レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

アームの高さ調整は無いのでしょうか

2016/08/18 09:38(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

クチコミ投稿数:69件

レコードプレーヤーでいろいろ悩み、日本のブランドでもあるのでDP500Mを検討しました。安いプレーヤーの中では見た目も木で優しいところがいいと思います。

このモデルは、台湾の大手メーカー・ハンピンのモデルがベースだと思いますが、その特徴的なアームの台座部分に、高さ調整が無いとききました。間違い無いでしょうか。

多くのハンピンのプレーヤーで採用されている、このゴルフボールのような台座はストッパーを外して回して高さの変更ができるはずなのですが、このモデルには機能が省かれているのでしょうか。

どなたか教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20124032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度3 浜オヤジの黄昏日記 

2016/08/18 10:15(1年以上前)

何処のメーカーのOEMかには興味がありませんがネットで取説が見られる時代です。

file:///C:/Users/3pnick/Downloads/DP-500M_1300MJP_IM%20(1).pdf

書込番号:20124093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 DP-500MのオーナーDP-500Mの満足度5

2016/08/18 10:33(1年以上前)

高さ調整機能はありません。その機能は、一つ上のランクの、デノンdp-1300MKUにあります。

書込番号:20124128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/08/18 10:42(1年以上前)

>浜オヤジさん
URLがローカル(パソコン)のアドレスになっています。パソコンのユーザーIDが晒されてますので削除依頼したほうがよろしいかと。

file:///C:/Users/〜

書込番号:20124145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2016/08/20 11:07(1年以上前)

ありがとうございます。

たしかに自分のデジカメや家電では、
取扱説明書をサイトで見ておりかました。
重ねてありがとうございます。

書込番号:20128941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2016/08/20 11:10(1年以上前)

無いのですね。
よくわかりました。
教えていただきありがとうございます。
このゴルフボールのディンプルのようなところを回して
調整するモデルがありましたので、これも同じだと思っていました。ありがとうございます!

書込番号:20128943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

接続するスピーカーについて

2016/08/03 17:06(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

スレ主 CHR619さん
クチコミ投稿数:9件

古いレコードをたくさん持っている母に、誕生日プレゼントにと考えているのですがこのターンテーブル単体ではレコードを聴くことはできないのでしょうか?
また、下記スピーカーをつないで聴くことはできますでしょうか?
SRS-X33( http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-X33/spec.html

無知なためスペック等読んでも全然わかりません。
どなたかご教授いただければと思います。

書込番号:20088023

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/08/03 17:50(1年以上前)

>CHR619さん  こんにちは

お使いいただけます、プレヤーのイコライザーアンプのスイッチをONにして、RCAピンケーブルでSRS-X33と接続してください。

書込番号:20088089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2016/08/03 17:51(1年以上前)

>CHR619さん

 この商品はレコード音源をUSB経由でパソコンに保存するための装置なようです。音声を楽しむ場合、スピーカー用の端子はないので、コンポなどにアナログのAUX入力かPhono入力があれば、当機を接続して音声を楽しむことができます。

参考 → http://www.apis-jp.com/player/AT-PL300USB

書込番号:20088090

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHR619さん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/03 17:58(1年以上前)

>里いもさん

返信ありがとうございます。使えるのですね!安心しました。
重ねての質問申し訳ないのですが、
『RCAピンケーブル』は付属の変換ケーブルと別で購入する必要があるのでしょうか?

書込番号:20088102

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/08/03 18:00(1年以上前)

横レス失礼します。
>まっすー@さん
お書きの内容はAT-PL300USBについてのようですが、スレ主さんお尋ねはAT-PL300ですので、違うかと思いますが。
こちらhttps://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=294

書込番号:20088105

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHR619さん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/03 18:01(1年以上前)

>まっすー@さん

返信ありがとうございます。聴くことが主ではないのですね。
ご丁寧にリンクも貼っていただき助かりました。参考にさせていただきます。

書込番号:20088110

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/08/03 18:08(1年以上前)

φ3.5mmステレオミニジャック—ピンジャック×2
が付属していますので、使えます。

書込番号:20088123

ナイスクチコミ!2


スレ主 CHR619さん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/03 18:10(1年以上前)

>里いもさん

ありがとうございました!さっそく購入してみようと思います。

書込番号:20088126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2016/08/03 23:03(1年以上前)

>CHR619さん
>里いもさん
ごめんなさい、型番が異なっていたのですね。勘違いです、すみませんでした。

書込番号:20088929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHR619さん
クチコミ投稿数:9件

2016/08/03 23:06(1年以上前)

>まっすー@さん
いえいえ。お気持ち感謝致します!

書込番号:20088941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー > SONY > PS-HX500

クチコミ投稿数:8件

7月9日土曜日にこのプレイヤーが届いて、早速レコードを聴きました。

レコードはLed Zeppelin(レッド・ツェッペリン)の2014年リマスター盤 1枚目(デビュー盤)です。ドイツ・プレスの新品です。

期待して聴きましたが、A面最後の曲「幻惑されて」で聴くに堪えないノイズが発生、同じ部分を繰り返し再生する現象が発生しました。

念のため、手持ちの他のLed Zeppelinのレコードを聴いたところ、古い物は再生できますが、2014年リマスター盤シリーズは、デビュー盤から4枚目まで同じようなノイズが発生して、同じ部分を繰り返す現象が発生します。


もう1台 プレイヤー(DENON DP-57L)を持っていますが、カートリッジの不調で使えない状態です。
(レコードはここ10年聴いていない状態でした)

ノイズが発生するレコードはプレスミスが原因でしょうか?

もしくは、このプレイヤーの針圧(3g)と何か関係あるのでしょうか?

明日、販売店にレコードを持ち込んで、他のプレイヤーで再生確認するつもりです。

同じような現象を経験された方はいらっしゃいませんか?

また、心当たりがあるかたは、いらっしゃいませんか?

よろしくお願いします。


書込番号:20043192

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/16 21:41(1年以上前)

>ヤマダシンジさん    こんばんは

LPは内周へ来ますとトレースしずらくなります、ピックアップが浮きやすくなってしまいます。
そこで対策として針圧を0.5g程度重くしてみてください。
トレーサビリティアジャスターがある場合は、それで調整もできます。

書込番号:20043241

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/07/16 21:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

試してみます。

私の知らない知識です。

重ねてお礼申し上げます。

書込番号:20043253

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/16 21:54(1年以上前)

針圧調整ができるかと思いますが、0.5-0.7g程度重くしても針やLPへ全く弊害はありませんのでご安心ください。
カートリッジメーカーによっては、3gなどの指定もありますから。

試しにやってみるだけなら、1円硬貨を上げてみるのもいいです。

書込番号:20043277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/19 14:38(1年以上前)

初めまして

レコード盤の方は如何でしたでしょうか。

分かればお知らせください。

書込番号:20050131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/07/19 21:39(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

こんばんは、はじめまして。

結論から書きますと、プレスミスではありませんでした。

同じレコードでもノイズが発生する場合と異常のない場合がありました。

Led Zeppelinの2014年リマスター盤はノイズが発生しやすいですが、ノイズ発生場所が不特定です。

ファーストアルバムからCODAまですべて聴きました。(コンパニオン・ディスクは未聴です)

針圧を3.5gにしても、ノイズが発生して同じ個所をトレースする現象は発生します。

18日(月・祝日)に購入先(大阪の某家電量販店・オーディオ売場)に持ち込み、LP2枚を聴きましたが、

幸か不幸かノイズは発生しませんでした。

(聴いたLPは、Led Zeppelinの4枚目の2014リマスター盤とUS盤のオリジナルです)

自宅ではいずれもノイズが発生しましたが、お店でアームのバランスを取り直したところ、きれいに聴けました。

お店の方は親切でLP2枚を聴くのに付き合っていただけました。

お店の見解はアームのバランス問題ではないかとの事でした。

自分ではきちんとバランスを取っていたつもりですが、改めてバランスを取り直して、聴いてみます。

後日、改めて報告いたします。





書込番号:20050963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/21 09:31(1年以上前)

ヤマダシンジ さん

詳しいご報告有難うございます。

販売店にプレーヤーとLPを持ち込んで、アームのバランス調整をしたらちゃんと聞けたという事で、一安心ですね。

私は、オーディオは詳しくないのですが、ツッペリンの「古い物」(米国オリジナル)をお持ちで、更にリマスター盤を買われたという事で興味を持って読ませて頂きました。

アナログ盤は、マスターテープが新しい時のものが、音質が良いので、初回プレス盤がマニアの間では人気があります。
そこで、リマスター盤を聴かれた感じは如何でしょうか。
落ち着いたらご報告お願いいたします。

私もツッペリンはUが国内オリジナル、Wと黒いジャケットのライブ盤は米国オリジナルを持っています。(正確には英国盤のみをオリジナルと呼ぶべきかもしれませんが)

書込番号:20054403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/07/24 18:37(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

書き込みありがとうございます。

今度は音声が出ないトラブルが発生しました。

PhonoとLine出力がありますが、どちらの出力でも音が出ません(怒

まあ、厄介な機械です。

そのため、レコードの聴き比べができていない状況です。

こんなバカな苦労をするとは夢にも思いませんでした。

これからこの機械の購入を考えておられる方、よく考えた方がよいと思います。

ハイレゾで聴きたい場合は、配信を利用。

純粋にレコードが聴きたい場合は、普通のレコードプレーヤーを利用すれば良いと思います。

また次の週末に販売店へ機械を持ち込みします。


書込番号:20063836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/25 09:19(1年以上前)

ヤマダシンジ さん

一難去ってまた一難なようで大変ですね。

このプレーヤーは、アナログ盤を持っていてそれをデジタルで保存し、そのデータをIPADなどで持ち歩いて聴く、という使用法が一番いいのではないのでしょうか。

私も10年ほど前に手持ちのアナログ盤をONKYOの変換機でデジタル保存し、今でもIPHONEで聴いています。

単純にアナログ盤を聴くというのなら、お手持ちのDENON DP-57Lでカートリッジを買い換えて再生された方が良い音質が聴けそうですね。

アナログで育った者はやはりアナログ再生が心地良く聴けます。

書込番号:20065327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/07/25 21:37(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

書き込みありがとうございます。

仰せの通り、DP−57Lの復活を思案中です。SONY製品にはもうコリゴリです。

思えば、1985年だったか、マランツCD-34を買って、初めてCDを聴いた時は、これでレコードのホコリとチリノイズ

にさよならできると喜んだものです。

それと最新の(リマスターされた)音源が最良の音源と思っていましたが、必ずしもそうではないのが面白いですね。

Led Zeppelinの4枚目(いわゆるフォアシンボル) 古いUSオリジナル盤とリマスター盤を販売店で聴き比べたとき、

リマスター盤の方が音圧は高いですが、オリジナル盤の方が楽器、ボーカルの分離が良くて、聴き疲れしない音でした。

これからアナログ地獄に入り込みそうです(笑




書込番号:20066671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/26 12:03(1年以上前)

ヤマダシンジ さん

ご返事有難うございます。

>これからアナログ地獄に入り込みそうです(笑

アナログ再生はプレーヤー本体だけでなく、アーム、カートリッジ、ヘッドシェル、リード線、マット、スタビライザーなどもいろいろとあるので、難しくも楽しくも有りますね。


レコードのホコリとチリノイズですね。CDはこれが無いので取り扱いが楽ですよね。

レコードもカビが発生していなければ、ヤカンか鍋にお湯を沸かしてその水蒸気をレコード盤に万遍なくあてて(水蒸気がうっすらと着く程度)、クリナーでその水蒸気を拭き取り、乾かすという方法でほこりは取れます。

この場合あまり水蒸気をつけすぎる事や、ヤカンや鍋の蓋を取った瞬間にはレコード盤を近づけないなどを注意しなければなりません。

レコードを入れる袋も新しいものに替えないとダメですね。

カビがある場合は、中性洗剤で洗うしかありません。

枚数が多い場合はバキュームクリーナーという機器も有りますが、十数万円しますので買えません。


オリジナル盤とリマスター盤の比較すね。リマスターしているのでオリジナルよりよくなっている印象がありますが、玉石混交です。オリジナルと同じ会社で出しているリマスターはあまり良くないようです。
リマスター盤は名盤のオリジナルマスターテープを借りて、少数だけ製作する会社のものに高音質盤が多いようです。
高音質盤はプレミアがついて高くなっているのが辛いところです。

面白いのはZeppelin2の日本国内盤(たすき付)の中古が海外のサイトに300ドルで出ています。海外では日本のたすき付のものに人気があるようです。

書込番号:20067963

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/26 16:29(1年以上前)

すみません。


>日本国内盤(たすき付)

これはたすきではなくて帯の間違いです。

書込番号:20068417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/07/27 00:30(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

いろいろ教えていただきありがとうございます。

ものぐさな性格のため、レコードのメンテはどこまで出来るか、わかりませんが、一度挑戦してみます。

あと、国内盤の帯の呼称ですが、メーカー(レコード会社)は、「タスキ」と表示していますね。

古い話ですが、「ワーナー・ブラザース・パイオニア」発足時、「ロックエイジのタスキ5枚で,LPレコード1枚進呈」

というのがありましたね。

書込番号:20069651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/07/27 08:51(1年以上前)

ヤマダシンジ さん

ご返事有難うございます。

メーカーはタスキという言葉も使用しているという事ですね。

タスキというと斜めにかけるものとばかり思っていましたが、

ウィキペディアでは俗語として以下のように書かれていました。

「レコード盤ジャケットに付属するタイトルや価格、宣伝などが書かれた帯の別称にもなっている。」

勉強になりました。有難うございました。


アナログ盤は静電気も発生するので良い音で聴くにはメンテが大事になります。
頑張ってください。

書込番号:20070113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/30 07:57(1年以上前)

>ヤマダシンジさん
DP-57Lを持っていてカートリッジ不良ならば、カートリッジ交換すれば良かったのでは?
購入意図が不明だし、本当の話なのかな?

書込番号:20155588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2016/08/30 21:19(1年以上前)

これが問題のソニーのプレイヤー

こちらはDENON57L

>SF映画好きですさん

アンタにいちゃもんをつけられる筋合いはない。

1.ソニーのプレイヤーはレコードの音源をPCに取り込むのが目的。

  デンオンDP57L(いまはデノンと云うらしい)は普通のレコードプレイヤーです。

  そもそもの目的が違う。


2.ノイズが出たのは事実。

 オーディオに詳しい、親切な販売店が対処法を教えてくれて解決した。

 アームのバランス取りが難しい。

 デンオンやテクニクスのプレイヤーを過去使用したが、バランス取りに苦労したのは初めての経験。


3. 取扱説明書にアームのバランス取りで、肝心な点の記載がない。
 
 ソニーのお客ささ相談室担当者、大阪ショールームの社員も知らなかった。←これは問題と思う。


因縁をつけるならいつでもどうぞ。受けて立ちますW

書込番号:20157207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/01 23:43(1年以上前)

何かやらかしたの?

書込番号:20163055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/19 02:51(1年以上前)

>ヤマダシンジさん
その後はどうなったのですかね。
スレまで立てたのに、経過を書かないの?

書込番号:20495749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ターンテーブルのフラつき?

2016/07/10 17:53(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-29F

スレ主 mikeneko55さん
クチコミ投稿数:10件

演奏中ターンテーブルが若干上下にフラつきます。
DENONに問い合わせたところ、初期不良かもしれないということで販売元に交換してもらいましたが、やはり2台目も同じ症状でした。
この値段のクラスではもはや仕様と思って諦めるしかないのでしょうか?

書込番号:20027050

ナイスクチコミ!4


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/07/10 18:04(1年以上前)

mikeneko55さん  こんにちは。  実際に 鳴らすと 影響を感じられますか?

むかーし ドーナツ盤や ソノシート を乗せて鳴らすと 結構振れてました。
聞いた感じでは 「それなりにちゃんと鳴ってました」。
  ターンテーブルは正常でした。

DP-29F
http://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/turntablecartridges/dp29f

書込番号:20027069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/10 18:08(1年以上前)

>mikeneko55さん

それは、ターンテーブルじゃなくて

レコード盤が歪んでいるから、上下にふらついて見えるんじゃないかな

いわゆる、レコード盤の「ソリ」というもの

対策は、スタビライザーを載せる

30年前に、レコード盤のソリをなくすためのアクセサリーで
レコード盤を吸着するものがあった

オーディオテクニカ AT666
http://www.hifido.co.jp/KWAT666/G0601/J/0-10/C16-05144-90054-00/

書込番号:20027079

ナイスクチコミ!2


スレ主 mikeneko55さん
クチコミ投稿数:10件

2016/07/10 18:49(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

>BRDさん
同じ音源をCDと比べると若干音揺れが感じられます。
ちなみにレコードは購入したばかりの新品で、ソリはありません。

>グラマラス・アデットさん
動画をご覧いただければお分かりいただけると思うのですが、レコードを載せていない状態でこれです。
水準器を使ってプレイヤーを水平の状態にして使用しています。

やはりこの値段では仕方ないんでしょうか?

書込番号:20027188

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/07/10 18:59(1年以上前)

カメラ自体 固定されてないようですね。 
出来れば 明るい所で 撮り直しを。

書込番号:20027215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/10 19:22(1年以上前)

>mikeneko55さん
すいません。
身も蓋もない書き方すると・・仕様です。
数千円のベルトドライブターンテーブルに過度な期待はしないで下さい。
チャンとしたターンテーブルでレコード回したかったら最低でもDP-500Mクラス。
レコードを楽しめれば良いのであればその限りにあらず。

書込番号:20027276

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/10 19:31(1年以上前)

超弩級アナログターンテーブル
テクダス エアフォースワン プレミアム
http://www.stella-inc.com/z_special/spe.cgi?mode=detail&sel=0
http://www.stella-inc.com/10techdas/AirForceOne.html

$152,500 (約1,500万円)

書込番号:20027294

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikeneko55さん
クチコミ投稿数:10件

2016/07/10 20:37(1年以上前)

>BRDさん
失礼しました。
カメラ自体がふらついててはお話になりませんよね。

>元菊池米さん
やはりそうですよね。
八千円程度のプレイヤーに何を期待してんだって感じですよね。
ただ、デノンなのでもう少しマシなものかと思ったのですが・・・。
動作も本当おもちゃみたいですし、こんなものなんでしょね。
我慢して使い続けるか、頑張ってもう少しマシなものに買い換えるか検討します(泣)

>グラマラス・アデットさん
買えません(笑)

書込番号:20027487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/10 21:21(1年以上前)

>mikeneko55さん
中古や親戚で昔のシスコンなんかに付いてたヤツ探したら?
国産のメーカはろくなモノ出せないですから。
http://kakaku.com/item/K0000738995/
コレなんか面白そう。

書込番号:20027642

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikeneko55さん
クチコミ投稿数:10件

2016/07/10 21:49(1年以上前)

>元菊池米さん

やはり国内のメーカーはアナログプレイヤーに関してはダメなんでしょうかね

紹介していただいた物、気になります。

アキバのヨドバシに置いてるみたいですね。

機会があったら見に行ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20027760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2016/07/10 21:50(1年以上前)

>mikeneko55さん

こんばんは♪

おそらく仕様だと思いますが、念のため、プラッター(皿)外してプラッターの穴とスピンドルに異物、バリ等が無いか確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:20027769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikeneko55さん
クチコミ投稿数:10件

2016/07/10 23:02(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

一応確認しましたが、バリや異物はありませんでした。

2台ともでしたので、仕様だと思って諦めます。

ありがとうございました。

書込番号:20028011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ139

返信42

お気に入りに追加

標準

レコードはADプレーヤーで・・

2016/07/02 22:24(1年以上前)


レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)

クチコミ投稿数:538件 audio-style 

DATが全盛の頃、1年近くかけてレコードをDATに録音。
録音後は、録音をした満足感もあって聴いてはいたものの、徐々に聴かなくなりました。
音そのものは、ノイズも含めアナログレコードの音ですが、何処か空々しく感じていた様に思います。

・・最近、改めて、DATに録音したレコードを聴いてみました。
DATに収めたレコードの音は、アナログっぽい感じを演出していますが、アナログ特有の雰囲気は感じません。

デジタル技術も進歩し、今ではDATより優れた機器でアナログ音源を取り込めますが、レコードはADプレーヤーで聴いてこそ価値がある様に思います。

オンキヨーのレコードプレーヤー・CP-1050を購入しました。
ワウフラッターの0.15%は、測定方法が違うのか、30年前に使っていたビクターのADプレーヤーの0.008%に遠く及びません。
・・が、エントリークラスでも、デジタルプレーヤーでは味わえない雰囲気を楽しんでいます。



書込番号:20006067

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/02 22:31(1年以上前)

・・・

とても良いですね・・・

僕も部屋が片づいたらお値打ちなレコードプレーヤー購入してもらえそうです。。

昔はオーディオマニアでした・・・

アンプは安いのでも良いと思っています。

アンプの自作も視野に入れようかなと思います。

スピーカーはフォステクスで自作・・・

たくさんのレコード・・・

・・・

書込番号:20006096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/03 01:55(1年以上前)

こんばんわ

アナログ波形とデジタル波形
http://www2.yamaha.co.jp/u/naruhodo/18synthesizer/synthesizer4.html#4

アナログ波形は滑らかですが、デジタル波形はギザギザで
デジタルレコーダーに録音した音よりも、レコードプレーヤーで聴いた音のほうが良いのかもしれません

それと、あの30cmのLPレコードがゆったりと回転する姿も、見ていて心地よいのかもしれませんが

私は、FMエアチェックが好きで、未だに忘れられません
FM放送の音質が耳に馴染んでいるようです
カセットテープの回転する姿も見ていて楽しいものですし

CD再生するようになって25年ですが、結局、CD(デジタル)の音は馴染めなかったです

書込番号:20006553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/03 02:23(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

>僕も部屋が片づいたらお値打ちなレコードプレーヤー購入してもらえそうです。。

こんなレコードプレーヤーをおねだりして買ってもらってみては?(笑

超弩級アナログターンテーブル
テクダス エアフォースワン プレミアム
ttp://www.stella-inc.com/z_special/spe.cgi?mode=detail&sel=0
ttp://www.stella-inc.com/10techdas/AirForceOne.html

$152,500(約1,500万円) 

トーンアーム
SME SeriesV-12 (130万円)
ttp://sme.harman-japan.co.jp/product.php?id=series_54

カートリッジ、フォノイコライザーはお好みで

書込番号:20006578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/03 10:15(1年以上前)

ぽちどらごんさん  おはようございます

レスありがとうございます。
昔のオーディオマニアの方が戻って来られるのは、とても嬉しいです。

近々、レコードプレーヤーを購入して頂けそうで・・楽しみですね。(^^♪
レコードプレーヤーは、楽曲自体の訴求力が魅力に思います。

アンプとスピーカーは、自作も検討されているんですね。
私も、退職後に、真空管アンプを自作したいと構想は練っていますが・・・
どうなるのやら(^。^)y-.。o○


書込番号:20007145

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/03 10:25(1年以上前)

Jeff Rowland大好きさん  おはようございます。

私もFMエアチェック派でした。
中高生の頃、レコードは高価で、FM放送からの録音(オープリール)が主な音源です。
その後、カセットデッキに変わりましたが、持ち出しも手軽でオープリールに比べ使いやすさは圧倒でしたね。

・・Jeff Rowlandは好きなブランドです。(^^♪


書込番号:20007170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2016/07/03 10:46(1年以上前)

ごんちゃんだよさん こんにちわ〜・・です

レコードですかぁ・・良いですよね 最近は FANも多いですから 新譜をドンドン出してもらいたいもんですよね

>何処か空々しく感じていた様に思います。・・・DATに収めたレコードの音は、アナログっぽい感じを演出していますが、アナログ特有の雰囲気は感じません。

< 空々しく >・・ここなんですよね〜・・なんでかな〜?・・と思いますね 磁気で拾うものは ミクロ・セコンドでは 帯磁が 瞬間消滅しませんから
アナログ(連続)するのかな〜? な〜んて 妄想してます・・あっは

PS

遅ればせながら NA-11S1 入手しました CDPとかぶりますが まぁ いっか・・ってな ところです・・爆
真空管アンプとコンビさせてますが アナログ(連続)する感じでは あります なかなかです・・・ありがとうございました

デジタル機器の印象は アナログアンプなどとは違って いわゆる 高音がどうの 中音がどうの 分解能がどうの・・という分野とは 違う印象がしますね
肉体的に 受ける充足感といいますか 仰せのDATと LPプレーヤとの違いのように 充足感の差を 感じます

書込番号:20007227

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/07/03 11:16(1年以上前)

歳のせいか、レコード盤やオープンリールテープは廻ってるの見るだけでも心が安らぎます。

フルマニュアルプレーヤは、最後の曲が掛かりだすと 局に集中出来なくなるのが難ですが・・・(セミオートは気楽ですね)

書込番号:20007297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/03 15:02(1年以上前)

こんにちわ

最近、レコード再生する人が増えているようで
家電量販店のネットショップでレコードプレーヤー関係を多く扱ってますね

例えば、コジマ電気
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfDispListPage_001.jsp?q=&sort=&type=&rowPerPage=48&dispNo=001002002006

スターウォーズのロゴが入ったターンテーブルマットとフィギュアの付いたプレーヤーを予約受付中だったり
カートリッジのオルトフォンのSPUを扱っていたり


また、ワイドFM放送を録音する人が急増しているようで
カセットテープの品ぞろえが充実してます
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfDispListPage_001.jsp?q=%83%4A%83%5A%83%62%83%67%83%65%81%5B%83%76&sort=02&type=&rowPerPage=24&dispNo=001002&stock=1

店頭だと、マクセルに加えて、ソニーやナガオカのテープも売ってました


>ごんちゃんだよさん

>・・Jeff Rowlandは好きなブランドです。(^^♪

でわ、こんなプリメインアンプはいかがでしょうか?

Daemon
ttp://www.taiyo-international.com/products/jrdg/daemon/

ドラえもんじゃありませんよ(笑

定価560万円と、べらぼうに高いですが
昔、買いそびれた、コヒレンスUプリアンプ(240万円)+モデル12パワーアンプ(260万円)よりも高いとは

書込番号:20007750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/03 20:13(1年以上前)

デジデジマンさん  こんばんは
NA-11S1、ご購入おめでとうございます。(^^♪

仕様の一部は最新では無くなりましたが、音質は国産ネットプレーヤーでは、まだトップクラスにあると思います。
CD(NAS)、ネットラジオ、DAC(USB)、ハイレゾと、何でもこなせて申し分ないです。

近頃・・・
NA-11S1があれば、他にデジタルプレーヤーは必要ないと思う時があります。



書込番号:20008510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/03 20:23(1年以上前)

LE-8Tさん  お久しぶりです

マニュアル(フル)プレーヤーを使うのは初めてで、使い始めの頃は頻繁に針を戻すのを忘れました。( ;∀;)
最近やっと慣れてはきましたが・・・レコードが終わりに近づくと気になります。
これからADプレーヤーを検討される方は、セミオートを意識されてもいいかもしれませんね。(^。^)y-.。o○

・・レコードが廻っているのは、何処か情緒を感じさせますね。(^^♪



書込番号:20008530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/03 20:51(1年以上前)

Jeff Rowland大好きさん  こんばんは

凄いプリメインアンプですね。
ちょっと・・私には現実的ではないですが・・(*’ω’*)

オーディオ機器は、巡り合わせもある様に思います。
20年程前ですが・・・
Jeff Rowlandがガレージメーカーと言われていた頃、Concentraの発売前に試聴し、予約を入れました。
予定価格は80万を下回っていたと思います。

しかし予約をしてから発売が遅れに遅れ(3〜4か月)、いよいよ発売の時には定価が110万程に跳ね上がっていました。
当初の予定より30万アップを要求され、断念することにしました。
音は気に入っているものの、それ以来縁が無く、現在に至っています。


書込番号:20008600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/03 22:15(1年以上前)

アナログ システム

DIATONE  DS-1000HR

Luxman  L-550A

ONKYO  CP-1050

DENON  DVD-A1UD

SONY  HAP-Z1ES

SONY  MDS-JA555ES

SONY  TC-6360A

書込番号:20008873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/03 22:31(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

写真拝見しました

オープンリールデッキとデジタルファイルプレーヤーが同居しているとは
個性的なシステムですね

私もアップしてみます

書込番号:20008919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/03 22:40(1年以上前)

業務用機器

お気に入り

1980年代製

TASCAM CD-6010

TASCAM DA-3000

YAMAHA MG12

AMCRON XLS2500  XLS1000


SAE P101


KENWOOD D-3300T

SONY PT-D555ES

PIONNER F-777

SONY PS-FL610

SONY PS-FL5

書込番号:20008938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2016/07/04 07:15(1年以上前)

こんな構造です

開口部面積をチュ〜ニングで クラッシックからJAZZまで

縁側作業場です

ごんちゃんだよさん おはようございます

>NA-11S1、ご購入おめでとうございます。(^^♪

ありがとうございます 牛歩ですが 皆様の後ろから トボトボ ついていきます・・・爆

スレチですが DD-BHの製作途中の写真を お目汚しですがアップしときます 中の構造が面白いかと・・・思います
手前味噌ですが 市販の50万円クラス以上の性能と思います(値段で比較は 好きではないのですが 手っ取り早いので・・・)

プレーヤのスレに乱入で スミマセン(興味が おありかと思いまして・・・)

すこし お借りします

LE-8Tさん ずいぶん お久です 掲示板で ご活躍は拝見してました ベテランさんの ご意見は 参考になります
暑くなりますが 更なる ご活躍を・・・です

書込番号:20009488

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/07/04 21:22(1年以上前)

小生が初めて手に入れたパイオニアのPL-12も回転むらは、この機種位だったかも知れません。

その後がヤマハのYP-D71ですが未だに愛用してます。もう40年近くなりますかね.。セミオートなんで気楽なのとアームの出来が良く(素人の思い)使いやすい。(ほかに持ってるプレーヤーより音が軽い様には思う)

オープンリールは安らぐとは書いちまいましたが、実際は、飾りになっちまってます。

デジデジマンさん 声掛けて頂き有難うございます。

小生も昨年から小型バックロードホーンの自作に手を染めましたが、体調不良もあってここ5か月程放り出してます。
適当に作ってるんで多分掛けたお金よりは安い音にしかならないだろうとは思ってます。


書込番号:20011211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2016/07/04 22:18(1年以上前)

ごんちゃんだよ さん こんにちは

良い買い物をされましたね。この価格帯では最も魅力的なモデルだと思います。
品質はそこそこですが、何よりもデザインが良い。レコード全盛だった古き良き時代への郷愁を誘います。

私も、(今、レコードプレーヤーは足りてますが)、デザインに惹かれ、買いたい妄想中です ↓
http://www.accessories4less.com/make-a-store/item/onkcp1050/onkyo-cp-1050-direct-drive-turntable/1.html

あと、アームのオートリフトアップの件ですが、すでにご存じかもしれませんが、「THE Q UP」を紹介しておきます。

アームオートリフトアップ THE Q UP ↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/374/ThreadID=374-4788/


最後に、このモデル、安いだけにカートリッジ交換が悩ましいです。
間違っても、SPUや33PTGのような、プレーヤー本体より高価なカートリッジを装着するのは、避けたいところです。

書込番号:20011484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/04 23:42(1年以上前)

Jeff Rowland大好きさん  こんばんは

ユニークな製品を数多くお持ちですね。
KENWOOD D-3300Tは、当時憧れの製品でした。
3300シリーズは優れた製品ばかりでしたね。
TASCAM DA-3000も少々気になりますが・・

お写真ありがとうございます。m(__)m


書込番号:20011809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/04 23:50(1年以上前)

デジデジマンさん  こんばんは

これが、ダンプ・ダクト・バックロード・ホーンの内部構造ですか・・(^^♪
・・見事なものですね。

最近は、ケーブル等のアクセサリー系を少しずつ自作する様になりましたが、その先が真空管アンプやスピーカーの制作です。
先の事なので、どうなるか分かりませんが、時間をかけてチャレンジしようと思っています。

お写真の機材・・良いのが写ってますね。(^。^)y-.。o○



書込番号:20011829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 audio-style 

2016/07/04 23:57(1年以上前)

LE-8Tさん  こんばんは

オープンリールは私も同じで、ほぼ飾りです。(*’ω’*)
年に数回、思い出した時にテープを回すぐらいです。
ノイズも多いですが、ゆったりした音を聴くと・・やはり安らぎますね。(^。^)y-.。o○



書込番号:20011850

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これより安い機種と比べて

2016/06/26 08:33(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

クチコミ投稿数:805件

これより安い機種がいろいろありますが、本機と比べてどの程度音の差があるんでしょうか?
用途としては昔買ったレコードのデジタル化(PC、NASに取り込み)です。
レコード単体としては多分あまり聴くことはないと思います。

なお、以前ヤフオクで何度か落とした昔の中古プレイヤーは経年劣化のせいか良い物に当たらなかったので懲りてます。




書込番号:19986747

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/26 09:27(1年以上前)

燃える闘魂アントニオ猪木

こんちわー

おすすめ〜

ソニー PS-HX500
http://www.sony.jp/audio/products/PS-HX500/

ソニーのDSD録音対応レコードプレーヤー「PS-HX500」使い勝手と音質を検証
http://www.phileweb.com/review/article/201604/05/2037.html


ちなみに自分は、業務用DSDレコーダー TASCAM DA-3000に、DSD5.6MHzでレコードからSDHCカードに録音している


オマケ(笑

最近、こんなLPレコードを手に入れた


書込番号:19986857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/26 14:48(1年以上前)

Jさん、おひさー
やっと解禁ですか?

書込番号:19987515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件

2016/06/27 06:35(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

結局DP-29F買いましたのでこのスレは終了させていただきます。

書込番号:19989538

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング