
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年2月27日 10:05 |
![]() |
8 | 5 | 2013年12月3日 20:19 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月9日 22:11 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月15日 13:24 |
![]() |
3 | 3 | 2012年9月23日 18:40 |
![]() |
9 | 10 | 2012年3月1日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レコードプレーヤー > CROSLEY > Spinnerette CR6016A
視てた人も多いと思うけど、今朝 はなまるマーケットを見てたら 俳優の 北村一輝 がゲストで 何でもレコード集めが趣味だそうで
Crosley CR8005Aを含め、いくつかレコードプレーヤーを持ってるそうだ。
1点



レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
岡崎さん こんばんは。
日本経済に貢献してない二十五です。
本日、お茶の水はオーディオ○○へお散歩へ。
相変わらず一階には馴染めるものの、二階から上は大変な世界で
ケーブル一本〇〇円(車買えるな中古の軽だけど)
その足で同じくディスク○○へ、中古のレコード購入しました。
miles davis in berlin 600円也。
side A マイルストーン 枯葉 side B ソーホワット ウオーキン テーマ
wayne shorter tony williams herbie hancock ron carter メンバー凄すぎ。
早速に愛機PL300へ針を落とす(自動だけど)
いいな〜。 解説が「いソノてルオ」さん。…変換ミスではありません。印刷のまま
ジョージ.コールマンでは満足できない云々とあるけど身内の人は傷つくよな。
それはとにかく、この音を生で1964.7月東京で聞いた人は、嬉しかったろうな感激しただろな。
49年前に生まれた音楽を聴けるのも贅沢な話だけど、PL君はRONが苦手のようです。
グランドファンクなら、どしゃ降りの後楽園で聴いた25さんでした。
(マークファーナーが濡れた手でギターを弾き、感電してビリビリを目撃した一人です)
ではでは、今日もよい一日でした。
4点

25さん、今日は。
自分の身が危なくなってきたので日本経済のために投資するのはやめました。
PL300は良いですね。
マイルスもだけど他にも色々と集めたいですね。
何かオススメ盤ありますか?
書込番号:16908735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
お勧めと言われても、多分JAZZ関係では太刀打ちできないので
岡さん(馴れ馴れしかったらゴメンナサイ)が知らなそうなのを一発。
カルメン.マキ&OZ/ファーストアルバム
六月の詩 朝の風景 image song 午後一時のスケッチ きのう酒場で見た女 私は風
全曲好きだけど、六月と私風が大好きでレコード擦り切れるほど(擦り切れた事ないですが)
下宿で聴いた大好きなアルバムです。(擦り切れた人っているのかな?単なる比喩?)
カルメンは「時には母のホンニャラ〜」で有名ですが(ご存じなかったら失礼)
本当に歌いたかったのはこちらではと思わせるほどパワフルです。
今では入手困難かもですが、機会があれば是非。
追伸:パウエル以外でお勧めあればご教授下さい。オヤスミナサイ。
書込番号:16909085
1点

こんにちは
いソノてルオさん、懐かしいですね。もう、10年以上前に亡くなられましたね。
音楽評論家として、かなり有名な方でした。スゥイングジャーナルなどに良く登場されてましたね。
マイルス イン ベルリンですか。懐かしいです。私が大学生の頃の愛聴盤です。
私も当時のアナログを今でも持ってます。
カインド オブ ブルーからこの頃までが、アコースティックなマイルスクインテットを堪能できるところですね。
さて、マイルスクインテット繋がりなら、The V.S.O.Pクインテットあたりはいかがでしょう?
70年代半ばのコンボで、イン ベルリンのメンバーのうち、マイルス・デイビスがフレディ・ハバードに代わったものです。
当時、来日講演が田園コロシアムと言う今はなき懐かしき場所でした。
その時のライブはまさしく、ザーザー降りの大雨でした。
なお、その時の模様はライブ盤としてリリースされており、その音源にはしっかりと、雨の音が記録されています。
お試しにどうぞ!
書込番号:16909771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほにょVer2さん こんばんは。
>音楽評論家として、かなり有名な方でした。
変なお名前と思いましたが、今はなき「スゥイングジャーナル」
私も学生の時、一冊だけ買ったことがあります。
富樫雅彦という方の「spiritual nature」がシルバーディスクを取った時で
後にも先にも、JAZZレコードはこれ一枚でしたが、今でも大切にしている愛聴盤です。
今、ラックから出しましたが人間の記憶っていい加減ですね。渡辺貞夫さんにピアノは板橋文夫さんと
思っていたら、佐藤允彦さんでした。(今日見なかったら永遠に板橋さんでした 笑)
昨年からJAZZを聴き始めました。ブルーノートからスタートしています。
「The V.S.O.Pクインテット」明日タワーレ〇ードに行くので探してみます(できればレコードで)
他に、お勧めありましたら是非ご教授下さい。
(私のレベルはやっとカウントベイシーさんにたどり着いたところです)ではでは・・・。
書込番号:16911784
0点

スピリチュアル ネイチャーお持ちとは、最初に買われたレコードは随分とコアなものを。
冨樫さんが交通事故で足が動かなくなって、パーカッションで活躍された頃の名盤ですね。
佐藤充彦さんと冨樫さんは盟友ですね。
当時は日本の代表的なフリージャズの作品とされていました。懐かしいですね。
あと、VSOP が全盛の頃に売れていたのは、トランペットではウイントン・マルサリスですね。色々な作品がありますが、ストレートなjazzがお好きなら79年から85年辺りの作品が良いです。
そういえば、この人もハービーとロンとトニーが
バックのさくひんもありますよ。
書込番号:16911868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



アウトレット再商品化製品/メーカー保証一年間付き
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11429175/-/gid=AX18120000
1点



レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300USB
久しぶりに通電したらターンテーブルが止まらなくなりました。
それに伴って音も遅れています。
音の遅れはゴムベルトを交換すれば大丈夫だと思うのですが、ターンテーブルが止まらずに動き続ける理由が分かりません。
どなたかこの件につきましてご教授をお願いいたします。
2点

こんにちは。
そういった症状、トラブルはメーカーに直接尋ねてみた方が早い、確実かと考えます。
書込番号:15622076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
念のためサポートに確認して、確認してもらうことにしました。
修理にお金がかからなければいいのですが…
書込番号:15622318
0点



レコードプレーヤー > Vestax > handy trax USB
購入から約1週間経過・・・。
値段から察して、
購入前から音質等は期待していませんでしたが
実際本体のUSB OUTからPCへ取り込み(wmv及びmp3)聴いてみると
何だか音が変?
よく観察するとSTEREOで取り込めていない・・。
付属のソフト「EZ-Rok 1.1.0」をアレコレいじっても改善されない。
デバイス的にも問題無。
そこで、本体のUSB端子出力を止め、
【本体ライン出力→ USBオーディオキャプチャー(PCA-ACUP)→ PC】※写真参照
と変更した処、正常にSTEREO且つそこそこの音質で取り込む事が出来ました。
ソフトは、PCA-ACUP付属の「DigiOnSound5 L.E.」です。
まっ、一安心です・・。
現在、「EZ-Rok 1.1.0」はPCから抜いています。
何れにせよ、値段相当です。
音質等に拘る方は避けた方が無難です。
手軽に「アナ→デジ」を希望の方にはお勧めです。
「オモチャ」感覚の商品だと感じました。
外見はそこそこ「かっこイイ」です。
私的にはこれで充分ですが・・。
【環境】
自作PC
OS:win7 32bit
CPU:i7 920
MB:GIGABYTE GA-EX58-UD3R
1点

興味ないけど製品リンクから飛んでFAQをみてみたら
この事例があったよ
Q,USB録音でモノラルになってしまう
A,マイク(USB Audio CODEC)」の設定が"モノラル"なっている可能性があります。
ttp://help.vestax.co.jp/ja/detail.php?id=251&id_page_url=196&cate=0
書込番号:11134105
2点

レコードプレーヤーにライン出力(0db)があれば、サウンド編集ソフト「Sound it!」でデジタル化できる。
書込番号:15110460
0点



地元系家電量販店のオーディオ売り場にて試聴会の張り紙をみてたので本日出かけてきました.
雨のせいか試聴には誰もきておらず,近くの店員に聴かせてもらえるかたずねてみたところ,購入する予定があるのかと逆に聞かれてしまいました.
店員によれば,このプレーヤーはそれなりのものだし,アナログプレーヤーを聴きたいだけならDENONや他にもあると言われてしまい,すごすごと退散した次第です.
視聴会と銘打っていながら,それはないよな〜と思いつつ帰ってきたのですが,この世界は店員があからさまに客を値踏みするのであれば困ったものです.
まぁ,店員の言うように試聴したからといって買えるのか,と聞かれたらゴメンなさいと言うしかないのですが…
でも,簡単に買えないからこそ滅多ない機会だと思って出かけたのですけどね.
3点

その店員は首で…。
試聴会なら試聴させるのが本来の目的。
買う買わないの2択ではなくて、将来購入してくれるかもしれない層を広げるためにやっておくのがあるべき姿だと思います。
買う気があるのか?なんて言ってたら誰もその店では何も買わなくなるのは必然だと思うのですが…
書込番号:13663152
1点

こんばんみ
何ともお気の毒でした(^_^;)
客舐めとんか!
店舗名出しては如何?
つうかね、ラックスとはちと付き合いありましてね。
かつてアンプに不具合?があった際に、品入れ替えに営業さんが来てくれたんですが、ヘビー級故に1人じゃツラいってんで甥っ子を連れて来たんですよ。
ラックス自体はそういうほのぼの?とした会社やし、残念な話ですね・・・・・
書込番号:13664188
1点

店員さんにしてみればラックスのプレーヤーを購入する物好きが居るのだろうかという疑心が有ったのではないでしょうか?
小生・・・未だにPD300を使用中の物好きです。・・
書込番号:13668618
0点

なんだかさえない書き込みだったのですが,みなさんこうして返信をくださり,慰められた気がします.
ありがとうございます.
黒蜜飴玉さま
>買う買わないの2択ではなくて、将来購入してくれるかもしれない層を広げるためにやっておくのがあるべき姿だと思います。
私も営業の立場なら,おっしゃるように考えると思います.
人は見かけによらないですし,将来何があるかは誰にもわかりませんから.
>買う気があるのか?なんて言ってたら誰もその店では何も買わなくなるのは必然だと思うのですが…
ほんとうにその通りで,店を出る時には心のなかで,二度とそこの店では買わないぞ,と誓いました.
Strike Rougeさま
地元系家電量販店,福岡に住んでますので,名前を出さなくてももうお分かりになるかと思います.
会社の雰囲気をうかがえるなんて,いいですね.
LE-8Tさま
一応,試聴会と銘打っておりましたので,物好きのいるいないとは違うようにも思うのですが...
PD300未だに現役だそうで,このプレーヤーも独特の機構とともに根強い人気があるとうかがったことがあります.
そのうち,視聴できる機会があることを願いつつ,しこしこ貯金にいそしみたいと思います.
書込番号:13668904
0点

こんにちは。
何か残念な結果で、ワザワザ雨の中を出かけたのにお気の毒でした。
>地元系家電量販店のオーディオ売り場にて試聴会の張り紙
試聴会と一口に言っても、メーカー技術者や営業マンが同席する、メーカーお墨付きというか、共同で行う場合もありますが、一方でお店独自企画でメーカーの人がいない、感知しないケースもあります。
メーカーの人間がいれば客がたとえ一人でも、キチンと行うと思いますが、店舗独自の場合など、客がいないと店側担当者もいなくなり、結果良く知らない店員がフォーローするのでガッカリするような対応や内容なんて事もあります。個人的にもそのようなことも何度か経験しています。
まぁ、オーディオ専門店の場合にはそのようなことはまずない、と言うか一度も経験したことありませんが、量販店ではそのようなことが何度かありました。
そう言う意味でも、キチンとした専門店を選んだ方が間違いが少ないように思います。
福岡なら、オーディオショーや専門店での試聴会も結構あるかと思いますので、お口直しにそのような機会にお出かけ下さい。具体的には、メーカーHPなどのイベント情報をチェックしていると結構情報が入ります。以下は例です。福岡でも行われていますね。
http://www.luxman.co.jp/eventinfo/index.html
http://www.accuphase.co.jp/~events/event.html
書込番号:13673357
2点

atas nama cintaさん こんにちは
カカクコムでの書き込みをまだ続けられているようなので気づいていただければ幸いです。
九州インポートオーディオフェア
http://www.kyushu-proaudio.com/
開催日時1月18日-19日、平日ですが可能なら行かれてみてはどうでしょう?
また3月にも九州ハイエンドフェアが開催予定です。
(こちらはまだ開催予定会場のスケジュールに掲載されないので詳細は伏せます)
書込番号:14016897
0点

追記
インポートオーディオフェアの方はどちらかというとプロ向けのイベントです。
抜けておりました。。
書込番号:14016912
0点

黒蜜飴玉さま
お気に留めていただきありがとうございます.
開催日は仕事もあり会場へ足を運べるかわかりませんが,このような催しがこれからもあるかもしれませんので注意したいと思います.
ありがとうございました.
書込番号:14018211
0点

福岡の地元系家電量販店というと・・・・ベスト電器ですかね(^^;)。
私も九州人なので、ベスト電器とは好むと好まざるとにかかわらず(謎 ^^;)付き合うことになったことは何度もあります。で、ハッキリ言ってしまうと、ベスト電器の接客セクションの従業員の質は業界でも下から数えた方が早いです。
まあ、法人同士で取引する際の先方の担当者は悪くないのですけどね、店頭に立っているスタッフは、実に横着な奴が多い。特に中年以上の「主任」とか「フロアマネージャー」とかいった肩書きを持つベテラン勢は、平気で客に対して暴言を吐く。
御承知でしょうけど、九州には長い間ベスト電器以外の大型量販店はほとんど存在しておらず、一人勝ちの状態が続いていたわけです。近年になって関東等に本拠地を持つ大型量販店が次々と九州にも進出してきて競争状態になり、少しは様子が違ってきたようにも思うのですが、相変わらず昔の「一人勝ちの殿様商売」の気質が抜けていない従業員が少なくないようで、困ったものです。
少なくとも、私はヤマダ電機やヨドバシやビックカメラ等の店員が失礼な口の利き方をしたケースにはまったく遭遇していませんね。大型量販店に限って言えば、客に対して不愉快な言動を披露してくれるのは(今のところ)ベスト電器の店員のみです。
>購入する予定があるのかと逆に聞かれてしまいました
それは災難でしたね。私だったら「買うか買わんかは、試聴してみんと分からんめーもん。つべこべ言わんでよかけん、とっとと聴かせちゃってんな」とでも言い返すかもしれません(爆)。
・・・・そういえば、ベスト電器福岡本店で新製品のスピーカーの新製品の「試聴会」があるようですね。私は行けるかどうか分かりませんが、もしも行けたら別途リポートしたいと思います。
書込番号:14022880
2点

試聴会確定したみたいです。
九州ハイエンドオーディオフェア
http://www.maxaudio.co.jp/fair/2011fair.html
URLの西暦間違えているのはお店側の愛嬌ってところか。。。
書込番号:14225865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





