レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(85件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

よくわからない

2025/10/13 10:35


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP120XBT-USB

クチコミ投稿数:5件

CDがなかったころから音楽を聴いています。最近昔のレコードを聴きたくなってプレーヤーの購入を考えています。そこで色々調べて、わからないことが。スペックのところに正確な情報がないのです。私が求める条件は、フルオートの入門機ではなく、ハイエンドの高級機でもなく、10万円以下5万円以上といったところ。そのレベルのプレーヤーのアームの機構(動き)が問題なのです。演奏が終わってもしばらくはゆっくりと余韻に浸るためには、どうしても針が盤面から自動で離れて欲しい、できればターンテーブルも回転が止まってほしい。私のこだわりは、これだけなのですが、この点がスペックを見てもよくわからないのです。AT-LP120XBT-USBは、演奏が終わったときに自動的にアームがリフトアップするのでしょうか。ターンテーブルの回転は必ずしも止まらなくてもいいのですが・・・

書込番号:26314924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/13 11:36

>nantomousimasitemoさん

残念ながら当機種はオートリフトアップ機能はないようです。
下記の取扱説明書を参照ください。
https://www.audio-technica.co.jp/support/manual/AT-LP120XBT-USB

一例として現在販売中でオートリフトアップ機能があるものとして、デノン(DENON) の以下の製品があるようです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2218/id=76480/

数年前、私もスレ主さんのようにそこそこの性能でオートリフトアップ機能ありで探しましたが、なかなかマッチするものが見つかりませんでした。
それで昔のデンオン(昔はこの呼び方でしたよね)のDP-60Lの整備品をヤフオクで手に入れてメンテしながら使っています。(笑)

書込番号:26314971

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2025/10/13 12:42

>nantomousimasitemoさん
こんにちは
テクニクス SL-1500C は生産終了ですが、価格コムで見ると在庫でまだ売っているようです。
中古ならばご予算内で売っているお店もあります。(一例ですがアフロオーディオ【Sランク】Technics SL-1500C ターンテーブル テクニクス @59521)

書込番号:26315033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/13 23:16

>cantakeさん
SL-1500Cが生産終了というのは何処の情報でしょうか?

書込番号:26315548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2025/10/14 05:56

>nantomousimasitemoさん
>口口ロロロさん
ご指摘を受けましたが、生産終了の情報は誤りでした。混乱させて済みませんでした。

書込番号:26315647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2025/10/14 06:59

>nantomousimasitemoさん
こういうのもあります。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT6006R

書込番号:26315667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのレコード ロック ジャズ

2024/11/19 21:25(11ヶ月以上前)


レコードプレーヤー

はじめまして、マニアの方からすれば、まだまだですが調べ疲れてしまったので質問させてください。
初めてのレコードでプレーヤー、アンプ(フォノイコライザー別でも)、スピーカー購入を考えており、色々な記事を拝見したところ一旦下記の組み合わせがいいのかなと考えております。
プレーヤー REGA planer3
アンプ   pma-900hne
スピーカー KEF Q350
これでいいのかもよく分かっておりませんが、同じような価格帯(もしくはもう少し安め)でおすすめなどはございますでしょうか?
普段聞く曲は、ビートルズ、スミス、ピンク・フロイド、radiohead、ビリージョエル、b.j.Thomas、チェットベイカー、mbvなどです。一番よく聞くのはUKロックです。
初心者且つ、新卒1年目の貧乏人なため少しこれでも高いなあと思っており、正直安くできるのであれば安くしたいです。

書込番号:25967080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2024/11/20 05:51(11ヶ月以上前)

>radiradiへっっどおおさん
お金を節約したいならレコードに投資せず、ハイレゾストリーミングサービスを利用した方が良いです。
プレーヤーの代わりにWiim Proのようなストリーマーを購入します。

書込番号:25967351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2024/11/20 05:55(11ヶ月以上前)

HEOSを使えばストリーマーは不要です。

書込番号:25967354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2024/11/20 07:30(11ヶ月以上前)

>radiradiへっっどおおさん
つり合いとしては

https://kakaku.com/item/K0001088552/

この辺りご検討ください。

書込番号:25967395

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2024/11/20 09:52(11ヶ月以上前)

>radiradiへっっどおおさん
こんにちは
アマゾンHDなどが聴けるネットワークプレーヤー内蔵アンプでは最安となっています
https://kakaku.com/item/K0001571247/

レコードプレーヤーはオーディオテクニカ製品が安価で性能や機能も多いと思います。
https://kakaku.com/kaden/record-player/itemlist.aspx?pdf_ma=463&cid=shop_msa_dsa_0002_20&msclkid=20b8aa16b6371d1db22fcd2b876c052d

いきなりよりもアマゾンHDなど聴いてから、レコードを検討しても遅くはないと思います。

書込番号:25967518

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2024/11/26 00:25(11ヶ月以上前)

radiradiへっっどおおさん、こんばんは。

>同じような価格帯(もしくはもう少し安め)でおすすめなどはございますでしょうか?

アンプはプレーヤーと同じREGAのioはいかがでしょうか?
おすすめする理由は搭載フォノ入力の優秀さです。
レコードを聴く為のシステムの要として長く使い続ける事が
出来ると思いますよ。

現在QUAD Vena Uというアンプがメインアンプで、Vena U
のフォノ入力に同じプレーヤー、MMカートリッジを接続して
の比較では出てくる音はioの圧勝でした。

尚、REGAのioは組み合わせの想定が同じ英国メーカーを
考えているようでアース端子が英国メーカー(Nottinghamや
LINN)でないとアース線が固定できませんので、プレーヤー
を日本の製品とかにすると問題が出ると思います。
具体的にアースのYラグ内径が6oでないとダメなんです。
REGA planer3であればアース線がない仕様なので、アース線
云々という問題は考える必要はありませんが。
参考まで。

書込番号:25974276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/02 08:12(11ヶ月以上前)

>radiradiへっっどおおさん

>初めてのレコード ロック ジャズ

プレーヤー はヘッドシェルが交換できる方が便利では。
イコライザー付参照

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001088552_K0001077489_K0001580920_K0001521716&pd_ctg=2218

書込番号:25982388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2025/09/21 16:49(1ヶ月以上前)

こんにちは。

情報の訂正です。

≫プレーヤーを日本の製品とかにすると問題が出ると思います。

先月DENON DP-3000NEを購入したんですが、付属アース線は
Yラグ内径が6oでしたので、DP-3000NEならばregaアンプとの
組み合わせでも問題は出ませんね。
海外でも売られてる今時の日本のプレーヤーでは対応している
のが当たり前かも知れないですね。

書込番号:26296131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

使用可能なレコード針

2025/07/07 15:41(4ヶ月以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-4D-WA [ウォルナット]

クチコミ投稿数:1件

2万円以下でおすすめの取り付け可能なカートリッジをご存知でしたら、ご教授いただきたいです!
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26231327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/07/07 16:06(4ヶ月以上前)

>sceneryhistoryさん

こんにちは、おすすめはNagaoka MP100 ですね、本体 12.520円、シェル付き18.180円、交換針5.940円
https://search.kakaku.com/nagaoka/?category=0002_0109_0004

評価の高いGoldringをイギリスから買ったらmade in Japan. Nagaokaでした。
ご予算があればMP110もありますね。

書込番号:26231345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2025/07/07 16:09(4ヶ月以上前)

>2万円以下でおすすめの取り付け可能なカートリッジをご存知でしたら、

オーディオテクニカの製品、既に紹介されたNAGAOKAぐらい。

書込番号:26231346

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/07 16:35(4ヶ月以上前)

これですね !

https://www.chuden1996.com/pages/2337629/page_201602191746

元気な出音です。

書込番号:26231365

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:5件

オーディオの大先輩方、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

当方、テクニクスのsl-1200gr2というプレーヤーを使用しています。上位のsl-1200gと価格差が20万程度あるのですが、実際に聴き比べをされた方がいらっしゃいましたら、どれくらい違いがあったのかお伺いしたいです。

ゆくゆくはグレードアップで買い替えようか、それとも今のシステムでちょこちょこカスタムするか迷っています。

書込番号:26066903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2025/02/21 18:18(8ヶ月以上前)

>じこちゃんさん
こんにちは
聞き比べていませんが、面白いネタなので食いつきます(笑)
今はアナログプレーヤーは完全に趣味の世界ですから、こう言った新製品を出しても買う人は極々限られます。それでもモーターや筐体を新設計すると初期費用がかかりますから、それを回収して僅かに儲けを出すための価格設定をするとあのような値段になったというだけに見えます。

40万円する1200gでも、重量は高々18kg、プラッターも3.6kgと重くないし、起動トルクも小さいです。アームの実効長も230mmと短いです。

私はアナログ全盛期にオーディオをやってましたが、当時の贅を尽くした上位機種と1200gを比べる意味を感じないほど1200gのスペックは普通です。
例えば全盛期の普通のプレーヤーでよく売れたヤマハGT-2000とスペックを比べてみてください。

https://audio-heritage.jp/YAMAHA/player/gt-2000.html

当時は重量28kgのプレーヤーがわずか定価128000円で入手できました。そういうのを知ってると、この内容でこの値段ですか?ってどうしても思ってしまいます。ちなみにヤマハもGT5000って商品出してますけど、往時のGT-2000X等に比べてスペックダウンしてます。

まあ現時点で入手できる国内メーカー品ということではある程度価値があるかもです。
今は海外製品でも技術の流れが一旦途切れちゃってるので、値段が高くてもロクなプレーヤーが出ていませんから。

書込番号:26083613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nodougaiさん
クチコミ投稿数:9件

2025/05/28 20:28(5ヶ月以上前)

遅いレスになります。SL-1200GR2とSL-1200G…ではなく、GR(GR2の前代)とGを店頭で比較試聴をした結果、Gを買ってしまった者の感想です。GR2ではなくGRとの比較での感想である点、何卒ご容赦ください。

接続機器、接続カートリッジの試聴条件を揃えたうえで、GRとGとでは、思っていたよりも出音が違って聞こえました。具体的には、
・Gのほうが音のフォーカスがピタッと合い、響き渡る音(ホールトーンなど)に余計なふくらみ感・濁り感が少ない
・Gのほうが細かいところまで拾う(解像度が高い)
・Gのほうが低域、高域までストレスなく伸びる(上下レンジという点では、響きで聴かせるクラシック系よりもポップスやロック等のほうが、違いが分かりやすいです。ベースがGRではアナログだとこんなもんかな、と思っていたところ、Gだと最低音がズーンと来ました)

GRはそれまでのSL-1200MKシリーズをブラッシュアップしたモデル、Gはガワだけ似ているが根本的に高音質を志向した別物のモデルという感があり、やはり投下している物量・材料やクオリティの違いが如実に表れていると感じました。価格差が倍あるのにこれだけか…ではなく、これだけ違うとそりゃ値差が倍になるよな…という私的感覚です。GR2との比較においても、(経験に照らし合わせると)絶対的な性能という観点では埋められない差があるものと推測いたします。

他方で、Gにアップグレードするかどうかは、アナログに何を求めるかによると思われます。
デジタル音源と遜色のない解像度、レンジの広い高音質を求めたい!とか、高音質盤をたっぷり味わいたい!となると勿論Gをお勧めしたくなるのですが、音質向上によって今度は細かな調整の粗や、下流機器が音質上のネックである可能性に気付けるようになってしまうので…

加えて、上記はタンテだけの純粋比較の話であり、実際にはシステム全体での費用配分も絡んでくるので、そのあたりとどう折り合いをつけるかという話にもなってくるかと思います。場合によりけりですが、総合的には、プレーヤーを変えるよりも、機器間のグレードバランスをとって、ノイズレベルがより低いフォノイコライザーを選ぶ、より高品位なアンプを選ぶ方が結果的に幸せ、という可能性もあるかと思います。(私の場合、それでG一点豪華主義(?)(当時他の機器は入門グレード)とはいかず、Gの実力はこんなものじゃないとなり、結果的に増幅機器やスピーカーもそれに見合いそうなグレードのものに買い替えざるを得なくなりました)

長文失礼いたしました。

書込番号:26193336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

面白そう

2025/04/15 10:05(6ヶ月以上前)


レコードプレーヤー > 東芝 > AUREX AX-RP10(W) [ホワイト]

あたしコレ買おうかどうか迷ってるんだけど
2代目として遊びで使おうと思ってるの
ただ
この東芝のブランド
昔のAurexとは似ても似つかぬお粗末なブランドみたいで
同じシリーズのカセットプレーヤーがすぐ壊れたというレビューが多数。
あたし心配だわ。
コレもすぐ壊れるのかしら。

書込番号:26147162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/04/15 10:59(6ヶ月以上前)

>痔なのかも・・・さん

こんにちは、LP盤だけの回転数かと思いきや、ドーナツ盤も出来ますね。
これにはドーナツ盤がお似合いじゃないですか。
東芝は社会インフラなどに注力しており、オーデオは今後やる見込みが無いとAUREX
ブランドを売却したかもしれません。

書込番号:26147208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2025/04/16 19:10(6ヶ月以上前)

東芝エルイートレーディング(株)が製造、販売と説明が有りました。

書込番号:26148843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2025/04/17 16:38(6ヶ月以上前)

東芝は白物家電(東芝ライフスタイル)を中国マイディアグループへ売却しましたが、
東芝ライフスタイル自社で扱っていないものの需要が見込める商品をODM/OEM調達して
グループ内の東芝エルイートレーディングが扱っています。
東芝エルイートレーディングは以前からODM/OEM調達するグループ内の商社的な会社です。
音響機器は全て東芝エルイートレーディングからなので自社製造ではなくODM/OEM調達商品ですね。
今では国内最大手メーカーでも「全ては自前」ではなく、海外協力工場製造やOEM調達も半ば常識なので…
時代の流れとも言えるかと。

自分もコレ買おうと思っています。

書込番号:26149785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2025/04/17 16:46(6ヶ月以上前)

>痔なのかも・・・さん
こんにちは

これはどうかな。

https://kakaku.com/item/K0001540972/spec/#tab

書込番号:26149796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2025/04/20 09:47(6ヶ月以上前)

皆々様お変ぞありがとうございます。
コレは王道ですね変化球を試してみたくなったのです。

書込番号:26152972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2025/04/20 09:50(6ヶ月以上前)

ぼくんちさん
買ったらレポお願い
よかったらあたしも買いたいわ人柱にしてごめんなさい

書込番号:26152978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 レコードプレーヤーのアームの傾きについて

2025/03/04 21:15(8ヶ月以上前)


レコードプレーヤー

スレ主 huumokoさん
クチコミ投稿数:27件

はじめまして。
私はパイオニアのpl-1100というレコードプレーヤーを所持しているのですが、画像のようにアームの取り付け口が反時計回りに傾いています。ヘッドシェルやカートリッジは垂直なので、それらを取り付けるとヘッドシェル自体も傾いてしまい、レコード盤に対して、針が斜めに当たってしまい、傷がつきそうでとても心配です。なので、アームを垂直にさせる調整方法などあれば教えて頂きたいです。不可能であれば、70から80年代の皆さんのおすすめのレコードプレーヤーを教えて頂ければ幸いです。

書込番号:26098174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/04 21:29(8ヶ月以上前)

>huumokoさん

シェルによってはネジを緩めてシェルの角度が変えられます。

書込番号:26098192

ナイスクチコミ!2


スレ主 huumokoさん
クチコミ投稿数:27件

2025/03/04 22:04(8ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
アーム自体は角度変えれませんか?

書込番号:26098235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/05 02:23(8ヶ月以上前)

>huumokoさん
アームの取り付け部分を緩めてスペーサーを挟めば可能でしょう。

書込番号:26098377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/05 07:02(8ヶ月以上前)

写真で見る限り、アーム側の取り付け部分は傾いていないように見えます。
カートリッジはヘッドシェル付きの「AT120Ea/G」に見えますが、そうであればヘッドシェルの傾きの調整ができるはずです。

書込番号:26098443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2025/03/05 16:03(8ヶ月以上前)

アームのシェル取り付け部の下を覗くと二本の小さなビスがないでしょうか、遊びで角度調整出来るのではと。

書込番号:26098955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 huumokoさん
クチコミ投稿数:27件

2025/03/06 10:29(8ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
返信遅くなり申し訳ありません。
アーム取り付け部分を緩めるところが分からなくてどこら辺にありますかね?無知ですみません。画像出しましたので可能であれば示してくれると嬉しいです。

書込番号:26099816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 huumokoさん
クチコミ投稿数:27件

2025/03/06 10:35(8ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りAT120Ea/Gを使用していますが、そんな調整ができるとは知りませんでした。可能であればどの部分か教えていただけますか?
あとお言葉ですが、多分アーム側も傾いています。

書込番号:26099820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2025/03/06 11:04(8ヶ月以上前)

>huumokoさん

下の黒い金属板の裏側で緩めることができるはずですが、ヘッドシェル部分で調整した方が良いと思います。

書込番号:26099845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/06 12:59(8ヶ月以上前)

AT120Ea/G付属のヘッドシェルとは別機種ですが構造はほぼ同じですので、取説をダウンロードすれば参考になると思います。
(写真ではヘッドシェルの形状が確認できませんでしたので、もしも違う形状のヘッドシェルが取り付けられている場合は、リンク先のタイプのヘッドシェルに交換することで解決できると思います。但し重さが数種類ありますので注意が必要です。)
https://www.audio-technica.co.jp/support/manual/AT-LH11H?srsltid=AfmBOop1O6_uiiarggXSnD-MhXqwLW8q6b_j-dJGsAXE0x9UgpDwOqvo

書込番号:26099964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2025/03/06 15:19(8ヶ月以上前)

>huumokoさん
アームホルダーも歪んでいるようですし、大きな力がアームや根元のジンバルサポート部にかかってしまった経緯がある気がします。初期状態からこのように取り付けが回転しているはずがありません。

なので、このプレーヤーは捨てて新調した方がよいと思います。
買い替えるプレーヤーですが、状態の良いものはオークションでもそれなりの値段がします。
予算はどの程度かけますか?

書込番号:26100095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/06 19:34(8ヶ月以上前)

ヘッドシェルの傾きだけだと思っていましたが、アーム全体が傾いているようですね。
プレーヤーを修理するか買い替える方が良いと思いますので、ヘッドシェルを交換する提案は取り消します。

書込番号:26100394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 huumokoさん
クチコミ投稿数:27件

2025/03/07 21:56(8ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
ご返信遅くなり申し訳ありません。
確かにヘッドシェル取り付け部の下にマイナスネジが一つだけありました。これを調整するドライバーは売っているか厳しそうですかね?

書込番号:26101732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 huumokoさん
クチコミ投稿数:27件

2025/03/07 22:02(8ヶ月以上前)

>口口ロロロさん
たくさんのご考察ありがとうございます。改めて確認しますとヘッドシェルのほうは垂直だったため、アームに傾きがあることが確実でした。よろしければ、予算2万円程度で中古のおすすめのレコードプレーヤーあれば教えてもらえると助かります(⁠^⁠^⁠)

書込番号:26101735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 huumokoさん
クチコミ投稿数:27件

2025/03/07 22:05(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。新しい中古のレコードプレーヤーの予算は1万後半から2万円程度を考えております。

書込番号:26101742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 huumokoさん
クチコミ投稿数:27件

2025/03/07 22:06(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ちなみにアームの傾きを修正することは不可能でしょうか?

書込番号:26101744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36656件Goodアンサー獲得:7762件

2025/03/21 13:25(7ヶ月以上前)

>huumokoさん
>>新しい中古のレコードプレーヤーの予算は1万後半から2万円程度

オークション等見て見ましたが、素性のわからない物ばかりで、美品だの完動だの書いてあっても写真見ると信用できない感じです。返品可能で綺麗なものを片っ端から買って見るしかない感じがします。にしても2万未満ですときれいなものすらほとんどないですね。

>>アームの傾きを修正することは不可能でしょうか?

現物みてないのでわかりません。

アームって結構精密なもので、感度が重要だったりします。歪んでいる部品があれば全部ばらしての修正等が必要です。ばらす過程で壊れていたり欠けていたりする部品が見つかるとその場で修復不可判断になるかも知れません。そういうのはばらしてみないとわからないことです。

書込番号:26118130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング