レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル

2015/07/14 08:58(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-300F

付属ケーブルが細過ぎてノイズに弱いですよね? アンプ側のフォノ入力を使うとノイズが気になるのでプレイヤー内蔵フォノイコライザーを使ってます。ハンダができれば簡単にケーブルは交換できますか?

書込番号:18964775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/14 10:09(1年以上前)

こんちわー

アース線は繋げてますか?

それと、単体のフォノイコライザー買ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:18964916

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/14 11:50(1年以上前)

こんにちは

接続をRCAケーブル2本だけでは、ノイズが出ます、Y型プラグのついたリード線を必ずアンプのアーツ端子へねじ留めしてください。
メーカー取り付けのケーブルは細いからノイズに弱いとは、考えにくいです。
半田つけできるとしても、安易な交換はお勧めできません。
内蔵のフォノアンプ使用がいいでしょう。
それと、プレヤーのACコンセントを反転することでも改善する場合があります。

書込番号:18965117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/14 14:43(1年以上前)

こんにちは。

細いからノイズに弱いってことはないですね。
あと金属製のRCAプラグも音が悪いですから、やめたほうがいいです。
見た目が立派そうに見えるだけですよ。
このプレーヤー私も使っていますが、アース線が無いんですよね。
内臓のフォノイコライザーアンプを使っていればハムノイズは出ませんね。
DENONのDL-103を専用シェルに取り付けて、外部のフォノイコライザーアンプに
繋いだら、少しハムノイズが出ました。その後は、試していないので、ノイズを
消せるのかどうか、まだ分かりません。

書込番号:18965488

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/14 16:27(1年以上前)

失礼しました、アース線が無いのですね。
それではアース線を新設してはどうでしょう。
アンプ側アース端子へリード線をつなぎ、プレヤーの内部のアース部分で一番ノイズが少なくなるところへつなぐとか。

書込番号:18965671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件 DP-300Fの満足度4

2015/07/14 22:29(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。下手にいじるとおかしくなるのであまりノイズは気にしないようにして使います。

書込番号:18966701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ソニー家電から撤退?

2015/07/01 14:30(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-V800

クチコミ投稿数:13件

オーディオ製品などの低価格家電製品は、ソニー本体から切り離し撤退だそうです。

ボンビー人は相手にしないとのこと。ソニーファンでしたのでガッカリ、寂しいです。

会社が生き残るのには仕方がないのでしょうね。

ソニーさん長い間ありがとうございました。




書込番号:18926054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2015/07/01 15:45(1年以上前)

ネガキャンご苦労様です。
主さんにお勧めの本があります。
PHP文庫発行 松下幸之助「素直な心になるために」

この本は世の中の道理を説いた本です。
この本の中で出てくる寛永時代の幕府で勘定奉行をつとめていた伊丹播磨の守康勝の話をトピを見て思い浮かべました。
安易に名前をネットでググって出てくる人物ではありません。
宜しければ本屋で求めて読んでみませんか、、
SONYという企業経営の本質が分かれば何よりです。

商売の道を誤っていないと思いますよ。

書込番号:18926200

ナイスクチコミ!5


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/01 16:16(1年以上前)

こんな感じですね。
http://toyokeizai.net/articles/-/40712?display=b

書込番号:18926261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件

2015/07/01 16:53(1年以上前)

こんにちは

そーですか

残念ですね



私は、1980年代、ソニー信者でしたからね

特に、ソニーのカセットデッキはあこがれでしたね

これなんか

TC-K777ES (当時 16万円8千円)
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-k777es.html

学生の身分では、到底、買えない代物でしたが


でも、しかし

つい先日、タスカムのDA-3000という業務用レコーダーを買いましたが

http://tascam.jp/product/da-3000/

http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/g09DA300G01/

いやー、すばらしい音だし、録音再生の操作したり、レベルメーター見たり、楽し過ぎますね

カセットデッキ + CDプレーヤー + パソコン + ビデオテープレコーダー

を合わせたような、楽しい機械ですね(笑


それで、ソニーの事は、キッパリ忘れました(笑

書込番号:18926344

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/07/01 17:39(1年以上前)

SONYは今後、各事業は順次、すべて分社化し、本社は、管理機能・新事業開発に特化する予定
利益の上がりにくい地味な分野への投資は抑え、赤字を出さないようにするのが目的で、撤退ではないです。それを撤退というなら、ソニーそのものがなくなりますよ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/strategy2015/index.html

まあ、テレビやスマホのようなリスクの高い分野は、何かあればすぐに切り捨てられるように、という意味もありますが、AV部門は安定収益領域。つまり、地味に続けて地味にもうけていこう、位置づけ。
そもそも、以前から地味ですし、当面は地味に続くでしょう。新製品はさらに出にくくなり、つまらなくなりますが、いまさらソニーのオーディオといっても、特別ななにかあるわけでもないですし。
おもしろそうなベンチャーは、リスクを抑えつつも、Kicksterなどとリンクしてちょこちょこトライしています。運がよければ、なにかそこら辺から出てくるでしょう。

今後は、ゲームや映画・音楽といったソフト・サービス以外は、デバイス・医療分野など、企業向けを中心にする構えです。ハードウェアメーカーという点では、基本的にはだんだん消費者からは遠くなります。
とはいえ、それはもう時代の流れ。パナソニックはとっくのむかしにやり終えています。松下幸之助と決別したから、今のパナソニックがあります。
過去の栄光だけにすがっている企業は、シャープのように消えていくだけです。

書込番号:18926449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/07/01 18:41(1年以上前)

今日、偶然にラジオで聞きました。
ラジオのキャスターもP557Ph2Mさんと同様なご意見でした。

それぞれの部門で利益が上がらなければ容赦なく切り捨てるそうですね。
オーディオ部門は利益上がっているのかな?

数十年ぶりの大型増資だそうで。投資してくれる人がいてえ〜な〜。
誰か私に10万円でいいから投資してくれないかな。
そしたらソニーでもパイオニアでも家電買えるよ〜。
もちろん出世払いでお返しする予定。

書込番号:18926584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/07/01 20:22(1年以上前)

ソニーはまだまだ安いですよ。
ソニー程度で高いといってたら何も買えませんね。

投資するなら回収できる人にしかしないので、スレ主さん自身の価値を高める事によって給料も待遇もあがりますよ。

個人の価値もそうですが、乞食みたいな振る舞いをしてると人間的に安くみられます。

清貧という言葉もあるくらいですから、ないならないなりにしっかりとした人生を歩まれてください。

書込番号:18926859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アダプター

2015/05/30 20:34(1年以上前)


レコードプレーヤー > ION Audio > Max LP

クチコミ投稿数:56件

acアダプターは付属してますか?

書込番号:18824537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/30 21:00(1年以上前)

こちらを見ると電源アダプタが付属するようです。

以前にも回答していますが、解決したらスレを解決済みにしてください。スレを放置しすぎです。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/199393/

書込番号:18824633

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

右チャンネルから音が出ません。

2015/05/30 01:41(1年以上前)


レコードプレーヤー > ION Audio > Archive LP

スレ主 yuto0407さん
クチコミ投稿数:1件

4月末に購入しましたが開封一発目の再生から右チャンネルがずっと無音。
5月8日サポートセンターに連絡を入れ無償修理へ。
そして帰ってきたのが本日5月29日でした。
帰ってきた文章には「点検、調整をしましたが、症状再現しませんでした」と。
呆れはてた遅い対応だなと思っていましたが、治ったならいいだろうとタカをくくって再生してみたところ
右チャンネルは壊れたまま。おまけに返送時に針部分まで無くされてしまい、別のものを使用しています。
近いうちに使う機会があり購入したのになんの意味があったのか。

書込番号:18822105

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初期不良でハム音発生

2015/05/13 18:59(1年以上前)


レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)

クチコミ投稿数:118件 クラウドパソコン教室 

CP-1050とDENON PMA-1500SEを繋いで
ヘッドフォンでモニターしようとしていたら
針を落とす前からブーンというハム音がする。
CP-1050の電源を切っても、電源コードを抜いても
音が聞こえる。(-50db程度)
アース線を取るとさらに大きな音がする。(-20db程度)
アンプの入力をCDなどに切り替えたら音はしない。
ピンコードを外したら音はしない。(オーテク製)
電源はオーテクのノイズフィルター付きのテーブルタップ
を使っている。
電源を色々と繋ぎかえても変わらない。

ONKYOのオーディオサポートに電話したら初期不良の
疑いとの事で購入店に相談との回答でした。

書込番号:18772770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:118件 クラウドパソコン教室 

2015/05/29 17:53(1年以上前)

初期不良の疑いで販売店経由で修理依頼しましたが(約2週間前)、未だに検査結果の連絡がありません。
3回ほど問合せしましたが、受付完了の状態でその後の進捗がないようです。
私の憶測ですが、30年ぶりのレコートプレーヤーの発売とのことですが、社内の販売・サポート体制が確立されていないのではないかと思われます。
オーディオコールセンターでもレコートプレーヤ担当は1人?らしいです。
他の窓口に出た人に詳細な内容を説明しましたが、全く解っておりませんでした。

書込番号:18820756

ナイスクチコミ!3


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/28 14:08(1年以上前)

お料理パパさん

 わくわくしながら接続、機器の不調はテンションが下がりますね。

 レコードの再生はCDに比べ入力される電圧が低いため、S/Nの確保は
格段に難しくなります。CDやAUXに対して最大40dBほど増幅されます。
 最近は、この手の制作記事を読んでいないので、多少うろぼえですが。

 PHONOにするとハム、CDでは無しということから、原因は3カ所ほど
想像されます。

1.プリメインアンプのイコライザー回路で発生
2.プレーヤーとアンプの接続部で発生
3.プレーヤーで発生

おそらく、ここのどこかでしょう。

 通常、どこが悪いか接続をいじりながら原因を探りますが、プレーヤーを
修理にだしたとあっては、1.では無いとの検証しかできません。

1.はアンプ附属のショートプラグで入力をショートしてハムが無ければ
  アンプは大丈夫と思います。

2.これが最も考えられる原因です。
  ピンプラグのアースの接触不良があると、ハムが出ます。
  ピンセットなどの金属で、アンプのGNDとプレーヤーのGNDを
  接触させ、無くなればここが原因と特定できます。
  最近のアンプは金メッキなので、接触は良くなっていますが
  無いとは言い切れません。あと、RCAプラグのアース側が開いて
  いると、触っていないことがあります。良く、プラグの花びらの
  ようなアース部分をペンチで締めて直したことがありました。

3.プレーヤー内電線の切断は考えにくいのですが、アームと
  ヘッドシェル間の接触(バネによる圧接接触)はちょっとした
  ゴミや油などの異物が付くと接触が悪化します。
  昔は、アルコールを綿棒に染ませて拭いたものです。

 これらの原因があると盛大なハムが発生します。

あと、プレーヤーのRCAプラグ線には、U字端子のついたアース線が
出ていると思いますが、これは、アンプのPHONO入力端子際にある
アース端子にしっかり止めなければなりません。
 間違っても、電源系のGNDに落とすとハムがでます。これはプリメイン
アンプのプリ系の基準電位はこの端子になるよう内部回路のアースが
設計されており、電源附近のアースとは、かなりの電位差があるからです。

 電源系GNDに落とすとプリ系GNDとの電位差をイコライザーが増幅して
ハムとなります。

 製品が異常なしで返ってきたら、この当たりを確認してつないで見て
ください。

書込番号:18916897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件 クラウドパソコン教室 

2015/06/28 14:54(1年以上前)

半年前まではDENON DP-500Mを使っておりましたのでプリメインアンプに問題ないと思います。又、直前にVictorのJB-3100を繋いでいる時には有りませんでした。
メーカーからの修理報告は仕様の範囲とのことです。内部アースや信号線など取り回しなどを行ったとのことです。
ハム音は下がりましたがヘッドフォンで聴くと針を落として音が出る前の所では聴こえますので、気になります。

30年ぶりのレコードプレーヤーの発売とのことで、本当のアナログの世界を知っている技術者がいないのではと思います。

過去に音響機器ではないですが、メーカーに修理に出して問題有りませんと帰ってきたことが2回もありますので、メーカーもあてになりません。

書込番号:18916994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 クラウドパソコン教室 

2015/06/28 15:07(1年以上前)

追伸

RCAケーブルやアース線を見直しました。
又、付属のカートリッジも新しくなっていましたので、レコードプレーヤーの問題と思われます。

http://nikoniko-pc.com/d/index.php?record-1

書込番号:18917022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/04 17:32(1年以上前)

プロのようですのでないと思いますが
アンプや接続されている機器でコンセントなどのアースに接続されている機器はないですか?
また3P電源ケーブなどでタップを介して機器間にアースループ等発生はないか?

簡単には安物の2Pケーブルで電源をとりプレーヤー以外の機器を接続しないで1対1で
テストしてみるのが簡単かと思います。(周りの機器の電源はすべて抜く事)

余談ですが、メンテナンスのプロから言わせていただければ、アンプの上部が狭すぎますよ
これでは内部温度が上がり過ぎて、音質も劣化しますしパーツ類の劣化も加速度的に速くなるので
一般的には使用アンプの高さと同じだけ上部に余裕をとるのが原則ですまたさらに効率を上げるには
インシュレーターの下に更にインシュレーターなどで下部の空間を空けるのも効果的です。
といっても物理的にできない事が多いですが・・・

ご商売デジタル化でしたらフォノイコは内臓でなく別置きの専用機は必須ではないですか
お使いのアンプに内臓クラスはフォノイコ内臓プレーヤーのレベルと変わりないです。
アナログの世界をと自負するならばフォノイコに凝りましょ!
中古などで80年代から90年前半くらいのプリメインであれば内臓のフォノイコも
十分なレベルのものが載っていましたので安上がりですが・・・

書込番号:18935393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/16 08:12(1年以上前)

何でデノンDP-500Mからオンキヨーのプレイヤーに変えたんですか? オンキヨーは30年ぶりのプレイヤーで対応できないんですよね? デノンはカートリッジメーカーで今までずっとレコードプレイヤーも作り続けてきたメーカーなんですよ変えないでデノンのプレイヤーを使っていれば良かったのに。

書込番号:18970538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件 クラウドパソコン教室 

2015/07/16 10:12(1年以上前)

その通りですね。
30年ぶりのレコードプレイヤーとの事で期待したのですが、アナログをやっていた設計者や試験要員の
人達はもう退職していないのでしょう!

去年の秋は経営が苦しくて売れそうなオーディオ機器を売って凌ぎました。

書込番号:18970762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 交換針について

2015/04/16 00:48(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

AT-PL300を購入予定ですが、レコード針はATN-3600L(VM型カートリッジ)しか使えないのですか?
色々と販売されているMM型カートリッジや オーディオテクニカの他のVM型カートリッジとは
交換出来ないのでしょうか?
交換できないのでしたら交換針を考慮して、レコードプレーヤーを
DENON DP-29F(MM型カートリッジ)か パイオニア PL-J2500(MM型カートリッジ)に
変更しようと思います。

書込番号:18686078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:12件

2015/04/16 01:11(1年以上前)

本機を、使用しています。交換は、針先だけになります。
また、DENON DP-29FとパイオニアのPL-J2500を調べてみましたが、本機と同じ仕様(いわゆるOEM?)で、針先のみ交換かと思われますので、ブランド名の好みになるのではないでしょうか?
この価格帯の商品は、カートリッジを交換して楽しむような作りにはなっていないかと思われます。

書込番号:18686119

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/04/16 01:49(1年以上前)

ぐんそー 様
アドバイス有難うございます。
なるほどもっと上位機種でないとカートリッジ交換は出来ないのですね。
なにぶん初心者で、音の違いなどまだまだよく分からないので
こちらの入門機種にしたいと思います。

書込番号:18686181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/04/17 12:34(1年以上前)

レコードのリッパーに最適?

書込番号:18690184

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2015/04/18 06:55(1年以上前)

初心者だからで完結してしまってるプレーヤーにする事は無いと思うんだけどな。

デノンのDP-300Fならカートリッジ交換出来るし良いのではと思います。小生が若い時のプレーヤー入門機でもこの位の価格はしてました。(フルオートでは無くてマニュアルでしたが)

書込番号:18692357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング