レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ダストカバー

2023/12/13 23:18(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-400WTEM [ホワイト]

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

ラックの棚の高さが15cmしかありません。

こちらのダストカバーは、簡易的なものでカパッと上に開くタイプではなさそうですが、
15cmしか高さのない棚にしまっても、ダストカバーの取り外しは可能でしょうか?

書込番号:25545014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/13 23:57(1年以上前)

あと、ブラックかホワイトで迷っているのですが、みなさんどちらを買われましたか?

実物の色が見比べられるお店、名古屋近郊にないでしょうか?

書込番号:25545043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/13 23:59(1年以上前)

そもそも高さ15cmのラックでは、アームを上に上げることさえできませんかね?

書込番号:25545045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/12/14 07:19(1年以上前)

>rhkm_tmさん
こんにちは

残りの余裕が4.5cmしかないので、

手が入っていかないですね。

設置は不可能と判断されます。

書込番号:25545205

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/14 07:23(1年以上前)

そうなんですね。ダストカバーは外しておいて、レコードを横から滑り込ませるのでも無理そうですかね?

書込番号:25545208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2023/12/14 07:37(1年以上前)

ダストカバー装着時の高さが132mm
上側に18mmしかないですが、ダストカバーは箱型ではないので
付けはずしは出来るかもしれませんね。
その都度、アームにぶつけそうですが。

>アームを上に上げることさえできませんかね?
 
 ↓この取説に寸法図がある
https://assets.denon.com/documentmaster/jp/dp-400em_jpn_pdf_im.pdf

  アーム自体は問題ないでしょうが、設置後の空間で
   アームを動かすために手が入るのか?
   ウエイト調整が出来るのか?
   アームリフターを操作できるか?

ターンテーブルまでの高さは74mmくらいなので、想像できるでしょう

書込番号:25545223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/14 07:48(1年以上前)

ダストカバーはセンタースピンドルに引っかけるだけなので、取り外しできそうですね。

ウエイト調整というのは頻繁に行うのですか?一度調整すればいいのであれば、その都度ラックから出すのですが。

アームリフターを操作しないとアームって上がらないのでしょうか?アームの先端を手で持ってラックの上に当たらないようにちょっと持ち上げてしまうのはやはりダメなんでしょうか?

書込番号:25545233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2023/12/14 08:45(1年以上前)

>ウエイト調整というのは頻繁に行うのですか?一度調整すればいいのであれば、その都度ラックから出すのですが。

基本的には一度の調整でいいです。

>アームリフターを操作しないとアームって上がらないのでしょうか?アームの先端を手で持ってラックの上に当たらないようにちょっと持ち上げてしまうのはやはりダメなんでしょうか?

ダメでは無いです。慎重にできれば。
アームを上げる時より、下げる時(針を落とす時)にゆっくり下がるので、針とレコード盤への
衝撃が和らぎます。上記取説のP26を見てください

書込番号:25545291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/14 09:18(1年以上前)

アームって真上に上がるのかと思ったら、思ったより水平に動くんですね。5cm程度あればなんとかリフターにも手が届きそうです。奥にリフター、手前に針の先を持ってくればいけそうかな。

書込番号:25545318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/14 09:19(1年以上前)

くしくもダストカバーが変形で、完全に覆う大型のものではないので、私のラックでも付け外しできそうですね。

書込番号:25545319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/12/14 17:13(1年以上前)

>rhkm_tmさん
こんにちは。
解決済みですが。
レコードプレーヤー使ったことないですよね?

ダストカバーはぎりぎり出し入れできそうです。
ウェイト調整やアンチスケーティングは、あらかじめやっておいてからプレーヤーをラックの中に入れれば当面調整せずに済むかも。
リフターはプレーヤーの右に腕が入る余裕があれば指が届きそう。
レコードを載せるときに手がつかえてとてもやりにくそう。トーンアームに手が当たって跳ねたり。
レコードを回転させながら埃取りのクリーナーをあてるのはたぶん無理ですね。

手がつかえてアームに当たって針を痛めそうです。やめといた方がいいですよ。
このクラスのプレーヤーを使ったところで、聞けるというだけで、CDに比べていい音は望めません。

書込番号:25545720

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/14 17:17(1年以上前)

>プローヴァさん
そうなんですね。レコードプレーヤーは使ったことがありません。
レコードも宇多田ヒカルのを10枚程度持っているだけです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25545730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/12/14 17:26(1年以上前)

>rhkm_tmさん
こんにちは

やはり50cmは余裕が欲しいところですね。

検討してみては いかがでしょう。

書込番号:25545744

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/14 17:28(1年以上前)

なるほど。他に棚を買うか、ラックの天面に設置するか、検討したいと思います。

書込番号:25545751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2023/12/14 20:38(1年以上前)

ラックの中に入れることに拘っているみたいだったので、言及しませんでしたが、
ラックの上に載せることが可能であるなら、その方が良いです。

昔はCDの様にフロントローディングのものや、ターンテーブルが前に出てくるもの等
いろいろありました。

書込番号:25545975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

デノンDP-300Fの勝ち

2023/12/13 14:10(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-350

クチコミ投稿数:39件

写真1

写真2

かつてTN-350-SEで相談をし、

https://s.kakaku.com/bbs/K0001398988/SortID=24481849/

結局TN-350を購入した者です。買って1年ほど経ちましたので、使用感を報告します。まず内蔵フォノイコについて。アンプはマランツ PM6100SA、スピーカーはB&W DM600S3です。

最初はプレイヤー内蔵フォノイコのAUX端子接続で松田聖子のスイートメモリーズを視聴。回転数が少し速いことと回転ムラにすぐに気付きましたが、これについては後述。あくまでも私の使用環境での主観的・感覚的な感想であることにご留意下さい。

よくない。よくありません。デノンDP-300Fの内蔵フォノイコ使用からの買い替えですので、それとの比較ですが、松田聖子のキラキラした透明感のある声が霞んでしまいました。それでということでアンプ内蔵フォノイコ・フォノ端子接続にしてみると、幾分良くなりましたが、相性もあるのか前環境には及びません。ちなみにデノンDP-300Fの時は、アンプ内蔵フォノイコよりもプレイヤー内蔵フォノイコの方がいい音を出していました。

結論。私見ですがDP-300F内蔵フォノイコ使用の勝利。多分次はDP-300Fを選ぶでしょう。TN-350がダメというわけではないのですが、比較の問題です。見てくれはTN-350です。この存在感は値段以上。この点ではDP-300Fのチープ感はどうにかならないかなというレベルです。

さて回転速度が少し速い件についてです。多分工業製品として誤差の範囲内だと思われますが、ボーカルものを聴くとこの僅かな誤差が気になって仕方ありません。さて調整しようと思い、あれこれ調整できそうなところを探してみましたが、それらしきところはありません。メーカーに問い合わせたところセルフでの調整は不可能とのこと。デノンDP-300Fでは自分でできたのに…。

仕方がないのでターンテーブルのリングゴム接地部の径を、ビニールテープを巻いて大きくすることで回転数速度の減少を試みました。(写真1)

径を5mmほど大きくするまでテープで巻き、はみ出した部分はカッターナイフで取り除きます。(写真2)

ターンテーブルをもとに戻して、ストロボで回転数を確認できるシートを使用し、適切な回転数になるようテープを足し引きします。多めに巻いておき、減らしながら調整した方が綺麗な仕上がりになると思います。

これで適切な松田聖子の声になりました。ただこのやり方は回転数が速い時にしかできません。遅い時はモーターの軸の方を太くするしかないでしょうね。回転ムラばかりはセルフでは如何ともしがたし。諦めました。

細かいことを気にするなら高いのを買えばいいのですが、貧乏性の私はどうしても安くていいものを求めてしまいます。

評価は満足か不満かの二者択一でしたので、ひとまず「不満」にしましたが、正しくは「やや不満」といった感じです。ご参考までに。

書込番号:25544379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2023/12/13 16:15(1年以上前)

回路基板に回転スピード調整用のトリマーがあるのではないかまたは裏のカバーに細いドライバーを入れるための穴が二つあるような気がしますが。

書込番号:25544488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/12/13 19:45(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

裏面には底面カバーと本体とを固定すると思われるプラスネジしか見当たりません。また、いわゆるテーブルを外してみてもモーターを固定しているであろうプラスネジしか見当たりません。DP-300Fは底面カバーに33回転と45回転を調節するための穴があったんですけど。

それともそのプラスネジのいずれかが回転数調整用のネジなのですか?何か情報をお持ちでいらっしゃるのですか?それとも一般的にはそうだよねというお話でいらっしゃいますか?ご教授下さい。

書込番号:25544752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2023/12/14 17:20(1年以上前)

>うたごころさん
回転速度調整があるとすれば、基板上にあるんですよ。
それを裏ブタ外さなくてもできるように小穴が開いているのでは?ということかと思います。

お勧めはしませんが、裏ブタとって基板上を見れば何かしらありそうですけどね。ま、複数の可変抵抗やトリマーがあった場合どれを回すかは技術的な知識がないと想定もできないと思いますよ。

ビニテを外してメーカーに送り返して調整してもらうのが一番かと思います。

書込番号:25545735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6812件Goodアンサー獲得:119件

2023/12/14 17:26(1年以上前)

プラッターを外したキャビネットのところに小穴は無いでしょうか。

書込番号:25545747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/14 20:57(1年以上前)

この機種は持っていませんが、ネットで画像を探したらターンテーブルを外した写真がありました。
シャフトの近くにネジが3か所と穴らしきものがありますが、その穴で調整できませんか?

書込番号:25546013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/12/14 20:57(1年以上前)

>プローヴァさん

アドバイスありがとうございます。

>裏ブタ外さなくてもできるように
>小穴が開いているのでは?
>ということかと思います。

何度も確認したのですが、そのような穴は見当たりません。元スレでも書き込みましたが、デノンDP-300Fで回転数を調節した経験がありますので、同様にできると思ったのですが。

レコードプレイヤーの分解は未経験でして、蓋を開けるのは怖いですね。もっと悪くなりそう。

メーカーへの返送ですか。ひとまず応急処置でなんとかなってしまいましたので、かえって手間で躊躇してしまいます。そもそも論になってしまいますが、回転数の調節ぐらいユーザーでできるように作って欲しかったですね。まさか調節できないなんて思いもしませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:25546015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/12/14 21:14(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

アドバイスありがとうございます。

プラッターを外しても小穴は見当たりません。裏面にもありません。あって欲しかったです。

書込番号:25546045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/12/14 21:41(1年以上前)

写真3

>口口ロロロさん

お調べいただいたみたいで、ありがとうございます。添付の写真3をご覧下さい。確認のために撮ってみました。

どこにもドライバーが入るような穴はないんですよね。ひとつだけネジがない穴が見えると思いますが、これはすぐ下の木目の土台が直に見えるだけで「穴」は開いておらず、何の役割も果たしていなさそうです。

書込番号:25546080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/12/14 21:43(1年以上前)

写真3

ん?写真がアップされてない?再度アップします。

書込番号:25546082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/12/14 21:45(1年以上前)

すみません。アップされました。すぐには表示されないだけなんですね。

書込番号:25546087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/15 12:34(1年以上前)

>うたごころさん
穴ではなかったこと、了解しました。
ビニールテープは貼った直後は良いですが、月日が経つと粘着剤がベトベトになりますので、注意した方が良いと思います。

書込番号:25546706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2023/12/16 11:47(1年以上前)

>口口ロロロさん

おっしゃる通り、ベトベトは時折拭き取ろうと考えています。ただ、どこかに素晴らしい情報が転がっていないか、引き続きあれこれ調べてみたいと考えています。ありがとうございました。

書込番号:25547997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:40件

こんにちは
MCカートリッジの昇圧トランスについて教えてください

現在ステレオMCカートリッジのDENON DL-103やSPU#1、モノラルカートリッジでほAT 33monoをメインにレコードを聴いていますが、この度新たにDL-102を手に入れました。

使用している昇圧トランスはフェーズメーションのT-3
(適合インピーダンスは3-40Ω)で、トランスをpassする切り替えスイッチなどはありません。

そこで質問ですが、
現在は特に問題なく聴けていますが、 やはりインピーダンスマッチしていない昇圧トランスを使用していては本来のDL-102の性能を引き出せていないのでしょうか?

現在レコードプレーヤーもアンプも一台しかなく、カートリッジ交換の度にケーブルを繋ぎ替えるのは現実的ではありませんので、できれば一台のトランスでこれらのカートリッジを付け替えながらモノラルもステレオも両方のレコードを聴ければいいなと思っております。

どなたかオススメの昇圧トランスやそれ以外の解決方法をアドバイスいただけないでしょうか。

SPU monoやcgiなどへの買い替えも視野に入れていますので皆様のオススメmonoカートリッジも併せて教えていただければ嬉しいです(^^)

書込番号:25519653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2023/11/25 08:29(1年以上前)

>ジギンガーさん

DL-102の出力は3mvなので、本来はMM入力に入れるべきですね。
トランスの利得が26dBなので出力は60mV相当となり、プリアンプの耐入力のほうが心配です。
カートリッジで接続を変えるか、バイパススイッチの付いたトランスに変えることをお勧めします。

インピーダンスが変わると周波数特性に影響が出るはずですが、どこまで気にするかでしょう。
こちらは一つの意見として読んでください。
https://ameblo.jp/tiromie/entry-12753801109.html

書込番号:25519744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/11/25 08:41(1年以上前)

>あさとちんさん
 早々のご返信ありがとうございました。
確かにプリアンプの耐入力を超えています。
やはりpassスイッチのついたトランスが無難ですね。

それか思い切ってSPU monoなどに替えるか....

いずれにしても有難うございました

書込番号:25519752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2023/11/25 08:49(1年以上前)

>ジギンガーさん

書き忘れたので補足します。

カートリッジのピーク出力は公称出力よりずっと大きいので、プリアンプの耐入力だけ見てOKとも言えないのです。
http://www.op316.com/tubes/vinyl/lp-basic3.htm

書込番号:25519764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2023/11/25 09:05(1年以上前)

>あさとちんさん

そうなんですね!それはますます危険ですね 汗
一度直接フォノイコ MM端子へへ繋いで聴いてみます。
けどたくさんの方がDL-102は昇圧トランスで化けるなどと書かれているのでトランスを介した音も気になるところではあります。
しかしその都度の繋ぎ換えは物理的に不可能なので、満足する音ではなかったら、他のカートリッジも検討します!

書込番号:25519787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/11/25 09:17(1年以上前)

>あさとちんさん

もう一つ教えてください。
念の為、今私の使っているプリアンプ(マッキントッシュC40)のphonoの許容入力は90mVでした。

これでもやはり危険でしょうか?

書込番号:25519798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2023/11/25 09:46(1年以上前)

>ジギンガーさん

公称60mv出力だとピーク値は300mvくらいですね。
まあ壊れることはないと思いますが、自己責任でお願いします。

書込番号:25519838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/11/25 10:01(1年以上前)

>あさとちんさん

有難うございました。
やはりトランスの変更かDL-102を手放すことをを検討します。
ご丁寧にありがとうございました。

もしよろしければ、あさとちんさんのオススメのトランスやモノカートリッジも教えていただきたいです

書込番号:25519853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2023/11/25 10:45(1年以上前)

>ジギンガーさん

トランスやモノカートリッジを所有したことはないので推薦はできません。

一度他のカートリッジもトランスを使わずに、MM入力で聴いてみたら良いと思います。
オルトフォンのような低出力カートリッジはトランスが良いと言われていますが、0.3mVくらいあればMM入力でも聴けますよ。

書込番号:25519900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/11/25 19:06(1年以上前)

>あさとちんさん

ご返信有難うございました。
あれからMM端子で聞いて見ましたがなかなか満足な音が出ました。
これをトランスのpassを通して聴くとどう変わるのかは興味深いところですが、一度昇圧トランスをpass切り替え付きのものに変えて試してたいと思います(^^)

色々と有難うございました。

書込番号:25520599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6812件Goodアンサー獲得:119件

2023/11/25 19:41(1年以上前)

余計なお世話かもですが、
DL102って、確か本当のモノラル盤再生用だったかなと、復刻モノラル盤だとほとんどがステレオ溝のモノラル盤だと思うので、
当時のオリジナルモノラル盤でないとって感じかなと思います。

復刻モノラル盤にはオーディオテクニカのモノラルカートリッジのほうが良いかなと。

DL102使っていたこと有りますが、ワシ的にはトランス咬ますかMC入力のほうが好みでした。

書込番号:25520666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6812件Goodアンサー獲得:119件

2023/11/25 19:50(1年以上前)

オリジナル盤ならGEバリレラが良いかなと。

書込番号:25520679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6812件Goodアンサー獲得:119件

2023/11/25 20:13(1年以上前)

ワシはFRのFRTー3G使ってます(貰い物)

MCのハイとローとパス(MM)有りますが、これしか使ったこと無いので他はなんともです。

書込番号:25520731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/11/25 20:32(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

詳しく有難うございます。
レコードはアナログのオリジナルがメインです。
昔に買った復刻もそれなりにありますが、今はあまり聞きません。
参考にさせていただきます

書込番号:25520757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/11/29 06:17(1年以上前)

>あさとちんさん

迷いましたが、1番初めにコメントをいただき、
詳しくご解決いただいたきましたのでベストアンサーとさせていただきたいと思います。

書込番号:25525352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2023/11/29 09:06(1年以上前)

>ジギンガーさん

Goodアンサーありがとうございます。
ちなみにGoodアンサーは3件まで選べますので、迷った時はお使い下さい。

書込番号:25525477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

MCカートリッジは合わなかった

2023/11/24 17:32(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:15件

やっと前にMCカートリッジの不満を書きましたが、あれからどうなったというとMCカートリッジは止めました。前に述べたようにブーンというハムノイズを低減するために1300mk2の電源ケーブルの極性をひっくり返したりしましたがかえってノイズが増え、ケーブルを思いきってグレードアップ(ゾノトーン3P→2P)したりしましたが、期待外れでした。カートリッジのメーカーは敢えて言いませんが、とにかく蛍光灯(どんなに離れていても)のオンオフ、冷蔵庫のコンプレッサーのオンオフ、TVのオンオフ等の飛び込みノイズが盛大に再生音より大きく出、レコードをひっくり返すときにもセンタースピンドルにレコードが触れるとスピーカーからジリジリボツ、というノイズが出ます。また、肝心の音質はギザギザしてやたらハイ上がりでMMカートリッジの様な低域がしっかりとして繊細に滑らかに高域までスッキリと伸びやかな音質は望めず、MM型のノイズの強さにも軍配が上がります。因みにカートリッジはほとんど(MCが少し上ですが)同グレードです。とまあこんなところです。

書込番号:25518988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/11/24 17:50(1年以上前)

>荒川ファンさん
こんにちは
引っ越しでの電源環境の変化がおおきいようですが、100V供給する場合にコンセントからノイズカットトランスを介して(アースも取らないで単純な接続でOK)オーデイオ機器に供給すれば、電線から侵入したノイズを消すことができると思います。
実際に行った経験ではありませんので一度トランスメーカーにご相談されたらどうでしょうか。
電研精機ノイズカットトランスI3型なら500Wくらいので5万くらいです。多くのマニアの方も使われている製品です。
失礼しました。

書込番号:25519008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/11/24 17:56(1年以上前)

cantakeさんの仰ることが一番の原因かも

うちはMCよく使ってきたけどそんな目立ったノイズ出ませんもん


やってることと言えば電源のノイズカット位で特殊なことしてませんし

書込番号:25519014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2023/11/24 18:45(1年以上前)

MC型でそんなノイズが普通に聞こえるということは聞いたことがありません。カートリッジがおかしいのでは。

MM型でもノイズが出るものがありそれはアース線の関係で、カートリッジ本体とアームのアースとの関係でした。

MCカートリッジ本体とアームアース関係の問題ではと思いますが。

書込番号:25519108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2023/11/24 22:40(1年以上前)

ファーマン PST-2+6 [パワー・コンディショナー]価格:16,500(税込)等を試すなど、雑音を除去する事を考えてみては?

書込番号:25519460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/11/25 07:44(1年以上前)

>荒川ファンさん
こんにちは 
再度になりますが、電線からの侵入ノイズが原因なら除去すれば解消すると思いますが、やってみないと分からないです。
ノイズの除去能力は電研のデータでも公表されています。一方ノイズフィルター類で有名なのはTDKラムダですが、アースを取らないと能力発揮できないとデータも公表されています。アースを取らなくてもOKなトランスが圧倒的にデータでは能力は上です。
(※オーディオで問題になるノイズとはハムでなくて、コモンモードとかノーマルモードのノイズのことです。)

オーディオにも、かなり有効なものと思いますし、10年とか長くつかえますので、導入しても後悔は無い製品と思います。
冬場は特に暖房器具インバーターからノイズがでますので夏場よりも増えます。太陽光発電も良くないようです。

書込番号:25519702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/11/25 08:41(1年以上前)

蛍光灯や他の家電から距離取るのも有りかも

書込番号:25519751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2023/11/25 10:08(1年以上前)

オルトフォンのWebサイトや「http://www.op316.com/tubes/vinyl/trouble.htm」で説明されている事を参考にされては?

書込番号:25519860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/11/25 11:29(1年以上前)

>荒川ファンさん
再度ですが
デジタルのDACもそうですが、レコード聴く場合はイコライザーには良い電源を供給しないとノイズ成分も増幅することになりますので音質は良くなりません。
微小信号を扱う部分の電源は、電源環境が悪化したら対策するのが一番です。ケーブルなどでは本質的な対策になりません(データもありません)。
マニアの皆さんがバッテリー電源が良いというのも、ノイズ面のことも背景にあると思います。
お金をかけるならオカルトは避けた方が良いです。

書込番号:25519960

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どこのパーツ、どこ製でしょうか?

2023/11/17 06:39(1年以上前)


レコードプレーヤー > JBL > TT350 Classic

スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:82件

個人的に結構かっこいいですね。
どこのパーツを使っているのでしょうか?またどこ製(中国?)でしょうか?
耐久性や信頼性が気になります。

書込番号:25508622

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2024/01/02 12:51(1年以上前)

JBLは韓国サムスンの傘下のメーカーのようなので韓国メーカー製の部品ではないでしょうか ?

書込番号:25569375

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2024/03/09 20:57(1年以上前)

>MYOSHI77さん
ボクも気になって調べました

【JBL】アメリカの老舗メーカーです

書込番号:25654035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2024/03/09 22:22(1年以上前)

付属カートリッジは、オーテクのVM95E


>【JBL】アメリカの老舗メーカーです

==>そんなことは万人が知っている

書込番号:25654173

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 アームリフターについて

2023/11/04 19:50(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400

クチコミ投稿数:2件

初めてのレコードプレーヤーでDP400を購入しました。
半月ほど使っていてアームリフターについて気になっていることが2点あります。

1.アームリフターとトーンアームの隙間
内側に行くほど隙間がなくなり干渉するかしないかぎりぎりになっているのですが正常なのでしょうか?
2.アームリフターの音
レバーを上げ下げするとキーっと大きめの音が最初からするのですが正常なのでしょうか?

特に部品の変更はしておらず純正状態です。

書込番号:25491448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2023/11/04 23:21(1年以上前)

この製品は持ってませんが、

>内側に行くほど隙間がなくなり干渉するかしないかぎりぎりになっているのですが正常なのでしょうか?
多少は近づくこともあるかもですが、ギリギリ状態というのはおかしいですね。

>レバーを上げ下げするとキーっと大きめの音が最初からするのですが正常なのでしょうか?
普通はしません!明らかにおかしい。

購入店に相談することをお勧めします。
(*^_^*)

書込番号:25491749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/11/04 23:49(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やっぱり何か不具合みたいですよね。
販売店に相談してみます。

書込番号:25491787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング