レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイレクトドライブの良さ

2019/03/21 15:12(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-4D-B [ピアノブラック]

クチコミ投稿数:347件

こんにちは。
こちらのターンテーブルに、購入の興味を持っている者です。

昨日、書店にて雑誌「ANALOG」最新号での、本製品の特集記事を見ました。
クオーツ並の回転精度、再興したばかりのSAEC社のトーンアーム採用など、注目点が目白押しですね。
また、グライコ内蔵など、ネットワークCDレシーバーを基幹に据えている、若年層のオーディオファンにも嬉しい装備です。

DENONのDP-400も捨てがたかったのですが、やはりベルト交換の要らないダイレクトドライブの魅力に惹かれます。
高校時代まで使っていた、親が若い頃に手に入れた、パイオニアのダイレクトドライブターンテーブルは、クオーツのストロボが付いていたので、私の代になっても、回転数がおかしくなることはありませんでしたが、最後にアームが上がらなくなってしまいました。

大学時代に、SONYのPS-V800を購入して、洋楽のレコードを週末に聴いていたのですが、もう15年近く経過したため、ついにベルトがダメになりました。
数カ月前、大貫妙子の名盤「Cliche」が思いがけなく、父のライブラリから発見されたため、これをTN-4Dで聴きたいと思った次第です。
発売当日に、最寄りの家電量販店にて現物を確認しようとしたのですが、まだ陳列されていませんでした。

こちらのターンテーブルを実際にお聴きになった、エンドユーザーのレビューが聴けると嬉しいです。
音楽は、ほぼ全てのジャンルを聴きますが、どちらかというと、ニューミュージック、ジャズ、英米ポップス、クラシック等が好みのカテゴリです。

書込番号:22547843

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/21 20:53(1年以上前)

>黄金キャットさん こんにちは、

この商品のユーザーではありませんが、今でも数十年前のダイレクトドライブを2台現役で使っています。

アームはどちらもS字タイプでオートストップも働きます、ストロボはありませんが、音がまともなので気にしてません。
長持ちすると思いますよ。
アナログレコードはカートリッジで音の変化を楽しめるのもいいですね。

書込番号:22548649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/21 23:26(1年以上前)

黄金キャットさん、こんにちは。

実際に聴いたことがありませんが、コメントさせていただきます。ダイレクトドライブ、フォノイコ内蔵、USB出力などは今や当たり前。特筆すべきは「ナイフエッジ」を採用したこと。どの程度の精度かは解りませんが、この価格でナイフエッジを搭載していることが、大きな魅力ではないでしょうか。

書込番号:22549064

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:347件

2019/03/22 16:42(1年以上前)

>ファイブマイルズさん

こんにちは。
いつもありがとうございます。

ご指摘のあった、「ナイフエッジ」の機構ですが、オーディオテクニカのHPで調べたところ、アーム軸受けの形状の一種なのですね。
私が音楽を聴き出した頃には、もうCD全盛の時代でしたので、色々と勉強になります。

また、フォノイコの呼称を、「グライコ」と間違えて記載してしまい、申し訳ありませんでした。

リアルユーザーのレビューと、値段が少し落ち着いてきたところで、購入の運びになる予定です。
また、何かご教示頂けたら、幸いです。

書込番号:22550346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2019/03/22 21:03(1年以上前)

>里いもさん

こんばんは。
いつもアドバイスありがとうございます。

里いもさんの仰るように、ダイレクトドライブは長持ちするという意味でも、選択肢の大きな一つになると思います。
現在手元に残してある、ベルトドライブのSONYのPS-V800は、回転数が若干遅く感じます。

新品のTN-4Dで、水平を取ったり、針圧調整などのノウハウが身に付いたら、カートリッジ交換での味付けの変化も楽しんでみたいと思います。

書込番号:22550853

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

GT-5000他5000シリーズのイベントです

2019/03/17 21:45(1年以上前)


レコードプレーヤー > ヤマハ > GT-5000(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:46件

仕様はまだまだ変更になるそうですが参考になれば...
プレーヤーGT-5000 スピーカーNS-5000です
https://www.youtube.com/watch?v=VzWVEE50KTQ

書込番号:22539621

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2020/02/20 10:11(1年以上前)

このプレーヤーにかつてのあのヤマハオリジナルのトーンアームが復刻版で搭載されたらマニアも見方が変わっただろうと思われてなりません。高さ調整が簡単で良くできたつくりのものでした。YP-D7のアームを見ても今も新鮮です。そういうのはうれしいですね。

5000を見ているとかつてのパイオニアのあのでかいプレーヤーを思い出させてくれますね。

書込番号:23241803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2020/02/20 11:23(1年以上前)

改めて説明動画を見返しましたが、追従性、低音、解像度を優先させたそうです。
音にもはっきり出てるとヤマハさん言っております

https://www.youtube.com/watch?v=s2SViwF6zFk&list=PL7zTzreYppNwD1RJG1emqS2NEX8VPaZ2d&index=91
008 採用したS.S.アームの長所と短所

書込番号:23241901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

あーあ高い

2019/03/05 12:22(1年以上前)


レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)

クチコミ投稿数:2件

価格が急上昇、もう在庫が切れかかっていそうだ。
直販のアウトレットで購入したのが、1ヶ月前
2万円台で買えたのに、もうこんなに。

書込番号:22510651

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

特異なダストカバーの仕様

2019/03/02 14:32(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400

クチコミ投稿数:347件

ONKYOのネットワークCDレシーバー「CR-N775」を導入したのを機に、自室のステレオセットを入れ替えている最中、こちらのDENONのモデルに巡り合いました。

黒いピアノのような質感が、とても格調高いのですが、ダストカバーが他のDP-500や300等と違い、完全にキャビネットを覆うことが出来ないので、DENONのお客様窓口に、「オプション仕様になるなら、喜んで追加料金を払うので、400モデルでも、従来型のダストカバーを選べるようにしてくれませんか」と、意見を送信しました。
他のECサイトでも、同様のご意見をクチコミとして、記述されているユーザーさんが多くいらっしゃったので。

その結果:

>貴重なご意見ありがとうございます。
>商品開発部門へ伝えさせていただきます。

との回答が届きました。

ホワイトモデルが出るのに、半年ほどかかったので、どれくらいの準備期間がいるか分かりませんが、期待通りのモデルができるまで、気長に待ちたいと思います。

書込番号:22503773

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/02 16:59(1年以上前)

黄金キャットさん、こんにちは。

デノン DP-400 は、デザインが良いですよね。オートリフトアップ&ストップ機能があるので、うっかり寝てしまっても安心です。ただ仰る通り、ダストカバーはいただけませんよね。

私は、ティアックの TN-4D がとても気になっています。トーンアームにナイフエッジを採用したことで、細かい音の描写が優れているのかな、と想像します。

書込番号:22504055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2019/04/21 11:47(1年以上前)

私も、まったくの同感です。いわゆる通常のダストカバーであればすでに購入しているでしょう。何をこだわっておられるのかメーカーの考えが理解できません。ダストカバーには必要とする意味が色々とあると思うのですが。
オートリフトアップ&ストップの機能付きのプレーヤーを待っています。演奏終了後の停止機能は音質重視でも採用して頂きたいと思います。YAMAHAとか新作も出てきているので停止機能付きを待ちます。
TEAC/TN550機器にリフトアップ追加(これが\1万する)してますが設置が難しく苦労しています。

書込番号:22616462

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

直販

2019/02/14 23:16(1年以上前)


レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)

クチコミ投稿数:2件

【ショップ名】

【価格】

【確認日時】

【その他・コメント】
直販のアウトレットで格安で出てます。早いもの勝ちだよ。

書込番号:22466995

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー

知る人は通と思います。パイオニアのPL-X50。ターンテーブルを移動させる駆動装置の角ベルトが伸びたらしく動きがいまいちに。で、さっそくベルトの交換に。角は簡単ですが、実態は実に厄介というか適度な解体をしないと無理な構造。よくもこんな組み立てのやりにくいレコードプレーヤーを製造したものだと感心します。今だと、3倍くらいの値段が掛かりそう。
パナソニックだったら、たぶんここら辺に、メンテ用の蓋をつけただろうにと。
ターンテーブルのベルト交換に至っては、ほとんど分解 ? という工程になります(モーター外して何とか掛け替えたような気がしますが記憶が定かではないです) !!!

設置スペースに関しては、この形のプレーヤーは異色でしょう。パソコンのディスプレーの下に置いても全く違和感がないです。動きを見ていてもコミカルで飽きません。

こういうプレーヤーを作れるメーカーはないと思います(似たようなプレーヤーは、日本のメーカーでも数社ありました)。

パイオニアも株式上場廃止ですが、再建のヒントの一つ二つは同社の歴史を振り返れば、手掛かりはあるでしょう。

書込番号:22423297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2019/01/27 14:59(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

フロントローディングは今や珍しいですね。

今の時代、レコードは片面30分程度の収録を、時間も余裕のある方が楽しむのでしょうか。
当時はカセットテープやレコード、FMチューナー等で音楽を楽しむ時代。音質向上はもちろん、いかに取り扱いやすくカッコ良さも求めた時代だからこそ、商品が成り立ったのか。

カッコ良さとメンテナンスは、両立出来ないものですか。

書込番号:22423541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング