レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(1957件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー > TEAC > TN-570

クチコミ投稿数:119件

一昨日ギブソンのショールームで説明を受け、今使っているDENONのDP-47Fが万一壊れて修理不能な場合には、次期候補とし魅力を感じている(フォノイコライザーとデジタル出力とカートリッジがなければ尚最高だと思いますが)のですが、マニュアル機はレコードの曲が終わった時アームを上げに行くのが面倒だなと思っていました。するとAMAZONのユーザー書き込みにこのモデル用の専用アームリフターが発売になると書いてありました。オートリフト機として使えるのならば、音質と利便性が両立できて理想的だと思うのですが、アームリフター発売の情報についてご存じの方がおられましたら御教示を頂きたく宜しくお願い申し上げます。

書込番号:20193964

ナイスクチコミ!5


返信する
nao55555さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/15 10:13(1年以上前)

もうお調べになっておられるかもしれませんが。
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201606/13/17336.html

書込番号:20202327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2016/09/23 16:17(1年以上前)

nao55555さん こんにちは
返信が遅くなりまして失礼いたしました。
この度は貴重な情報を御教示頂きまして誠に有り難う御座います。
全く存じませんでしたので、この朗報に大変喜んでおります。心よりお礼申し上げます。

書込番号:20230236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/10/12 19:27(1年以上前)

恐らく来年 年明けとの情報が入ってきました

書込番号:20289881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2016/10/13 05:25(1年以上前)

アナログ狂いさんこんにちは
この度は貴重な情報を御教示くださいまして誠にありがとうございます。
来年の楽しみが増えました。
本体実売10万円前後に対していくらくらいの価格で販売されるのでしょうね?
いずれにしても、好評を博してアームリフター付のプレイヤーが続々と売り出されることえを望みます。TN-570のリフター付、DAC無し、イコライザ無し、モデルが欲しいです。

書込番号:20291263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/10/13 08:13(1年以上前)

私は既にオートリフト付きのトーレンスTD320と国産マニュアル機
を所有していますがセミオートのトーレンス機は楽で便利です。
50歳以上を購買ターゲットとしているならオート機能はつけるべき
オート機能付きは音が悪いという人がいますが入門機に多いからですね。
中級機以上にもぜひ採用して欲しいところです。なので
オートリフト付きTN570が出たら即買い予定です。

書込番号:20291498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2016/10/15 06:46(1年以上前)

アナログ狂様こんにちは
以前は中級機ではリフター付は普通にあり、フルオートの中高級機もありましたよね。
サイモン・ラトルとベルyリン・フィルがダイレクットカッティングの新作LPを出すという記事を読んで
レコードの復活は本物なんだなと思いました。是非、高音質で操作の手軽なモデルが増えて欲しいです。テクニクスのジャケットサイズの復活とか、ELPのレーザーターンテーブルの普及版なども出たして欲しいですね。それにしてもアナログ狂さんのお持ちのトーレンスはきっと良い音がするのでしょうね。うらやましいです。トーレンスはあこがれです。余裕があったらTD-190でもよいから手元において聞いてみたいほどです。アナログ狂さんのトーレンスはどのような音の傾向なのでしょうか?カートリッジは何をお使いなのでしょうか?御教示頂けましたら幸いです。

書込番号:20296878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/10/15 20:45(1年以上前)

タケチクリンさん こんばんは。
私の耳は鈍感ですが(笑)
トーレンスはまったり、余韻系に聞こえます。
国産ダイレクトドライブはかっちり、はっきり CDライクですね。
カートリッジやイコライザでも相当雰囲気は変わります。
カートリッジはデンオン DLー103Rでフラット系
イコライザは合研ラボ製で2万円を割りますが リアルでライブ系です。
寝る前にジャズピアノを聴いてたりするので眠ってしまってもオートリフターがあれば
安心なわけです。

書込番号:20299016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2016/10/15 21:56(1年以上前)

アナログ狂さん こんにちは
早速のご返信、有り難う御座います。
アナログ狂さんのお使いのフォノイコライザにとても興味を持ちました。GK03APという機種でしょうか。最近、私はエルサウンドやソウルノートの数万円のアンプの音の良さに驚き、またタイムドメインスピーカーのボザール社の栗原様に御教示頂いたパナソニックのKXL-810ANというCDプレイヤー兼CD-ROMで再生するCDのCDとは思えないアナログに迫る鮮度を感じさせる音の良さに、「オーディオの値段て何なのだろう?」と思っておりましたところですので、アナログ狂さんのような方がお使いのフォノイコライザならどんな素敵な音がするのだろうと期待してしまいます。
それから、レコードを聴きながら眠るというお話しは最高に素敵なオーディオとのつきあいをされているのだなと思いました。有り難う御座います。

書込番号:20299297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/10/16 13:17(1年以上前)

>タケチクリンさん
私の使っている合研ラボのイコライザーはGK05MCRですが
現在は販売終了して 別機種が出ているようです。
https://sites.google.com/site/gohkenlab/Home
合研ラボのイコライザーはMCならDL103 MMならシュアーのM44Gなど
ごく一般、ベストセラーのカートリッジに合わせているようでありがたいです。
ただ ついているACアダプタが貧そなので オーディオ用DC電源に換えました。
それでアンプなのですが まさしく  ソウルノートのアンプを使用しています。

なんかプレーヤーの話題からずれてきてしまいましたね。
できれば12月のボーナス時期にあわせて TN-570 (オートアームリフター付き)を出してほしいですね TEACさん

書込番号:20301229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2016/10/24 17:25(1年以上前)

アナログ狂さん こんにちは
お返事が遅くなってしまいましたが、合研ラボのフォノイコのHPを拝見しました。わずか3万円でデッカやコロンビアのイコライジングカーブ切り替えが可能とはすごいですね。私もCDで聞いたクナッパーツブッシュとかワルターとかLPで聞いたらもっと良いだろうと思って中古盤を買って聴いてみると音は伸びで良くなっているのにどこか違和感があるように思った経験があり、無知なので最近になってイコライジングカーブが違うということを知り、イコライジングカーブ切り替え機能のついた製品に関心をもったのですが、皆非常に効果で最近出たifのものが7万円代で一番安いと思っていたのですが、国内にこんな素晴らしい製品があるのですね。是非購入して聴いてみたいです。これをTN-570に接続したら期待できそうですね。また、TN-570もイコライザ・DACなしのバージョンや、逆にイコライジングカーブ切り替えつきのイコライザ内蔵タイプなど面白い商品展開をして頂ければ楽しそうですね。ご教示有り難う御座いました。

書込番号:20326922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/02/28 23:17(1年以上前)

続報です。
年明けの発売がいい加減な情報だったので 本当のところは??ですが
TEACのお客様相談室から アームリフター付きは ゴールデンウィーク前後
発売予定だから 待ってくれと。
純アナログのTN-550が先に発売されてのでうっかり買いそうにもなったけれど
もう少し待ってみるか?
TN-550にアームリフターが付いて TN-570の値段であれば最高なのだけれど。

書込番号:20699447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのレコード

2017/02/24 15:25(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:1件

dp300の購入を考えています。
スピーカーを買いたいのですがおすすめ教えていただきたいです。
ちなみに機材はなにも持っていません。

書込番号:20686474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/02/24 15:42(1年以上前)

このプレイヤーとスピーカーを購入されても「レコード」は聞けませんよ。

 プレイヤーの再生音を拡大する「アンプ」が必要です。

 「プリメインアンプ」

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000655160_K0000347398_K0000686841_K0000376679&pd_ctg=2048


 大まかな予算がプレイヤー(2万円)スピーカー(2万円)アンプ(2万円)で約6万円。
 その他スタンドやケーブルを入れると+1万円で7万円は必要ですね。
 この値段より安い物はありますが、「オーディオ」が詳しくないのならば薦めません。

書込番号:20686512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/24 16:50(1年以上前)

こんにちは。

>>スピーカーを買いたいのですがおすすめ教えていただきたいです。

レコードプレイヤーとスピーカーの間に、信号を増幅させるアンプが必要です。
基本は、レコードプレイヤーとアンプの間にフォノイコライザーも必要なのですが、このレコードプイヤーには、フォノイコライザーが搭載されているので、アンプだけでいけます。アンプもフォノイコライザー搭載のものがありますが、それを気にしなくて、アンプを選択されたらいいと思います。

それとスピーカーは、繋げるアンプとの相性で決められたらいいと思います。オーディオショップにいきましたら、欲しいアンプと、欲しいスピーカーの組み合わせで、試聴されて好みの音がするものを、ご購入されたらいいです。

書込番号:20686635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/02/24 17:09(1年以上前)

>ちなみに機材はなにも持っていません。

親切な店員さんが居るショップで相談することをおススメ致します。

書込番号:20686661

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/24 17:35(1年以上前)

>Yasuminokuniさん こんにちは

このプレヤーは人気の高いプレヤーでおすすめできます。
同じDENONで揃えるならアンプはRCD-M40がいいでしょう、色はシルバーと黒があり、ここでは約25,000円です。
このアンプにはAM/FMチューナーやCDも再生出来ます。
スピーカーはやはりシリーズの組み合わせでSC-M40があります、色はチェリーと黒があり、2本セットで約12,300円です。

書込番号:20686732

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しようか迷ってます

2017/02/12 20:37(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

クチコミ投稿数:236件

20年くらい前の,aurexのレコードプレイヤーを持ってます。
アンプが壊れたまま、放置してあります。
今回レコードを聴きたいのですが、
こちらの機種を買うか、
フォノイコを買うか迷っています。
スピーカーは、
companion2を使う予定です。
こちらの機種とフォノイコだと、
どちらの方が音がいいでしょうか?

書込番号:20653019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/19 19:01(1年以上前)

20年くらい前なら、その頃は既に新曲レコード絶滅、CD全盛でオーレックスはレコードブレーヤーなんか出してなかったやろが(笑)
エエ加減な事を言ったら駄目♪
そんな在りもしないプレーヤーなんかより、AT-PL30の方が遥かに音は良いぞ!

書込番号:20672873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

製造国やケーブル長について

2016/12/28 18:43(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

クチコミ投稿数:77件

お持ちの方で、お分かりになれば教えていただきたいのですが、

・このDP-500Mは Made in Japanでしょうか?

・出力ケーブル、電源ケーブルはそれぞれ何センチくらいのものがついておりますでしょうか?

デノンのサポートに問い合わせてもいいのですが、冬休みになるようなので、
もし、ご存知の方があって分かれば、正月の間に電器屋さんを覗いてみようかなと思いまして。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20520951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2016/12/28 19:38(1年以上前)

ネットで画像を探しアップで見ると、台湾製に見えます。
http://item.rakuten.co.jp/yasukukaeru/s1744518/

書込番号:20521068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6813件Goodアンサー獲得:119件

2016/12/28 20:02(1年以上前)

>とちパパさん

こんばんは♪

所有はしてませんが、
キャビネットは一年ほど前に違う木工業者さんに代わったって聞いたことが有ります…たぶん国内製かと

アームは台湾製みたいなこと聞いたことが有ります

組み立てはどこなんでしょうかね?

所有してる方から返事が有ればいいですね♪

書込番号:20521127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2016/12/29 02:30(1年以上前)

MiEVさん、
スプーニーシロップさん、

ありがとうございます。

いまの時代、家電で台湾というのは意外でした。

TechnicsやYAMAHAもマレーシアに出ていることですし・・・・
台湾ならあまり抵抗ないような気もします。

書込番号:20521946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2017/01/28 17:35(1年以上前)

自己レスです。

店頭で現物を見させてもらって確認しました。

・電源ケーブル     2m
・オーディオケーブル 1m50cm
・Made in China

でありました。 DP-1300MkIIは日本製だそうです(現物はありましたが銘板を確認してはおりません)

見た目の質感は1300MkIIの方がずいぶん良かったですが、
レコードの枚数も少なく保存状態も良くないので、さすがにもったいなくてこのDP-500Mにいたしました。

書込番号:20610300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー > SONY > PS-HX500

クチコミ投稿数:8件

7月9日土曜日にこのプレイヤーが届いて、早速レコードを聴きました。

レコードはLed Zeppelin(レッド・ツェッペリン)の2014年リマスター盤 1枚目(デビュー盤)です。ドイツ・プレスの新品です。

期待して聴きましたが、A面最後の曲「幻惑されて」で聴くに堪えないノイズが発生、同じ部分を繰り返し再生する現象が発生しました。

念のため、手持ちの他のLed Zeppelinのレコードを聴いたところ、古い物は再生できますが、2014年リマスター盤シリーズは、デビュー盤から4枚目まで同じようなノイズが発生して、同じ部分を繰り返す現象が発生します。


もう1台 プレイヤー(DENON DP-57L)を持っていますが、カートリッジの不調で使えない状態です。
(レコードはここ10年聴いていない状態でした)

ノイズが発生するレコードはプレスミスが原因でしょうか?

もしくは、このプレイヤーの針圧(3g)と何か関係あるのでしょうか?

明日、販売店にレコードを持ち込んで、他のプレイヤーで再生確認するつもりです。

同じような現象を経験された方はいらっしゃいませんか?

また、心当たりがあるかたは、いらっしゃいませんか?

よろしくお願いします。


書込番号:20043192

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/16 21:41(1年以上前)

>ヤマダシンジさん    こんばんは

LPは内周へ来ますとトレースしずらくなります、ピックアップが浮きやすくなってしまいます。
そこで対策として針圧を0.5g程度重くしてみてください。
トレーサビリティアジャスターがある場合は、それで調整もできます。

書込番号:20043241

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/07/16 21:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

試してみます。

私の知らない知識です。

重ねてお礼申し上げます。

書込番号:20043253

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/16 21:54(1年以上前)

針圧調整ができるかと思いますが、0.5-0.7g程度重くしても針やLPへ全く弊害はありませんのでご安心ください。
カートリッジメーカーによっては、3gなどの指定もありますから。

試しにやってみるだけなら、1円硬貨を上げてみるのもいいです。

書込番号:20043277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/19 14:38(1年以上前)

初めまして

レコード盤の方は如何でしたでしょうか。

分かればお知らせください。

書込番号:20050131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/07/19 21:39(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

こんばんは、はじめまして。

結論から書きますと、プレスミスではありませんでした。

同じレコードでもノイズが発生する場合と異常のない場合がありました。

Led Zeppelinの2014年リマスター盤はノイズが発生しやすいですが、ノイズ発生場所が不特定です。

ファーストアルバムからCODAまですべて聴きました。(コンパニオン・ディスクは未聴です)

針圧を3.5gにしても、ノイズが発生して同じ個所をトレースする現象は発生します。

18日(月・祝日)に購入先(大阪の某家電量販店・オーディオ売場)に持ち込み、LP2枚を聴きましたが、

幸か不幸かノイズは発生しませんでした。

(聴いたLPは、Led Zeppelinの4枚目の2014リマスター盤とUS盤のオリジナルです)

自宅ではいずれもノイズが発生しましたが、お店でアームのバランスを取り直したところ、きれいに聴けました。

お店の方は親切でLP2枚を聴くのに付き合っていただけました。

お店の見解はアームのバランス問題ではないかとの事でした。

自分ではきちんとバランスを取っていたつもりですが、改めてバランスを取り直して、聴いてみます。

後日、改めて報告いたします。





書込番号:20050963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/21 09:31(1年以上前)

ヤマダシンジ さん

詳しいご報告有難うございます。

販売店にプレーヤーとLPを持ち込んで、アームのバランス調整をしたらちゃんと聞けたという事で、一安心ですね。

私は、オーディオは詳しくないのですが、ツッペリンの「古い物」(米国オリジナル)をお持ちで、更にリマスター盤を買われたという事で興味を持って読ませて頂きました。

アナログ盤は、マスターテープが新しい時のものが、音質が良いので、初回プレス盤がマニアの間では人気があります。
そこで、リマスター盤を聴かれた感じは如何でしょうか。
落ち着いたらご報告お願いいたします。

私もツッペリンはUが国内オリジナル、Wと黒いジャケットのライブ盤は米国オリジナルを持っています。(正確には英国盤のみをオリジナルと呼ぶべきかもしれませんが)

書込番号:20054403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/07/24 18:37(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

書き込みありがとうございます。

今度は音声が出ないトラブルが発生しました。

PhonoとLine出力がありますが、どちらの出力でも音が出ません(怒

まあ、厄介な機械です。

そのため、レコードの聴き比べができていない状況です。

こんなバカな苦労をするとは夢にも思いませんでした。

これからこの機械の購入を考えておられる方、よく考えた方がよいと思います。

ハイレゾで聴きたい場合は、配信を利用。

純粋にレコードが聴きたい場合は、普通のレコードプレーヤーを利用すれば良いと思います。

また次の週末に販売店へ機械を持ち込みします。


書込番号:20063836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/25 09:19(1年以上前)

ヤマダシンジ さん

一難去ってまた一難なようで大変ですね。

このプレーヤーは、アナログ盤を持っていてそれをデジタルで保存し、そのデータをIPADなどで持ち歩いて聴く、という使用法が一番いいのではないのでしょうか。

私も10年ほど前に手持ちのアナログ盤をONKYOの変換機でデジタル保存し、今でもIPHONEで聴いています。

単純にアナログ盤を聴くというのなら、お手持ちのDENON DP-57Lでカートリッジを買い換えて再生された方が良い音質が聴けそうですね。

アナログで育った者はやはりアナログ再生が心地良く聴けます。

書込番号:20065327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/07/25 21:37(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

書き込みありがとうございます。

仰せの通り、DP−57Lの復活を思案中です。SONY製品にはもうコリゴリです。

思えば、1985年だったか、マランツCD-34を買って、初めてCDを聴いた時は、これでレコードのホコリとチリノイズ

にさよならできると喜んだものです。

それと最新の(リマスターされた)音源が最良の音源と思っていましたが、必ずしもそうではないのが面白いですね。

Led Zeppelinの4枚目(いわゆるフォアシンボル) 古いUSオリジナル盤とリマスター盤を販売店で聴き比べたとき、

リマスター盤の方が音圧は高いですが、オリジナル盤の方が楽器、ボーカルの分離が良くて、聴き疲れしない音でした。

これからアナログ地獄に入り込みそうです(笑




書込番号:20066671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/26 12:03(1年以上前)

ヤマダシンジ さん

ご返事有難うございます。

>これからアナログ地獄に入り込みそうです(笑

アナログ再生はプレーヤー本体だけでなく、アーム、カートリッジ、ヘッドシェル、リード線、マット、スタビライザーなどもいろいろとあるので、難しくも楽しくも有りますね。


レコードのホコリとチリノイズですね。CDはこれが無いので取り扱いが楽ですよね。

レコードもカビが発生していなければ、ヤカンか鍋にお湯を沸かしてその水蒸気をレコード盤に万遍なくあてて(水蒸気がうっすらと着く程度)、クリナーでその水蒸気を拭き取り、乾かすという方法でほこりは取れます。

この場合あまり水蒸気をつけすぎる事や、ヤカンや鍋の蓋を取った瞬間にはレコード盤を近づけないなどを注意しなければなりません。

レコードを入れる袋も新しいものに替えないとダメですね。

カビがある場合は、中性洗剤で洗うしかありません。

枚数が多い場合はバキュームクリーナーという機器も有りますが、十数万円しますので買えません。


オリジナル盤とリマスター盤の比較すね。リマスターしているのでオリジナルよりよくなっている印象がありますが、玉石混交です。オリジナルと同じ会社で出しているリマスターはあまり良くないようです。
リマスター盤は名盤のオリジナルマスターテープを借りて、少数だけ製作する会社のものに高音質盤が多いようです。
高音質盤はプレミアがついて高くなっているのが辛いところです。

面白いのはZeppelin2の日本国内盤(たすき付)の中古が海外のサイトに300ドルで出ています。海外では日本のたすき付のものに人気があるようです。

書込番号:20067963

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/26 16:29(1年以上前)

すみません。


>日本国内盤(たすき付)

これはたすきではなくて帯の間違いです。

書込番号:20068417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/07/27 00:30(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

いろいろ教えていただきありがとうございます。

ものぐさな性格のため、レコードのメンテはどこまで出来るか、わかりませんが、一度挑戦してみます。

あと、国内盤の帯の呼称ですが、メーカー(レコード会社)は、「タスキ」と表示していますね。

古い話ですが、「ワーナー・ブラザース・パイオニア」発足時、「ロックエイジのタスキ5枚で,LPレコード1枚進呈」

というのがありましたね。

書込番号:20069651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/27 08:51(1年以上前)

ヤマダシンジ さん

ご返事有難うございます。

メーカーはタスキという言葉も使用しているという事ですね。

タスキというと斜めにかけるものとばかり思っていましたが、

ウィキペディアでは俗語として以下のように書かれていました。

「レコード盤ジャケットに付属するタイトルや価格、宣伝などが書かれた帯の別称にもなっている。」

勉強になりました。有難うございました。


アナログ盤は静電気も発生するので良い音で聴くにはメンテが大事になります。
頑張ってください。

書込番号:20070113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/30 07:57(1年以上前)

>ヤマダシンジさん
DP-57Lを持っていてカートリッジ不良ならば、カートリッジ交換すれば良かったのでは?
購入意図が不明だし、本当の話なのかな?

書込番号:20155588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2016/08/30 21:19(1年以上前)

これが問題のソニーのプレイヤー

こちらはDENON57L

>SF映画好きですさん

アンタにいちゃもんをつけられる筋合いはない。

1.ソニーのプレイヤーはレコードの音源をPCに取り込むのが目的。

  デンオンDP57L(いまはデノンと云うらしい)は普通のレコードプレイヤーです。

  そもそもの目的が違う。


2.ノイズが出たのは事実。

 オーディオに詳しい、親切な販売店が対処法を教えてくれて解決した。

 アームのバランス取りが難しい。

 デンオンやテクニクスのプレイヤーを過去使用したが、バランス取りに苦労したのは初めての経験。


3. 取扱説明書にアームのバランス取りで、肝心な点の記載がない。
 
 ソニーのお客ささ相談室担当者、大阪ショールームの社員も知らなかった。←これは問題と思う。


因縁をつけるならいつでもどうぞ。受けて立ちますW

書込番号:20157207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/01 23:43(1年以上前)

何かやらかしたの?

書込番号:20163055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/19 02:51(1年以上前)

>ヤマダシンジさん
その後はどうなったのですかね。
スレまで立てたのに、経過を書かないの?

書込番号:20495749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

これはターンテーブル?

2016/12/11 10:28(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP5

スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

こんにちは

この商品が気になってるのですが、価格.comではこの商品を
ホーム > ホビー > 楽器 > ターンテーブル (アナログ) のところに掲載されていますが、
ホーム > 家電 > レコードプレーヤー ではないのでしょうか?
レコードプレーヤーとターンテーブルの定義的な事がネットで色々と書かれてまして
どう見てもDJが扱うものとは違うし、ましてや丸い台のみとは違う感じがします
オーディオテクニカさんのサイトを見てもレコードプレーヤーと言うカテゴリーはなく
ターンテーブルという物になっています。
これは単に呼び方の違いであり、この商品ではレコードプレーヤーと言う解釈で良いのでしょうか?
レコードプレーヤーと違う何かが有るのかなと気になって質問させて頂きました。

宜しくお願いします

書込番号:20473491

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2016/12/11 13:55(1年以上前)

オーディオテクニカではターンテーブルと言ってますね。プレスリリースでもターンテーブルといってますし。

ただ、家電にもオーデオテクニカのターンテーブルが紛れてます。
何を基準に振り分けるかは、価格の登録担当の采配では。

似たようなもので、カテゴリー違いで、振り分けが?なのはよくありますよ。

問い合わせフォームから価格の運営に質問してみては。

書込番号:20474039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2016/12/11 16:41(1年以上前)

MA★RSさん

こんにちは
これは所謂レコードプレーヤーですよね
確かにここのカテゴリーでも明らかにレコードプレーヤーではと思うのも有りましたし
ご担当者の考えでこの商品がここに来てるのでしょうね
気になってる商品だったのでこんな些細なことも気になって..^^;

有難うございました

書込番号:20474421

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2016/12/11 21:20(1年以上前)

鑑賞用なのか、楽器…、パフォーマンス用なのか、というと鑑賞用ですので、本来家電カテゴリーの商品だとはおもいますよね。

とりあえず、価格に問い合わせてみては。

書込番号:20475209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2016/12/13 19:43(1年以上前)

MA★RSさん こんにちは

価格comの問い合わせフォームに問い合わせたところ、:
「AT-LP5」につきましては、現在のところ弊社独自の
基準によって「ターンテーブル (アナログ)」カテゴリに分類いたしております。
との回答でした。
何か基準があるみたいですね。

書込番号:20480485

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2016/12/14 11:46(1年以上前)

こんにちは。

DDかベルトドライブで分けてるんですかね(^^;;
プレーヤーにDDが一個ありましたが。

個人的には、ピッチフェーダーがついてるかどうか。
付いてたら楽器、付いてないのはリスニング用でしょうか。

関連商品のリンクもすごいことになってますね(^^;;
洗車用品
蛇口・ガーデンシンク
ガーデンライト・照明
フェンス・ラティス
タイル・レンガ

ここに、家電、レコードプレーヤー
があると良いですね( ´ ▽ ` )

書込番号:20482302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング