。しかし、新品のベルトが入手しにくい、ということはないでしょう。

一方、ダイレクトドライブは、多くの部品を使い、構造が複雑で、故障したら治らない可能性もあります。私なら、古いDDプレーヤーには手を出しません。

このスレの流れが、私にはちょっと理解できないのですが、、、。

書込番号:21956122

ナイスクチコミ!6


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/12 09:49(1年以上前)

昨年入手した30年以上前のDDドライブのプレイヤーを使ってますが、回転も正確ですし、快調ですよ。

現在のプレイヤーは高くて性能もよろしくない、という事で手を出す気になれません。

DDドライブのプレイヤーは30年前のでも、ちゃんとメンテすれば問題ないです。

レコードプレイヤーに限らず、ビンテージオーディオの程度のいいものは中国人がオクなどで買い漁ってますよ。

もっとも、eBay等を見ていると、ヤフオクよりもより高額でビンテージオーディオが取引されてますから、
海外から見れば安く見えるでしょうね。

書込番号:21957533

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/07/13 17:58(1年以上前)

オーディオ事情通さん、そして皆さま、こんにちは。

スレ主さんが言われるように、海外のオーディオマニアが自分で大切に使うのであれば、それはまったく構わないと思います。投資目的の買い漁りだとすると、心中穏やかではいられませんが、、、。

ふんだんに物量投入した古い機種は、近年の機器とは比べられないほど高い性能を持っているそうですね。しかしながら、部品の劣化は否めず、

> 経年変化がおきにくい

という部分が、私にはどうしても引っかかるのです。

この掲示板、特にアンプのクチコミ掲示板では「ビンテージ物は今の物と比較にならないぐらい良いものだから、メンテ済みの中古の購入を考えたらいかがですか? 」という旨の回答が散見されます。中にはオークションでの落札を勧める人までいます。

勧められるままに購入した中古のプレーヤーやアンプが、ほとんど使うこともなく故障して、業者から「修理はできません」と匙を投げられたらどうするのでしょう? 購入を勧めた人たちは責任を取りません。

もちろん、リスクを承知の上でお使いになる分には、私がどうこういうことではありません。kinpa68 さんのような、機械の価値を解っていて、きちんとメンテをする人に、大切に使ってほしいと思います。使いこなせずに、故障したら即廃棄、ということをされたら、それはオーディオ界の貴重な財産を失うことになりますね。海外流出を危惧するよりも、事は重大です。

駄弁を弄しました。

書込番号:21960365

ナイスクチコミ!5


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2018/07/17 13:13(1年以上前)

アンプ板の常連にいますね。
自分の機器自慢とステマばっかりやってる人。
無責任に中古や、ヤフオクをやたら勧めてきます。
皆さん注意しましょう

書込番号:21969519

ナイスクチコミ!7


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/17 01:09(1年以上前)

15年前に購入したdp−1300mを愛用しています。
理論的にはベルトや糸ドライブの安定性は理解できますが、使い勝手や長期の安定性でダイレクトドライブが優位と私的には感じています。

金銭的にも私は究極を追求出来ないし、付いているアームも最近購入したデノンDL-103とフォノイコ イシノラボ製の性能をそこそこ生かせる性能はあると思っています。
私的には、フォノイコの性能差を大きく感じ、ヌケが良く低域から高域まで美しく伸びやかな電源供給が真空管のフォノイコに大満足です。

一番の問題は、LPを聴きながら寝てしまうこと。(汗) 中級機にも、オートリフトアップがあると嬉しいです。
伸びやかで滑らかなLPの音の良さを実感しているこの頃です.CDを超え、SACDに迫る音です。


書込番号:22802986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2019/07/18 15:59(1年以上前)

私は、ROKSANのベルトドラブのプレーヤーを使用しています。
駆動方式は特に拘りはないのでどちらでも構わなかったのですが、信頼できる方に勧められたので使っています。

アナログ再生については、Pバラカンさんのあるイベントで、ローリング・ストーンズ『レット・イット・ブリード』の「むなしき愛」(Love in Vain)をアナログ・レコード/CD/ハイレゾ・ファイルの聴き比べを行った結果、最も良かったという反応が多かったのはアナログ・レコードで、客席のおよそ半分から手が挙がったという事でした。
ハイレゾが良かったという人、CDがいちばんだったという人も少なからずいてようですが、アナログの圧勝ですね。

アナログの音はふくよかで気持ちがいいですね。

基本的にはオートリフトやダストカバーなど余計なものは無い方が、私は好みです。

書込番号:22806210

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2019/07/18 22:20(1年以上前)

 40年前のマイクロ RX5000を使っています。
 起動するためにいろんな儀式をしないといけないので面倒ですが、18Kgの砲金ターンテーブルは静かで立ち上がりが鋭くて音が良いです。

 お題の なんで今さら40年前のプレーヤーが人気があって高騰しているかですが、
・40年前から レコードプレーヤーは大きな進化していないのと構造が単純なので現代でも十分使える。
・現代のプレーヤーを生産しているメーカーが少なく、モデルも少ないので選択肢が少ない。
・単純に同じクオリティを現代のプレーヤーに求めるより安い。
 →逆に現在のプレーヤーの値段がとんでもなく高くなっているからだと思います。

 40年前は 高音質で音楽を聴くならレコード 一択の時代でした。なので プレーヤーの生産数が桁違いで メーカー間での競争が激しく量産効果で値段の割に良質なプレーヤーがたくさんありました。
 RX5000は 当時 47万円でしたが、これと同じものを現在新たに製造すると数が出ないので 200〜300万円になると思います。
 トーンアームも昔は1.5万円くらいから20万円くらいで買えましたが 今は その10倍出さないと買えません。

 同じ金額出すのなら、昔のプレーヤーの方が リスクはあるけど好みの機種を選べて 良い音が聞けるので人気が上がっているんじゃないでしょうか?

書込番号:22807061

ナイスクチコミ!3


HDMastrさん
クチコミ投稿数:20件 HDMeister 

2019/07/21 09:30(1年以上前)

皆様こんにちわ

analog player
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000243530/SortID=15423296/#21771785
オーディオ事情通
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=%83I%81%5b%83f%83B%83I%8e%96%8f%ee%92%ca
チュウチュウバー

などは全て私の一時アカウントでしたが、元のネームに直しました。

海外に流出してるのはYouTbeで昔のレコードプレーヤーの動画を見れば良くわかりますね。
その殆どが欧州やアジアのマニアや販売店からの投稿です。
現代の国産レコードプレーヤーで1972〜1985年頃のような手間暇コストをかけたものは出てないですね。
デノンの1300にしても TEAC TN-570にしても 過去の国産機のベスト30にも入らないでしょうし
本機でレコードを聴きたい人が本機で探すまともなレコードプレーヤーは40年前あたりからがベストじゃないですか。

書込番号:22811798

ナイスクチコミ!5


HDMastrさん
クチコミ投稿数:20件 HDMeister 

2019/07/21 09:33(1年以上前)

誤>本機でレコードを聴きたい人が本機で探すまともなレコードプレーヤー
正>本気でレコードを聴きたい人が本気で探すまともなレコードプレーヤー
誤字で意味が変わってきちゃいますね。

書込番号:22811813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/02/16 17:08(1年以上前)

私は1986年にKP-1100を買い今まで使い続けています。同時代に買ったCDプレイヤーDP-1100MK2やカセットデッキKX-1100HXはとっくに故障し処分しました。外観も綺麗で故障していないから使っているだけです。内部部品やインサイドフォースキャンセラーの糸やトーンアームのナイフエッジはきっと劣化してると思いますが、私の駄耳には依然カッチリとクリアな良い音に感じます。今買うならカッチリとした音のSL-1200MK7が欲しいですね。KP-1100が故障したらですが。DENONやVICTOR、YAMAHAの音は個人的には好きじゃないです。

書込番号:23235028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

アームリフター今秋発売だそうです。

2017/08/27 22:35(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-570

クチコミ投稿数:119件

TEACさんに電話で伺いましたところ今秋アームリフター発売とのことでした。価格がいくらくらいになるかはまだお話しできませんとのことでした。

書込番号:21150322

ナイスクチコミ!4


返信する
s.g.mpataさん
クチコミ投稿数:17件

2017/12/07 18:15(1年以上前)

TEACサポートに問い合わせたところ、諸般の事情により、発売中止になったそうです。期待していたので残念です。

書込番号:21413418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > パイオニア > PL-J2500

レコードの本格的な復活。うれしい限りです。
コンパクトで物を載せても大丈夫。
他社とおんなじようなマニアックなプレーヤーを作ったのではただのまねです。
かつて、パイオニアにはPL-X50といういかにして小型でも普通のプレーヤーに負けないプレーヤーっていうのを作っていました。
マニアには受けませんでしたが、今の生活スタイルになんかぴったりと合うプレーヤーです。
設計図があればベースにして今風に練り直して再販したらという気がします。
MCカートリッジでこんなプレーヤー。注目されると思います(カラーボックスに収まるのです)。
オンキョーと合併はしましたが、考察してもよいと思います。
ただ一つ難点は、モーターが非力っていうとこだけです !!!ターンテーブルはインナーシャ構造で17センチでも慣性が大きいです。

書込番号:21034039

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10559件

2017/07/11 09:38(1年以上前)

大方のプレーヤーは、プレーヤーの周辺をたたいたり、プレーヤー本体をたたくとボンボンという音を立てると思います。
X50は、ターンテーブルの載っている部分以外の部分をたたいてもボンボンという音もほとんどしません。さらにハウリングも起きにくく
というかおきません。普通のプレーヤーでは、あーだこーだーの対策をしても抑えられない部分をいとも簡単に成し遂げているプレーヤーなのです。
今のパイオニア オンキョーの人も一度見てみるといいプレーヤーだと思います。

見目はかっこいいソリッドベースはいけません。振動がもろです。良いのは独立懸架型でしょうか。でもこの上をゆくのです。

書き忘れましたが、ユーチューブにアップ―ドされているので観てみたらいいと思います。X50は、X7 X9等の機種へと変遷をしてゆきました。ただ、型番が重複しているようなのでご注意ください。

書込番号:21034633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PS-LX300USBについて教えてください。

2017/06/04 17:24(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-LX300USB

スレ主 kobakinさん
クチコミ投稿数:13件

PS-LX300USBを以前に購入して持っています。
しかしながら、通常のターンテーブルとしてのみ使用していて、パソコンに接続してCDを作成しようと思いつないでみましたが、以前収録のソフトをなくして困っています。
また、パソコンはWindows 10 64bitです。手元に何もなくドライバーが見つけられません。
お分かりになりますかた教えてください。

書込番号:20941586

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/04 17:36(1年以上前)

>kobakinさん こんにちは

こちらからDL出来るみたいですが
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=sound+forge+audio+studio+le+%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89&spf=1496565194451

書込番号:20941606

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobakinさん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/05 21:43(1年以上前)

有難うございました。ダウンロード出来ましたのですが、数年前に購入したため本体はありましてもシリアル番号が必要のようです。当初ありましたDVDも確か2枚あったのですが見つかりませんでした。
これはどうしようもないと思います。
せっかく見つけて頂きましたのにできないのは残念です。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:20944473

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/06 01:44(1年以上前)

sonyのものはシリアルが必要かも知れませんが、他のもやってみてください。

書込番号:20945021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今は昔の話

2016/10/07 10:16(1年以上前)


レコードプレーヤー > LUXMAN > PD-171AL

クチコミ投稿数:150件

レビューに、メーカーではベースの穴開け加工はしないと、ありました。
かつて、このシリーズのトップバッターになるPD121を発売とほぼ同時に購入して愛用していました。
その時には、未加工のベースとアームの取り付け図をラックスに送ると、無料で加工してくれました。
時代なのですかね?
加工業者を探すのも大変ですよね。
良い時間を、堪能してください。

書込番号:20272874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング