
このページのスレッド一覧(全557スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2024年4月7日 12:30 |
![]() |
3 | 0 | 2024年3月4日 09:14 |
![]() |
7 | 0 | 2024年2月5日 20:06 |
![]() |
6 | 5 | 2024年1月24日 20:46 |
![]() |
0 | 7 | 2024年8月5日 11:42 |
![]() |
11 | 10 | 2024年1月14日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レコードプレーヤー > The House of Marley > EM STIR IT UP WIRELESS
こちらのプレーヤーはカートリッジ交換可能なのでしょうか?
実物を良く確認すると青と緑のピンには青と緑のケーブルに加えて黒のケーブルが各々接続されています。(赤と白については赤と白のケーブルのみです)また接続ピンには緑のネジロックが塗られいます。
The House of Marley のHPを見ると交換可能のように読めるのですがなんか特殊構造のようにも思えます。
実際にカートリッジ交換をされた方がいらっしゃれば可否含めぜひアドバイスを頂ければと思い書き込みしました。よろしくお願いします。
0点

>bobachanさん
こんにちは
専用カートリッジには交換可能ですが、
針位置が違うカートリッジでは前後の調整ができないため、
交換は不可と考えた方がよいですね。
https://shop.kanjitsu.com/product/%e4%ba%a4%e6%8f%9b%e7%94%a8%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%83%e3%82%b8%e2%80%bbem-stir-it-up-wireless-sbx%e5%b0%82%e7%94%a8/
書込番号:25664784
0点

>オルフェーブルターボさん
アドバイスありがとうございます。
確かに針位置の問題はありそうです。ただ実機を確認するとカートリッジは前後に3〜5mm程度の調整は出来るようです。でもアームの高さ調整機能は無いので針高カートリッジの使用は問題がありそうです。
青と緑のピンには青と緑のケーブル以外に謎の黒ケーブルまで接続されているようなので、やはり専用カートリッジ以外は交換不可能と考えた方が良さそうですね。なんか残念です。
ご親切なご回答ありがとうございます。
書込番号:25665954
0点

自レスです。
その後、ものは試しと思いカートリッジをAT-VM95Cに交換してみました。緑のネジロックはあまり強固ではなかったので簡単にピンは外れました。また、青と緑に各々接続されている謎の黒リード線(Gかな?)はいじらずにそのまま使用しました。
結論は、
問題なくカートリッジの交換が出来ました。交換前に寸法チェックをしたところAT3600LとAT-VM95Cはほぼ寸法も同じだったので針位置や針高含め取り付け位置も同じで済みました。(同じメーカー同士が功を奏したと思います。)
音質は荒々しいAT3600Lからだいぶまろやかで繊細になりました。AT-VM95Cは交換針の適用範囲が広いので次回はEタイプを使ってみたいと思います。
書込番号:25690259
1点



昨年12月に購入したPD-191Aですが、下記のフォノケーブル3本がアームに挿入出来ません。
・オルトフォンの6NX-TSW1010B(グランツMH-104Sより外した物)
・SAEC SCX-5000D-R(グランツMH-1200Sより外した物)
・オーディオみじんこ KRYSTAL Phono(新規購入)
(全てストレートタイプ)
通常であれば、アームのシリンダーに挿入する時に、途中から手応えがあり5ピンに接続出来るのですが、上記の3本は全くそのような感触が有りません。最後(?)まで僅かな抵抗も無く入ります。
音を出してみると取りあえず出るのですが、ケーブルに僅かでも触れると、片チャンネルの音が出なくなり大きなノイズが出ます。内部が見えませんので推測ですが、アーム側5ピンの先端に、ケーブルソケットの差し込み口部分が接触しているだけのようです。
付属のケーブルは2.3回脱着をしましたが、挿入途中から手応えがあり正常です。
なお、付属のケーブルをグランツのアームに取り付けようとしましたが、正常に挿入できなかったと思います。(記憶が曖昧です。)
購入店とラックスマン及びサエクには問い合わせ済みです。
購入店:「現物が無いので分りません。」
ラックスマン:「フォノケーブル(上記3種類)が無いので分りません。サエクさんにも聞いてもらえませんか。」
サエク:「サイズが微妙に違うのかもしれませんね。」
以上の担当者の方3人には、検証と新たに分った事があれば連絡を頼んでいる状況です。
PD-191Aは発売から2年が過ぎ、また、このレコードプレーヤーを購入する人で、フォノケーブルを交換しない人は少数だと思うのですが、ラックスマンの話では今までにそのような事例は無いとの事です。
3点



レコードプレーヤー > SONY > PS-LX310BT
回転数が早くなってきたので自分で調整してみました。
分からないで苦労した点もあったので調整方法を共有します。
底面にある45と33の穴に#000の精密プラスドライバーを差し込んで回して調整します。ネジにドライバーがはまった感覚がないので少し苦労します。
Youtubeにある動画やいくつかのblogなどでは精密のマイナスドライバーで調整と紹介されているので気をつけてください。マイナスではうまく回りません。
スマートフォンに回転数を測るアプリを入れてターンテーブルにおいて回転数を確認しました。自分の場合はAndroidのRPM speed and Wowをインストールして使いました。
収録時間の分かる曲で時間を測って念の為確認しました。結構正確に調整できました。
書込番号:25611309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



現在、TT-S303にベルデンとカナレのケーブルをつけて楽しんでおります。
そこで一言、フォノケーブルはどこがいいでしょう?
ベルデンじゃ音の質が高すぎるし、カナレではしんなりした音になってしまいます。そこで、
MCカートリッジのみ、オーディオテクニカのフォノケーブルをつなげております。冷めた音です。
試聴盤はフュージョン、t-squareなど。
0点

ご予算は ?
このクラスのプレーヤーにそれなりのケーブルを付けたとすれば、プレーヤー本体よりも高くなってしまう様な・・・
ベルデンとカナレ、オーディオテクニカの聴き分けが出来るなんてすごい耳の持ち主。
ま、これかな。
https://www.ortofon.jp/product/3/77
書込番号:25595815
2点


>オルフェーブルターボさん
>YS-2さん
お返事ありがとうございます。
いいとこどりでいけばオルトフォンでしょうけど、ラックスも捨てがたい。
やっぱり御二方の意見を尊重してラックスに決めた。予算はご希望通りのものを。Amazonポイントにて。かしこ。
書込番号:25596001
0点

私はこれです。
↓
RCAケーブル(プレーヤー→へッドアンプ・端子取付DIY):
モガミ 2534
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/133267/
REAN NYS373
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/213423/
アース線(Yラグ取付DIY):
audio-technica TPC16
https://www.audio-technica.co.jp/product/TPC16
RCAケーブル:(ヘッドアンプ→プリメインアンプ)
カナレ RC01-SA
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/23650/
元々プレーヤーに付属のケーブルを使っていましたが見た目がくたびれたので…。正直、ちょうど良い長さで「まともそう」なケーブルならなんでもいいです。
書込番号:25596248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
お返事ありがとうございます。
Amazonポイントで気に入ったのを仕入れるつもりです。やっぱり自分はベルデンか、カナレかな。
オーディオテクニカのARTLINKも捨てがたいけど。モガミもね。
ラックスはおいおいにしていくつもりです。テクノポップに似合う音を目指しています。
とりあえず、t-squareに合った音作りをと思っております。かしこ。
書込番号:25596278
2点



この度、本製品を購入するにあたって、迷ったのがフォノでした。
アンプは同時期に購入したR-n600aBKで、同アンプのMMカートリッジのみで聴いています。
MCについて迷いました。
フォノアンプはオーディオプロジェクトのPHONOBOXS2/SLに決めようと思うのですが、どんな音を出すか
わかりません。
詳しい方ご教授ください。 ちなみに聴くLPは80年代ポップス、メインスピーカーはJBL130です。
0点

>いいだば1086さん
とりあえずMM入力で聴いてみて、音量が足りないとかノイズが多いと感じたらフォノアンプを考えたらどうでしょう。
安いフォノアンプだと、ゲインが大きいだけでSN比が改善されない場合もあったりします。
書込番号:25585136
0点

>あさとちんさん
お返事ありがとうございます。
勉強になります。
VM針、MM針、MC針と、
カートリッジを換えて遊びたいのでこのフォノイコライザーアンプにしました。c/p比の面で。
とある方がこのメーカーのアンプで遊んで聴いていらっしゃるので。
御教訓有難うございました。
書込番号:25585152
0点

MCカートリッジ、MM型イコライザーではゲイン不足で音量を上げても大した音にはなりません。
昇圧トランスかMCヘッドアンプをかませないとまともには聞くことはできないです。
アマゾンで13000円くらいで両方式に対応しているイコライザーアンプが売られています。これが一番安いです。
MC型でもデノンに高出力のMC型がありますのでこれだとMM型イコライザーアンプだけで楽しめます。
書込番号:25585157
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご返事ありがとうございます。ですが、
昇圧率が高い為このアンプに致しました。
MCはこれで済ませたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25585165
0点

>あさとちんさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
P.S 今度買う予定のプロジェクトオーディオのPHONOBOXS2/SLはMM・MC両用で、ゲインも高く、コスパも高く、
Amazonで1.5万以上の物です。
価格コムに書き込んでいる方も、このフォノアンプの上位機種を持っていますので、その方の知恵を借りて
購入に至りました。音色は接続が出来たらまた後で試してみます。かしこ。
書込番号:25585337
0点

その後。
オーディオアンプはYAMAHAR-n600abでLINE1にphotoAUDIOAMPAUDIOprojectのアンプでMM針、MC針をつなげて楽しんでおります。R-n600abで飽きましたら、今日もサラウンドSPでSOUNDを聴きます。聴き物の中では、AT社AT−32をつなげ、特にテクノポップ、フュージョンなどで楽しんでいます。
最近、YAMAHAの方でGT−5000が出て、ストレートアームでユニバーサルのワッシャーなどでヘッドシェルをつなげているようなので、うまくいけばそのままヘッドシェルはユニバーサル用のやつがが使えるのではないかと思い、練習中です。
特に、AT社のヘッドシェル、AZDEN社などで練習中です。
勉強になりました。これにて失礼させていただきます。かしこ。
書込番号:25838523
0点

失礼しました。ヘッドシェルではなく、ワッシャーうまくいけばでした。あしからず。
書込番号:25838534
0点



いままでだらだらと1300mk2のことを書いてきましたが、正直いうと私はこのプレーヤーがとても気に
入っています。さすがに購入(もちろん新品)し梱包を
とき取り出したときキャビネットの側面にザグッたキズとアームのガタにはガックリしましたが、側面のキズをパテで埋めてキャビネットと同じ色に塗りなんとか木目的?に見えるようになりました。そして問題のアームの軸受けのガタに取りかかりました。軸受けがジンバルタイプということが作業のしやすさにつながりました。まず、縦軸、軸共に1ミリ程のガタがありカートリッジ用のドライバーで縦軸を慎重に調整し、軸も同じように調整したのですがこの時指先で軸受けを持ってやるとわずかなガタも敏感に分かります。締めつけも力を入れすぎずドライバーが動いたか動かなかった位の感じでじっくり調整し最終的にガタ無く感度がもっとも高くなるように調整しました。こうして出てきた音はCDにも勝るとも劣らない力強くソリッドでシャープな音質で繊細さもあり低域~高域まで解像度の高い素晴らしい音質でとても感激しました。ということはこのアームはそれだけの資質を持っていたということで素人の私がなぶってこれ程の音質になるということはその手の玄人が調整していたらとても素晴らしい音質になっていたということです。
とまあこんなところです。
書込番号:25582732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一人語りしかしない人なのは理解した上でですが
新品購入して不具合が有ったなら何故購入店なりメーカーに連絡取らないのか
それも自分で自己修理やっといて本来の正常だった場合のどうこう言っても仕方ないのでは
書込番号:25582747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まったくの同意で何故そんなシロモノを受け
いれたのか理解に苦しみますね。
デンオン時代のプレーヤーをいまだに愛用する
人間としては現在のデノンというのはそういう
会社に成り下がってしまったと考えていいので
しょうかね。
書込番号:25582833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
>現在のデノンというのはそういう会社に成り下がってしまったと考えていいのでしょうかね
そう取られると現在のDENONさんが可愛そすぎますね
書込番号:25582921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
いやいやキャビネット側面にザグリが入って
いたりアームにガタが有りユーザーに調整を
促すような物が普通に流通しているのだと
すればメーカーとしては終わってますよね。
スレ主さんからみればそういうメーカーなの
でしょうかという事です。
書込番号:25583035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
あぁ〜
製品管理が出きってないって方…
やっぱ見つけたときにちゃんとクレーム付けてほしかった
今アタシCDプレイヤー物色中でDENONさんの候補に入れていて
そう言われると不安ですね
書込番号:25583043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも偶に販売店によっては展示品みたく一回開けてたのを新品とか言って売っちゃう処も有るって聞くのでメーカーだけの問題だけじゃ無い事も在るんじゃ
書込番号:25583071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
御免なさい
読解力なくて(´;ω;`)
書込番号:25583114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の拙い書き込みに意見をしていただきありがとうございます。まだ言っていないことがあるのですが、これを言っていいのか迷っているのですが、思い切って吐き出して終わりにします。実はアームは付け替えたのですがガタについては全く変わらなかったです。キャビネットのキズについても販売店、メーカーにも伝えたのですが、個体差ということで極論すると当たった方が悪いというニュアンスでした。こういう事は何度も経験しているので諦めました。これが本音です。
書込番号:25583821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>荒川ファンさん
>Jennifer Chenさん
キャビネットのザグリやアームのガタが販売店、
メーカー共に認める個体差!?
本当だとすればやはり今のデノンはダメどころか
ダメダメな会社になってしまったのでは?
書込番号:25583834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>荒川ファンさん
>CR7000さん
あちゃー
書込番号:25583893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





