レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(1957件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

回転がやや速い

2015/10/05 10:18(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

スレ主 meimeichinさん
クチコミ投稿数:17件

最近こちらをヨドバシで購入しました、始めは店員さんが色を間違えて、聴かずに交換してもらいました。

ただしい色届いたら、いつも聴いてる曲がやや速めを感じたので、試しにiPhoneに入れてる同じ曲を2秒ぐらい早めに鳴らした(音出るからの計算です)、そしたら、レコードプレイヤーのほうが10秒ぐらい速くなる、曲の長さは5分ぐらい。

ヨドバシの担当に相談して、また交換をなることに、しかし、これも同じです、また連絡するのはクレーマーみたいで、電話するのをすごく悩んでます。

やはり安いだから全部そうなのですか?五万台のDENONは大丈夫そうでしようか?

日本語下手ですみません、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19200858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/10/05 16:52(1年以上前)

当方、DENON DP-300Fを所有していて、3分の曲をCDとレコードで計測してみました。レコードの方が10秒ほど早かったです。
購入当初から、聴感上で、わかってましたけど、このクラスだと、そんなもんだと思って気にしてません。

どうしても、同じピッチにしたいのでしたら、回転数の微調整をしてくれますよ。

書込番号:19201601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/05 22:53(1年以上前)

meimeichinさん
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ

早い…遅いって…聞いていて感覚的に分かる感じでしょうか?
基本的に同じ回転で回っているターンテーブルは、レコードの外周は情報量が少なく、内側になるほど一周の溝の長さが短いので溝に刻まれる情報量が多くなるものです。

本機はDD(ダイレクトドライブ)ですよね?
ベルト(糸)だと微妙な調整もプーリー径でイジれますが…DDならば電圧やモーターを遅く回すなど、かなりマニアックな技術が必要となりますので、明らかに早い、遅いと感じなければ現状で使う…もしくは機種の買い替え以外にはないと思いますヽ(;▽;)ノ



書込番号:19202689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 meimeichinさん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/06 00:39(1年以上前)

>mobi0163さん
ご返信ありがとうございます。
わざわざありがとうございます。やはり早かったですね、買う時音質には期待してませんでした、まさか回転数が違うのは全然知りませんでした。ヨドバシに聞いたところ、調整はできないみたいです。

書込番号:19202993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/06 00:58(1年以上前)

>スレ主のmeimeichinさん

私の購入した本機も、ピッチが高め(回転が早め)です。
確かに、普段、CDで聞き慣れている曲だと、気になるくらいの違いはありますよね。

ただ、この価格帯のプレーヤーですと、交換されても同じかと思います。

マニュアルに記載はありませんが、本機の底面に、精密ドライバでピッチ調整するための穴があります。
但し、簡単にいじらせないためか、穴の奥が膜でマスクされていますので、ドライバを強めに押して、膜を破る必要があります。
調整用の穴は、33回転時用と45回転時用が独立してあります。穴の横に、数字が刻印されています。
正確なピッチにするためには、ストロボスコープ(オーディオテクニカ製であれば AT6180など)を使いつつ、ドライバを回して調整するのですが、不慣れな方にはお勧めできません。

かくいう私は、購入時調整してみましたが、ストロボスコープを見ながら調整するには、下からドライバを回しつつ、ターンテーブル上のスコープを見るわけで、結構、苦労しました。結局、よく聴く45回転のみ調整して、33回転はそのままで使ってます。


>往年のプレーヤーさん
本機は、ベルトドライブです。

書込番号:19203031

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 meimeichinさん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/06 01:01(1年以上前)

>往年のプレーヤーさん
こんばんは。

最初は聞いてて、なんか微妙に早くない?って感じなので、iPhoneに入ってた同じ曲とやってみました。

好きなアーティストはゆっくり歌うのが特徴で、いつも聞いてて自分はわかりやすかったです。
そして彼女の普通盤も限定盤も集めました、今は彼女のレコードとgreat gatsbyとfifty shades of greyのOSTレコードしかありません、これからも、彼女と自分が気に入ってるOSTレコードしか買わないので、やはりCDと同じ感じで流れてほしい。

何かオススメありますか?レコードプレイヤーはまったく知らない世界でした、すごく難しいです。

書込番号:19203034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meimeichinさん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/06 01:26(1年以上前)

>ぐんそーさん
ご返信ありがとうございます。

確かに交換しても無理と思う、今は他のと交換を考えってます、DENONのDP500はどうですか?ヨドバシの担当さんはこれもベルトドライブなので、差がありますかもしれないっていわれました。

そして、SPECのは大丈夫そうっていわれて、でも自分は全然聞いたことないメーカーので、ちょっとうん...?って感じでした、見た目もDENONのほうが全然カッコいいのもあります。一応試聴してみようと思ってます。

自分調整は難しく壊しそうで、やめます。

書込番号:19203075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/10/06 01:34(1年以上前)

>>ヨドバシに聞いたところ、調整はできないみたいです。

ぐんそーさんが、おっしゃているように、本機の底面に、精密ドライバでピッチ調整するための穴があります。
メーカーに調整依頼をすれば、微調整してくれますよ。
ヨドバシの修理受付へ行って、CDと同じピッチになるよう、微調整を依頼してください。
ピッチをあわせてほしいCDを添付すれば、より正確に微調整してくれると思います。
そこでも、できないと言われたら、TEACに電話したら、すると言ってましたと伝えてください。
(ピッチの最終調整をメーカーはどうやっているのか興味があったので、昼間、テクニカさんに電話して、確認済みです)

>>DENONのDP500はどうですか?ヨドバシの担当さんはこれもベルトドライブなので、差がありますかもしれないっていわれました。

DP-500Mは、ダイレクトドライブです。その担当者さんは、知らなすぎです。

書込番号:19203088

ナイスクチコミ!6


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/10/06 01:36(1年以上前)

訂正です。

Xそこでも、できないと言われたら、TEACに電話したら、すると言ってましたと伝えてください。

○そこでも、できないと言われたら、テクニカさんに電話したら、すると言ってましたと伝えてください。

書込番号:19203090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2015/10/06 09:18(1年以上前)

おはようございます。

>DENONのDP500はどうですか?

DP-500Mはマニュアル操作のプレーヤーですが、それは大丈夫でしょうか?
少し気になったので。

DP-500Mは使っている人からピッチの狂いに関する話は聞きません。

書込番号:19203540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/10/06 09:29(1年以上前)

meimeichinさん
おはようございます。

>ぐんそーさん
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
本機はベルトドライブなんですね!

ベルトドライブならばぐんそーさんが言われるよう、調整は可能ですね(⌒▽⌒)

ちなみにDP500Mを所有してますが…再生速度にほとんど狂いはないですよ!

書込番号:19203567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 meimeichinさん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/06 10:42(1年以上前)

>mobi0163さん
おはようございます。
いろいろありがとうございます。
調整のこと、お店の方にもう一度聞いてみます。

>デジタル貧者さん
おはようございます。
DP500確かに難しそうだった、操作は説明書に書いてると思ってたので、考えたことない、そんなに難しいですか?

>往年のプレーヤーさん
おはようございます。
DP500いいですね、カッコいいし、今回買わなくても、違いうちに手に入れたい。

書込番号:19203695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/06 11:46(1年以上前)

>スレ主meimeichinさん

おはようございます。
メーカーが微調整受けてくれるといいですね。

現在のところ、スレ主さんは、ピッチ重視と言うことですので、他機種であれば、「ピッチ調整が簡単にできる」機種か、「調整しなくても正確に回転する機種」を選ばれればいいと思います。

デノンのDP-500Mは、「クォーツ制御」をしていますので、「調整しなくても回転する機種」になります。

ヨドバシの店員さんが勧められたSPECという会社の機種を調べたところ、「AP-50」が「クォーツ制御」の機種になります。デザインを見たところ、昔Technics(パナソニックのオーディオブランド)が出していて、人気があったSL-1200シリーズの意匠を受けているようで、性能も引き継いでいれば良さそうな機種に見えます。「フォノイコライザーアンプ」を内蔵(ON/OFF可能)なので、今、「AT-PL300」をつないでいる環境につなげられます。

デジタル貧者さんが、おっしゃるとおり、回転重視の機種は、マニュアル操作になります。
レコードを聴くときは、「アームを手でレコード盤にもっていく」「演奏終了後に手でアームを戻す」というだけなので、慣れてしまえば何でもありません。
レコードを聴ける状態にするまでの、いわゆる「初期設定」が、面倒に思われるかもしれません。DP-500Mの取説pdfが、メーカーサイト(http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/turntablecartridges/dp500m)にあり、最初の設定方法も見られるので、興味があればご覧になってください。

いい環境でレコード聴けるようになるといいですね。

書込番号:19203808

ナイスクチコミ!1


スレ主 meimeichinさん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/06 12:21(1年以上前)

>ぐんそーさん
おはようございます。
すっごくわかりやすい説明してくれて、ありがとう!
取扱説明書ダウンロードしました、見てみます。

書込番号:19203860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2015/10/06 13:16(1年以上前)

こんにちは。

>そんなに難しいですか?

いいえ。
既にぐんそーさんが説明して下さっているように、すぐ慣れます。
個人的には心配無用の簡単さと思います。

マニュアルの問題点はレコード聴いていてつい寝てしまう、いわゆる
「寝落ち」ですね。
目が覚めるまでレコードのレーベル付近で針が回ってる、という状態
になります。
その「寝落ち」対策でフルオートのプレーヤーを買おうか?と言われる
方も少なくないので。

meimeichinさんはまだレコードも少なく、今の段階で気にする事も無い
でしょう。

書込番号:19204004

ナイスクチコミ!4


スレ主 meimeichinさん
クチコミ投稿数:17件

2015/10/07 07:47(1年以上前)

>デジタル貧者さん
おはようございます。
聴いてる時寝落ちすることはないので、大丈夫ですね。

書込番号:19205982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アーム

2015/09/14 08:41(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-1300MKII

ラックスマンのPD-171Aみたいにアームが簡単に交換できるように設計されてますか?交換できないならDP-500Mにします。

書込番号:19138598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/09/14 17:06(1年以上前)

エスプレッソロマーノさん、こんにちは。

>アームが簡単に交換できるように設計されてますか
基本、アーム交換は出来ません。分解して改造することになります。

>DP-500M
こちらは、アームの高さ調整が出来ません。
カートリッジによっては使いにくいかもしれません。

書込番号:19139547

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このプレイヤーはどうでしょう

2015/08/27 23:08(1年以上前)


レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)

クチコミ投稿数:196件

宜しくお願いします、オーディオは初心者です、アナログプレイヤーは特に素人です。
最近レコードプレイヤーが欲しくなりこの機種とDENONのDP-500Mと迷っています私としましては貧乏なので値段的にこの機種に傾いているのですが、オーディオ専門店や量販店などに電話かけまくり色々質問するとほとんどがDENONが良いと言われます、確かに値段も違いますし、ONKYOが長い間プレイヤーを出していなかったのも影響しているのかもしれませんが、私的にはネットなどで調べたりしまして素人の勝手思い込みかもしれませんが、どっちもどっちでとんとんかなと思ってます、購入するとなると私としましたら一生物的な買い物になりますので真剣に考えています、この書き込みを見られた方の意見もお聞きしたいと思い書き込みしました。
どうかアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:19088850

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/28 08:52(1年以上前)

ひまだるまさん おはようございます。

http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/record_player/cp1050/index.htm

私はDENON DP500を購入する際、この機種と聞き比べてみましたが…
あまり差は感じませんでした(^◇^;)

お聴きになる環境が分かりませんが、レコードの手始めとしては申し分ないと思います。

ただしMMタイプのカートリッジで、アンプ側もしくは別途フォノイコライザーが必要となります。

一生物となるかは別にして(ハマると必ず上位機種が欲しくなるのでw)アナログの音を愉しまれるのも宜しいかと思います( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19089437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2015/08/28 09:10(1年以上前)

おはようございます。

>オーディオ専門店や量販店などに電話かけまくり色々質問するとほとんどがDENONが良いと言われます、
>どっちもどっちでとんとんかなと思ってます、

どちらにしたところで大きな差はないので、ならば実績と伝統のあるDENONを奨めるのが無難、
というのがオーディオ専門店や量販店の考えではないでしょうか?
DENONとの価格差の分、付属のカーリッジとは別にもっと良いカートリッジを購入すればいいかと
思いますよ。

書込番号:19089471

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:196件

2015/08/28 13:27(1年以上前)

連絡遅くなり申し訳ありません。
早速のご回答有難うございます。

往年ののプレーヤー様、やはり音はどちらも差は無いみたいですね、ちなみに往年ののプレーヤー様はDENONを買われたのですか?もしよければ感想をお聞かせください、それとフォノイコライザーは将来的にMCカートリッジを買ったときにAT-PEQ20ならMMもMCも両方使えるのでそれにしようと思ってます、この機種とマッチしてるかはわかりません。

デジタル貧乏さん、やはり実績と伝統ががあるDENONを進めるんですね、わかりました浮いたお金でカートリッジでも買います。

どうもアドバイス有難うございます。
でもまだDENONが頭の中から消えません、また背中を押してください、この機種を買えるように。

書込番号:19089962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/28 14:01(1年以上前)

本体価格より付属品にお金がかかります(^^;;

ひまだるまさん こんにちは。

DENONのDP500は、現在も使っていますよ(^ー^)ノ

昔から持っているYAMAHAのGT2000がありますが、古い物なので修理にお金がかかるため、現行機のCP1050とDP500を聞き比べて購入しました。

本体の重量でDENONの方がやや重かったため、ターンテーブルが回転する際、安定しているかなぁ(≧∇≦)
ってくらいと…
見た目の色が、YAMAHAとオンキョーで似ていたのでDENONを選んだ次第です(^◇^;)

音を聞き比べても、大差ありませんでしたが…
オンキョーの方が軽快、DENONの方がやや低音が出ている感じがしたので、JAZZアルバムにはDENON!
明るいポップスやロックにはオンキョー…って感じかな(^∇^)ノ

あと…フォノイコは、テクニカで良いと思いますが…
クチコミサイトではノイズが多いようですねf^_^;)
現在私もノイズに悩まされています(プリアンプからのハムノイズですが)。
開き直ってしまえば問題ありませんが、結構このノイズは耳に響きますので…フォノイコの購入は慎重を期す事が大切だと思いますm(_ _)m

書込番号:19090018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件

2015/08/28 14:39(1年以上前)

往年のプレーヤー様返信有難うございます。
そうですか聞かれた感じはONKYOは軽快でDENONは低音ですかどしっとした感じでしょうね。
私は音楽はオールジャンルですヘビメタ以外ですけどジャズも聞きます古いモダンジャズを。
本体より付属品の方がお金がかかるて言うのは何となく分かります。
フォノイコライザーは先ほど書きましたオーディオテクニカさんのにしようと思っています。
やはりアナログにはハムノイズがつきものなんですね、往年のプレーヤーさんも困ってらっしゃるみたいですね。
私はこれからヨドバシ京都へ行ってきます、もしかしたら今日この機種を買うかもしれません。
本当に情報を頂いて有難うございます。

書込番号:19090074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/28 15:07(1年以上前)

ひまだるまさん

さっそく行かれるのですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

クチコミでもCP1050でノイズの報告もありますので、設置した後のノイズ等があればご連絡を(^∇^)

僅かではありますが、現状でノイズ対策に取り組んでますので、尽力出来るかと思います。

それではお気をつけて(^ー^)ノ

書込番号:19090139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件

2015/08/28 15:30(1年以上前)

往年のプレーヤー様、心使いありがとうございます。
今電車で京都駅にむかってます、私の住んでる所は田舎で京都駅まで一時間ちょっとかかります。
レコードプレイヤー買うのにお金が足りないので愛用していたイヤホンを売りに、四条河原町まで行きます。買い取り金額の上限額が三万円弱なのですが私のは古くいくらになるかわかりません。
金額によってはDENONに走りそうな自分がこわいです。つまらないことばかり書いてごめんなさい。
またアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:19090179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/29 10:18(1年以上前)

>ひまだるまさん

おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

無事購入されましたでしょうか?

また感想などをお聞かせ下さい(^ー^)ノ

書込番号:19092103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2015/08/29 11:46(1年以上前)

往年のプレーヤー様おはようございます。
やっぱり、やってしまいました。
昨日イヤホン売りに行きまして、結構高く売れました、以外なのが、ついでに娘の電子辞書1000円位になればいいと思ってたのがかなり高く売れました、まだその時は冷静だったのですが、その後にヨドバシ京都へ行きました、すると店員さんがめちゃめちゃDENONを進められ私の聞くジャンルを聞かれヘビメタやハードなロックは一切聞かないなどこのみを言うと店員さんいわくDENONはアナログらしいやわらかい音が出て低域もしっかり出ますなど色々言われまして、その辺から冷静さがなくなりどんDENONに傾いていきそしてお金も少しもろもろ売れたのでちょっと持っていたのでDENON貰いますと言ってしまいました、ところが人気があるらしく在庫がなく今度入荷が11月の頭まで入ってこないと言われそれは待てないないということになり店から大阪の結構安くしてもらえるオーディオ専門店に電話をし、一台だけあると言われ月曜日にお金を振り込む事になり結局やらかしてしまいました。色々調べると本当にどこも在庫はないみたいですね、そしてヨドバシでオーディオテクニカのフォノイコライザをカード5回払いで購入いたしました。
結局DENONになりました、せっかく色々アドバイスを貰ったのに申し訳ない事をしてしまいました、完全に冷静さを失ってしまってました。といった具合です。
話は変わりますが、往年のプレーヤー様はノイズで苦労されて、詳しいと思いますので、私も多分ノイズで苦労しそうなのでまた、アドバイスお願いします。
また色々書いて申し訳ありません。
アナログ初心者なのでまた色々アドバイスお願い致します。

書込番号:19092259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/29 12:05(1年以上前)

>ひまだるまさん

いや…おそらくDENON買ったのではないかなぁーって思ってました(≧∇≦)
購入おめでとうございます。

オンキョーの方がオススメって訳ではないので、それはそれで良いと思います!

また、オンキョーを買っていたら…やっぱりDENONが良かったかなぁ?って買い換える事を思えば、ひまだるまさんの判断で正しいと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ

プレーヤー自体、あまりノイズの事例は無いようですので、ノイズが出るとすれば…アナログケーブル、アースをチェックしてください!
端子の間隔が近いので、太いアナログケーブルだと干渉してノイズが出ます。
またシェルヘッドの取り付け部分から、ノイズがたまに出ますのでご注意下さい。

まずは…鳴らしてみましょう(^∇^)ノ

不具合、トラブルはそれからです♪( ´θ`)ノ

書込番号:19092303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/29 14:54(1年以上前)

GOODアンサーありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

またお困りの際は、僅かばかりですがご協力出来ると思います。

古いタイプの人間ですので、パソコンやUSBで音は鳴らせませんが…アナログの機器なら多少分かると思います(⌒▽⌒)ノ



書込番号:19092693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

別売りフォノイコについて

2015/07/22 22:44(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

クチコミ投稿数:197件

内臓フォノイコ(Line)にてコンポに接続して
いるのですがCDと比べて音量レベルが若干低いです。
コンポ側である程度レベルを調整できるのですが最大設定
にしても音量の違いがあります。

そこで質問ですが、別売りのフォノイコを使用すると音量
レベルが向上する事はあるのでしょうか?

お金を掛けるのも本末転倒の様な気がするので「AT-PEQ3」
あたりで考えているのですが、、、。

書込番号:18990336

ナイスクチコミ!4


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/07/22 23:12(1年以上前)

>CDと比べて音量レベルが若干低いです。

それは、録音レベルの問題かと思いますよ。

CDでも今のCDと昔に発売されたCDは録音レベルが違いますし、フォノイコでどうにかなるレベルではないです。



書込番号:18990414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2015/07/23 01:10(1年以上前)

圭二郎さんどうもです。

フォノイコは音量レベルは関係無いのですね。
参考になります。

音量の比較している音源ですが、同じアルバムのCD版
とLP版で聞き比べているのです。媒体が違うので録音
レベルが一緒なのかどうかはわかりませんが、、、

やはり音量レベルはプレーヤーに依存するのでしょうね。

書込番号:18990715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/07/23 01:34(1年以上前)

エリエール生黒さん、こんばんは。

レコード再生は、CD再生に比べて音は小さくなります。
ですから、アンプを変えてもこの問題は解消出来ません。

いちばん大きな理由は、レコードの作り方にあります。
レコードは、アナログ信号を波形としてカッティングしていくのですが、
低域が大きな振幅になってしまうのを避けるため、補正をかけています。
標準ではRIAAカーブが使われていて、これを元に戻すのがRIAAイコライザー(Phonoアンプ)です。
大雑把に言えば、1kHzを0dBとして高域は20kHzで+20dB、低域は20Hzで-20dBの補正量です。
それを、フラットになるように、低域を20dB増幅、高域を20dB減衰させます。
だから、フラットなアンプに比べて、+−で40dBの余計なゲイン幅が必要になります。
入力では、高域に+20dBの余裕がないと入力段で高域が歪んでしまいますし、
出力では、1kHzで20dBの増幅率を持たせるなら、低域では40dBの増幅率が必要になります。
というように、Phonoアンプの増幅には厳しい条件がついて回るので、
フラットに補正された出力電圧は低めになってしまうのです。
カートリッジ交換が出来るのなら、出力電圧の大きなものに変えることも出来ますが、
この製品ではカートリッジ交換は出来ないので無理です。

書込番号:18990744

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:197件

2015/07/23 15:01(1年以上前)

blackbird1212さん どうもです。

大変詳細にありがとうございます。

プレーヤーと言うよりカートリッジに依存するのですね。
フォノイコを変えたら音がどう変化するか気にはなりますが
無駄な購入を避けられて良かったです。

素直に入力ソース切替毎に音量ボリュームで調整したいと
思います。

書込番号:18992013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル

2015/07/14 08:58(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

付属ケーブルが細過ぎてノイズに弱いですよね? アンプ側のフォノ入力を使うとノイズが気になるのでプレイヤー内蔵フォノイコライザーを使ってます。ハンダができれば簡単にケーブルは交換できますか?

書込番号:18964775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/14 10:09(1年以上前)

こんちわー

アース線は繋げてますか?

それと、単体のフォノイコライザー買ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:18964916

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/14 11:50(1年以上前)

こんにちは

接続をRCAケーブル2本だけでは、ノイズが出ます、Y型プラグのついたリード線を必ずアンプのアーツ端子へねじ留めしてください。
メーカー取り付けのケーブルは細いからノイズに弱いとは、考えにくいです。
半田つけできるとしても、安易な交換はお勧めできません。
内蔵のフォノアンプ使用がいいでしょう。
それと、プレヤーのACコンセントを反転することでも改善する場合があります。

書込番号:18965117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/14 14:43(1年以上前)

こんにちは。

細いからノイズに弱いってことはないですね。
あと金属製のRCAプラグも音が悪いですから、やめたほうがいいです。
見た目が立派そうに見えるだけですよ。
このプレーヤー私も使っていますが、アース線が無いんですよね。
内臓のフォノイコライザーアンプを使っていればハムノイズは出ませんね。
DENONのDL-103を専用シェルに取り付けて、外部のフォノイコライザーアンプに
繋いだら、少しハムノイズが出ました。その後は、試していないので、ノイズを
消せるのかどうか、まだ分かりません。

書込番号:18965488

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/14 16:27(1年以上前)

失礼しました、アース線が無いのですね。
それではアース線を新設してはどうでしょう。
アンプ側アース端子へリード線をつなぎ、プレヤーの内部のアース部分で一番ノイズが少なくなるところへつなぐとか。

書込番号:18965671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件 DP-300Fの満足度4

2015/07/14 22:29(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。下手にいじるとおかしくなるのであまりノイズは気にしないようにして使います。

書込番号:18966701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アダプター

2015/05/30 20:34(1年以上前)


レコードプレーヤー > ION Audio > Max LP

クチコミ投稿数:56件

acアダプターは付属してますか?

書込番号:18824537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/30 21:00(1年以上前)

こちらを見ると電源アダプタが付属するようです。

以前にも回答していますが、解決したらスレを解決済みにしてください。スレを放置しすぎです。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/199393/

書込番号:18824633

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング