レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

十分な品質

2022/08/12 14:14(1年以上前)


レコードプレーヤー > ION Audio > Vinyl Motion

スレ主 draco7さん
クチコミ投稿数:7件

IONに数種類あるトランク型レコードプレーヤーの内ベーシックと言えるもの。電源は充電中も使用できるUSBによるのみなので注意。

前面にある小型のSPなので音質はそれなり。しかし数人で囲み楽しめる十分と言えるもの。またRCAピンジャックの出力があるので、アンプAUX接続で大型SPでの鑑賞も可能。

私は78回転があるので、別途中電による日本製のSP針(4,000円ほど)を購入。これが驚く音質で古いSPレコードを再生。オークションで1940年代テキサスのウエスタン音楽を買ってしまったほど。人の声の生々しさはスクラッチノイズはあるもののCDなどデジタルオーディオにない臨場感。

機種がBluetooth付きなど数種あるがこれがベストと言える。黒の外装とふたを開けたときの内側赤とのコントラストは素晴らしい。藤沢にサポート拠点もあり信頼できる。同じトランスポート(プレーヤーメカ)を使った物、昨年クラウドファンディングでのOnkyoもあったが法外に高く、IONを奨める。

書込番号:24874709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レコード録音が上手くできない

2022/08/11 11:35(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-LX300USB

クチコミ投稿数:2件

購入から数年後、はじめてレコード録音を試みたのですが曲の分割が上手くできません。
曲の途中(無音でない箇所)で分割されたり、最後の曲の途中までしか録音されなかったり。。。
使用PCはデスクトップPC
製造元:株式会社マウスコンピューター
プロセッサ:AMD A10-7700K Radeon R7,10 Compute Cores 4C+6G 3.40 GHz
実装メモリ(RAM):8.00GB(6.94GB使用可能)
システムの種類:64ビット オペレーティングシステム、X64ベースプロセッサ
OSバージョン:Windows8.1
ソニーのメール窓口にも相談してみたのですが理由がわからないとのことでした。
どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:24873022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6062件Goodアンサー獲得:525件

2022/08/11 15:48(1年以上前)

ヤクフェイスさん

過去のネット記事より

第320回:ソニーのUSB接続レコードプレーヤー「PS-LX300USB」〜 手軽にデジタル化が可能だが、録音品質に不満も 

USB録音時にクリップしてしまう問題が発生
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080331/dal320.htm

この記事を読むとUSB接続ではなく、アナログ出力を選択して別途オーディオインターフェイスを使って、不満を解消したと。
このプレーヤーのUSB端子は問題がある様で。

書込番号:24873346 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/08/11 16:09(1年以上前)

ひでたんたん様
コメントありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトも確認させていただきました。なんとも残念な内容でした。もともとUSB録音が目的でこのプレーヤーを購入したのですがUSBケーブルがあまりに短くPCまで届かなかったのでしばらくあきらめていました。やっとつなぐことができたのに、やはり製品自体に問題があったとは。。。新品のLPでも問題が発生するのでソニーのメール窓口にも確認したのですが、取説に書かれていることをくりかえしメール回答してくるばかりで困っておりました。とりあえず状況が確認できました。ありがとうございます。

書込番号:24873375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

回転が異常に速くなってしまった

2022/07/05 19:06(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

本体底部にある回転調整穴の33回転のほうに、1.4mmのマイナス精密ドライバーを入れて、
手さぐりでドライバーを半時計まわりに回していたところ、急にターンテーブルの回転が速くなり、
ドライバーを抜いても元に戻りません。

そんなにドライバーを強く押したり回したりしてないのですが、壊れてしまったのでしょうか。
元に戻すには修理に出すしかないのでしょうか。

書込番号:24823053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/07/05 19:12(1年以上前)

>マーロン・ブランドさん
こんにちは

時計回りに回して元に戻れば いいですが、元に戻らない場合は

回転調整用の抵抗が破損していると思いますので、

修理になりますね。

書込番号:24823060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2022/07/05 19:57(1年以上前)

ドライバーを回してたら、とりあえず直りましたが怖いですね。
ドライバーがネジ穴?にはまった瞬間急に速くなったり。

底部からの調整はしょうがないとしても、もう少し簡単に調整できるといいですね。

書込番号:24823124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/07/05 20:52(1年以上前)

>マーロン・ブランドさん
こんにちは

普段は触れない部分なので、メーカー調整なので、作業性は悪いのかもしれません。

急に速くなったのは、ドライバーが可変抵抗の付け根部分にショートさせてしまったのでしょうね。

とりあえず なおってよかったです。

書込番号:24823213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2022/07/05 21:50(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

ご返答どうもありがとうございました。
元に戻せてよかったです。

書込番号:24823314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

回転数調整方法

2022/06/23 11:51(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-200USB

クチコミ投稿数:2件

iOSアプリ Turntable Speed

ヤフオクで入手したものの回転数をスマホアプリで測定したところ34.6rpmと+3.8%
調整方法を調べたところ兄弟機のDP-29では底面の穴に精密マイナスドライバーを突っ込んで調整ネジを回すとわかった。
DP-200USBも底面の同じ位置に調整用の穴が空いている。
マイナスドライバーを突っ込んでネジを手探りで探すが見つからない。

底面を外し、モーターの裏蓋をこじ開け、スポンジを外してネジを確認。
なんと調整ネジはプラスネジでした。#000の+ドライバーでしっかり噛み合うことを確認して組み直し。
回転数を測りながらネジを回して33.33rpmに調整。使わないけど45rpmも調整。
気持ちの持ち様かもしれませんが、バッチリです。

BOSE MM-1という20年もののパワードスピーカーと直結させて、実家に置きっぱなしになっていた40年もののLPをMP3化。
デジタル化が終わったら処分するつもりだったが、LPと共に所有欲が湧いてきた。

書込番号:24806818

ナイスクチコミ!5


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/23 12:54(1年以上前)

便利なアプリがあるんですね。

早速インストールさせていただきました。

書込番号:24806893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP60XBT

クチコミ投稿数:19件

初歩的な質問ですみません。
これを例えば「BOSE の WAVE music system CDデッキ」などに直接つなぎレコードを聞くことは可能なのでしょうか。
(ブルートゥースを使わないで)

書込番号:24799849

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2022/06/18 20:44(1年以上前)

ラジカセにアナログ入力があるなら可能です。

書込番号:24799886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 AT-LP60XBTのオーナーAT-LP60XBTの満足度4

2022/06/18 20:48(1年以上前)

本機にアナログの出力端子(機械の後ろ)があり、BOSE側には入力端子(AUX)があるようなので、直結できそうですね。

ただし、端子は両方とも、いわゆるステレオの「ミニプラグ」。

本機の出力切り替え(機械の後ろにあり)は「LINE」とすること。

書込番号:24799898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/06/19 11:13(1年以上前)

>ぼーたんさん
>口耳の学さん
ありがとうございました。
検討してみます。

書込番号:24800698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

音質の改善が必要でした

2022/05/15 11:04(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:3件

オートストップ、カートリッジ交換が可能という条件で、これに決定。■音は全般的にCDと変わらずという印象で、しかも、何十回も聴いた山下達郎の声に違和感を感じ、いろいろ苦労しました。

■6ヶ月経って、音質改善チャレンジのお薦めは、
「@ターンテーブルシートを換える。私はゴム→コルクに」。二千円弱の出費で、ピアノの高音が出るようになり、高音のボーカルが良くなりました。
「A聴き慣れたレコードで、カートリッジの位置を微妙に前後させて、ボーカルの音質を探る」。DENONの人がいうには、1ミリズレてると違う音になるとのことです。なお、このdp300は、出荷前検査でちょっといい加減なところがあるようです。疑ってカートリッジ位置を調整すると、聴き慣れたボーカルの声が出てきました。
「Bカートリッジを換える。私の場合、同じデノンのDL110。NHKとデノンが共同開発したカートリッジの姉妹機で、NHK-FMの音楽番組とほぼ同じ音質(高音中音低音のバランス)に変化」しました。高出力MCカートリッジなので、MMカートリッジと同じ接続でOKです。三万円の価値は充分出ます。
「Cカートリッジのリード線を変える」。工作が苦手な人には、ハードルが高いですが、リード線をOYAIDEのHSR102に変えました。二千円弱の出費で、NHK-FMラジオの音質が、コンサート会場の臨場感ある音質に変化しました。ボーカルの声に感情が乗り、コンサート同様に涙が出てしまうレコードもあります。

以上、オートストップがいい。カートリッジ交換ができるものがいい、と言う方にお薦めしますが、若干の追加出費をお勧めします。なお、初期調整不良を疑って、カートリッジ位置を探るだけで満足いく音になるなら、費用ゼロです。(ご参考になれば)

書込番号:24747144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3件

2022/05/15 15:18(1年以上前)

なお、音質改善の過程で、ナガオカのmp110という楕円針のカートリッジを買いました。dp300はトーンアームの高さ調整できないですが、付属品ターンテーブルシート厚さ5ミリに対して、厚さ2ミリのコルクシートを買い、「ナガオカの時は2ミリの厚さ」、「DENONの時は5ミリの厚さ」と使い分けました。

結果的には、3ミリ厚さのコルクシートを買い足して、DENONの時も2+3=5ミリのコルクシートにしています。

うちはポップスとジャズが多くコルクが良さそうと結論つけましたが、クラシックが多い人、演歌が多い人は別の素材がいいのかもしれません。(参考になれば)

書込番号:24747452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/05/15 23:53(1年以上前)

「聴き慣れたレコード」は、「聴き慣れた曲が入ったレコード」です。

書込番号:24748373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング