
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


例のデノン1300mk2のアームを納得するまで調整出来たので、持っているカートリッジ(5個)のなかで一番気に入っているテクニカのAT-150ML/OCCとヘッドシェルAT-LH180(指掛けは山本音響工芸TY-1に交換)の組み合わせを特に気に入ったLPのみに使用しているのですが、先日聴こうとしたところTY-1の先についていたシリコンゴムのOリングがないことに気が付きました。チッチャなゴムなので見つかるわけもなく諦めてレコードを聴いてビックリしました。楽器の質感、立ち上がりの鋭さ、音場の広がりや解像度がゴムがついていた時よりも向上していました。あんなチッチャなゴムひとつで、こんなに変わるとは
夢にも思いませんでした。またひとつ利口になりました。
書込番号:24736826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL30
10年ほど前に勝手ミニコンポにつないでレコードを時々楽しんでました 最近 レコードをデジタル化して保存しようと USBオーディオキャプチャーケーブルを買ってPCに保存しようとトライしました フォノアンプ内蔵のはずですが出力小さすぎてうまくデジタル化保存ができません 理由がわからず 取り扱い説明書を参照すると このターンテーブルにはアンプ内蔵とあり アンプにフォノ入力がない場合は フォノアンプ切り替えセレクターをオンにしてください、という記述がありました しかし図示された位置には 切り替えセレクターがありません 図にはしっかりと位置とその形容がしめされているにも関わらず 実物にはそれが見当たりません 他の部位にも見当たりません このスイッチをONにすれば出力アップして デジタル保存がうまくできるのでは?と考えたのですが。。。 買ったキャプチャーケーブルにはフォノイコライザーはついてません どう対処すればよいか ご存じの方いらっしゃいますか? ちなみに このターンテーブルは1998年ころ製作販売されたもののようです 買ったのは10位前ですが。。
0点

ターンテーブルの下にスライドスイッチが無いのでしょうか?
ターンテーブルを外した状態の写真をアップできませんか?
書込番号:24733612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難う御座います&;スイッチ見つかりました。只、スイッチはオン状態で、それをoffにしたら、さらに出力さがり、悪化して解決には程遠いことに変わりありませんでした&;別の方策を検討します。アドバイスありがとうございました。感謝です&>不具合勃発中さん
書込番号:24733717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iwasewatsonさん
こんにちは
内蔵のアンプ部分が故障しているのかもしれません。
新しいのを購入するか、イコウライザーアンプを別途購入するか
どちらかになると思います。
カートリッジは、購入時のものですよね?
書込番号:24733826
0点

オルフェーヴルターボ様、ご助言ありがとうございます。検討します。
書込番号:24733975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iwasewatsonさん、こんばんは。
可能性としては、針のダンパーゴムが経年劣化により硬化してしまって、
針先の動きが鈍くなってしまい出力が小さくなってしまったのかもしれません。
針先の動きはどうでしょうか?
とはいっても、実機を見てみないとなんとも結論は出せないので、
針を交換して問題を解消できるかどうかはわからないです。
ゴムの硬化、カートリッジの故障、EQの故障など、
情報が少ないのでいろいろと考えられるので難しいです。
誰か詳しい人に見てもらえると良いのですが。
オーディオテクニカ audio-technica ATN-3600L AT-PL30用 [交換針]
https://www.yodobashi.com/product/000000721701009493/
書込番号:24734477
0点



レコードプレーヤー > TEAC > TN-3B-B [ピアノブラック]
こちらのモデルの購入を検討してます。
そこで新型のSEとの違いですが旧型はUSB出力端子が装備されており、新型はUSB出力端子が無くなってますが他に違いはあるのでしょうか?
新型の良いところがあれば教えてください。
書込番号:24729379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>シマノシマリスさん
こんにちは
余計な回路が除外されている分
ノイズなどの影響は受けにくくなっているかもしれませんね。
ADCの半導体関係かもしれませんが
実際には 価格の値上げでしょうね。
書込番号:24729455
0点

>KIMONOSTEREOさん
>オルフェーブルターボさん
早速の返信ありがとうございます^_^
やっぱりUSB端子の有無しかないんですね。
確かに最近はオーディオ全般で値段が結構上がってますよね。
USB端子を使うかと言われると微妙な感じですけど、付いてないよりは付いてる方が良さそうな気がしますね。
今現在オーディオテクニカのフルオートの1万位のプレーヤーを使ってますが、音質的に結構変わるものなのでしょうか?
オーディオテクニカのプレーヤーでも普通に良い音とは思いますが、見た目のチープ感が否めないです。
見た目と音質を少しグレードアップしたいと思い検討してます。
書込番号:24729494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シマノシマリスさん
こんにちは
レコードプレイヤーの場合は
ターンテーブルとカートリッジ及びフォノイコライザーそしてアンプによって
色々変化していきますので、現在の構成は分かりませんが、
数万クラスだとターンテーブルは、しっかりとした土台に設置し、カートリッジが交換可能であれば
カートリッジの交換が音質は一番変化を見るのに手っ取り早いと思います。
書込番号:24729515
0点

>オルフェーブルターボさん
土台で音が変わるんですね!
ちょっとビックリです。
今はオーディオ用ではない貧弱なタワーラックの一番上に載せてあります…
全然しっかりした土台ではないです。
しかもそこしか設置場所がありません…
カートリッジ交換なら出来そうですがそこまで高価な物にも手を出せそうにありません。
本体+カートリッジ(1万円程度)でしょうか。
1万円程度でお勧めカートリッジはありますでしょうか?
書込番号:24729550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でも調べましたが1万円程度のカートリッジでは純正と大差なさそうですね。
カートリッジはDL110が良さそうに感じたので、とりあえず本体を購入して暫くは純正で聴いてから検討しようかと思います。
ありがとうございました^_^
書込番号:24729658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レコードプレーヤー > TEAC > TN-400BT-SE
再生音量について質問です。 先日、TEAC TN-400BT-SEのプレーヤーを購入し、ヤマハのAVアンプAVENTAGE RX-A1050に繋いで再生してみたところ、スピーカーから出る音量が、スマホからAirPlayで音源を再生していた時よりも遥かに小音で再生されました。
AirPlayの時は35dbで大音量でしたが、レコードプレーヤーでは、25dbまでボリュームを上げないとAirPlayと同音量になりません。
ちなみに現状はTN-400BT-SE内蔵のフォノイコライザーを利用してアンプ側に接続しています。
(アンプ側のPHONO端子も試しましたが音量が上がることはなかったです)
長々となりましたが、レコードはそもそも音量出力が低いのが正なのか、自分の接続方法に問題があるのかが分からず質問させていただきました。
書込番号:24728955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>卯月04さん こんにちは
RX-A1050の仕様にはフォノ入力3.5mv となってますから、プレヤーのイコライザーを切ってダイレクトに接続することでアンプのボリュームを上げることでフルパワーが出ると思います。
次にプレヤーのイコライザーを使う場合は、155mv出力となりますので、アンプのRCA入力(200mVでフルパワー)ですから、
上記のダイレクトに比べて、多少音量が落ちると思います、それでも十分な音量でしょう。
どちらにしても、聞く音量を重視して、ボリュームつまみの位置は気にすることはありません。
書込番号:24729056
0点

>卯月04さん
>レコードはそもそも音量出力が低いのが正なのか、自分の接続方法に問題があるのか
レコードプレーヤーの出力は、カートリッジの出力(フォノアンプ内蔵の場合は加えてフォノアンプの増幅度)に依存するので、他の入力ソースと音量差があるのは普通です。(私のオーディオも結構あります。)アンプもそれくらいのボリュームなら常用域でしょう。
アンプのフォノ入力に切り替えてもダメなら、カートリッジをより出力の高いものに換えるか、別の増幅度のより大きいフォノアンプを挟むか(、アンプにソース毎のレベル設定機能があるなら調整するか)しかないと思います。
そもそもレコードでの音量を基準とすれば、AirPlayに切り替える時にiPhoneの横のボタンで音量を絞れば良いだけなので、それほど不都合はなさそうに感じます。
書込番号:24729162
2点

アンプの取説P95の入力レベル補正で各入力間の音量差を補正できますよ。
書込番号:24729245
3点

里いも様
コメントありがとうございます。
プレーヤー、アンプ共に接続してみましたが、音量問題は解決しなかったです。。
書込番号:24729872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コピスタスフグ様
コメントありがとうございます。
なるほど、カートリッジの出力次第で音量出力に影響があるのですね。
レコードで音源を聴く作業自体デジタルと違って面倒の連続なので、音量を都度調整することはさほど問題ではないですよ。
接続に間違いがなければ良かったです!
書込番号:24729876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学様
コメントありがとうございます。
ボリューム設定を変えてみたら少しは緩和しました。
ありがとうございました!
書込番号:24729878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レコードプレーヤー > TEAC > TN-4D-SE/B [ピアノブラック]
初スレッドのクチコミとなり、恐縮です(※酷似品に、誤って投稿したクチコミの出直し版です)。
他のトピックから、話題スレッドを移行致しました;
(参考:https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24709969/#tab)
本日、予定通り、ケーズデンキにて予約発注書を提出しました。
あいにく、メーカー TEAC の休業日だったのですが、直販価格から各種割引で、5800円の現金値引き+5年無料保証をつけて頂き、総額75000円での予約成立と相成りました。
一週間以内に、メーカーからの入荷が完了したら、スマホに連絡が来るそうです。ステイホームのGW(10連休)は、書斎への設置・設定作業に、精を出すことになりそうですね。
ユーザーインプレッションレビューも、連休中に投稿しますので、乞うご期待。
(ナイフエッジアームがセンシティヴなので、期間中に書けないときは、どうかご容赦下さいませ。)
5点

こんにちは、今、アナログプレーヤーを物色している最中です。
TN-4Dが入手困難になったので、TN-3B-SEを検討していましたが、TN-4D-SEが出たんですね!
あと、もう少し予算を上乗せしてテクニクスにしようかとも思い、迷っています。
ちなみに今は、間に合わせで買ったaudio-technica AT-LP3を使用しています。
その前は30年ほど使用したKENWOOD KP-9010。スイッチの反応が悪くなったのとオートリフトアップが故障したため、手放しました。(ちょっと勿体なかったかな。)
というわけで、いろいろと情報を集めているので、よろしくお願いします。
書込番号:24731915
3点

あれからいろいろ検討しましたが、結局、KENWOOD KP-1100を中古で入手しました。調整済みのものを購入しましたが、あと何年もつかな?
KP-9010を手放した人間がKP-1100を買うとはバカなことをやってると思われそうですが、やはり手ごろな価格帯でこれだけ高性能のプレーヤーはなかなか見つかりません。
ちなみに、カートリッジはaudiotechnica AT-VM95ML、ヘッドシェルはFIDELIX MITCHAKU-Z。
TN-4D-SEはアームの高さ調整ができないところが気になりました。経験上、水平バランスをシビアに行うと、音が断然しっかりしてくるので。あと、カートリッジも自分で選びたいので、カートリッジレスの方が良いです。
テクニクスならSL-1200GRあたりを狙いたいところです。
それにしても、TN-4D-SEのルックスは最高ですね。サブシステムに欲しいところです。
書込番号:24855723
5点



こんにちは。
レコードプレーヤー・ターンテーブルの界隈でお話しするのは、久しぶりです。
さて、ついに嬉しい新製品の案内が、昨日入りました:
「薄型のダイレクトドライブモーターとナイフエッジトーンアームを採用した
本格派アナログターンテーブル『TN-4D-SE』新発売」
https://teac.jp/jp/support/news/6914
前モデルとの違いは、 USB 端子での出力が無くなったことでしょうかね。
まあ、要らない機能だったので、第一義の音質向上に注力して下さるのが、恩の字ですが。
SPEC AP-70 に傾き掛けていましたが、早速、機種転向です。本日、勤務帰宅後に、最寄りの家電量販店で予約をします。
山下達郎さんの大本命アナログ名盤 "For You" や、大貫妙子さんの "Cliche" を、再生するのが楽しみです。ワルター指揮・ NBC 交響楽団のモーツァルト全集も、書斎で寝ている最中です。
1点

>YS-2さん
コメントありがとうございます。昨日帰宅後、最寄りのケーズデンキに電話照会しました。
確認が取れ、 TEAC さんからは通常供給で、発注から1週間以内で入手可能だそうです。このご時世に、すごいですね。
また、ケーズさんだと直販価格から「あんしんパスポート値引き」、「5年無料保証」と至れり尽くせりです。発注は発売日当日から可能らしいので、土曜に直接来店で、発注契約書を出してこようと思います。
また、追ってレポートしますので、楽しみにしていて下さいね。
書込番号:24711523
0点

そいつは良かった!今時初期ロッドを買っておかないと次の入荷、未定、なんて在りがちですからね…
ジェルコがアームの生産を止めたせいで、アナログプレーヤーの生産を各社中断していましたが、今回は SAEC とのコラボ製なので、どの程度か注目です。
私的にはカートリッジレスの方が良いとは思いますが、レポートお待ちしてます。
書込番号:24711719
2点

製品ページが上がってきたので、当スレッドを:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001398990/SortID=24714623/#tab
へ移行させて頂きたく存じます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
書込番号:24714627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





