レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カートリッジ交換

2021/12/04 21:07(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

クチコミ投稿数:6件

本機

ALTEC

今までPCの音源メインで音楽を楽しんでいましたが、
マイケルジャクソンのビリージーンをレコードで聞いてみたいと思い、
こちらの商品を中古で購入しました。
本機からマランツPM-17SA ver2→ALTEC 604-8KSという構成で、
RCAとアースはBELDEN88760で自作しています。
カートリッジは付属の白色がついており、
取り敢えず音は出るのですが全域で抜けが悪く、
同じ曲でもPCでYouTube音源の方が良く感じてしまう状態です。
DENONのDL103あたりに交換すれば改善されるのかなと考えています。
シェルは今付いているものを使いカートリッジのみ交換予定です。
DL103以外で針の高さや重量が適合してオススメのカートリッジはありますでしょうか?

書込番号:24477671

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2021/12/05 02:40(1年以上前)

>次元‘BNR32さん

当初AT-15Ea/Gに付け替えましたが、AMラジオのような音でした。

現在は、MG-10というヘッドシェルにもらいもののAT-OC7(いずれもオーディオテクニカ)を付けていますが、柔らかいアナログらしい音ながらも情報量でSACDを上回ります(CDプレーヤーの性能やソフト(音源)の差かも?)。ウェイトは結構出ますが、変更するほどではありません。AT-OC7は大昔に廃版で後継はAT-OC9XEBだと思いますが、こちらの方が自重が軽いうえに標準の針圧が高いので問題ないと思います。

あまり高価なカートリッジを奢っても、プレーヤーがそれなりなのでこんなところかと。

書込番号:24478111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/05 12:33(1年以上前)

付属のカートリッジはオーディオテクニカ製のVM型なので、同じオーディオテクニカのVMカートリッジから選べば高さ調整の必要はないし、針先も数種類から選べますよ。

書込番号:24478676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2021/12/05 15:38(1年以上前)

>コピスタスフグさん
レコード音源は流行りのハイレゾを超えると思っていて、
針を落とした瞬間に「あれ?」と思いまして、
音質的に有利とされているMC型に興味が出て交換してみようと思いました。
ケーブル類をいつも買っているサウンドハウスでAT-OC9XEBを購入しました。
ヘッドシェルは使い回しでいいと思ってましたがMG10がかなり安いということを知り、
こちらも一緒に購入しました。
MC入門モデルとの事ですが今付いてるMMの付属品と比べながら楽しみたいと思います。

書込番号:24478923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/12/05 15:42(1年以上前)

>口口ロロロさん
オーテク製のカートリッジなら適合するんですね。
コピスタスフグさんに勧めていただいたMCのAT-OC9XEBを購入したのですが、
楽曲によってはMMが合うとか色々試してみたいのでVMのカートリッジも何か買って聴き比べできる環境にしようと思います。
アドバイス頂きありがとうございます。

書込番号:24478933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2021/12/05 17:21(1年以上前)

>次元‘BNR32さん

判断が早くてびっくりです。私の一例と後継機らしきものを書いただけなので過度に期待しないでください、デジタル音源の解像感に慣れているならMCの方が良いとは思いますが。

書込番号:24479086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/12/06 00:52(1年以上前)

>コピスタスフグさん
期待していないわけではないですが、MC入門向けとありましたので過度に期待しないようにと思ってます。
今よりは遥かに良いと思いますので楽しもうと思います!
高価な物を勧められたら少々戸惑いましたが、
低価格帯で勧めていただいたので迷わず注文しました!

書込番号:24479841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

回転速度の速さについて

2021/11/29 21:23(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:81件

こちらのプレーヤーはやや回転速度が速いと聞いたことがありますが、
所有されている方の感覚としてはいかがでしょうか?
また速いと感じた場合、速度調整は簡単にできるものでしょうか?
(現在購入を検討しています)

書込番号:24469926

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2021/11/30 01:07(1年以上前)

>速度調整は簡単にできるものでしょうか?

うたごころさんの口コミ情報です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008347/SortID=22747989/

他にもこういうBLOGが
http://kodona.blogspot.com/2018/04/denon-dp-300f.html

調整用の穴が裏面なので、簡単ではないですが速度調整できるんですね。
左右の脚を台に載せて、下から調整ドライバを入れて回すんでしょうね。

書込番号:24470236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2021/11/30 20:45(1年以上前)

不具合勃発中さん

リンクを貼っていただきましてお手数となり申し訳ありません。
また、ありがとうございました。

内容を確認させて頂き、調整できるとのことでしたので安心して購入できます!

※こちらで調べずにお聞きしまして申し訳ありません。

書込番号:24471350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2022/03/11 23:29(1年以上前)

スピンドルに、置くストロボスコープの付いた円盤があるので、これを置いて室内照明下(蛍光灯でないとだめかも? 点滅と同期することで回転数を知るため)で回転数が正常かどうかを確認できます。アマゾンにあります。

書込番号:24644513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー > ヤマハ > GT-5000(B) [ブラック]

スレ主 戦象さん
クチコミ投稿数:32件

これからアナログも始めてみようかと考えているど素人ですが、本機の組み立て設置はど素人でも簡単に行えるものでしょうか。(例えばLinn LP12などは組み立ても複雑そうで素人には無理そうでしたが)。)
また本機は定期的にメンテナンスのようなこともしなければならないのでしょうか。

書込番号:24446645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2021/11/15 09:35(1年以上前)

下記の取説を見て判断されてはどうですか。
取説 12ページ 組み立て
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/1283768/web_AV18-0007_GT-5000_om_J_Ja_C0_web.pdf

開封動画
PCで見れば下の字幕ボタンを押すと文字が出ます。
歯車ボタンで言語が選べます。
https://www.youtube.com/watch?v=mnuSA2SZ3Pg

書込番号:24446723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2021/11/15 09:37(1年以上前)

取説に書かれているようにやればできると思います。 30Kg程度のものを持ち上げる力がなければ一人では無理と感じます。

よほどのシヨックを与えない限り、曲がることはないと思いますがテーブルをセンタースピンドルにはめ込むときは十分注意しなければなりません。

腰を痛めないように。

書込番号:24446724

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 戦象さん
クチコミ投稿数:32件

2021/11/15 11:44(1年以上前)

>MiEVさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございます。

ちなみに、本機以外に必要なものはなく、本機にアンプ(フォノアンプ内蔵)とスピーカーをつなげば音が出るのでしょうか?
それとも、別途カートリッジや昇圧トランスが必要でしょうか?

書込番号:24446878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2021/11/15 12:29(1年以上前)

戦象さん

一般的にアンプはフォノ入力付き(RIAAカーブ対応のため)を選び、別途、カートリッジが必要です。
MMなら要らないけどMCなら昇圧トランスか、
ヘッドアンプが要ります。

>ど素人です

目的がいい音だとすると敷居が高く、あまりおすすめでないです。プチプチ、音量上げたらハウリングとか現代人にはキツイかも。

書込番号:24446939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2021/11/15 12:32(1年以上前)

カートリッジは付属していません。

一般的にMC型カートリッジと昇圧トランスを用意してアンプをMM型フォノ入力モードで使うのが普通です。
アンプのMC型フォノ入力モードでもいいですがS/N比が問題になります。

カートリッジをシェルに付けたらオーバーハング、針圧等の設定があります。

書込番号:24446945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2021/11/15 12:37(1年以上前)

仕様をみれば、ヘッドシェル(カートリッジを付ける部分)は、付属されていることが判るが、カートリッジが付属するとは書かれていない。

昇圧トランスって、何に使うか?を調べてみて下さい。

書込番号:24446952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 戦象さん
クチコミ投稿数:32件

2021/11/15 16:22(1年以上前)

>あいによしさん
>不具合勃発中さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>MiEVさん

なんか他にもいろいろ要るようだし何かと手間がかかりそうですね。

他に組み立て設置が簡単でそれだけ買えば他は不要なハイエンドレコードプレーヤーって何かないものでしょうか。

書込番号:24447198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/11/15 16:51(1年以上前)

>なんか他にもいろいろ要るようだし何かと手間がかかりそうですね。
>
>他に組み立て設置が簡単でそれだけ買えば他は不要なハイエンドレコードプレーヤーって何かないものでしょうか。

https://laserturntable.co.jp/

書込番号:24447225

ナイスクチコミ!0


スレ主 戦象さん
クチコミ投稿数:32件

2021/11/15 18:49(1年以上前)

>BOWSさん

そういうものではなく、カートリッジ等も全てセットになっていて組み立て設置簡単な高級レコードプレーヤーはないでしょうか。

書込番号:24447380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 戦象さん
クチコミ投稿数:32件

2021/11/15 18:52(1年以上前)

ないようならこれで閉めます。

書込番号:24447383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2021/11/15 18:53(1年以上前)

>他に組み立て設置が簡単でそれだけ買えば他は不要なハイエンドレコードプレーヤーって何かないものでしょうか

このGT5000だって、MMカートリッジを取り付けてアンプに繋げれば、音は出るでしょ。
でも、それだと『猫に小判』と言われるだけ。
カートリッジをつけるのも手間だと考えるなら、ハイエンドは止めて入門機にしましょう。

でも、ターンテーブルはどんな機種でも、輸送時は外れた状態じゃないの?

書込番号:24447384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 戦象さん
クチコミ投稿数:32件

2021/11/15 21:29(1年以上前)

>不具合勃発中さん

ご回答ありがとうございます。

ここでのレスを参考にしつつオーディオショップの方で相談しようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:24447660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/11/16 02:44(1年以上前)

すでに解決済になっていますが・・・・・

アナログターンテーブルはその昔は自分でベース(文字通りモーター類を入れる台)、ドライブモーター、アームを選んで組み立てて、さらにカートリッジシェルとカートリッジも選んで・・・・カートリッジに合わせてバランスとハリ圧、アームによってはインサイドフォースキャンセラーを調整して・・・・・・という機械で、ぶっちゃけ、手間暇をかけるモノで、その手間を趣味的に「たのしい」と思える人向けな気がします。

30年前のYAMAHAGT-2000を使っていますが、アームはS字、ストレート、L字が選べました→カートリッジや環境に合わせて使い分けられると言考えるか、めんどくさいと考えるのか・・・・
テーブルも、純正品と、さらに重量を増したオプションもあって・・・・シートも、吸着式やコルク製、いろいろあって。

聞く音楽に合わせて、カートリッジを選択する楽しみもあって、MCでもDENONとオルトフォンでは出力が違うから、それぞれにあった昇圧トランスやヘッドアンプもそろえて・・・・・

まあ、そんなもんです。

書込番号:24447964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2021/11/17 14:01(1年以上前)

Foolish-Heartさん

>その昔は自分で

テクニクスとデンオンでターンテーブル選び、鉛と木の積層合板ベース、アー厶はSME、サエク、FRとか、けっこうみなさんマニアック。巨大イナーシアとか空気引いてLPをターテーブルに密着させたり、プチプチ対策でLPの丸洗い機とか、おもしろアイテムがいっぱいの時代でしたね。

書込番号:24450169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 戦象さん
クチコミ投稿数:32件

2021/11/20 18:44(1年以上前)

>あいによしさん
>Foolish-Heartさん

知識がある方にはアナログプレーヤーはオーディオマニア冥利の尽きる楽しみ方ができそうですね。

先日ふと立ち寄った都内の某所で本機がたまたま展示されていたので、店員に尋ねたところ、Linnなどとは違って、本機の組み立ては至極簡単で、カートリッジだけつけたらほぼ完了といった話しで安堵しました。

今後アナログもやる場合は本機を筆頭に検討したいと思います。

書込番号:24455109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2021/11/20 23:06(1年以上前)

戦象さん

>オーディオマニア冥利

オーディオに何を求めるかで変わります
純粋に音質だけ求めるマニアは近づき難いかも、
感覚的にはクラッシックカー

手間暇かかるし、新しい音源もほとんどなさそうです
プレーヤーも大きく場所も取ります
音質もさほど

クラッシックカーのよさは、
それが好きなマニアしかわからないと思います。

>アナログもやる場合は本機を筆頭に

LPプレーヤーで検索すると、3万円から10万円でヤマハ、デンオン、オーテクといろいろあるようです、
もし始めるなら、そこらへんを半年くらい付き合ってからステップアップされてはいかがでしょうか?
一歩踏み入るといろんな物が見えて来ます、
ヤマハではなくロクサンの糸ドライブやガラードがいい
となるかもしれません。


書込番号:24455437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2021/11/20 23:19(1年以上前)

>カートリッジだけつけたらほぼ完了といった話しで安堵しました。

難しいと思うか個人差があると思うけど。

その後がアナログプレーヤーの本番ですよ。ターンテーブルとアームが水平になるように高さ調整。
オーバーハング調整。ゼロバランスを取り、針圧調整。アンチスケーティング調整があります。

個人的にはベルトドライブのヤマハよりダイレクトドライブのパナソニックテクニクスブランドを勧めるけど

ハイエンドモデル
https://jp.technics.com/products/1000r/
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2218/id=73060/

書込番号:24455449

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MCカートリッジは使用できますか

2021/11/14 04:48(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

スペックでは対応カートリッジはMMとなっていますが、内臓フォノイコライザーオフであってもMCには対応しないということでしょうか。

書込番号:24444664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2021/11/14 08:09(1年以上前)

MCに対応しているアンプを使うのであれば、大丈夫でしょ。
所詮、プレーヤーはカードリッジからの信号をそのまま出力するだけなので。(内蔵EQを使わない場合)

“対応”カートリッジって、スペックの何処に書かれていますか?
価格.comの表?
メーカーの仕様や取説には、MCしか使えないとは書かれていません。
MMは、付属品として書かれているものと思われる。

書込番号:24444785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2021/11/14 08:26(1年以上前)

https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-turntablecartridges_ap/dp300f_ap

https://www.denon.jp/ja-jp/blog/9472/index.html

MC型に対応したプリ(メイン)アンプ、もしくはカートリッジの出力を増幅する「ヘッドアンプ」「昇圧トランス」などのMC専用機器が必要になります。

フォノイコをオフ設定して、アンプにヘッドアンプが内蔵されていれば使える。

書込番号:24444799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2021/11/14 09:24(1年以上前)

一応訂正
 誤 「MCしか使えないとは書かれていません。」
 正 「MMしか使えないとは書かれていません。」

価格.comのスペック表は、決まったフォーマットなので
“対応”という表現になっているだけじゃないですかね

書込番号:24444897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/11/14 10:20(1年以上前)

>suumin7さん  こんにちは
MCが使えないということではなくアンプにMC用の昇圧トランスとかヘッドアンプが内臓されてないということだと思います。
これらが内臓されてなくても音は出ますよ。

要はカートリッジの出力電圧の問題で一般的にMCはMMより出力電圧が1/10程度(0.1〜0.3mv)ですが、MCカートリッジでもDENONの103系等、比較的出力電圧が高い機種であればアンプ側の音量ボリュームを上げることにより(音楽ソースによっては)必要十分な音量が得られます。 特に音質に拘る方の中には敢えて昇圧トランス等のブースターなしでMCを使用される方もいらっしゃいます。 

しかし、特定のMCカートリッジに拘りがあって これからアンプの購入を検討されるのであれば当然MCかー用の昇圧トランスとかヘッドアンプが内臓されているアンプを選ばれるのが賢明と思います。

もしDP-300Fに拘るのであればお手持ちのMCカートリッジで鳴らしてみて音量的に不足を感じるなら昇圧トランスを追加購入する手もありますね。

書込番号:24444981

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/11/14 10:34(1年以上前)

失礼! 勘違いしてました。

DP-300Fというのはアンプでなくレコードプレーヤーだったのですね。

・・・とすればMM専用でMC不可ということは無いですね。

>TWINBIRD H.264さんの言う通り、プレーヤー側の問題ではなく 
MC型に対応したプリ(メイン)アンプ、もしくはカートリッジの出力を増幅する「ヘッドアンプ」「昇圧トランス」などのMC専用機器が必要になります。

書込番号:24445001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/14 13:50(1年以上前)

取説を見ましたが、カートリッジ交換の方法を書いていながらMCカートリッジに全く触れていないのは不親切ですね。

書込番号:24445305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

2021/11/14 14:17(1年以上前)

価格.comのスペックに惑わされてしまいました。

内臓フォノイコライザーを介さなければMMでもMCでも問題無しということですね。

みなさんさっそくのコメントありがとうございました。

書込番号:24445342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品予想

2021/11/12 21:32(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-4D-B [ピアノブラック]

クチコミ投稿数:347件

こんばんは。こちらの製品の生産完了で以前、投稿させて頂いた者です。
ここ数週間、 NHK ニュース9や、BSテレ東の WBS 等でも、若者たちの間を含めたアナログヴァイナルの人気再燃が特集され、嬉しい限りです。

あれからしばらく、同社の新製品の出方を伺っていたのですが、「同時期に生産完了となった、兄弟分の TN-3B の SE が、今月末に発表される」とのニュースが、ファイルウェブから入りました:
『ティアック、ナイフエッジトーンアーム搭載のターンテーブル「TN-3B-SE」』 https://www.phileweb.com/news/audio/202111/10/22899.html

ベルトドライブの方が、早く後継機が出てきましたが、こちらのダイレクトドライブの後継機も出てくる予兆と見てよろしいでしょうか(半導体を含めた、部品全般の供給不足で、そこまで簡単では無いことは承知してはいるのですが…)。
SE で出るならば、リッピングを Win11 対応にするよりは、 Technics や DENON の他モデルのように、感度の良いオートリフトアップ機能が搭載されると、書斎寝室で音楽鑑賞する、当方としては嬉しいです。 
書斎のアンプも、DDFA の SONOS Amp に入れ替えしたので、この新アンプで、ダイレクトドライブ=ターンテーブルを再生するのが今から楽しみです。

書込番号:24442772

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

音響機器初心者です

2021/11/05 20:35(1年以上前)


レコードプレーヤー > ONKYO > Onkyo Classic Series OCP-01(B) [ミスティックブラック]

クチコミ投稿数:33件

レコードの日のラジオを聴いて、竹内まりやさんのレコードを思わずポチりました(いつ届くかは不明だけどワクワク)
と言うことでターンテーブル?レコードプレイー?を調べていますか、何せレコード初心者でこの業界の右も左もわからないので、とりあえずオールインワンで探しています。
ネットではまあまあなことが書かれていますが、一般人のレビューではすんごい悪いのですが、実際どうなんでしょうか。

書込番号:24431387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2021/11/05 21:22(1年以上前)

>ぱくぱくおさん

聴いたことはありませんが、少なくともスピーカーが別のものを買うべきだと思います。プレーヤーは針の微妙な動きを拾って電気信号に換えるので、スピーカーの振動が伝わる一体型に音質は期待できません。

フォノイコライザー内蔵(RCA出力付き)のプレーヤーとパワード(アクティブ)スピーカーの組み合わせはどうでしょう?

書込番号:24431470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2021/11/06 16:03(1年以上前)

所有しています。
デザインがレトロなのとオンキョー製品であることで、クラウドファンディングの段階で申し込みました。
私はトランジスターラジオ(死語?)やドーナッツ盤(同?)でポップスを聞いていた世代なので、
当時こんなのがあったらなー、という思いです。

使い勝手はともかく、音質はトランジスターラジオレベル、ラジカセより劣ります。
なので、普通にレコードを聴かれるのでしたら、単体のプレーヤー + コンポ をお勧めします。

最近のプレーヤーはコンポとかの外部入力端子に直接接続できるもの(イコライザー内蔵)が多いようなので、
そういったものを探してください。一万円台であります。
加えて、外部入力端子のあるミニコンポ、ピンキリですが。

オールインワン型に拘られるのであれば、TEACあたりからも出ています。据え置き型ですが。
https://kakaku.com/item/K0001051952/

いずれにせよ、竹内まりやさんを初めて聞かれるのが当製品というのは、失望の可能性の方が大きいような。
レトロな気分を楽しまれるのであれば、コレもありです。

書込番号:24432631

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/11/06 21:29(1年以上前)

>ぱくぱくおさん
オーディオテクニカのAT-LP60とミニコンポの接続が良いと思います。

このプレイヤーはフルオートでスタートボタンを押せば再生が始まり、終われば自動で元に戻ります。

ミニコンポと接続するのは、他の方も言ってますがスピーカー等の振動から切り離した方が音が良い為です。

書込番号:24433196 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/11/06 21:33(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ずーと調べてみてますが、音質云々の前に低価格帯の一体型全般的にレビューがイマイチですね。オーディオテクニカとかDENONのプレイヤー +スピーカーですかね。
2万ぐらいで収まらないかな…

書込番号:24433200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/11/06 21:45(1年以上前)

>ぼーたんさん
失望して全く聴かなくなるなら、もうちょっと予算足してまともな機材にした方がよさそうですね。
タワレコで気になるレコードも見つけたので、少しづつコレクションも増やしていきたいので。

>msyk828さん
おすすめありがとうございます。
今チラッと見てみましたが、初心者には有り難い価格ですね。もう少し調べてみます。

書込番号:24433218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2021/11/06 22:31(1年以上前)

>ぱくぱくおさん

今、思いつきました。

イコライザー内蔵型のプレーヤーとアンプ内蔵型のアクティブスピーカーの組み合わせでも
それなりの音が出ると思います。ご参考まで。

例えば「FOSTEX アクティブ・スピーカー PM0.1e」とか。ほかにも多々あります。
プレーヤーがAT-LP60Xだったら、付属のケーブルで接続するだけです。

書込番号:24433303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2021/11/06 23:29(1年以上前)

>ぱくぱくおさん
>もうちょっと予算足してまともな機材にした方がよさそうですね。

そう思います。

「とりあえず」でも、フォノイコライザー付きプレーヤーに2〜3万円(回転系の安定と交換針の供給が確かなDENON・TEAC・オーディオテクニカあたり)に、アクティブスピーカー(設置環境によって形状や大きさを選択、ボリュームつまみが正面にあるもの)が良いと思いますが、このクラスだと欲が出れば即買い替えですね。

しばらく使う想定なら最低でもプレーヤーに4万円程度は出したいところです(ある程度自重のあるカートリッジへの交換も可能でその効果を感じられるクオリティのもの)。

書込番号:24433384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2021/11/07 21:37(1年以上前)

>ぼーたんさん
おすすめありがとうございます。msyk828さんからおすすめいただいたので、プレイヤーはAT-LP60X、スピーカー(未定)のセットで進めます。スピーカーは中古になってしまうかもしれませんが…

>コピスタスフグさん
レコード衝動買いなので、残念ながらまだあまりお金かけられないです。
、オールインワンプレイヤーは避け最終的にこの板のプレイヤーは購入することはなさそうです。

趣味性が高すぎるのためか、入門用の紹介があまりないので皆さんからの意見があり助かりました。

これで解決済みとさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:24434985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


draco7さん
クチコミ投稿数:7件 Onkyo Classic Series OCP-01(B) [ミスティックブラック]の満足度1

2022/01/11 02:52(1年以上前)

嘗てのOnkyoではなく、名前で惑わされてはいけません。IONの安い方で十分。量販店で必ず試聴してからにを強く奨めます。

書込番号:24538089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


niagara72さん
クチコミ投稿数:74件 Onkyo Classic Series OCP-01(B) [ミスティックブラック]のオーナーOnkyo Classic Series OCP-01(B) [ミスティックブラック]の満足度1

2022/01/19 00:25(1年以上前)

所有者です。私はある程度承知の上で購入しましたが、それでも後悔しています。メーカーも公表していますが、このプレーヤはワウフラッター(回転ムラ)が大きいです。スピーカーも小さくて横向きについているので音質的にもイマイチ。ブルートゥースの機能も中途半端だし、USB端子も無いし、フルオートではないので手動で針の上げ下げが必要ですし。同じ金額出すならデノンやオーディオテクニカなどから出ているアンプスピーカー別体のターンテーブルのほうが確実に良いです。気軽にちょっと聴くだけでしたらアンプに繋ぐ必要ないですし、コレでも良いと思われますが、少しでも音質に拘りあるなら後悔先に立たずです。

書込番号:24551730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


draco7さん
クチコミ投稿数:7件 Onkyo Classic Series OCP-01(B) [ミスティックブラック]の満足度1

2022/01/19 01:16(1年以上前)

納得の上ならし方ありませんが、この商品はOnkyoの名に値しないものです。今や嘗ての・・・はありません。IONでUSB接続できるものは価格半分、SPは前面でOnkyoよりはまし。私は78回転SP用の針(中電と言う群馬県にある日本の会社、価格はIONの6割りほどする)を購入、専用にしています。RCAピンジャックもあるのでアンプAUX経由でバカにならない音を聴かせてくれます。

ターンテーブルは中華のものでかなり出回ってます。IONはアメリカの会社で、藤沢に拠点があり修理対応も行うなど誠実です。Onkyoはメールに返信もない・・・。

書込番号:24551783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング