レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > ION Audio > Air LP WD

スレ主 (global)さん
クチコミ投稿数:13件

このプレーヤーと音質の点で相性が良いBluetoothを探しています。
このレコードプレーヤーを買うとき、最近ハーマン・カードンのBluetoothスピーカー(Softbankのスマホとセットだったやつ)を持っていたので、組み合わせれば聴けると思い、わくわくしながら接続し、聴いてみたら、低音が全く響かず深みもなく、ただ聴いているだけのようでした…
レコードの良さを実感できるようなおすすめのBluetoothスピーカーがございましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20970602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/06/16 17:45(1年以上前)

せっかくのアナログを、デジタルの中でも音質が悪いBluetoothですか・・・

書込番号:20972214

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/06/16 17:50(1年以上前)

カセットをCDにした事ありますけど、アナログの悪い部分が際立ってしまって意味なかったです悲しかったです

悪い部分が目立たないような、ボーズとかどうでしょうか?

書込番号:20972223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/16 18:56(1年以上前)

フェンダーとか
試聴は楽器店

http://kakaku.com/item/K0000963945/

書込番号:20972365

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 PS-LX300USBについて教えてください。

2017/06/04 17:24(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-LX300USB

スレ主 kobakinさん
クチコミ投稿数:13件

PS-LX300USBを以前に購入して持っています。
しかしながら、通常のターンテーブルとしてのみ使用していて、パソコンに接続してCDを作成しようと思いつないでみましたが、以前収録のソフトをなくして困っています。
また、パソコンはWindows 10 64bitです。手元に何もなくドライバーが見つけられません。
お分かりになりますかた教えてください。

書込番号:20941586

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/04 17:36(1年以上前)

>kobakinさん こんにちは

こちらからDL出来るみたいですが
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=sound+forge+audio+studio+le+%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89&spf=1496565194451

書込番号:20941606

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobakinさん
クチコミ投稿数:13件

2017/06/05 21:43(1年以上前)

有難うございました。ダウンロード出来ましたのですが、数年前に購入したため本体はありましてもシリアル番号が必要のようです。当初ありましたDVDも確か2枚あったのですが見つかりませんでした。
これはどうしようもないと思います。
せっかく見つけて頂きましたのにできないのは残念です。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:20944473

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/06 01:44(1年以上前)

sonyのものはシリアルが必要かも知れませんが、他のもやってみてください。

書込番号:20945021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良ですか? STARTボタンがスカスカ…

2017/06/03 21:31(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-200USB

スレ主 yonchiさん
クチコミ投稿数:16件

再生するSTART、STOPスイッチがスカスカ?

その他
START、STOPスイッチがスカスカ?

実家にあった古いレコードをMP3に変換して保存しておこうと、つい先日このプレーヤーを購入しました。
しかし、いざ組み立てて電源スイッチを押しても一向に動きません…。
しかも、動画にあるようにSTART, STOPスイッチはスカスカです。
これって初期不良なんでしょうか?? みなさんのはどうですか?

書込番号:20939553

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7件 DP-200USBの満足度5

2018/08/24 23:05(1年以上前)

こんばんは、はじめまして!
ボタンがスカスカ・・・。僕も同じです^^;
最初キチンと押せてるのかとスッゴイ不安になりました(笑
ただ、押してキチンと動作するのでこれで良いのかと思います(笑
ビックリしますよね^^; 押しても普通に戻ってきちゃうし、カチッって
いうクリック感も殆どない・・・。僕も初めて使った日に「アレ????」
ってなりました(笑

僕はそれで使えているので、良いのだと勝手に解釈して使っていますが
その後お使いになられていますか?
何から何までレコード初心者だったので詳しくはわかりませんが
僕も投稿者さんと同じです^^

書込番号:22055478

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオケーブルについて。

2017/05/25 20:14(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

スレ主 taka_swampさん
クチコミ投稿数:3件

宜しくご教授ください。

某オークションで入手致しましたが、
オーディオケーブルが付属していなかったので、
眠っていた極々安価なAVケーブルを赤白でフォノイコライザーに差し込み、
アース線はこれまたどうでも良いような0.75mのAV線でで配線しました。

ハム音も鳴らずに問題無く音は出ていますが、
ネットで見るかぎり元のケーブルの方が太いですし、
ピンも金色の物が採用されているので、
RCAピンケーブルを購入しようと思うのですが、
オススメの物があればお教え頂ければと存じます。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:20918086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/05/26 00:08(1年以上前)

taka_swampさん、こんばんは。

いろいろあるといえばあるけど、予算はどのくらいですか?
そもそもプレーヤーはいくらぐらいで入手したもので、どんなアンプにつないでいるんですか?
それらとアンバランスに高くてもどうかというのもあるとは思います。
単売りされているフォノケーブルのRCA-RCA(アース線付)なんてけっこう高いですよ。
おそらく一番安いのがオヤイデかなあ。
OYAIDE PA-2075 RR V2
http://joshinweb.jp/audio/3194/4582387101533.html
ortofon 6NX-TSW1010R
http://joshinweb.jp/audio/5758/4571106661632.html
1万円台だとこれくらいで、あとは2万以上ですかねえ。

書込番号:20918752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taka_swampさん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/26 09:36(1年以上前)

>blackbird1212さん
早速のご返答、誠にありがとうございます。


プレーヤーはDP-500Mを4万円で入手しました。
今現在は、DP-500M→YAMAHA HA-5フォノイコライザー→ONKYO A-905FXでして、
スピーカーはKEF Q300です。
今後はアンプをDENONの1500シリーズに変えたいと思っています。

元々付属のAVケーブル相当であれば良いのだと思うんですが、
交換することで音に変化があるとすれば…
なんて初心者の考えでいるものです。

これぐらいの環境ですので、
予算はかけても数千円です。

引き続きのご教授を宜しくお願い致します。

書込番号:20919315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2017/05/26 10:33(1年以上前)

ゴッサム・ケーブル2900円。

今日は。

 同機種を「サブプレイヤー」として使って居ます。
 数千円の予算で!と言うのならばアース線無しのRCAケーブルを選べば良いかと。
 私がよく使うRCAケーブルはこちらで購入しています。
 予算に合わせてケーブル・端子・長さ等をオーダーできるので自分に合った物を
 作って貰えます。

http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=1

 出来る事ならばDENONに問い合わせて「純正品」を買うのがBESTとは思います。
 「基準」が何処にあるか?判らないのでは変化の度合いも判りにくいなどと感じます。

DENONお客様相談センター・・・・・0570−666−112

 個人的には現在の状態でも雑音が無く再生出来ているのならばケーブルよりも
 「カートリッジ」或いは「リード線」を交換した方が良いかと思います。
 購入された時点でどの位使用したか判らない訳ですからカートリッジの針も減っている?
 現在のカートリッジも純正品かその他の物か?も判りませんが「音が変わる」のは
 「カートリッジの交換」が一番顕著です。


<交換することで音に変化があるとすれば…>

 オーディオに関してはケーブルや端子、細々した物を変えると「音が変化」はします。
 変化した音が自分に取って「良い音(気に入った音)か悪い音(気に入らない音)」かは
 実際に交換しなくては判りません。
 次から次へとケーブルを買っては交換、又買っては交換のスパイラルに
 落ち込んでしまう人を私達は「電線病」と言いますが・・・・・。

 DENONの1500系プリメインをなるべく早く手に入れることをお薦めします。

書込番号:20919413

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 taka_swampさん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/26 23:27(1年以上前)

>浜オヤジさん
とても詳しいご説明をありがとうございました!

今回のケーブルの件は、基準を純正にして、
それ以外の基準が揃っている部分の変化を少しずつ楽しんで行こうと思いました。

また質問させて頂く機会がございましたら、
どうぞ宜しくお願い致します!

書込番号:20920705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > LUXMAN > PD-171AL

スレ主 yojikuniさん
クチコミ投稿数:28件

皆さんはストロボスコープの文字(33,45)が少し揺れませんか?
こういう仕様なのか、故障なのか判断できかねています。
メーカーに問い合わせると「音にまではっきりわかるようであれば、何か故障している可能性がございます。揺らぎが出たときに、音が特に問題なければ、問題は有りません。」との回答でした。
音に影響は無いように思いますが・・・
精神衛生上気持ち良いものでは有りません。

今までダイレクトドライブを使っていましたが、ベルトドライブはこんなものなのでしょうか?

書込番号:20824268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2017/04/17 14:01(1年以上前)

>yojikuniさん

こんにちは

所有してはいませんが、以前検討して操作してみたことが有ります

揺らぎって+-方向でしょうか?
+-の揺らぎでしたら本体照明側の揺らぎでは?

上下の揺らぎでしたら、プラッターの裏に貼られた数字のシールの偏芯の揺らぎでは?

DDクオーツ(プラッターダイキャストでドット模様)が
ピタッて揺らぎなく見えるのは、照明側にもそういう回路が組んで有るって聞いたことが有ります

確かな情報ではないのでスミマセン…

どちらかに大きく流れて行かなければ特に問題無いかと…

書込番号:20824510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2017/04/17 17:49(1年以上前)

こんにちは。

yojikuniさん

>皆さんはストロボスコープの文字(33,45)が少し揺れませんか?

AでもALでもない無印のPD-171で最初の頃は少し揺れていましたね。
何ヶ月か使った頃には比べると揺れはほとんどなくなったかと。
でも微動だにしない、ピタッと静止はしなかったと。

>こういう仕様なのか、故障なのか判断できかねています。
>ベルトドライブはこんなものなのでしょうか?

仕様でそんなものではないかと思います。

書込番号:20824862

ナイスクチコミ!1


スレ主 yojikuniさん
クチコミ投稿数:28件

2017/04/17 17:55(1年以上前)

情報、ありがとうございます。

どちらかと言うと、上下に・・・
よ〜く見ると上下左右に・・・
回っているように見えます。

おっしゃるとおり単なる偏心の可能性もあるのですが、今時の日本製の精密機器でしかも安価な商品では無いので・・・

書込番号:20824878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2017/04/17 18:09(1年以上前)

補足訂正。

>>仕様でそんなものではないかと思います。

昔のベルトドライブ機を思い出すと、この機種の反射式ストロボスコープの見え方(見せ方)
に原因があるかと考え直しましたので、訂正しておきます。
まあ、音に影響ないのであればあまり気にされる事もないかと思いますが。

書込番号:20824904

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件 PD-171ALの満足度4

2017/04/18 09:25(1年以上前)

AL使い (一昨年 夏に購入) です。
これを見て、10分くらい前から回して見てみましたが、確かに微妙に上下左右に揺らいでますね。でも軸にブレは無いようですし、音には影響は無いようには思って聴いていますが・・・。

デジタル貧者さん も書かれていますが、これが仕様なのかもしれません。以前、ターンテーブルのベルトが掛かっている部分に触ってしまった汚れが取れなくてラックスに電話で汚れの取り方を教えてもらいましたが、電話口の方はとても親切に教えてくれました。

折角ですから、是非人柱になってメーカーに出してみるのも「手」かもしれません。結果は知りたい処です。

”精神衛生上気持ち良いものでは有りません。” ま、普段は見えない位置なので気にしないのが一番かもしれませんが。

書込番号:20826537

ナイスクチコミ!2


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/23 21:47(1年以上前)

楕円状にフラフラしています。

yojikuniさん、今晩は。

解決されましたか?。

Aを使用しています。

数ヶ月ぶりに回して見ましたら、家のは少し楕円状(左回)にフラフラしていましたね。
音質的には問題無い様なので、気にしないかな〜。


書込番号:20840634

ナイスクチコミ!0


スレ主 yojikuniさん
クチコミ投稿数:28件

2017/04/25 00:05(1年以上前)

情報ありがとうございます。

導入から約1ヶ月経ちました。
ベルトの伸びなど馴染んできたということなのか・・・当初より揺れは少なくなっています。

書込番号:20843582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > Pear Audio Analogue > Robin Hood SE

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

スロヴェニア共和国から新たに国内輸入が始まったpuar audioのレコードプレイヤー「Robin Hood SE」を試聴しました。

http://www.phileweb.com/news/audio/201702/08/18334.html
http://www.noahcorporation.com/pearaudio/20170210_pearaudio_release.pdf

「ノッティンガム・アナログスタジオ」 に影響を受けたメーカーで、共通した特徴は低トルクモーターでレコードを掛ける時、プラッターを手で回して勢いを付けてあげなければいけないことですね。

レコードプレイヤーでは、高トルク型の馬力があるプレイヤーが人気があるみたいですが、このプレイヤーはまったく逆で低トルクモーターを採用することで、振動を伝えることを最小限に抑える構造にしてます。

また、モーターも本体とは別でベースに開いた穴に入れてますが、少し大きい穴にしてますので本体に触れないようになってます。
ベースは2枚構造で間にシリコン樹脂をサンドイッチにしたり、振動を逃がすためのアースみたいなものあり、けしてリジットな筐体ではありませんがとにかく振動対策に重点を置かれてますね。

試聴した感想としては、静寂な音。清廉な音だと思います。
SN比が高くノイズレスな音だと思いますが、テクダス程SN比は高くなくプチプチノイズは聞こえてきます。
それでも嫌な音と感じずプチプチノイズも心地よく聞こえてきます。

pear audioはクリアですっきりした音調で情報量多く、解像度も高く不満を覚えないです。
シャープではないですが厚みも程ほど中庸で特徴的な音は出しませんが、聞いていて心地良い音色は出してくれます。

30万円後半(アームレスなら20万円台)でこの音が手に入りならリーズナブルだと思いますし、プラッターを手で回すのがアナログ的で面白いめんどくささが好感を持てます。
余分な贅肉をそぎ落とし、高音質を追求した面白いプレイヤーだと思います。

余談ですが、雑誌では電源スイッチがなく電源ケーブルを抜いて電源を落とす仕様で書いてありましたが、電源スイッチが付属される仕様に変更されました。

書込番号:20749418

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/03/19 14:44(1年以上前)

小生の記憶が確かなら(近年物忘れが多い)昔のデノンのプレーヤーは、低トルクで軽いターンテーブルだったかな。

書込番号:20750551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2017/03/19 19:36(1年以上前)

圭二郎さん

こんばんは

オーディオ友達が80万円くらいのノッティンガムのプレーヤーを使っています

チョットやらせてもらいましたが、トルクの少ないモーターのためか、起動時のアシストが強いと速く回りっぱなし、弱いと遅く回りっぱなしで(時間が経てばそのうち正確な回転になるらしい)
ちょうど良くのアシストはムツカシイなぁと思いましたし、正確な回転なのかもレコード乗せちゃうとストロボシートが隠れて分からない
本人いわく、馴れれば一発で決まるよと言ってました
シェルの指掛けが無いのも、どこ持てばいいのか分からなくて、そーと針下ろすのがムツカシイなぁと思いましたが、
本人いわくアームリフター使いなよと…
自分は手で下ろす派なんで…
レコード交換する際も回ったままの交換になります

友達はそのストイックさが魅力だと言っています

自分にはムリですが…

書込番号:20751228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/20 13:00(1年以上前)

>圭二郎さん

こんにちは

珍しいアナログプレーヤーのご紹介ありがとうございます。

私のアナログプレーヤーはROKSANのRADIUSというものです。
http://www2.gol.com/users/hfr/RADIUS5MK2.pdf

ベルトドライブ方式ですが、最初はプーリーの回転がベルトに伝わらず空回りします。そこで少しプラッターを手で回してやるとうまく回るようになります。
低トルクとは違うかもしれませんが、人が手助けしてやるところは似ていますね。

33回転と45回転の切り替えは、ゴムベルトをプーリーの下側にずらすと45回転となります。
アームもストレートアーム、偏心カウンター、指かけなしでこの辺りは同じですね。

偏心カウンターは水平のバランスをとるのが難しく、達人にやってもらっています。
そのため、カートリッジも交換しません。

電源スイッチが無かったとのことでしたが、スプーニーシロップさんのレスを読むと、回転のON/OFFも無かったということですか。(写真からもなさそうですね)

私のは回転のON/OFFだけはあります。

書込番号:20753162

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2017/03/22 21:58(1年以上前)

>LE-8Tさん

こんばんは。

LE-8Tさんが覚えているのは、相当昔のモデルですよね。

私が知ってるのは、今のモデルの1つ前ぐらいです。
初めて購入したのが、DP-900MK2で不注意でアーム線を切ってしまいDP-1300MK2に乗り換えて使ってます。
デノンも使いやすくていいのですが、多少不便でももう少し良いプレイヤーに乗り換えたいです。

http://www.auduo-1.com/newgoods/C-D/Denon/DP900MK2/DP900MK2.html

書込番号:20759540

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2017/03/22 22:08(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

こんばんは。

>ちょうど良くのアシストはムツカシイなぁと思いましたし
>シェルの指掛けが無いのも、どこ持てばいいのか分からなくて

見た感じそこまでは、ノッキンガムよりは難しくはなさそうなのですが、やはり指掛けがないのは使いづらいかなと思います。

ノッキンガムは、試聴はしたことあるのですがあまり興味がなかったもので、使い方を見たことないので気付きませんでした。
同じ代理店でやってるクリアオーディオのプレイヤーが欲しくて、そっちの方がデザインも音が好きですね。

>レコード交換する際も回ったままの交換になります

あれ難しいですよね。

試聴会時は、低トルクなので止めてレコード交換していましたが、他のオーディオショーで回ったまま交換している代理店の人がいたので、レコード交換はプロはあーやって交換するものなのかと勘違いして、俺もカッコイイからやってみましたが全然出来ませんでした(苦笑)

書込番号:20759571

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2017/03/22 22:24(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

>回転のON/OFFも無かったということですか。(写真からもなさそうですね)
>私のは回転のON/OFFだけはあります。

雑誌掲載時には電源兼回転のスイッチが最初は付いていなかったみたいで、国内販売モデルはスイッチ付きで販売するそうです。

ロクサン。懐かしいメーカーですね。
残念ながら輸入が途絶えて久しいですが、それなりの代理店が輸入をしてくれたら、日本でも定着するメーカーだと思います。
アンプしか試聴したことないですが、確かに音は良かったと記憶してます。

>偏心カウンターは水平のバランスをとるのが難しく、達人にやってもらっています。

私、デノンのDP-1300MK2を使ってますが、今現在水平バランス取るのは難しいです(爆)

水平してレコードを掛けると、何故かレコード針が飛びやすくなるんですよね。
しょうがないので、カートリッジ側が少し下がるぐらいで調整してますが、それでもレコード掛けられるからいいかなと思ってます。

本格的なプレイヤーがそろそろ欲しくて、エラックプレイヤーが欲しいのですが、扱いこなせる自信がないかなと思います。

http://www.yukimu.com/product/elac/miracord90/miracord90/miracord90.html

書込番号:20759629

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング