- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レコードプレーヤーのハウリング対策で検索して、このサイトを覗きました。皆さんの投稿を読んでいるとおぉ^o^と凄い方もおられて!!ものです。
私は、音楽を聴くのが好きで中学校時代バイトと頂いたお年玉で中古電蓄を買いそれでEP盤(当時330円/枚ほど)を聴き始めました。
社会人になり半年ほどでパイオニアの安い管球アンプと同レコードプレーヤ(PL-7 リムドライブ)+ヘッドホン(金がなくスピーカーは一緒に買えなかった~ ~;)。以来色々な変遷を辿り、現在は、中の下クラスのレコードプレーヤーで聴いています。
ベースはビクターのセットモノでしたが、まずトーンアームをスタックスのUA-7に交換し、その内、ターンテーブルが逝かれた為、DENONのDP-80を中古オーディオ店で求め、ベースのターンテーブル穴を加工して広げ無理やりDP-80を載せています!
カードリッジはSHURE M44G+STAXのヘッドシェルと、オーディオテクニカ AT15Ea+オーディオテクニカのヘッドシェルで鳴らしてます。先日STEREO誌10月号で読みCHUDENのカートリッジ+ヘッドシェルをネット注文しました。楽しみです。カートリッジはすべてMMです。
先月メインシステム(アンプ、CDプレーヤ、ラック)を売却し、2Fの2ndシステムを下しメインとしてセッティングし直したらハウリングマージンが下がったので現在対策に汲々としております。
今や自分でセットしたレコードプレーヤーとなったので思い入れがあり、何とかこれをそこその音でならせるようにしようと思っています♪
聴くのは都はるみからベートーヴェンまで、今はJAZZメインです。
長くなってごめんなさいm(_ _)m
1点
>E-ojiji sanさん
素晴らしいですね。鳥肌ものです。
多少コストは掛かったと思いますが、それを遥かに上回る楽しさと満足が得られたものとお察しいたします。
コスパ最高の趣味だと思います。
暫く休んでおりましたが、工作意欲が再燃しそうです。(私はスピーカ専門ですが)
書込番号:23019847
0点
>E-ojiji sanさん
ラックの補強と板の改善で解決ですか、良かったですね。
ワシはガマン出来ずに、100円ショップで磁石二個買って一個だけ試してみました。
明らかに浮力が足りない感じです。
超強力な磁石ならと思いましたが、その前に現在のハウリングマージンを知ろうと思い、やってみたらボリュームマックスでも大丈夫でした。
前回(かなり前)とはスピーカーの置き場やその他もちょこちょこ変わってるんで、まあ何もせずにこのままでいいやって感じです。
またの報告お待ちしております。
楽しませてくれてありがとうございます。
書込番号:23019865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チャレンジ意欲復活させる為に、こちらのプレーヤーとスピーカーがすぐ隣の最悪配置システムでトライ継続したいと思います。
現在ハウリングは12時位置で始まります。
とりあえず磁石は止めてプチプチでやってみようかなと。
書込番号:23019897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bebezさん
こんばんは 書き込み ありがとうございます。
コストですか?在庫の木材とずっと前に買っていた石(多分2枚で4千円ほど)と、手持ちだった棚板
(千円くらい?)と近所のホームセンターで買った、ゴムシートなどなど合わせても8千円未満だと
思います。なんせ金がないので、、、、汗
結果は上々です!更なる向上を目指して、マグネットフローティングの足に挑戦してみます。
自作のスピーカーBoxなど見てみたいです。
書込番号:23019913
1点
>E-ojiji sanさん
ご返信ありがとうございます。
ここでは2回アップしたので、何回も出すのは自慢げでちょっと気が引けるのですが、リクエストがあったのでアップしますね。
2作とも20年以上前に作ったもので、現在、工作はお休み中なのですが、このスレには刺激されています。
それではアップするので見てやってください。
書込番号:23019926
2点
>スプーニーシロップさん
こんばんは
マグネットフローティングの足についてはまだまだ時間がかかります。
又、結果でたら報告します。
そうでしたか!1stシステムはハウリングしなかったんですね!!^o^
もう一つのJBLスピーカーのすぐ横にあるプレーヤーは凄い!(爆^^;)
やりがいありそうですねぇ また結果教えてください。
書込番号:23019946
0点
>bebezさん
こりゃぁすっごい!!自慢してください!!!
本格的な大型スピーカーですねぇ。
JBLのホーンスコーカーの上はリボンツィーターですか?
塗装もしっかりされているようでごりっぱです。
ネットワークも組まれているのですか?
どんだけ広い部屋なのでしょう!?^o^;
書込番号:23019964
0点
>E-ojiji sanさん
ありがとうございます。
部屋は主寝室の棚を取っ払って、何とか10畳の広さを確保しました。
従ってスピーカは1セットしか置けません。
左の方は休止中で、久々に復活させたいと思い今年アンプは買ったのですが、まだ設置場所の確保ができていないという状況です。
自作品は、隅々まで分っているので、メンテで失敗するリスクが低く、結果的に長持ちしますね。
と言いつつ、左のトールボーイは完成間近のユニット装着段階で、ツイータを落として振動板を割ってしまったことがあります。
この時は、本当に悲しかった。人生悲しかった出来事ワースト10には入るかも。
自慢ついでにネットワークBoxもアップします。これは初公開です。
書込番号:23020118
2点
>bebezさん
やっぱりネットワークも自作されたんですね。電気の知識がおありで!
JBLホーンスコーカーの下のウーハーは大きいようですが、15インチですか?
アンプを買ったとありますが、どんなアンプなんでしょう・・・今まで使用のと
合わせて見てみたいですねぇ^^
書込番号:23020203
0点
>E-ojiji sanさん
興味を持ってくださって嬉しく思います。
ウーファの口径は38cmで、JBLの2235Hです。
エッジはウレタンで劣化してしまったので、公称永年保証の黒セーム皮エッジに変えました。
エッジ交換の経験はあったのですが、既に廃番で替えがきかないので、今回はプロに任せました。
電気の知識があると言っても、オーデュオ分野でできるのはLCRのネットワーク計算ぐらいです。
オーディオ再デビューしたばがりで、皆さんから色々教えていただいているところです。
アンプは、28年前に購入したアキュフェーズのC-260+C-360をつい最近まで使っていました。
故障知らずの素晴らしいアンプで、まだまだ使えそうだったのですが、
30年持つなら寿命から逆算してそろそろ替え時かなと考えて、
消費税増税前に同じアキュフェーズのC-2150+P4500に入れ替えたところです。
それとトールボーイ用に買ったのはパイオニアのA-50DAです。
メインはCDPも含め20年間固定でやってきましたが、
パソコン部屋のサブ用として10万円以下のアンプはちょくちょく入れ替えてきました。
買う度に、JBLシステムとつないで実力テストをやりましたが、いずれも全く歯が立ったない感じでした。
で、久しぶりにA-50DAを買ってテストしたところ、十分JBLを鳴らせるので、これにはちょっと驚きました。
あまり人気はないようですが、いいアンプです。レビューを投稿しましたので、お時間があれば見てやってください。
ざっと、こんなところです。失礼しました。
書込番号:23020330
1点
>E-ojiji sanさん
こんばんは。
自作プチプチインシュレーター
全くお話しになりませんでした 笑
ハウリング発生が12時→10時
書込番号:23031125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スプーニーシロップさん
あらぁ〜っ!
そうでしたか。当方まだマグネットフローティングにはその後手が付いてません。
結果は今しばらくお待ちを(^-^)
書込番号:23031202
0点
>スプーニーシロップさん
発想が柔軟ですね。
書込番号:23032130
0点
>スプーニーシロップさん
おはようございます😃
なんちゃってMC275でしょうか!?(^.^)
黒いパイプは、樹脂のようですが、、、差し込んであるのですか?
書込番号:23033998
0点
黒パイプは鉄にスプレーです。
天板のみステンレス。
すべてT IG溶接です。
書込番号:23034377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スプーニーシロップさん
TIG溶接まで出来るんですねっ!!Σ(・□・;)
マッキントッシュも喜んでいるでしょう♪
書込番号:23034386
0点
>E-ojiji sanさん
なんちゃってピエガ完成しました。
古い音源聴くなら十分な音してます。
タルファーロウのトプシーとかコルトレーンのバラードなんかはとても美味しい音が出ています。
最近のいかにもオーディオ的録音のダイアナクラールとかは不味い音に感じます。
アイワの安物スピーカー(これがなかなか良い音してる)使ってるディスコ好きな婆さんにあげようかと思っています。笑
書込番号:23078763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スプーニーシロップさん
おぉ〜〜っ!完成したんですねい?!
お婆さんがディスコすき???*^^*
ダイアナクラールとかは不味い音(爆)
当方、あれ以降一時中断。も少し時間がほしい・・・。
書込番号:23079018
0点
オーディオなんて気が向いた時にのんびりお気楽が一番ですね。
目を吊り上げてオーディオしても楽しくないですから。
書込番号:23079470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコードプレーヤー > パナソニック > Technics SL-1500C-S [シルバー]
アナログ歴 50年 既に2台あり(フローティングタイプ ベルトドライブ駆動型) でこれから SL-1500C を購入しようとしています。
経験値的には アームのウエイトの目盛りはあてにならないので 針圧計の使用をお勧めします。
ちょっと値段が高いのですがそれが問題かも
水平についてはやはりオーディオ用がお勧めですね。 丸の中心に泡が来るようにすればいいので。
LINNやトーレンスのようなフローティングタイプでは重すぎる 水平器やスタビライザーは禁物です。
バランスが取れません。 スタピライザーは使うのなら 軽いタイプを 重いものを使うとフローティングバランス崩れ
ますし、ドライブベルトの寿命も短くなります。
せっかく ラフな調整で使用できる ダイレクトドライブ SL-1500Cなのだから いい音がしたら正解ということで使いましょう
3点
学生だった10年以上前に、こちらのレコードプレーヤーを、最寄りの家電量販店で購入しました。
そのころは、ひよっ子オーディオファンでしたが、そこはSONY製品、廉価でもなかなかの音質を聞かせてくれていました。
しばらく使用せずに放置していたところ、当機のドライブベルトが伸びてきたのか、回転が遅くなってきたので、「最近話題のテクニクスSL-1500Cを、記念に入手しようか」と思っていたのですが、やはりアナログプレーヤーには、そこまで大きな額を割けないため、伸びたベルトと、付属のレコード針を交換して、当機を延命することにしました。
再生用の、フルオートのアームもまだ、元気に動いてくれていますし。
モーターがいかれていたらアウトですが、部品取替更新で、復活したら嬉しいですね。
先日、購入先と同じ家電量販店(ケーズデンキ)で、型番と適合するベルトを発注してきました。
大きなお金にならない注文なのに、店員さんが丁寧に対応してくれて、感じが良かったです。
2点
こんにちは
私の車は登録から30年、スピーカーは40数年になりますので、「良いものを長く」に激しく同意いたします。
写真は拙宅のプレーヤーですが、10年くらい経つのでこのゴムひもみたいなベルトもそろそろ予備を準備しようと思い、代理店に問い合わせたら12,000円との返事が着ました。
2000〜3000円くらいかなと思っていたので驚きました。
SONY PS-V800は98年発売のようですが、部品がまだあって良かったですね。
書込番号:22870952
1点
>sweet home chicagoさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
sweet home chicagoさんのレコードプレーヤーの愛機、写真で拝見しましたが、かなりのハイエンド製品のように見えますね。
米マッキントッシュ等の製品ですか?
筐体自体の価格がハイエンドなので、ベルトトライブの部品代も、交換用で購入しようとすると、お高くなってしまうのでしょうか。
sweet home chicagoさんのご指摘の通り、生産開始から20年以上経過しているのに、部品がまだメーカーで用意できるのは、幸運としか言いようがありません。
まさかのために取っておいた本機の説明書にも、「生産完了後、8年間は部品のスペアを維持します」という文言がありました。
注文したケーズからはもう、「ベルトが到着した」との吉報が、本日夕方届きました。
この週末に、腰を据えて、ドライブベルト・レコード針の交換をしてみます。
書込番号:22871480
1点
>黄金キャットさん
こんにちは
>「生産完了後、8年間は部品のスペアを維持します」という文言がありました。
電気製品はそうですね。拙宅のエアコンやガス給湯器も、保守期間が過ぎ、部品が供給されなくて交換した記憶があります。
PS-V800のベルトがまだ残っていて幸運でしたね。または、現在生産されている製品と共通かもしれませんね。
>米マッキントッシュ等の製品ですか?
このプレーヤーは英国のROKSANというブランドの製品で、アナログプレーヤーとしては下のクラスのものです。
http://naspecaudio.com/roksan-analog/radius-7-nima/
このROKSANは、デジタル時代になった1985年に創設されアナログプレーヤーを製作しました。
2016年にはMonitor Audioに統合されましたが、アナログ人気が出てきて、生産を再開したメーカーとは志が違っていると思います。
ベルトは特殊シルコンらしいのですが、代理店がナスペックになって価格が上がった気がします。
書込番号:22872329
1点
>sweet home chicagoさん
こんにちは。
ROKSANのページ、拝見させて頂きました。本場英国の、ターンテーブル老舗メーカーなのですね。
クリスタルをクオーツでなく、ダイキャストに贅沢に使用しているのが、何ともエレガントなデザインです。
さて、本題の「良いものを長く」の、修理なのですが、完璧では無かったかもしれません。
ベルトドライブも、レコード針も、マニュアル通りに交換したのですが、往時の響きが復活したと喜んだのもつかの間、オートスタートの針戻りが、5割ほどの確率で、発生するようになってしまいました。
レコード針の交換時に、アームに無理がかかったのでしょうか。
針が落ちて、音盤の再生が始まれば、演奏終了後のオートリフトアップまでは、気持ちよく動作してくれるのですが。
ただ、最近のレコードプレーヤーの技術復活がめざましいので、「もっと待てばもっと良いものが」と、欲が出てきて、現行機の延命も、その意味では十二分に意味のある考えだと感じています。
昨夜から今日にかけて、サブスクリプションに消極的な、大貫妙子さんのLPを何枚も通して聴いていますが、アナログでもこれほど、高音・低音共に深いのか、と改めて感銘を受けて、喜んでいるところです。
書込番号:22876957
1点
>黄金キャットさん
こんにちは
>アナログでもこれほど、高音・低音共に深いのか、と改めて感銘を受けて、喜んでいるところです。
良い音で再生ができて良かったですね。
オートリフターが不調とのことですが、ご自身で操作してやればいいだけなので大丈夫ですね。
私のプレーヤーには、そんなものは付いていません。
音楽再生に不要なダストカバー、オートリフター、ヘッドシェルの指掛けなどはいりませんね。
大貫妙子さんは、以前から名前は知っているのですが、聞いたことはありません。
国内の女性アーティストはあまり縁がありませんが、最近買ったのはザ・ピーナッツのリマスター盤です。
ステレオサウンドが出していました。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/04/27/67316.html
この盤があるのを知ったのは最近で、既に売り切れだったのでオークションで割高で購入しました。
2曲はMONO録音で、素晴らしく伸びやかなサウンドでした。
書込番号:22880385
1点
このたび購入して10年ほど経ちましたので、ベルトを交換してみました。恐らくですが、ベルトが伸びているためにテーブルまたはモーター部分で空回りをして回転ムラが起こっているのではないかと思った次第です。実際そのような聴こえ方をしていました。
新しい物と比較すると、古いベルトは随分と伸びている事が明らかとなりました。トータル4センチほども古い方が長い。驚きです。新しいものを取り付けましたが、つけた瞬間に空回りはしないであろうと容易に想像できるほどの張力で取り付ける事ができました。今のところ回転ムラは確認していません。
ついでですので、回転スピードも調整しました。本体裏側に33回転と45回転との回転スピード調整用の穴があります。まずは33回転の穴にマイナスの精密ドライバーを慎重に奥に差し込んでビスと噛み合ったことを確認し、ドライバーを右に左に少しずつ動かして回転スピードを整えます。回転スピードが合ったら同様に45回転の方も合わせます。再度33回転の方も調整し直し、また45回転を調整して、回転数を切り替えても適切なスピードになるように追い詰めていきます。
ドライバーを差し込む時には無理に押し込まない方がいいでしょう。中を開けて見たわけではないので何とも言えませんが、ドライバーを差し込むとスポンジらしきものに触る感触があります。まっすぐ差し込めばわずか抵抗はありますがそのスポンジの穴らしきものにドライバーが入り、ドライバーの先端がビスに当たります。少し硬めの豆腐に爪楊枝を奥まで差し込むイメージでしょうか。
回転スピードが速いという書き込みをところどころで見ますので、お困りの方はもちろん自己責任でやってみてはどうでしょうか。難しくはありませんよ。
もう一つ。カバーと本体とをつなぐ金具であるヒンジも同時に注文して交換しました。ヒンジのバネ部分がヘタってきて開いたままの状態での固定ができなくなり、ついにはバネが折れてしまったからです。交換後開いたままでカバーは固定できました。
以上、買って10年ほど経過後のメンテ覚え書きです。
書込番号:22747989 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
レコードプレーヤー > SONY > PS-LX310BT
カートリッジはソニーストアで販売。4100円+税だそうです。取替え方は自分でも簡単にでき、マニュアルもついてるとの事でした。WH-1000XM3で聴かさせてもらいましたが相性いい感じでした。
書込番号:22598464 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)

















