レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(1957件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

音質向上は?

2022/10/23 13:15(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP3

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

40年ほど前のシステムコンポのK747からの交換です。
なぜ新機種のLP3XBTでなくこちらにしたかはLP3XBTに少し書いてます。
口コミに多い音質納得しました。これは、LP3XBTを買っても(カートリッジ性能はほぼ同等)
同じだったと思いますので後悔はしていません。
購入品は展示品で安かったのでどうしても我慢できなければカートリッジ交換します。
レビューの中で「AT-VM95ML」に交換して良くなったとありますが、
AT-VM95系のカートリッジに行くと、シェル対応にAT-HS3はありません。
LP3XBTではVM95Cが付属しているのに不思議な商品説明です。
他メーカーのM/M系カートリッジで「AT91R」より少し音質向上が期待できるものありますか?
高額品や加工を要するものは無理ですが。当面はこのままいきますが。

あと、PHONOよりLINEの方が音量ありませんか?アンプはPMA1600NEです。

書込番号:24977170

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/10/23 13:49(1年以上前)

>ozin59さん こんにちは

海外での評価が高かったのでイギリスのショップから購入しましたのが、日本のナガオカのOEMと分かりました。
こちらです、
ナガオカMP-110 です。
シェル付きもあります、MP-110Hです。

書込番号:24977218

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/23 14:35(1年以上前)

>里いもさん
早速ありがとうございます。
聴くジャンルによってもMP-110(楕円針)MP-100(丸針)が合うと違いがあるのですね。
ナガオカは昔からレコード針では有名ですね。
シェルはLP3は特殊で合わないのでカートリッジのみ交換の方向です。

書込番号:24977259

ナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/23 15:22(1年以上前)

→口コミに多い音質納得しました。
これじゃどう感じているか分からないですね。
人それぞれの感じ方、捉え方はあると思います。
私は、非常に軽い音、厚みのない音と感じました。
それを少しでも改善できるカートリッジがあればと。
それとも、機種そのものをアップしなければ改善できないのかな。

書込番号:24977313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/24 02:39(1年以上前)

ozin59さん、こんばんは。

なんか迷走しているようですが。

>AT-VM95系のカートリッジに行くと、シェル対応にAT-HS3はありません。
>LP3XBTではVM95Cが付属しているのに不思議な商品説明です。

別に不思議ではないです。
AT-HS3はプレーヤーの部品扱いの商品であって、
ヘッドシェル単体として正式に販売している商品ではないからです。
なぜなら、前スレで説明したように、ユニバーサルヘッドシェルではない、
つまり他社製のS字やJ字のアームには取り付けられない専用品だからです。
また、対応ヘッドシェルが明記されているのも、
オーディオテクニカの昔からの主力商品としてのヘッドシェルの形状が、
MG10のようなヘッドシェルにネジ穴が切ってあって、下からネジ止めするタイプだったからで、
おそらく、付属のネジでは上手く固定できないからでしょう。

そういう経緯ですから、オーディオテクニカのWebページでも、
個人向け製品→ANALOG PRODUCTS→アクセサリー→ヘッドシェル/リード線
とたどってヘッドシェルの一覧を表示しても、AT-HS3は一覧にはありません。

ということなので、AT-VM95系のカートリッジでなんの問題もありません。

カートリッジの音質も価格なりですので、高い方が音は良いですが、
プレーヤーの限界もあるので、無理ない範囲で選んでください。

おそらく、トーンアームの高さ調整はできないと思うので、
オーディオテクニカのカートリッジを使った方が無難ではあると思います。
たとえば、話の出ているMP-110ですが、カートリッジの高さは18mmです。
オーディオテクニカのカートリッジAT-VM95系は、17.2mmです。
ですからトーンアームが前上がりになってしまいます。
AT91Rは海外のデータでは17mmとなっています。

書込番号:24978198

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/10/24 06:04(1年以上前)

>ozin59さん
こんにちは

オーテクは、価格相応の音質を得られる傾向にあります。

MM、VM型でも、音質に差が出てきますので、いろいろ試すのも

いいかもしれません。カートリッジによっては、止めねじの長さが違うものがありますので

別途購入になるときがあります。


また、アンプのフォノレベルと、プレイヤーのフォノレベルでの増幅で音量が違うのは

それぞれの増幅レベルが違うので音量に差が出てくるのでしょうね。

アンプの増幅は、プレイヤー内臓型よりも 増幅は低めになってますので、

小さく聴こえます。

書込番号:24978232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/24 06:34(1年以上前)

>blackbird1212さん
前スレでもいろいろ教えて頂いたのに理解不足で申し訳ありません。
『AT-VM95系のカートリッジでなんの問題もありません。
おそらく、トーンアームの高さ調整はできないと思うので、
オーディオテクニカのカートリッジを使った方が無難ではあると思います。
たとえば、話の出ているMP-110ですが、カートリッジの高さは18mmです。
オーディオテクニカのカートリッジAT-VM95系は、17.2mmです。
ですからトーンアームが前上がりになってしまいます。
AT91Rは海外のデータでは17mmとなっています。』

上記の返信(抜粋ですみません)を受けて、
市販品のシェルしか記載されてないので特定機種の専用品のAT-HS3がない。
オーディオテクニカのカートリッジを使った方が無難でAT-VM95系のカートリッジへは問題なく交換できる。
AT91Rカートリッジネットで調べようとしても交換針のATN91Rしか出てきません。
AT91Rカートリッジ規格等は高さは微妙に違うようですがほぼ同じと思っていいでしょうか。
他の個所で中電のMG-3675,MG-3605へ交換した人を見つけましたが
カートリッジの高さ等の規格を注意してみればいいのですね。

本当に的確返信していただき初心者でも理解しやすいです。

>オルフェーブルターボさん
アンプとプレーヤーのフォノレベルの増幅レベルが違うので音量に差が出てくる。
PHONOよりLINEの方が大きく聞こえやすいのですね。

書込番号:24978246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/24 15:42(1年以上前)

ozin59さん、こんにちは。

PMA-1600NEのフォノイコライザーの増幅率は記載が無いですが、
仕様の入力感度から計算すると、34dBくらいのようです。
AT-LP3のMMの増幅率は36dBなので、LINE出力のほうが多少音は大きくなるようです。

>AT91Rカートリッジ規格等は高さは微妙に違うようですがほぼ同じと思っていいでしょうか。
0.2mmなのでほぼ同じとみて良いでしょう。
高い方のVMやMCカートリッジは17.3mmになっているようですから、
ほぼこのあたりに揃えてあるようです。

サイズは外国のサイトで確認しました。
「audio-technica at91r」で検索すると出てきます。
おそらく海外でのOEMでも有名なAT3600Lと同系統で針が違うタイプのようです。
スタイラスがカーボンからアルミに変わって針圧が軽くなっているようです。
https://www.audio-technica.com/en-us/at91r
SpecificationsのDimensionsに書いてあります。
>Dimensions 17.0 mm (0.67") H × 16.8 mm (0.66") W × 31.0 mm (1.22") D

>他の個所で中電のMG-3675,MG-3605へ交換した人を見つけましたが
>カートリッジの高さ等の規格を注意してみればいいのですね。
サイズの記載が無いので、問い合わせしてみました。

書込番号:24978791

ナイスクチコミ!3


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/24 18:36(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます。
検索するとよく「AT3600L」は出てきました。
私も、中電のMG-3675,MG-3605検索してもよく分かりませんでした。
現実に、AT-LP3に実装されているから単純に大丈夫と思っていました。
このスレ閉じた方がいいと思ったのですが、
我儘ついでに問い合わせ結果を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:24978986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/24 22:42(1年以上前)

ozin59さん、こんばんは。

すぐに返事はもらえました。

MG-3675のサイズ
>天面より針先までは針圧負荷状態で17.5mm±0.5mm程

問題はこっちで、
>ネジ穴の長さ
>13mmとなっています
けっこう長めのネジが必要なようです。

書込番号:24979426

ナイスクチコミ!3


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/25 03:33(1年以上前)

>blackbird1212さん
早速の返事ありがとうございました。
ねじ穴な長さに対応できるねじを確保できれば問題ないということですね。
私も調べて中電さんにねじ付属か、別売りであるのか問い合わせています。
教えて頂いたAT91Rの仕様も伝え、変更可能かも問い合わせました。

アマゾンを見ると、
「Audio-Technica AT91R 1/2インチマウント円錐スタイラスターンテーブルカートリッジ」があります。
海外仕様なのか評価は英語だらけなので全く分かりませんが星は4.5のようです。
このカートリッジ使えるのですか?

書込番号:24979646

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/25 08:53(1年以上前)

>blackbird1212さん
ねじはカートリッジと別売りでも数種類の長さと組み合わされて売られてました。
アマゾン等でも各種ネジが売られてました。気を付けるのは長さと直径ですね。
中電のHPに行っても、販売店の商品説明を見ても、私にはネジ穴の長さは見つけられません。
どうしてわかるのですか?今ついているAT91RやVM95系のネジ穴の長さは何ミリですか?
別サイトで、MG-3675かMG-3605どちらかでしたが、付属のネジが短すぎたと見たような気がします。
とすれば、13ミリに対応したネジが付属してくるのか?メーカーからはまだ未返信なので。

書込番号:24979860

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/25 10:30(1年以上前)

>blackbird1212さん
中電から返事がきました。以下の内容でした。
カートリッジには、標準のネジ(アルミ製17mm)が付属しています。
ネジの首下長さが17o(カートリッジネジ取付部長さ13o+ヘッドシェル厚み2o+ナット部2mm以下)ネヘッドシェルが2mm厚以上の場合はその上の長さのM2.6*20mmのネジナットが必要と思います。ネジ長さが短い場合は、弊社にご連絡いただけば20mmのネジ(真鍮製)を無償でお送りします。以前にもAT-LP3に取り付けた人がいた。

前に短すぎたという人はあと1.5oあればと書いてました。買うとすれば中電からでないので20mmのネジは別口になると思いますが
これだと問題ないのでしょうか?頼り切って申し訳ありません。

書込番号:24979989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/25 14:00(1年以上前)

ozin59さん、こんにちは。

>17o(カートリッジネジ取付部長さ13o+ヘッドシェル厚み2o+ナット部2mm以下)

問題は、ヘッドシェルの厚みの部分ですね。
写真だと、ねじ穴の部分が溝になって薄くなっていますね。
そこが2mm以下くらいになっているのかと、
ねじ穴の溝の幅と付属ネジの頭の直径の関係で、
溝の中にネジの頭が入るかどうかというところですね。
溝の幅を図ってみてください。
付属ネジの頭の直径は約4.5mmです。
現物で計ってます。
面白そうなカートリッジなのでヨドバシで昨日注文して昼頃届きました。

溝の幅と厚みが問題なければ、付属ネジで取り付けられます。
ネジの頭が溝に入らないと、溝に頭の入る18mmとか、
溝に入らなくても良い20mmとかが必要になると思われます。

書込番号:24980207

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/25 15:30(1年以上前)

>blackbird1212さん
今レコードを聴いていたらメールを見つけました。止めて確かめます。
AT91Rのネジ穴の細長い溝ですね。2段になっていますね。
精密な測定できるものがないので0.1ミリ単位の金属製の定規ですが
今のネジの直径が4.5ミリ、溝の幅が5ミリ。段差が2ミリです。
これだと、MG-3675付属のネジで大丈夫でしょうか?
AT91R付属のネジは正確には測れませんが1.7ミリはないですね。
MG-3675を購入されたのですか。どんな音なんでしょうかね。
私はMG-3605でもいいのかなと、ただ今のが丸針なので楕円針にしないとと葛藤中です。

書込番号:24980312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/25 21:11(1年以上前)

ozin59さん、こんばんは。

>今のネジの直径が4.5ミリ、溝の幅が5ミリ。段差が2ミリです

これなら、付属のネジで取り付けられると思います。

書込番号:24980698

ナイスクチコミ!4


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/26 05:14(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
私の疑問は解決されましたので閉じたいと思います。

>blackbird1212さん
無知な私でも納得できる情報提供。また、情報取得感謝申し上げます。
閉じますが、MG-3675の感想教えて頂ければ幸いです。

書込番号:24981027

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/27 18:20(1年以上前)

>blackbird1212さん
いろいろ悩んだ水MGー3675を購入します。
ヘッドシェルのAT−HS3は在庫がないとのこと
悩んでいるのはCNー3075を同時購入するかどうかです。

書込番号:24983069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/28 14:44(1年以上前)

ozin59さん、こんにちは。

今週は何かと忙しいので、日曜日に聞いてみるつもりです。
カートリッジだけ買ったら、あると思った予備のヘッドシェルがなくて
買い足したりしてるのもあるので。
ネジはあったのだけど、山本音響のチタンネジなので短くて使えないし。

オーディオテクニカのAT-HS6にしたので、
おそらく取り付け穴の構造はAT-HS3に近いと思います。
シェルの取り付け穴部分の厚みが1.5mmなので、
カートリッジ付属のネジで取り付けられます。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-HS6

書込番号:24984123

ナイスクチコミ!1


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/28 15:24(1年以上前)

>blackbird1212さん
お忙しい中ありがとうございます。
AT-HS3は量販店から取り寄せてもらうことにしました。
送料だけでも馬鹿にならないので,10日ぐらいといわれました。
せっかくなので今回はAT-LP3XBT用の黒にしました。(同じものであることは確認してます)
MG-3675とMG-3605は針以外は全く同じものと店主が言ってましたので、
針交換は私でもできるので、MG-3605とCN3675を今日注文しました。
逆(MG-3675+CN3605)の組み合わせより2000円ほど安くなります。
もう少し先になりますが、どの程度聴き分けられるのか楽しみにしてます。
シェルとカートリッジ取り付け時の「オーバーハング」取説に書いてありますが少し不安です。

カートリッジ交換も考えて展示品を安く買ったのですが帳消しになりました。
ただ音質は新品のAT-LP3、AT-LP3XBTよりは確実に向上するので後悔はありません。

閉じているので別のスレ作った方がいいのでしょうか?音を聴くまでは残しておきたいのですが。



書込番号:24984163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/28 15:40(1年以上前)

ozin59さん、こんにちは。

>閉じているので別のスレ作った方がいいのでしょうか?

このまま続けた方が良いです。
書き込みは出来るので。

このプレーヤーについてカートリッジ交換までした、
というひとつのまとまった記事になるので、分離しない方が良いです。

書込番号:24984187

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

手ごろな価格

2022/10/19 13:00(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP3XBT

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

発売されたばかりでなのか、前機種の評価がよくなく関心ないのか
分かりませんが書き込みが全くないようですね。
私は40年ぐらい前のKP747が急に不調になり、30枚ほどのLPを聴くため
残り時間も少なくなったのでこの機種と、前機種LP3、DP-300Fを検討しています。
有線でアンプとしか繋がないし、アンプもCDPもデノンなので300Fと思っていたのですが
LP3の方が良さそうでそちらにしようとしたら生産終了で流通在庫もわずかとのこと。
後継機種とうたっているこの機種価格も変わらず新しい方がいいかと思ったのですが。
この物不足、値上げ時代に前機種と同じ価格とはいろいろ省かれたのかとも思い
LP3の方が少し良いのかとも思い始め迷っています。新しい方がいいのでしょうか。

書込番号:24971578

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2022/10/19 14:04(1年以上前)

赤いヘッドシェルよりこちらの黒いヘッドシェルのほうが落ち着いていると思います。ターンテーブルのシートは、旧型のほうが良いようにも見えますが。あちら立てればこちら立たずっていう感じですかね。
気に入られている方を買われたらと感じます。故障しているプレーヤーのカートリッジも使えるようにヘッドシエルも併せて買われたらどうかと思います。

故障しているトリオかケンウッドのプレーヤーと比べたら物足りなさを感じるのではないかなぁーと思います。



書込番号:24971651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/19 14:43(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
 ありがとうございます。
 KP747はシステムコンポのレコードプレーヤーですので安物です。それでもDD方式なので
 オーディオ界も昔は随分賑やかだったと思います。10年ぐらい前までこのシステムで聴いていたのですが
 CDP、Wカセットデッキ、チューナー、アンプ、昨年SPを手放し、KP747とグライコだけ残ってたのですが。
 カートリッジなんて無くて針だけです。その針も手に入らなくなってきたのでこちらを検討。
 この機種私の使わない無線接続にお金がかかっているのではと思い、LP3の方がと。
 RCAケーブルがこちらは脱着できLP3は直付ですが音質等に影響ありますか?
 変わらないのであれば展示品を安く買い1ランク上のカートリッジにしようかとも思ってます。
 今アンプは1600NE、SPはダリのメヌエットを使ってます。
 

書込番号:24971712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/19 17:40(1年以上前)

AT-LP3

DP-300F

ozin59さん、こんばんは。

>この物不足、値上げ時代に前機種と同じ価格とはいろいろ省かれたのかとも思い

仕様を比べてみると、
AT-LP3→AT-LP3XBT
MC/MM両対応→MM対応
カートリッジAT91R→AT-VM95C(出力電圧等に多少の違いがある)
無線非対応→Bluetooth対応
ラバーマット→フェルトマット
電源内蔵→ACアダプター
RCAケーブル直出し→RCAケーブル接続
というあたりが違うところのようです。
カートリッジは、新しいAT-VM95Cのほうが針交換だけでアップグレード可能のようです。
https://www.audio-technica.co.jp/series/at-vm95

>この機種と、前機種LP3、DP-300Fを検討
プラッターを外した写真を見ればわかりますが、
AT-LP3(XBTも)とDP-300Fの基本的な中身は同じです。

微妙な違いのどこを選ぶかということでしょうか。

書込番号:24971908

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/10/19 18:03(1年以上前)

>ozin59さん
こんにちは

正直今発売されている数万のアナログプレイヤーは

かなりの手抜き商品です。

メルカリ、ヤフオクなどで、探してみるのも一つの手かなと思いますよ。

GT1000や2000が、格安で入るときもありますし。

書込番号:24971925

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/19 18:26(1年以上前)

>blackbird1212さん
>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます。
『AT-LP3(XBTも)とDP-300Fの基本的な中身は同じです。』承知しております。
当方70をとっくに過ぎました。あと何年オーディオを楽しめるでしょうか?
基本的には、今あるLPを聞ければいいのです。(耳はかなり衰えています)
購入、維持にお金をかける余裕もありません。
LP3でカートリッジを交換する方向に傾いております。

書込番号:24971953

ナイスクチコミ!4


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/21 06:03(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
赤いヘッドシェルは私も違和感があるのですが
>blackbird1212さん
私の気づかない違いありがとうございます。
>オルフェーブルターボさん
メルカリやヤフオクやったことないのです。

いろいろな考え方もあると思いますが、
私の使用環境やカートリッジの変更も同じようにできるとのことで
展示品ですがメーカー保証も10カ月残っている格安の
新品同様のAT-LP3を見つけたのでそれに決めました。
差額で、こちら付属のシェル+カートリッジを買ってもお釣りも出ます。

同じ価格は新しければいいものではないですね。特にここ3〜4年は。

書込番号:24973831

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/21 12:38(1年以上前)

閉じておいてからすみません。
AT-VM95CやAT-VM95Eのシェル付きカートリッジ見つけたのが
ATHS6のばかりでした、本製品もAT-LP3もシェルはATHS3です。
シェル型式が違うと使えないのですか?
今のシェルを使ってカートリッジだけ交換するか、
シェルをもう一つ買って交換するしかないのでしょうか?

書込番号:24974151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2022/10/21 13:14(1年以上前)

性能至上主義的なオーディオほど本当の音楽を楽しむことからかけ離れてゆくという旨のSNSを見たことがあります。

70年代前半ころのセパレート型ステレオの音がなんとも音楽性豊かな音色を奏でることに感激したというのも読んだことがあります。

音楽を楽しめるのならそれはそれでよいことだと思いますので思った道を進むのが一番です。

ハイレゾと言われ数万ヘルツまで再生できたとしても実際10KHZ前後の周波数をいじくることで帯域が広がったと錯覚するのだから人の耳ほどマジックに騙されるんだなぁーと感じます。

書込番号:24974203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/21 13:48(1年以上前)

ozin59さん、こんにちは。

>シェル型式が違うと使えないのですか?

シェル付きのままでは使えません。
取り外して付属シェルに付け替えることになりますので、
シェル無しのカートリッジ単体の製品を購入してください。
シェルを追加したければ、別途購入になります。

レコードプレーヤーのカートリッジは、
取り付けに「オフセット角」というものを採用していて、
簡単にいえばアームに対して斜めに取り付けられています。

一般的なアームは「S字」や「J字」に作られていて、
オフセット角はアームが担当するので曲がっていて、
シェルとカートリッジは真っ直ぐに取り付けます。

このAT-LP3シリーズは、アーム部分が真っ直ぐに作られているので、
シェルに斜めの角度が付けられています。
ですので、通常のシェルを付けると、オフセット角なしの真っ直ぐになってしまいます。

世の中には、ピュアストレートアームというオフセット角のないものもあるのですが、
その場合は、アームがもっと短く作られていて、通常アームではオーバーハングのところ、
ピュアストレートアームでは、アンダーハングになるようになります。

つまり、AF-LP3のアームに通常のシェルを取り付けると、
長くなるのでオーバーハングになり、ピュアストレートアームではないのです。

書込番号:24974248

ナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/21 14:12(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

私も見た記憶があります。自分なりに楽しみます。

>blackbird1212さん

ありがとうございます。シェルはそのままでカートリッジだけ交換するのですね。
カートリッジ交換もそんなに難しそうでもなく財布にも優しいです。
念のためAT-VM95E調べたら、シェル付きと、それぞれ別途に購入で千円弱高いでした。
(赤がどうしても馴染めないときシェル交換するときついでにカートリッジも交換するかも)
参考までに、S字やJ字はすべてシェル規格が同じなのですか?ATHS6のように。


明後日届きますので、果たして聞き取れる耳が残っているか分かりませんが、
上記の心配は聴いてみてからになります。

書込番号:24974277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2022/10/21 15:45(1年以上前)

>ozin59さん
こんにちは
40年前のどんなレコードを持っているか気になります。

書込番号:24974366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/22 09:19(1年以上前)

>blackbird1212さん
メーカーから返事がありました。blackbird1212さんのおっしゃる通りの内容でした。
ATHS6とATHS3は形状も全く別物で合わないといわれました。
ATHS3のシェル付きカートリッジは販売していないそうです。

>スプーニーシロップさん
KP747が40年ほど前のもので妻のと合わせて今も残っているのは数えたら32枚でした。
妻のは、五輪真弓、高橋真梨子、松山千春、井上陽水、白鳥英美子(あろ)等です。
私ので残っているのは六文銭等のフォークが少々。(昔大量に捨てました。本当にもったいない。)
ここ2〜3年安いジャズ系を買ったりしています。どういうわけか、「あろ」が一番のお気に入りですが。
KP747、自動で何曲あるかチェックするのですが、真っ白なイルカのレコードは読み取れなくて常に手動で操作してました。

以上報告を兼ねて最後にします。

書込番号:24975395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2023/05/13 14:32(1年以上前)

プレーヤーとは関連はないですが3万円のアンプと数十万円のアンプとブラインドテストしたら3万円アンプが勝ったっていうSNSもありました。いやは魑魅魍魎の世界みたいです。

ユーチューブなんか見ていると数十万もする機器で良くないなんて言うチャンネルは見たこともありません。値段で性能が判断されているのかそれともやらせなのか。信用できないのひとことですね。ジャンク品を治して聞いてよい音だっていうチャンネルのほうが妙に説得力が感じられます。

書込番号:25258426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

テクニクスSL-D303というレコードプレーヤーをオクで入手したのですが、バランスウェイトが
軽く(100g)、DL-103などの重いカートリッジの針圧調整ができません。プラスチックの軽量な
ヘッドシェルとケンウッドの軽量カートリッジ(N-70)では針圧の調整ができるのですが、この
カートリッジをアルミのヘッドシェルに装着すると針圧の調整ができなくなります(アルミシェル
が重い)。

 今まで使っきたビクター JL-B37のバランスウェイトは150gで、アルミのヘッドシェルでも使
用できていました。サブウェイトという手もありますが、SL-D303用のサブウェイトを装着すると
「ダストカバーに干渉するのでカバーを外して使って下さい」と取説に書いてあり、サブウェイト
は使いたくありません。

 SL-D303と互換性のある重い(150g)バランスウェイトをご存じの方がおいででしたらお願い
します。

書込番号:24923220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/09/14 22:15(1年以上前)

>T-KAWAさん
こんにちは

ウェイトのところに、ブチルゴムなどの重りを加算して

使用してみてはいかがですか?

書込番号:24923321

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2022/09/14 22:29(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
レスをありがとうございます。それいいですね。地元のホームセンターでは10cm単位で買えるので、
厚めのものを買って(円周は測れますから)両端をホチキスで止めるなどして嵌め込めばなんかできそ
うです。ちょっと試してみようかと思います。

書込番号:24923337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/09/15 17:38(1年以上前)

サブウェイト

T-KAWAさん、こんばんは。

ヤフオクなどに、写真のように取り付けるサブウェイトを出品している方がいるので、
問い合わせてSL-xxxx系の出品品が使えるのか確認してみて、
使えないなら特注で作ってもらうかあたりでしょうか。

写真のもので黄銅製50gほどのようですから、
50g増やすのは自作だとけっこう大変ではないかと思います。

書込番号:24924403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2022/09/16 09:30(1年以上前)

>blackbird1212さん
レスをありがとうございます。SL-D303はスリム・ややコンパクトな造りで、トーンアームに
サブウェイトを付ける余地がほとんどない状態です。なので取説に「サブウェイトを付けると
きはダストカバーを取り外して下さい」と書いてあるのしょう。理想は既存のバランスウェイト
をより重いものに替えるか、既存のバランスウェイトに何かを付けて重さを増すかとなりま
す。昨日ホームセンターで真ん中に穴の空いた円柱状のゴム(60g)を見つけて買ってみま
したが、加工が難しく、ひとまず断念しました。

 このプレーヤーはフルオートで途中から演奏させようとしたら、アームが垂直に降りず、
レコードを傷つける可能性があるため、事実上フルオートの再生しかできないことが判明
し、従来のビクター JL-B37に戻したところです。この事態で以前所有していたパイオニ
アのフルオートでも途中再生がうまく出来ず手放したことが思い出されました。

 リニアトラッキング方式のSL-Ql15を所有しており、こちらは途中再生でも思った通りの
ところでカートリッジが降りてくれるのでテクニクスのプレーヤーに好印象をもっていたの
ですが、80年代の普及価格帯のフルオートプレーヤーに「無いものねだり」をしていたの
かな?とも思うようになりました。

 バランスウェイト以前の問題が発覚したため、この話題はひとます打ち止めにします。
MCカートリッジ付きのリニアトラッキング方式のレコードプレーヤー(YAMAHA P-100X)
を所有しているのでしばらくはこちらでレコードを楽しむことにします。

 ただ、このプレーヤー、平行移動式のアームの可動範囲に限度があり、長い再生時
間(片面25分とか)のレコードを再生させると演奏の終盤で勝手にアームが上がって再
生が終わってしまうという問題を抱えているのですが(苦笑)。

書込番号:24925243

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2022/09/16 09:33(1年以上前)

あらら、オルフェーブルターボさんにgood answerが付かなかった。オルフェーブルターボさんも
good answerです。

書込番号:24925245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/21 08:11(4ヶ月以上前)

>T-KAWAさん

初めまして。
古い話を持ち出して恐縮です。
私も同じ問題に直面しています。
結局どのように解決されたのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:26154074

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2025/04/21 09:26(4ヶ月以上前)

>sterntaler0325さん

 レスをありがとうございます。
このプレーヤーはバランスウェイトの問題を解決できず、やや重いカートリッジを
取り付けることができず、使う機会がなくなり(VITORのプレーヤーで間に合うの
で)結局プレーヤーを廃棄しました。

 お力になれず申し訳ありません。

書込番号:26154145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/21 09:40(4ヶ月以上前)

>T-KAWAさん
それは残念でした。
もう1点だけ教えてください。
このプレーヤーはシェルとカートリッジの合計重量が15gまでだったと思います。
現在、12gのヘッドシェルにDL-103をつけるので18gくらいになるかと思いますが、その場合に
必要な重量はどのくらいになるのでしょうか?
10gくらいだったら、鉛テープを巻いたらどうか、とも思っています。
ヤフオクで50gの補助ウェイトを製作、出品されている方がいらっしゃいますが、そこまで必要ないのかとも思いつつ…
初歩的な質問ですみません。

書込番号:26154151

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2025/04/21 15:57(4ヶ月以上前)

>sterntaler0325さん

レスをありがとうございます。現在のレコードプレーヤーの主力はSL-QL15(40年以上前の
リニアトラッキングプレーヤー)で針圧を考えなくてもいいのと、VICTORのプレーヤーも水平
→20gという合わせ方で針圧は20g以外に設定してないですね。軽すぎると盤面をアーム
がスケートしてしまうので、気持ち重めにしています。

私もレコードを聴かなくなってきたので(片面20分弱は短すぎる 笑)、こちらもお力になれそ
うにありません。すみません。

書込番号:26154510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/21 16:35(4ヶ月以上前)

横レス失礼します、
DL103にテクニクスのアームならお尻にM4の穴が開いていると思うので、補助ウェイトを使うか、ホムセンで頭の小さいM4トラスネジとか適当なボルト+ワッシャーで対応出来ないかなと。
それでもお尻が当たるようならカバーを切り欠くとか。

見栄えは悪いけど、適当な重りをテープでってのが一番簡単かなと。

他メーカーのアームだけど、ワシはシュアM3Dを使いたかったので旋盤でウェイトを自作しました。

書込番号:26154546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/21 17:16(4ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
横スレありがとうございます。
ヤフオクで補助ウェイトを専門に製作、出品されている方がおられるのですが、SL-D303のことをお聞きしても取りつく島のない回答で…
取り敢えず鉛テープを試してみたいと思います。

書込番号:26154579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/21 17:19(4ヶ月以上前)

>T-KAWAさん
ありがとうございます。
スレ主さんの中では既に終わった話なのに、丁寧にコメントくださりありがとうございます。
頑張ってみます。

書込番号:26154581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/21 17:29(4ヶ月以上前)

アームの見た目から判断して、SL1200用を流用出来るかなと思います。

書込番号:26154591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/21 18:15(4ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
私も同じテクニクスならアームの径も変わらないのでは?と思っています。(約14〜14.5mmという表現が多い)
T-KAWAさんが書かれているように、サブウェイトを付けるとダストカバーが使えないようなので、ウェイト自体を重くするのが一番よいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:26154642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/21 20:12(4ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
先程SL-D303のウェイトの重量を測ったら85gでした。
ヤフオクにSL-Q3のウェイト99g、SL-3200のウェイト96gが出品されています。
SL-D303のシェル+カートリッジが15gまでなのですが、このいずれかを装着すれば20gくらいまでいけるのではないかと思うのですが、どう思われますか?

書込番号:26154778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/21 21:54(4ヶ月以上前)

行けそうな感じしますね、自己責任でお願いします。

書込番号:26154885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/21 21:58(4ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
あれからさらに検索すると109gのウェイトがありました。
自己責任で試してみたいと思います。
また結果をお知らせします。
ありがとうございました。

書込番号:26154891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 18:42(4ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
ヤフオクで購入した同じテクニクスの109gのウェイトが届きました。
狙い通りバランスが取れました。
適用カートリッジの幅が広がります。
ご報告まで。

書込番号:26159514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6811件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/26 06:40(4ヶ月以上前)

>sterntaler0325さん
ナイスでしたね。

書込番号:26159914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2025/04/26 16:49(4ヶ月以上前)

>sterntaler0325さん
解決して何よりです。

書込番号:26160411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 針先から聞こえる音について

2022/09/06 11:43(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400

スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】
針先から流れる(漏れ出る?)音について
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
先日このDP-400を買いまして、セッティングが終わりLPレコードを初めて聴いてみたところ、スピーカーから流れる音とは別に針先から音が出ていることに気がつきました。
「チャンチャン」「スチャスチャ」といったような微かな音です。

自分で調べてみたところ「ニードルトーク」と言われる現象に似ているのですが、原因は何なのでしょう?また対策できるものなのでしょうか?

セッティングはYouTubeなどで見たものとメーカーの説明書を参考にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=9QOEpa4QS1E

水平調整や針圧調整がうまくいかなかったのでしょうか。
一応トーンアームとターンテーブルが水平になり、針先が少しテーブルより浮くように保って、針圧調整リングとアンチスケーティングの目盛りは説明書の通り、2にしてあります。
スピーカーから流れる音自体は綺麗なのですが、針先から聞こえる音だけ少し気になったので投稿させていただきました。

書込番号:24910773

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/06 13:39(1年以上前)

針先でレコードの溝をなぞっていますが、その振動がカートリッジ、ヘッドシェル、トーンアームのパイプ等々も振動させているので、こればかりは防ぎようが無いでしょう。

カートリッジ、ヘッドシェルを交換すれば聴こえないかもしれませんが、ダストカバーが付いていれば多少は軽減できるかも・・・

書込番号:24910902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/09/06 13:43(1年以上前)

>96kkさん
こんにちは

レコード盤には、振動で音が出るようになっていますので、

針先で振動を拾って、そのままフォノイコライザー(増幅)に送ります。

よって針先から、再生されている音声が流れるのは正常です。

レコードによっては、録音レベルの低いものもありますので、聞こえにくい場合も

あります。

書込番号:24910910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2022/09/06 13:53(1年以上前)

>96kkさん

それは針音と呼ばれるもので、カートリッジにより、小さいもの、大きいものがありますが、無いものはありません。

書込番号:24910923

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2022/09/06 14:22(1年以上前)

>96kkさん

ニードルトーク(針音)そのものです。
アナログ・レコード再生には付き物ですが、嫌ならレーザー式のプレーヤを買うしかありません。
https://laserturntable.co.jp/turntable/standard.html

書込番号:24910949

ナイスクチコミ!2


スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:30(1年以上前)

>YS-2さん
ありがとうございます。カートリッジ、ヘッドシェルはまだ交換の予定はないのですが、購入する際に参考にさせていただきます。付属のダストカバーは付けたままで再生できないということなので、難しいですね。
自分で付属品とは違うダストカバーをつけられる人も中にはいらっしゃるのでしょうか。
再生される音自体はすごく良いものだと思いました。

書込番号:24911086

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/06 16:38(1年以上前)

特殊な形状のダストカバーで、再生中はダメだったんですね・・・

知りませんでした。申し訳ない。

書込番号:24911095

ナイスクチコミ!0


スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:39(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは、返信ありがとうございます。針先からの音は正常なのですね。
確かに、かけるレコード盤によって聞こえる針音の大小があるように感じます。レコードそのものの音が小さいものは針音が聞こえやすい感じがします。
レコードによって聴こえてくる音の感触の違いが、CDやサブスクリプションサービス、イヤホンで聴く時よりもわかりやすく感じて驚いています。

書込番号:24911097

ナイスクチコミ!0


スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:44(1年以上前)

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。
なるほどカートリッジによって大なり小なり差はあれど、聞こえるものなのですね。
カートリッジを買い足す際はそういったことも視野に入れて選んでみようと思います。
正常ということで安心しました。
プレーヤーの再生音自体には満足しています。

書込番号:24911106

ナイスクチコミ!0


スレ主 96kkさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/06 16:51(1年以上前)

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。やはりニードルトークというものなのですね。
特別に嫌な感じはしませんが、プレーヤーの針先からこういった音が出るのがよくあることなのか気になったので質問させていただいた次第です。
レーザー式というものもあるのですね、教えていただきありがとうございます。
音自体には満足していますので、これから楽しんで聴きたいと思います。

書込番号:24911112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2022/09/07 18:01(1年以上前)

普通のダストカバーも別売りで出してくれたらいいのにね。本体に取り付ける金具がちょっと大げさな仕掛けなものにはなるだろうけど。

書込番号:24912566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カートリッジ購入

2022/08/16 03:30(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

質問があります。

この度DP-300Fに、シェアーのMMカートリッジSC35Cをつけようと思っているのですが、どんな音質の音なのか、

性能はどんなものなのか、

一般のMMカートリッジに比べて注意すべき点か、お教えください。

お返事お待ちしております。

書込番号:24879891

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/16 08:37(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

SC35Cはカートリッジではなく、レコード針です。

カートリッジ交換の際 注意すべき点は、カートリッジの自重が

プレイヤーの適合範囲であること。

現在ついているカートリッジの針の位置が、同じ位置にくるように

前後の調整をすること、針圧は説明書記載のものに合わせること。

これくらいです。音質はATに比べると おとなしめな なり方をします。

書込番号:24880047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2022/08/16 08:56(1年以上前)

門外漢ですが・・・

SC35Cはフォノカートリッジと記載されていますね。MMタイプ。
交換用の針も売っているようですが。
https://amzn.asia/d/a3cXJwX
上記Amazonのレビューも参考になるのではないでしょうか。

しかしAmazonを見ると案外いろんなカートリッジがまだ入手できるんですね。驚きました。
何年前だったか、レコードが聴けなくなることを憂えた元メーカーの人がレコード針を生産する会社を立ち上げた、とか記憶にありますが。

私はCDの普及とともにレコードは使わなくなりましたが、小学生〜高校生の頃はレンタルレコード屋の常連でした。
返却時に毎回傷のチェックをされるんですが、私はいつのまにか顔パスになっていてノーチェックでした。ちょっと優越感を感じていたのが懐かしい思い出です。(^^)v

書込番号:24880068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/08/16 10:19(1年以上前)

ハラダの倅です
>いいだば1086さん  こんにちは

シュアー SC35Cは放送局等でも使用され音楽ジャンルを問わない万能カートリッジですが、問題は適正針圧が 4〜5gでMMカートリッジとしても可成り重いことです。

これに対してDP-300Fの最大針圧はMax.4gですので残念ながら使用できません。

似たような性格、音質のカートリッジでしたらMCになりますが、DENON DL103は如何でしょうか?

書込番号:24880156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2022/08/16 10:48(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>ダンニャバードさん
>ハラダヤンさん
こんにちは。
DP-300Fの取説に書いてある通りのやり方でカートリッジをつけていけばいいんですね。

SC35CはDP-300Fに取り付け不可なんですか? それでしたらSC35Cは購入しないほうがいいんですかね。

お返事お待ちしております。

書込番号:24880187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/16 11:40(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

自重が6.2gですので、適正範囲です。

取り付け可能です。

プレイヤーの取説P10のとおり、ヘッドシェルと既存のカートリッジを切り離して

シェアを同じように 取り付けてください。ねじの長さが、見た感じ足りないかもしれないので

カートリッジ取り付け用長ねじを 必要とするかもしれません。


https://www.amazon.co.jp/dp/B00505TGPU

書込番号:24880255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/08/16 12:21(1年以上前)

>SC35CはDP-300Fに取り付け不可なんですか? 

取り付けが不可ということではありません。

先のレスでは 「DP-300Fの最大針圧はMax.4gですので残念ながら使用できません」 とコメントしましたが、工夫すればSC35C指定の4〜5gで調整可能です。

もしSC35Cを付けるなら、針圧調整の際にアームが水平になった状態からカートリッジヘッドに一円玉を2枚を載せて針圧調整リングの目盛りを0にセットしてください。
これにより実質の調整範囲は2〜6gとなります。

書込番号:24880297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2022/08/16 12:48(1年以上前)

>ハラダヤンさん
>オルフェーブルターボさん
いろいろご指導いただきいい勉強させていただきました。これから購入しようと思っているので手違いが無ければ取り付けられると思います。どうもありがとうございました。
ついでに音色がどういうものか訊きたかったのですが。
後で聴いてきます。かしこ。

書込番号:24880334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/16 12:48(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

一つ問題が見つかりました。

アンチスケーティングつまみが、4gまでしか対応していないため

厳密にいうと、対応していないことになります。

気にしなければいいのですが、性能を十分に発揮することはできないので、

このカートリッジの使用は お勧めできないですね。

書込番号:24880335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/08/16 12:54(1年以上前)

>いいだば1086さん
すみません 訂正です

針圧は4gから5gなので

4gで使用するならば

使用可能です。失礼しました。

書込番号:24880343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2022/08/16 12:56(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>ハラダヤンさん
納得しました。このカートリッジは使わないことにします。
どうもありがとうございました。

書込番号:24880345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2022/08/16 13:00(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

困りますよ〜これから楽しもうってときに。

購入します。それからまた考えます。

では。

書込番号:24880354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2022/08/18 14:25(1年以上前)

一応、聴いてみたんですけど、難なくDP-300Fに載りました。針圧も2.1gで適正針圧になりました。御気苦労感謝いたします。楽しんで聴いています。かしこ。

書込番号:24882992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコード録音が上手くできない

2022/08/11 11:35(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-LX300USB

クチコミ投稿数:2件

購入から数年後、はじめてレコード録音を試みたのですが曲の分割が上手くできません。
曲の途中(無音でない箇所)で分割されたり、最後の曲の途中までしか録音されなかったり。。。
使用PCはデスクトップPC
製造元:株式会社マウスコンピューター
プロセッサ:AMD A10-7700K Radeon R7,10 Compute Cores 4C+6G 3.40 GHz
実装メモリ(RAM):8.00GB(6.94GB使用可能)
システムの種類:64ビット オペレーティングシステム、X64ベースプロセッサ
OSバージョン:Windows8.1
ソニーのメール窓口にも相談してみたのですが理由がわからないとのことでした。
どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:24873022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:525件

2022/08/11 15:48(1年以上前)

ヤクフェイスさん

過去のネット記事より

第320回:ソニーのUSB接続レコードプレーヤー「PS-LX300USB」〜 手軽にデジタル化が可能だが、録音品質に不満も 

USB録音時にクリップしてしまう問題が発生
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080331/dal320.htm

この記事を読むとUSB接続ではなく、アナログ出力を選択して別途オーディオインターフェイスを使って、不満を解消したと。
このプレーヤーのUSB端子は問題がある様で。

書込番号:24873346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/08/11 16:09(1年以上前)

ひでたんたん様
コメントありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトも確認させていただきました。なんとも残念な内容でした。もともとUSB録音が目的でこのプレーヤーを購入したのですがUSBケーブルがあまりに短くPCまで届かなかったのでしばらくあきらめていました。やっとつなぐことができたのに、やはり製品自体に問題があったとは。。。新品のLPでも問題が発生するのでソニーのメール窓口にも確認したのですが、取説に書かれていることをくりかえしメール回答してくるばかりで困っておりました。とりあえず状況が確認できました。ありがとうございます。

書込番号:24873375

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング