レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > TechDAS > Air Force III

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

テクダスのレコードプレイヤー「Air Force V」を試聴しました。

http://www.stella-inc.com/10techdas/AirForceIII.htm
lhttp://www.ac2.jp/tp/au_lp_techdas.html
https://www.youtube.com/watch?v=qNmLC06OPQo

輸入代理店をやってる「ステラ」の自社ブランドで、PCオーディオ向けのDACもやってますが、ハイエンド級のレコードプレイヤーも販売してますが、お高いのであまり縁がないので殆ど試聴したことなかったのですが、試聴会に参加しました。

このプレイヤーの面白い所は、エアーの力でプラッター浮上させ、エアーの力でレコードを吸着させる所だと思います。
また、別筐体でエアーポンプがありますがほぼ無音で音楽を聴いてる最中に邪魔になりませんね。

特徴的なかなりのSN比の高さで、並のCDプレイヤーでは太刀打ち出来ないぐらいのSN比の高さだと思います。
目を瞑っていたらアナログだと分らないぐらいで、CDを聞いているようなノイズレスなサウンドは驚愕でした。
アナログらしい音の厚みも兼ね備えていますが、近代的なアナログサウンドだと思います。

最新鋭のプレイヤーで昔ながらアナログサウンドではないと思いますが、デジタルようなアナログサウンドだと思います。

技術的な説明は、oneの方ですが分かりやすいと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=rEEFiNSVC8A

書込番号:20739258

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41件

2017/03/15 04:26(1年以上前)

非接触方式?

書込番号:20739703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/15 08:50(1年以上前)

お早うございます。

ステラ社のリファレンスモデルAir Force Oneというレコードプレイヤーのことは4年前にこちらの掲示板に出ていました。こちらは650万という価格でした。
http://www.acoustic-revive.com/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2264&forum=3

書込番号:20739927

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2017/03/16 16:45(1年以上前)

圭二郎さん珍しいプレイヤーのご紹介ありがとうございます。

エアーでプラッターを上昇させるというのは、かなり前からありますね。

昔日本のメーカーでマカラというプレイヤーがありましたが、これも同じくベルトドライブで、プラッターを浮かせてレコード吸着させてしかもリニアトラッキングアームもエアーでした。

私が好きなMagneというプレイヤーも同じでこれもリニアトラッキングです。

http://www.axiss.co.jp/brand/bergmann/magne/

エアーフォースVは聞いたことないですが、エアフォースTとMagneは聞きました。
フォノイコライザーアンプにもよるんでしょうが、僕ら世代の感想としてはプレイヤーにしては音は薄目で、SACDやハイエンドネットワークプレイヤーの様な広がりがあり雰囲気の感じれる音ですね。

個人的にはアナログレコードは好きなんですが、戻れそうにないかもしれません。

書込番号:20743169

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2017/03/19 12:30(1年以上前)

皆さん こんいちは。

>sweet home chicagoさん

テグダスのプレイヤーは、バカ高いイメージでした。
海外の富裕層に人気があるみたいで、縁がないメーカーだと思って試聴は殆どしなかったですね。

今度、プレミアムモデルが出たみたいですよ。

http://stella-inc.com/10techdas/AirForceOnePremium.html


>Solareさん


>フォノイコライザーアンプにもよるんでしょうが、僕ら世代の感想としてはプレイヤーにしては音は薄目で

昔のアナログサウンドからしたら、確かにそうかも知れませんね。
ただ、私はそんなサウンドの方が好きなんですよ。

私が使ってるデノンとかノッキンガムは、往年のアナログサウンドを継承しているかと思います。

書込番号:20750290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

LPの再生

2017/03/13 21:56(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

スレ主 uiryさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは

この商品を購入して、最初に7インチのレコードを再生した結果、知ってるBPMで流れたのですが、
12インチのLPを再生したところ、声が高く、BPMも原曲よりかなり早くなってしまいます。

回転数を変えても直らないのですが、
レコードのサイズと回転数以外に見直すポイントがあれば教えていただきたいです。

書込番号:20736124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/13 22:12(1年以上前)

>uiryさん こんにちは

7インチには45回転と33回転がありますが、12インチは33回転だけです。
このプレヤーはフルオートとなっており、最初の回転数でどちらかに決まってしまう可能性があり、途中での変更ができないかも知れません。
12を初めから33でやってみてください。

書込番号:20736191

ナイスクチコミ!2


スレ主 uiryさん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/13 22:30(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございます。

最初の設定は確認していなかったので、33に設定してからやってみます!

書込番号:20736273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/03/13 22:39(1年以上前)

里いもさん、きちんと正確に教えてあげましょう。

>uiryさん
12インチにも45回転があります。
大抵はレコードジャケットに回転数が記載されているので、それに従って下さい。

書込番号:20736312

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2017/03/13 23:33(1年以上前)

LPレコードでも稀に45回転のものはあります。高音質を追求したもがそうです。その場合、レコードのレーベルのところに45回転を示す(45 r.p.m)ものが明記されているとおもいます。

書込番号:20736538

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/14 11:02(1年以上前)

12インチの45RPMはCDの出る前にごく一部あったことは知ってますが、そういうことではないようです。

スレ主さんのお尋ねは→7インチを45RPMでの再生は正常で、12インチをかけたら声が甲高く、原曲より
早くなっている〜と理解できます。
それに対する当方の対処方法は→フルオートとなっており、最初の回転数でどちらかに決まってしまう可能性があり、途中での変更ができないかも知れません。 です。
皆様のご指摘もあり、12は33だけという表現は撤回しましょう。

>林家ビヨンセさん  この書き込みのルールへ「特定の個人への付きまといの禁止があります。
>里いもさん、きちんと正確に教えてあげましょう〜これは付きまといです。

書込番号:20737413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/14 13:01(1年以上前)

サポセンに電話じゃね?

書込番号:20737692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/24 21:59(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>LPレコードでも稀に45回転のものはあります。

とろくさい事を言ったら駄目。45回転だったら、サイズが12インチであろうが、それはLPレコードでは無く、12インチシングルレコードと言うモノだ(笑)
45回転、片面一曲だけを12インチ盤面いっぱいに記録されていて音質は抜群に良い♪だからLPでは無いぞ。

書込番号:20764247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/03/24 23:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/25 06:19(1年以上前)

実際、「アナログレコードはCDより音が良い♪」と言えるのは、45回転12インチや7インチのシングル盤くらいで、33回転のLP、EPなんぞは論外ですな(笑)

書込番号:20764949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/25 07:01(1年以上前)

アナログレコードは仕様上

ダイナミックレンジがダメ
低域に弱い
擦るのでノイズが出る
RIAAの小細工のおかげで低忠実度

書込番号:20764991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/25 08:15(1年以上前)

>里いもさん
>フルオートとなっており、最初の回転数でどちらかに決まってしまう可能性があり、途中での変更ができないかも知れません。

な~にが「…知れません。」だよっ(呆)フルオートであろうが、回転数の切り替えは手動のレバーで操作する(笑)途中で変更も出来る。
そもそもレコードプレーヤーを持ってない者が、そういうの知らんなら、エエ加減な事を言ったら駄目よ~ん♪

書込番号:20765099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2019/01/27 09:42(1年以上前)

45回転のLPはありましたょ。知らないだろうけど 第10回 DAMマニアを追い越せ!大作戦でPCM  VS  DIRECT/45 サマータイム
DAMっていうのは秋葉原にあった第一家庭電化のやっていたMMカートリッジの抱き合わせ安売りセールの時の景品でした。
確かに組み合わせて買うと安かったです。DENONもキャンペーンか何かで45回転LPを出していた気もするけど(手元にあるから)。音は、盤が大きいせいか今視聴しても大変良いものです。2tr38以上ですょ。

数はたくさんはないけど45回転のLPレコードというものは、存在はしていました。無いと言い切るのはやめた方がいいです。応年のマニアは、ごまかせませんから。

書込番号:22422680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/27 11:34(1年以上前)

45回転LPは、高音質のリマスターで米国で、今でも作られています。私も買っています。
アナログ高音質ファンの常識。

書込番号:22422999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/01/27 13:15(1年以上前)

一部CD信者の方がおられるようですが…。

元々CDには薄っぺらなデータしか収録されていません。

現行CDプレーヤーに於いては複数のフィルターをもちいて、良い音っぽく聴かせているのが現実です。

書込番号:22423283

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AT-F7からAT-F7にカートリッジ交換について

2017/03/07 07:36(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

クチコミ投稿数:80件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

皆さんの教えを拝借させていただきたく、質問します。DP-500Mを付属カートリッジからまずAT-F7に換装して一年ほど経ちました。何となく音が変わったように思い、いざというときのために、念のためAT-F7を追加しました。この音の変化は味がある感じになったという物なのですが、皆さんならいつがカートリッジ交換時期だとお考えですか?また、交換する場合はヘッドシェルも交換でしょうか。よろしくお願いします。(m_m)

書込番号:20717185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2017/03/07 14:31(1年以上前)

今日は。

<念のためAT-F7を追加しました。>

 これは新規に1個追加購入!と言う事でしょうか?

<この音の変化は味がある感じになったという物なのですが>

 今まで使っていたカートリッジの針先が減って「聞きやすくなった?」のか
 私には判りませんが通常ならば交換時期まで500時間とか1000時間とか書いてあるのですが
 このカートリッジの取説等には明記されていませんね。
 「虫眼鏡」などで針先を見れば「減っている」物と「新品」ではその違いが良くわかりますし
 聞いていて高音が出なくなったり音に歪みが出たりと「針先の減った」症状はいろいろです。

 このカートリッジもA/Tへ本体を郵送して針先交換になると思いますが。

私の場合は複数個カートリッジを使っていますがそれぞれ別のヘッドシェルにつけて居ます。
いちいちシェルを付け替えるのは面倒ですし違うカートリッジの場合は重さも高さも違いますから。
DP-500Mはご承知のようにアームの高さ調整が出来ませんから自ずと使えるカートリッジが
限定されますし重すぎる物も使えませんから。
2-3000円で買えるヘッドシェルを同じ物で統一すれば使い勝手は良くなると思います。

書込番号:20717968

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2017/03/07 17:14(1年以上前)

>浜オヤジさん
はい、追加でもう一個購入しました。じき届きます。

カートリッジ本体を郵送すると針先交換できるのですか。追加で買ったのと同程度費用がかかると思っていましたが。

今のところ、聞き苦しいと言うわけではないので、あくまで予備になります。アドバイスありがとうございます。

書込番号:20718261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2017/03/07 17:17(1年以上前)

>浜オヤジさん
ヘッドシェルも購入した方が良いみたいですね。了解しました(^o^)。

書込番号:20718266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2017/03/07 19:00(1年以上前)

ortfonnのヘッドシェル。

今晩は。

 お使いの「AT-F7」をはじめ、OrtofonやDENONのMCカートリッジは一部を除いて
 「針交換」は直接メーカー(販売店を中継ぎ)に郵送して針交換を行います。
 価格的には新品と同じ価格やかなり安い物まで色々です。

 ヘッドシェルに関しては私はortfonnの物を手頃(3000円位)ですので使っています。

A/TのカートリッジですからA/Tのヘッドシェルからお選びになれば良いかと思います。

書込番号:20718523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2017/03/07 21:14(1年以上前)

>浜オヤジさん
丁寧なご返信、ありがとうございました。オーディオテクニカのAT-LH15/OCCヘッドシェルを注文しました。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:20718916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2017/03/08 13:26(1年以上前)

ウインダリアさん

こんにちは

現在もシェルLH-15をお使いなら大丈夫ですが

今回初めてだとしたら、もしかしたら重たすぎて0バランスとりにくいかもです

カートリッジ5g+シェル15g+リード線1gくらい?
=21g

アームの範囲が〜20gだと思われますので…

書込番号:20720718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2017/03/08 14:23(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
ご返信ありがとうございます。合計重量はリード線がヘッドシェルに元々含まれているので、全体で20gとなり、許容範囲ですね。今も同じヘッドシェルを使っているので、追加という形になりました。(^_^)v

書込番号:20720834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2017/03/08 14:35(1年以上前)

同じシェルだったんですね

なら良かった

カートリッジ、取っ替えひっかえしながらの使用ですので使用時間は全く把握出来てないですので、見た目、音に違和感無ければずっと使っちゃいます

一番古い針はテクニクス205CMK3で35年くらいです
それ以前のカートリッジは、さすがに針交換しています

書込番号:20720858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのレコード

2017/02/24 15:25(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:1件

dp300の購入を考えています。
スピーカーを買いたいのですがおすすめ教えていただきたいです。
ちなみに機材はなにも持っていません。

書込番号:20686474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/02/24 15:42(1年以上前)

このプレイヤーとスピーカーを購入されても「レコード」は聞けませんよ。

 プレイヤーの再生音を拡大する「アンプ」が必要です。

 「プリメインアンプ」

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000655160_K0000347398_K0000686841_K0000376679&pd_ctg=2048


 大まかな予算がプレイヤー(2万円)スピーカー(2万円)アンプ(2万円)で約6万円。
 その他スタンドやケーブルを入れると+1万円で7万円は必要ですね。
 この値段より安い物はありますが、「オーディオ」が詳しくないのならば薦めません。

書込番号:20686512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/02/24 16:50(1年以上前)

こんにちは。

>>スピーカーを買いたいのですがおすすめ教えていただきたいです。

レコードプレイヤーとスピーカーの間に、信号を増幅させるアンプが必要です。
基本は、レコードプレイヤーとアンプの間にフォノイコライザーも必要なのですが、このレコードプイヤーには、フォノイコライザーが搭載されているので、アンプだけでいけます。アンプもフォノイコライザー搭載のものがありますが、それを気にしなくて、アンプを選択されたらいいと思います。

それとスピーカーは、繋げるアンプとの相性で決められたらいいと思います。オーディオショップにいきましたら、欲しいアンプと、欲しいスピーカーの組み合わせで、試聴されて好みの音がするものを、ご購入されたらいいです。

書込番号:20686635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2017/02/24 17:09(1年以上前)

>ちなみに機材はなにも持っていません。

親切な店員さんが居るショップで相談することをおススメ致します。

書込番号:20686661

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/24 17:35(1年以上前)

>Yasuminokuniさん こんにちは

このプレヤーは人気の高いプレヤーでおすすめできます。
同じDENONで揃えるならアンプはRCD-M40がいいでしょう、色はシルバーと黒があり、ここでは約25,000円です。
このアンプにはAM/FMチューナーやCDも再生出来ます。
スピーカーはやはりシリーズの組み合わせでSC-M40があります、色はチェリーと黒があり、2本セットで約12,300円です。

書込番号:20686732

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しようか迷ってます

2017/02/12 20:37(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

クチコミ投稿数:243件

20年くらい前の,aurexのレコードプレイヤーを持ってます。
アンプが壊れたまま、放置してあります。
今回レコードを聴きたいのですが、
こちらの機種を買うか、
フォノイコを買うか迷っています。
スピーカーは、
companion2を使う予定です。
こちらの機種とフォノイコだと、
どちらの方が音がいいでしょうか?

書込番号:20653019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/19 19:01(1年以上前)

20年くらい前なら、その頃は既に新曲レコード絶滅、CD全盛でオーレックスはレコードブレーヤーなんか出してなかったやろが(笑)
エエ加減な事を言ったら駄目♪
そんな在りもしないプレーヤーなんかより、AT-PL30の方が遥かに音は良いぞ!

書込番号:20672873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ターンテーブル回らず…

2017/01/21 17:06(1年以上前)


レコードプレーヤー > ファイブアンドファイブ > FF-5578

クチコミ投稿数:2874件 FF-5578のオーナーFF-5578の満足度2

意外に軽く、小さい。LPレコードはセットするとはみ出ます。置き場所には注意ですね。
USBケーブルは直出しで、電源とPC接続兼用。付属のUSB-ACアダプタは出力1Aです。
ボリューム兼用の前面スイッチを回すと電源ONで使えます。
USBもアナログも出力切り替えは無く、同時出力の様です。PCへ繋げるとマイクと同列のUSBオーディオデバイスとして自動認識されました。
あとは付属のソフトを使うも良し、別のソフトを使うもよしです。
テーブル上のゴム(マットではない数カ所の点)で振動を抑えているだけなので、録音時などは本体の音量は一番絞って置いた方が良いと思われます。

ただ自分の所に来た機体はターンテーブルがウンともスンとも…手で回せば音は出たのですが、初期不良品的中でした。
よく見ると針も垂直に落ちていないような。
USB出力と価格に釣られて選んだ物の、日本メーカー製品を買っておけば良かったなと思うも、後の祭りでございます。

現在購入元に不良交渉中です。

書込番号:20589581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件 FF-5578のオーナーFF-5578の満足度2

2017/01/21 17:37(1年以上前)

製品付属録音ソフトの最新版はこちら

http://www.audacityteam.org/

(自分用メモ)

書込番号:20589679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件 FF-5578のオーナーFF-5578の満足度2

2017/01/29 02:31(1年以上前)

交換品が送られてきました。注文から10日間、やっと再生出来ました。

機能・性能についてはレビューへ記載しましたので参考に。

書込番号:20611853

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング