レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめのフォノイコライザーは?

2020/01/31 23:56(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-4D-B [ピアノブラック]

クチコミ投稿数:41件

レコード初心者です。
TN-4Dを購入しました。
内蔵フォノイコライザーを使用して、プリメインアンプ mark levinson no. 383Lに接続しています。音質にはある程度満足していますが、外付けのフォノイコライザーをつかえばもう少し良くなるのかなと期待しています。ターンテーブルの格からして予算は五万円以下である程度期待できるフォノイコライザーがありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:23202611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2020/02/01 09:21(1年以上前)

何と比較しているのかが分かりませんが・・・  383Lに対して 随分とチープなモデルを使用されてるんですね。

アンプだけが凄くて スピーカーや他のソースも 同程度なら 今の音質に満足してる・・・ そこからの脱却は無理でしょうね。  

まぁー内蔵のフォノイコよりはマシかもしれませんが 拾えていない物はどーしようもないので期待薄でしょうね(笑)

今さら レコードプレーヤーかよ?ってのもあるんで(流行ってるから買うと言う人もおる) 鳴ればOKみたいな感覚な方もいらっしゃるので 君の本心は分かりませんが・・・  何故、高価なプレーヤーがあるのか? 383L を所有されていれば 分かると思うのだがなぁ〜

書込番号:23202990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2020/02/01 14:25(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

コメントありがとうございます。
本質とは外れますが、なぜ安価なターンテーブルを購入したかについてですが、レコード初心者であり自分とって初めてのターンテーブルでありどこまで使うかわからないためお試しで本機種を買いました。

 ギターの初心者がいきなり100万円のギターを買わないのと同じような理由です。

書込番号:23203449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/02/01 15:29(1年以上前)

>なお太郎.comさん
こんにちは。

情報としてですが
安価でも評判がよい、「合研ラボ」があります。
すこし高くなりますが「ソフトン」など、ガレージメーカーですが夫々検索してみて下さい。
(ブログなどでも使用している方の記事もありますので参考になると思います。)

失礼しました。

書込番号:23203549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

DP-500Mか?テクニクスSL-1500C-Sか?

2020/01/30 09:22(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

スレ主 gontapainuさん
クチコミ投稿数:149件

レコード(プレーヤー)を捨てて30年近くになりますが、今回、50枚近い新品のレコードを格安で入手することになり、レコードプレーヤーを購入する必要があります。
私なりに調べたところ、オーディオレベルの入門機として、本機かテクニクスが(SL1200の発展型として)昨年発売したSL-1500C-Sが候補に挙がりました。
 両者の違いは、実売4万円ほどの差でオートリフトアップ(もうひとつ調子は良くないとの情報もありますが)の有無位でしょうか?
外観的には、木目調のDP-500Mの方が好きですが、オートリフトアップ(リターンやストップはありませんが)も最低限の機能かと悩んでおります。

他の構成は、プリメインPMA-SA1,スピーカーTurnberry GRです。

先ずは、久しぶりにアナログ体験の”お試し”レベルでの選択となりますので、他の構成品のグレードから、もっと高額なものを奨めて頂いても今回は考えておりません。
また、同様にMCカートリッジへの変更を前提とすることも、相応のMCフォノイコライザーの追加やアンプの買換えが必要になると思われることから、今のところ考えておりません。
あくまでも、ポン置きでの差や推奨品をご教示頂きたく思います。

宜しくお願いします。

書込番号:23199533

ナイスクチコミ!5


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/30 10:33(1年以上前)

私なら、DP-500M。

書込番号:23199605

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/01/30 10:37(1年以上前)

SL-1500のオートリフトアップは、ご認識のとおり、まともに運用できないレベルと思われますので、無い物として考えた方がいいかと思います。

であれば、デザインなど、お好みの方でいいのではないでしょうか?

書込番号:23199610

ナイスクチコミ!1


スレ主 gontapainuさん
クチコミ投稿数:149件

2020/01/30 10:37(1年以上前)

>YS-2さん

早速、ご返答有り難うございます。

出来れば、(私感で良いので)理由をお聞かせ下さい。

書込番号:23199611

ナイスクチコミ!1


スレ主 gontapainuさん
クチコミ投稿数:149件

2020/01/30 10:46(1年以上前)

>kinpa68さん

返信有り難うございます。

オートリフトアップが実質無いと考えると、ターンテーブルの回転むらや立ち上がりといったモーターやそれ廻りの機構、トーンアームの出来なども差がないと考えて良いということでしょうか?

両者の発売年に差はありますが、(レコードプレーヤーは昔のものの方が安価でバリエーションも豊富だった?)技術的な性能にあまり差はないという理解で良いでしょうか?

書込番号:23199632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/30 10:46(1年以上前)

>gontapainuさん

「がうえいんさん」による DP-500M についての価格コム review を拝見する限り、
DP-500M という選択は皆無ではないでしょうか。
それでもなお、DP-500M を選択なさるのであれば自己責任でどうぞ。

書込番号:23199633

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/30 13:25(1年以上前)

”久しぶりにアナログ体験の”お試し”レベルでの選択となりますので”

なら、これ位で十分と考えます。出しても実売価格で5〜6万円でしょう。

https://review.kakaku.com/review/K0001168045/#tab

あるいは、これでも良いかな・・・ メーカーの信頼度は共にあると思いますよ。

書込番号:23199841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2020/01/30 13:36(1年以上前)

>gontapainuさん
私自身はDP-500Mの所有者ですのでそれの評価しかできませんが、家電批評の"オーディオがまるごとわかる本2020"
33ページでも紹介されているとおり、この機種の選択は悪くないと思います。ただし、MMでよいので、オマケについてるカートリッジから換装しましょう。

書込番号:23199859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 gontapainuさん
クチコミ投稿数:149件

2020/01/30 14:36(1年以上前)

>YS-2さん

TEACのTN-3Bですか?ローズウッドの塗装も美しいですね。
ただ、重量5kgと軽めなのが気になります。(良い音は目方で決まると信じているところが未だにあります)


>ウインダリアさん
MMカートリッジのおすすめは何ですか?
(当方、クラシックを主に聴きます)


テクニクスSL-1500C推しの方はいらっしゃらないようですが、500Mの板だからでしょうか?


書込番号:23199938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2020/01/30 15:44(1年以上前)

レコードを捨てて30年ですか・・・ その間 オーディオとは無縁でしたの?

アンプとスピーカーに あれ等を使ってる(使おうとしてる?)のに アンバランスなレコードプレーヤーは どーなんでしょうかね?

言っても無駄ですよと あえて書いてありますが(笑) 音を知ってる(知らない人はあんなアンプやスピーカーは使わない)人があのクラスのプレーヤーでは我慢出来ませんよ(笑)


テクニクスは 10万で アノ内容は濃すぎですね(笑) これでは良い音は出てこないだろーが世間評ですね。 あんなモノを出すテクニクスは行く末が心配(笑) また消滅かな?

書込番号:23200019

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gontapainuさん
クチコミ投稿数:149件

2020/01/30 17:04(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

>レコードを捨てて30年ですか・・・ その間 オーディオとは無縁でしたの?

 オーディオを再開したとき、'90代始め頃、初めてCDプレーヤーを購入しましたが、ノイズの少なさ、ダイナミックレンジの広さに感心したため、レコードプレーヤーを購入しないで、200枚ほどのレコード資産は、原則CDで買い直すことにしました。
 こうして、今ではCD資産は数千枚になります。(未聴も多いですが、「老後の楽しみ」といっては、欲しいCDがなかなか買えなかった時代の飢餓感の反動から買い漁りました)

今回のアナログ盤のまとめ買いは、私のオーディオライフとしては、ちょっとした寄り道程度のつもりなので、プレーヤーも引き返せるような候補としております。


書込番号:23200116

ナイスクチコミ!1


スレ主 gontapainuさん
クチコミ投稿数:149件

2020/01/31 07:09(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。

アナログ再開は、このDP-500Mからスタートすることで腹は決まりました。

勿論、自己責任です。

’80年代のオーディオ全盛期と比べて、半分の質感というのは、アナログプレーヤーに限りません。
しかし、それが現実ですから、次に、これ以上を望むことになれば、10倍以上の予算で考えることになるでしょう。

書込番号:23201122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2020/01/31 13:23(1年以上前)

>gontapainuさん
クラシック向きのお薦めのMMカートリッジは、オルトフォン製2MREDです。所有はしておりませんが、メーカーもマニア垂涎のブランドです。専門誌の評価の高い、価格コムからも入手可能な製品です。

書込番号:23201602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2020/01/31 14:08(1年以上前)

>gontapainuさん
あと、追加として、上位機種のオルトフォン製2MBLUEが適任でしょうか。

書込番号:23201650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2020/01/31 14:47(1年以上前)

木目調ではないし、ベルトドライブですが、
ワシの好みと直感でオーディオテクニカのAT-LP7はいかがでしょうか。

アームの高さ調整出来るし、後付けでリフトアップ装置もスムーズに取り付け出来そうです。

書込番号:23201700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/31 15:24(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
それを言ってはお終いですね。
スレ主さんが毒をば食らえのお覚悟で決めたらしいので。
何もわかっていない質問者に対しては静観が最善でございます。
だから自己責任でございます。
この価格コムの掲示板における質問者のレベルの余りある低さに辟易さを感じる今日この頃でございます。
まあ勝手にやって下さいませといったところでしょうか。
まあこの掲示板ですがハイエンドな audiophiles の大部分は登録せずにたまに見るだけでしょうね。

書込番号:23201750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2020/01/31 15:28(1年以上前)

もう決められていたんですね。
よく読んでなかったです。
スミマセンでした。

書込番号:23201759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/31 15:50(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
Audio-Technica AT-LP7 は「とても良い」と私自身は認識しておりますが、
このスレはスレ主あってのという条件が付きますのでまあこの辺りは
大変難しいところ(残念なところ)でございます。

書込番号:23201793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2020/02/01 06:30(1年以上前)

>gontapainuさん
technics製SL1500-Cも上記家電批評の"オーディオがまるごとわかる本2020" 32ページに紹介されております。付属のカートリッジも、オルトフォン製2M REDであり、選択肢としては考えられるところですが、予算によります。

書込番号:23202810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2020/02/15 09:32(1年以上前)

SL-1500cですね。加工精度が良くなければ回転ムラに如実に出ます。

往年のマニアならテクニクスのスペックがDDプレーヤーの基本というでしょう。(特にテクニクスは、DDスペックにはこだわると思います。これは、テクニクスが世界に先駆けて達成したからです。プライドは捨てなかった)

回転ムラが悪くても再生してみると、そうあまりわからないっていうのはあります。

オートリフトアップは、あればあったで便利です。オートリターンだとさらに便利なものです。

薦めはしませんが、中古のSL1300 1400(所有機) 1500 1600 1700も、整備されたものならそん色はないと思います。デザインの良さは今も飽きるものではありません。ハードオフで1300を見ましたがその時に買っておけばと後悔しています。

書込番号:23231788

ナイスクチコミ!3


スレ主 gontapainuさん
クチコミ投稿数:149件

2020/02/19 22:10(1年以上前)

SL-1200G

Phasemation PP-300

Phasemation EA-200

ご報告

購入しました!

DP-500Mに腹を決めたはずが…

書込番号:23241047

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

レコード録音機

2020/01/29 23:58(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:5700件 ハート・プラス 

https://youtu.be/X8jh2cvQWWs

付録が注目され、科学雑誌に予約殺到です。発売の2カ月も前ですが、出版社は早くも増刷を検討してます。

書込番号:23199081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ターンテーブル回転で異音

2020/01/14 22:10(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP60X DGM [ダークガンメタリック]

クチコミ投稿数:1件 AT-LP60X DGM [ダークガンメタリック]のオーナーAT-LP60X DGM [ダークガンメタリック]の満足度5

先週ネットで購入しましたが、ベルトセットで手で回転させた時は鳴らなかったのに、電源入れて自動で回転させたら、内部でカラカラ音がします。
修理依頼しますが、オーディオテクニカなので安心してたんですが、こういうことあるんですね。
ちょっとガッカリです。

書込番号:23168672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/14 22:32(1年以上前)

異物でも侵入したんでしょうかね。

書込番号:23168724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレイヤー

2020/01/13 19:43(1年以上前)


レコードプレーヤー

スレ主 勘太郎2さん
クチコミ投稿数:7件

最近また様々なレコードプレイヤーが出て来て嬉しい限りですが、価格もばらばらで、どの機種が良いのか分かりません。
主観が入っても構いませんので教えてください。
宜しくお願いします。
現在、スピーカーJBL4311b,アンプLUXの590ax,
プレイヤーヤマハのGT1000が壊れてかなり修理にかかるため、この際、手軽な新品を買おうと思っています。聴くのはほぼjazzばかりです。
カートリッジはデノンの103設置したいです。
予算は10万円位を考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:23166223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/13 20:05(1年以上前)

勘太郎2さん こんばんは。

https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/turntablecartridges/dp500m

これの一択。

書込番号:23166281

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/13 20:10(1年以上前)

>勘太郎2さん こんにちは

アナログ復活は嬉しいですね、当方今もダイレクトドライブタイプ2台を動かしています。
かっての全盛期には多くの名器がありましたが、寂しくなりました、これも時代の変化でしょうか。

いいシステムお持ちなので、プレヤーも2ランク位上を狙いたいところですが、丁度いいものが見つかりません。
とりあえずhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000008346_K0000917329&pd_ctg=2218
ですかね、特にDENONは強力なDモーターを搭載し、S字アームと美しいテーブルがいいです。
MMカートリッジ付属ですが、DL103R(当方現用中)へ取り換えがいいでしょう、アンプへピッタリです。
合計約10万です。

書込番号:23166295

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/13 20:30(1年以上前)

>勘太郎2さん

こんばんは。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1192043.html

これは価格も手頃で使ってみたいプレーヤです。

書込番号:23166333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/13 20:35(1年以上前)

GT−1000にはかなわないとしても、DP-500Mのデノンでは、いかがでしょうか。

書込番号:23166345

ナイスクチコミ!2


スレ主 勘太郎2さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/13 20:39(1年以上前)

>里いもさん
>YS-2さん
返信ありがとうございます。
確かに形はデノンの500一番かっこ良いです。
最新機種の
デノンの400,
ティアックのTN4D,
オーディオティクニカの7
などと比較してどの辺が良いのか教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願いします。
カートリッジは手持ちのデノンの103使用予定です。

中古のヤマハのGT1000が10万円位なので新品との比較で検討しています。

書込番号:23166355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/13 20:40(1年以上前)

あえて・・ですが、中古と言う手はないですか?

書込番号:23166356

ナイスクチコミ!2


スレ主 勘太郎2さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/13 21:15(1年以上前)

>bebezさん
>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
テクニクス1500機能もデザインも良さそうです。
デノンの500とテクニクスの1500c候補にして、見て触ってきます。音も聴けるのかな?
ハイファイ堂のヤマハのGT1000と比較して検討致します。
ありがとうございます。

書込番号:23166446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘太郎2さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/13 21:19(1年以上前)

ありがとうございます。
中古も検討しています。本当は、GT2000が良いのですが、予算が無くて💧
10万円位で良い機種、ありましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:23166459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/13 21:27(1年以上前)

勘太郎2さん

”デノンの500とテクニクスの1500c”

造りそのものがオーソドックス。この二択で間違いないでしょう。後は見た目とデザイン、お好みで。

でも、
”レコードの再生が終了すると自動でトーンアームを持ち上げるオートリフトアップ機能 ”が付いているテクニクスが良いかも。これは便利。演奏終了後の針上げって、何かをしながらだと意外と面倒。寝落ちしても OK だし。

残念ながら、品薄状態っポイかも。ご自身で調べて下さいね。

書込番号:23166481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/13 21:33(1年以上前)

勘太郎2さん

追伸です。購入後のトラブル、将来的な故障時の修理 (修理不可の確率も上がってくる) に対応できますか ?

初心者で、これらに対応できる自信がないなら中古は絶対に止めるべきです。

書込番号:23166502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/13 21:45(1年以上前)

確かにYS-2さんの言われる通り危険は伴います。

まあ運でしょうかね。こればかりは・・・ハイファイ堂なら実演させてもらえるかもです。店頭販売もしているようですね。

書込番号:23166556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 勘太郎2さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/14 01:08(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>YS-2さん
返信ありがとうございます。
新品、デノン500,テクニクス1500C,ついでにLuxも確認に行ってきます。
中古、1から2年保証。それ以降の故障の対応はハイファイ堂に任せるしかありません。しっかりメンテナンスしてるかの確認と試聴。おっしゃるとおり運ですかね。ヤマハの1000も候補にして選びます。

ありがとうございました。

書込番号:23167038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘太郎2さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/14 01:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>YS-2さん
返信、ありがとうございます。
新品、デノン500,テクニクス1500C,Luxも確認してきます。試聴出来ると良いですが。
中古は、ヤマハのGT1000,ハイファイ堂でメンテナンス状態確認と試聴させてもらいます。保証は、1から2年らしいです。
それ以降は、おっしゃるとおり運ですかね。

色々、教えて頂きありがとうございました。

書込番号:23167047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/01/14 12:12(1年以上前)

SL1500Cのオートリフトアップはまともに動かない(最後まで再生されない)との口コミ多数です。

これ目当ての場合は、気を付けた方がいいでしょう。

書込番号:23167598

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/14 13:36(1年以上前)

kinpa68さん

確かにその様ですね。

勘太郎2さん お勧めしましたが、申し訳ない。DENONでご検討を。

書込番号:23167760

ナイスクチコミ!2


スレ主 勘太郎2さん
クチコミ投稿数:7件

2020/01/14 15:09(1年以上前)

>YS-2さん
>kinpa68さん
返信、ありがとうございます。
口コミ読むと相当な確率で不良が出ている様ですね。特に、古いLPで。。
所有のLPは、ほとんど古いレコードです。
パナソニックもさすがに仕様を変更かけるでしょうが。。お客様相談室に問い合わせしてみます。
物は、デノンより良さそうな感じでしたので残念です。もう少し、待った方が良さそうですね。

書込番号:23167885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/14 15:25(1年以上前)

>勘太郎2さん

パナソニックはS社やT社と異なり、サービス対応は良い方なので、不具合があってもちゃんと直してくれると思います。
昨年パナのTVを買ったのですが、アキュフェーズのCDPとデジタル接続したところ、表示不具合が出ました。
アキュフェーズのCDPにビット長表示機能があったためにたまたま発覚したような極めてマイナーな不具合でしたが、
対策ソフトを新たに開発した上で直しに来てくれました。(時間は掛かりました)
もちろん、不具合が出ないに越したことはありませんが、万が一の時にもパナは安心感があります。

詳細は省きますが、デノンもなかなかサービスは良いと思います。

書込番号:23167908

ナイスクチコミ!3


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2020/01/14 16:27(1年以上前)

いや、SL-1500のオートリフトアップに関しては仕様(マニュアルにも明記)で逃げられる可能性が高いと思いますよ。

書込番号:23167988

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/14 16:36(1年以上前)

SL-1500のリフトアップ不良について、以前書き込みがあり、スレ主さん自身でパナへ改善の要望をしたところ、仕様なので
マニュアル(指先での持上げ)でお使いくださいと言われたとの書き込みがありました。

TEACでしたか、アップポイントの調整箇所があり、完治したとの書き込みもありましたが、、、、

書込番号:23167997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ボリュームその後。

2020/01/13 12:47(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

皆さんこんにちは。
この前はご教授くださってありがとうございました。

さてその後、自分の考えでアマゾンのノブサウンドというメーカーのMM,MCフォノイコライザーアンプを約5000円で購入し、DP-300F
の内蔵イコOFF状態でつなげて聴いています。ボリュームに関してはただのラインアンプでよかったなと後悔してますが、高出力MCカートリッジに対応しているので購入に至った次第であります。このイコライザー、安いだけあってボリュームを上げてもCDほどのゲインは得られず、結局イコライザーのボリューム最大値にして聴いております。今後の勉強にしたいです。

実を言うと、MMだけなら真空管のフォノアンプも検討したのですが、置き場がないのと、耐久性が問題で今回候補から外れました。
そのうちMCカートリッジとヘッドシェル、リード線も購入予定なので、その時また投稿するかもしれません。

ではご意見お待ちしております。

書込番号:23165411

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/13 12:51(1年以上前)

内蔵のフォノアンプと購入したフォノアンプとでは音質面で変化はあったのでしょうか。

書込番号:23165418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/13 16:41(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご意見有難うございます。
音色に関しては変わるようですが、今回、ボリューム値を上げるためと、MCカートリッジ対応かだったのでとりたてて問題視していません。でもDENONの音色と、ノブサウンドイコライザーではメーカー色の違いは出ると思いますよ。

書込番号:23165826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/28 13:38(1年以上前)

皆さんこんにちは。
今回、ノブサウンドのMM/MCフォノアンプを買いましたが、結局、AVアンプのボリュームを上げて聴かなければならない事態になりました。このアンプにもボリュームがついていて、買う際にノブサウンドに訊いてみて、LINEOUTにも増幅されるとの答えを得ましたが、ノブアンプのボリュームを3分の2ほど上げなければ並の音声は聴こえないです。他の方もMMは出力が小さいと書かれてあったので、全くその通りだと思いました。実際、大型のプリメインアンプのフォノ端子に繋いだ方が大きく聞こえるのではないかと思います。ハム音?も聞こえてくるので要注意です。MCはAT-3Uが手に入るようですので、セットしたらMCモードで聴いてみたいと思います。

ちなみにDP-300F内蔵イコとノブのイコの差は、内蔵の方がストレートに聞こえる感じがしました。ノブの方はLINEOUT用RCAケーブルを上等なものに変えると音が格段に良くなります。本当はDP-300FもDP-400のようにRCAケーブルを付け替えれるとよかったなあと感じております。

今度はちゃんとしたアンプにしたいと考えております。では。

書込番号:23196033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/01/29 22:27(1年以上前)

>皆さんこんにちは。
今回、DP-300FにAZDENというメーカーのユニバーサルヘッドシェルHS−6を取り付け、オーディオテクニカのMCカートリッジAT−3Uを取り付け、ノブサウンドのMCフォノアンプをつけて再生することに成功しました。(針圧補正済み)。

ストレートアームでしたが、取り付けられるものだなあと感心しました。ノブサウンドのアンプの方は、なんとMCに対応しているせいか、MMより高音質で増幅してくれます。同時にRCAケーブルも新調してすっきり、くっきり、はっきりしたサウンドを奏でてくれます。
これでレコードに対する楽しみが増えました。

ご意見お待ちしております。

書込番号:23198902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/02/03 12:26(1年以上前)

追加。

以前つけていたユニバーサルシェルはオートスタートで針を下げるとはみ出すので、やはりストレートアーム用シェルにしたほうがいいことがわかりました。

AZDENはもったいないけど外しました。もう少し専用ヘッドシェルが安いといいのですが。

ちなみにほかのメーカーのストレートアーム用ヘッドシェルってどうなっているのですか?例えばヤマハとか。やはり専用ヘッドシェルなのでしょうか。

デノンさん、もう少し安く専用ヘッドシェルだしてくださいよ〜。

書込番号:23207245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/02/06 00:30(1年以上前)

>皆様へ
どうもでしゃばってしまって掲示板荒らしをしてしまったみたいで申し訳後ありません。
今後は控えますので、変な投稿はやめにします。
間違った知識を出してしまったみたいで…
今後も皆さん、掲示板を続けてください。お願いします。かしこ。

書込番号:23212290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 DP-300FのオーナーDP-300Fの満足度4

2020/03/26 22:01(1年以上前)

ボリュームその後。

MCカートリッジAT−3UをつけてLINEAMP「FX−AUDIO TUBE−00J」を購入しましてもっぱらジャズ、フュージョンなどを聴いております。ボリューム問題解決しました。よかったです。皆様、お騒がせしました。

書込番号:23306789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング