レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

USB出力

2016/05/11 22:14(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-350

クチコミ投稿数:2件

レコード初心者です。現在ソニーのSRS-X88のワイヤレススピーカーを所有していますが、このレコードプレーヤーをUSBケーブルでワイヤレススピーカーと接続すると、音はスピーカーから出るのでしょうか?
皆様よろしくお願い致します。

書込番号:19867034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/05/12 06:25(1年以上前)

できないでしょうね、PCと接続するようになってはいますがUSBスピーカーの接続には対応しないでしょう。

書込番号:19867827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/05/12 13:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:19868630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/05/12 16:20(1年以上前)

TN-350のUSBコネクタはPCで録音するためにあるようです。
SRS-X88にしても接続するPCやスマホのOSがドライバを持っているので音声が出ます。
TN-350とSRS-X88はともに、どちらかのドライバを持っているわけではないので音声を出すということはできないようです。

普通に赤白のアナログ音声出力端子をステレオミニプラグに変換して接続するしかないのでは?

書込番号:19868946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

針先クリーナー

2016/05/08 10:28(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

ナガオカのレコード針先クリーナーのハイクリーンについて質問です。中身はエタノールでしょうか?大学は理系だったんで、自分でブレンドしてクリーニング液を作ってみたいと思います。

書込番号:19856828

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/05/08 11:12(1年以上前)

>エスプレッソロマーノさん
針先ダイヤモンドでカンチレバーはアルミ、マグネット系にゴムとかが使われていて針先とカンチレバーとの接着はエポキシ系接着剤というのが一般的パターンです。
エチルアルコールを中心に調合してみて下さい。

書込番号:19856934

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/05/08 23:44(1年以上前)

テクニカのクリーナーですが、クリーナー液の主成分は、エチルアルコールとイオン交換水と記されてます。

書込番号:19859089

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイレゾ?

2016/05/05 09:39(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-HX500

ハイレゾならカートリッジはMCにすべきですよね? MMなんかハイレゾにしてもしょうがない。

書込番号:19847509

ナイスクチコミ!6


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/05/07 16:35(1年以上前)

エスプレッソロマーノさん、こんにちは。

アナログ再生に関してはさっぱりの無知ですが、考察しても無意味なのでは?

大体、アナログの再生部分に高額投入を躊躇わないレベルの人が、こんなお小遣い貯金で手に入る様な、リーズナブルなベンリーアイテムに見向きする訳ないじゃないですか。

仮に、高級なMCプレイヤーを起点にして高品質デジタルデータが作成可能であっても、こちらもお小遣いの遣り繰りで手に入るレベルのオーディオシステムだったら、オーバースペックなだけで宝の持ち腐れでしかないし、意味がある所に意味のある実力という話だけで全然可笑しいとは思いませんが?

第一、作成されるデジタルデータを有難がる時点で、その人にとってはデジタル再生(PCオーディオ/ネットワークオーディオ)の方こそ主力で、アナログ盤再生はあくまでオマケだろうし、逆に高品質アナログ再生も踏まえつつ同等レベルでデジタル再生も平行しつつとか、ドンだけお金持ち?って話で、やっぱりエントリークラスでの話ではないですよ。

ざっと見、10万オーバーのアンプでもないとMC直入力チャンネル持ってるアンプ無いし、デジタルデジタルコンバートのみの用途しか使えないと割り切って、直再生で使用できないプレイヤーに金を出す奇特な人がいると思えない。

逆に、別途フォノイコまで追い金してでも直再生に拘るのならば、デジタル化はそこまで重要ではないと言う事でもあると思う。

たぶんスレ主さんも、再生音質を高めるためにはそれなりにコストを掛ける必要がある事を理解され、必要な事には正しくコストを投入されている方だと思います。

なればこそ、呼称的な理屈・理論でもって判断をされるのはいかがなものかと?

ハイレゾって、「CDに収める為に制限された情報量よりも『より多くの情報量』が取り扱えます」ってだけの話で、その品質を無条件で保証するものじゃないと思います。

結局は、必要とするコストの高いレベルの事を求めるのであれば、相応しいレベルの機材に目を向ければ良いだけで、本機も当然そう言う高レベルのオーディオ愛好家を想定している訳ではないと思います。

業務にも使える高品質なアナログ/デジタルコンバートインターフェイスって言うのも当然存在してますし、アナログ音源のデジタル化が本機しか持ち得ない孤高のスキルって訳でもないので、態々粗探しして突っかかる事でも無いのでは?

やはり、スレ主さんに見合わないレベルのアイテムに目を向けるのは、無意味の一言だけな気がします。

と、本機ではないですが、MMカートリッジのプレイヤーを起点にしてデジタル化している立場から回答してみます。

書込番号:19854491

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/31 03:08(1年以上前)

>ましーさん
なんだか重箱の隅をつつくような、あるいは集団虐めのようなスレ立てが多いですが、唯一客観的で正当なレスを見た気がします。
ありがとうございました。

書込番号:20158044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

連休前に入荷

2016/05/02 14:14(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-HX500

スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

1日に入荷して、本日セッティング完了。

実物はデザイン最高。見た目もスリムで好感度よし。重量は全体的に軽め。プラッターも軽いおもちゃ並み。
叩けばビンビン響く。ゴムマットは標準。色の黒のプレーヤーはパイオニアのPLL−1以来の久しぶり。
 https://www.youtube.com/watch?v=UT5T0vi3o8k   PLL−1と比べると重量は4分の1位の感覚か?
これは、アームがリニアモータで支点が常に動いているので、低域再生には、不利とされていた。
高域はトラッキングエラーがないので、非常に綺麗でクリアーの一言。

本機はストレートアームなので低域再生には有利と思われるが、何せパイプの太さが標準より細い。少し不安。
針圧3gでアンチスケーティングが3メモリだが、これが正確に働いてくれるか不安。S字パイプはその点あまり
神経質になることもないだろう。

一番困ったのは、針カバーを外すときに誤って、針ごと脱落。再び取り付けるのに、30分を要した。
マニュアルを見ても今一要領を得ない。あれこれやっているうちに、偶然カチッとはまった。焦ったぜ。 ここは要改良。

まだ、レコードを掛けられる準備が出来てないので、レビューは後回しかな。
まずレコード洗いから始めなければ。洗浄機やたらと高いので、中性洗剤で原始的な水洗い、これが結構いいらしい。
あとユニブレイン製のUSBケーブルが明日着く予定(http://procable.jp/products/unibrain_usb.html
ここは、一番大事な所なので押さえておきたい。 一応DSDの5.6Mで録音の予定。
なので、レビューはおいおい。

書込番号:19838635

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

2016/05/02 14:19(1年以上前)

追伸

価格は近所のSonyショップで5万円ジャスト(税、送料、込み)だった。

  http://www5e.biglobe.ne.jp/~a-morita/index.htm

書込番号:19838644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > SONY > PS-HX500

クチコミ投稿数:5件

プラッターとカートリッジは、オーディオテクニカAT-PL300と見た目そっくり、各パーツの配置もほとんど同じですね。もしかしてこの機種はオーディオテクニカのOEMでしょうか?

書込番号:19831116

ナイスクチコミ!4


返信する
takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/30 00:55(1年以上前)

全然違うだろう。Sonyの方がはるかに洗練されてるし、品格がある。
デザイン的にも似てるところなし。

書込番号:19831533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/30 07:22(1年以上前)

この前の300USBはテクニカのOEM この機種は自前の設計で製造は支那です*ソニービルに販売前に予約で確認しました。

書込番号:19831857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/04/30 14:48(1年以上前)

AT-PL300プラッター裏側

PS-HX500プラッター裏側

一時利用さん、クリスタル・ゲイさん、こんにちは。

>プラッターとカートリッジは、オーディオテクニカAT-PL300と見た目そっくり
そうですね。プラッターは同じものかもしれませんね。裏側もよく似ています。
カートリッジについては、オーテクがOEMの大手ですから供給を受けてもおかしくはないですね。

>各パーツの配置もほとんど同じですね
これは違いますね。モーター位置が左手前と奥という違いもありますし、
AT-PL300はフルオート、PS-HX500はマニュアルですからね。

>300USBはテクニカのOEM
>この機種は自前の設計で製造は支那です
作っているところは同じかもしれませんね。

AT-PL300プラッター裏側写真引用先
http://minamura.jp/nomad/2015/07/21/v110/

書込番号:19832957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/30 15:39(1年以上前)

せめて10マソ円に行っていいからDDにして欲しいでつ(´Д`)

書込番号:19833080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/05/04 15:06(1年以上前)

http://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=2037&row=4

プラッターは鋳型まで同一のようです。

書込番号:19845143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/05/26 11:18(1年以上前)

針交換はできます。カートリッジはオーディオテクニカの輸出用AT3600で、これの交換針は型番は違いますが国内でも入手可能です。
http://www.ebay.com/itm/Audio-Technica-AT3600L-Turntable-Record-Player-Moving-Magnet-Cartridge-Stylus-/231821095044?hash=item35f99d3084:g:dMkAAOSwuYVWoMuY

書込番号:19905847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/05/28 13:48(1年以上前)

一時利用さん 全体重量は2.7kgと 7kgと3倍も違うのにターンテーブルは同じなのは安いオーディオテクニカがアッパレなのか
高いソニーが残念なのか同時再生で音質を比べてみたいですね。

書込番号:19910999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信17

お気に入りに追加

標準

衝撃!回転すさえまともじゃない

2016/04/18 15:07(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-HX500

スレ主 Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件

藤本健のDigital Audio Laboratory 「アナログレコードを気軽にDSD化。ソニー「PS-HX500」で配信に匹敵するデータは作れる?」

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20160418_753688.html

によると、

「moraから購入した曲が6:11なのに対し、いま録音したのは5:55と16秒も少ないのだ。」

「ピッチが違うのだ。そう、レコードから録音した曲のほうが音が高いのである。」

「つまり33回転(33と1/3回転)の設定で再生したものの、実際にはモーター速度がそれ以上だった、ということなのだろう」

「PS-HX500には、回転速度の細かな調整機能はついてないようだ。」

この記事が本当だとすると、

これは、レコード・プレーヤーとして致命的な問題のある機器だといえる。

CDプレーヤーで言えば、サンプリング周波数44.1kHzでない、でたらめな周波数で再生しているのと同じこと。

これで録音した音源は、ゴミでしかない。

はっきり言って、これはオーディオ製品として、買ってはいけない製品である。 オモチャと思って買うのなら可(笑)

書込番号:19798770

ナイスクチコミ!18


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/18 15:29(1年以上前)

こんにちは

ハイレゾってうたわれてるので、早い(ハイスピード)なのでは?

書込番号:19798809

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/04/18 16:33(1年以上前)

訂正記事がでてますよ。

【訂正】
記事初出時に、レコードの音源(モノラル)とmoraの購入音源(ステレオ)を同一として、比較検証しておりましたが、読者の方からの指摘で「そもそも『Like A Rolling Stone』はCDでもステレオ版とモノラル版とで曲の長さが違う」という情報をいただきました。音源選択の誤りの可能性が高いため、当該箇所を削除しました。ご迷惑をお掛けした読者や関係者の皆様に、お詫びして訂正いたします。

書込番号:19798937

ナイスクチコミ!19


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/18 16:42(1年以上前)

>mobi0163さん

情報ありがとうございます、でしょうね、そんなに違ったら音になるはずがないから。
なお、前回書き込みはジョークで書いたものです、あしからず。

書込番号:19798953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件

2016/04/18 17:01(1年以上前)

お手軽にデータ化が出来ますよって商品の様なので。

書込番号:19798975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/04/18 17:05(1年以上前)

批判する前に、「裏」を取らないのはどうかと。。。

書込番号:19798982

ナイスクチコミ!9


スレ主 Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件

2016/04/18 17:11(1年以上前)

記事の誤りでしたか。お騒がせしました。

回転数を確認できない & 録音レベルを調整できない

しかしながら、この2つは、残念な仕様ですね。

前者はアナログレコードプレーヤー、後者はアナログのカセットデッキなどの録音機には必須の機能でしたからねえ。

書込番号:19798994

ナイスクチコミ!2


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/19 09:21(1年以上前)

Hippo1805さん こんにちは

>回転数を確認できない & 録音レベルを調整できない

対象ユーザーがという事だと思いますが、それなら
せっかくDSD録音なんですから、

「LPなら66回転で半分の時間でDSD2.8録音可能です。」

なんて機能があってもよかったのでは?と思います。

書込番号:19800780

ナイスクチコミ!2


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/25 00:11(1年以上前)

発売されてそろそろ10日か。 
もうレヴューが有ってもよさそうだが。
この調子だと案外人気倒れで、売れてないのかも?

書込番号:19817461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:10件

2016/04/25 07:50(1年以上前)

今時は、DCモーターのダイレクトドライブのほうが安くできるし、サーボも簡単なような気がしますが、、、
このプレーヤーはベルトなんですね。

書込番号:19817837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/04/25 14:13(1年以上前)

>な、なんてこったさん

>DCモーターのダイレクトドライブのほうが安くできるし

それは違うかもしれない。
低速回転でトルクが強く薄くて軸が太いモーターというのは需要がなく既製品がないから、
専用のものを作るために少量生産だとコストが大幅にアップする可能性が高いです。
ベルトドライブのほうが安いモーターを使えるので広く使われているだけでしょう。

書込番号:19818544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 11:27(1年以上前)

スレ主は単にイチャモンつけたいだけかな?
しかしスレタイの変換ミスやらかしてるのが、なんともマヌケだw

書込番号:20229518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2016/09/23 14:48(1年以上前)

こんにちは

拙宅のレコードプレーヤーも回転数は確認できませんが、演奏時間を測ってレコードジャケットに書かれている時間と比較すれば済む話です。

音源の違いによる演奏時間の差は、有名なマイルスのカインド オブ ブルーの1曲目はSACDとアナログ盤では20秒以上SACDが長くなっています。よくある事だと思います。

書込番号:20230013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/29 16:00(1年以上前)

回転数がおかしいのは事実です
58秒で45回転してしまいます

自分で作った音源をレコードにして聞いたときになぜか速く聞こえたのでストップウォッチで45回転する時間を測ってみて確認しました。
回転数がまともじゃない時点で確かにゴミですが、出力される音も左が少し大きいです。
カートリッジを別の物に変えたら正常になりましたが....

パソコンで簡単に録音できる事を除けば7千円未満で買えるプレイヤー以下ですね。

書込番号:22766784

ナイスクチコミ!1


deraxxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/06 01:27(1年以上前)

同機種の回転異常を検索して辿り着きました。スタイリッシュさに惹かれて二台買いました。昨日、仕事でアナログをカッティング、自宅で趣味の環境でテスト版を試聴していて、良し悪しを比較していた際に、どうも元音源に比べて良くない。というか違和感。
その際、家内に音程が違うことを指摘されて、気がつくという失態。丁度二台買っていたのでもう一つを引っ張り出し比較したところ。よく使っていた、片方がピッチが高すぎました。それまで疑って無かったのでショック。
今思えば角松敏生のLP「after5clash」のベースがはぇーなぁ。と当時聴き慣れた曲が意外に早かったんだなぁとか。呑気に思っていた自分に呆れました。

この機種は、修理出さずとも裏技調整機能とかあるんでしょうか?裏っ返すと、33と45という穴があるのでここになんか突っ込むと直るのだろうか?
どなたか教えて下さい。

書込番号:23089843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


deraxxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/28 02:36(1年以上前)

自己解決しました。ネットでググるとでてきますが、
ピッチ調整用の裏穴にドライバ突っ込んで無事調整できました。何方ががアップしてる、自作stroboscopeで視覚的にスピード確認して、CD音源と比較してピッチも、確認して、問題なくつかってます。

書込番号:23133065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


deraxxさん
クチコミ投稿数:6件

2019/12/28 02:39(1年以上前)

deraxxです。回転問題解決しました。書込みました。宜しければご確認下さい。

書込番号:23133068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2025/09/14 11:12

ベルトドライブだから無負荷で早めに回るのは正解では。実際にレコードかけながらRPMというソフトで測るとわかると思います。早めに回した方が音が明るく聞こえるという戦略もあるかもですが。

書込番号:26289815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング