レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アームが降りてこない

2012/01/11 20:42(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-LX300USB

クチコミ投稿数:2件

レコードプレーヤーは子供の頃に触ったことがあるだけの素人です。
説明書どおりに使いスタートボタンを押しても、アームが動いてレコードの上まではいくのですが、針がレコードに触れるまでアームが下がらず音がなりません。
実は上記症状でサポートに問い合わせ、一度交換となったのですが、また同じ症状になりました。もしかしたらすごく単純なミスをしているのかもしれませんが、説明書を読んでもわかりません。それとも2度も不良品にあたったのでしょうか?
ご存知の方いましたらご回答おねがいします。

書込番号:14010719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/01/11 21:30(1年以上前)

同じ症状で一度交換となったのならば、やはり故障でしょう。

また交換や修理してもらうしかありません。

ちなみに、UP/DOWNボタンを押すと昇降はするのでしょうか?。

書込番号:14010948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/13 18:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。
UP/DOWNボタンというのは本機にはなく、スタートとストップのみです。スタートで停止位置から動いてレコード上まではいくのですが、そこから盤面まで下がりません。

書込番号:14017968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > パイオニア > PL-J2500

クチコミ投稿数:1504件

最近、pl-x50という超小型のフルオート、ダイレクトドライブ電子制御トーンアーム搭載ベルトドライブ18センチターンテーブル奥行き21センチ強固なボディーのプレーヤーを手に入れなおして使い始めました(二度と直したくないです。この機械は!!!!)。こんな巧者なプレーヤーよく作ったもんです。ユーチューブに動いている動画があります。本棚やちょっとしたスペースに置ける大きさは他にはありません。いま、こんなプレーヤーを作ったら10万以上しそうです。一度、ユーチューブを見てみてください。とりこになるかもしれません。ベルトの交換が、難しいかもしれません。でも、意外と簡単ではあります。追伸ですが、PL-X9というのが最高性能機でした!!!!手に入れるのが難しい機械です!!! どんなプレーヤかは、オーディオの足跡にもないですょ。

書込番号:13976464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ヒンジが割れました

2011/12/15 22:20(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

クチコミ投稿数:460件

割れたヒンジ(2本)

久しぶりにレコードプレーヤーを聴こうと、蓋を開けたところ、
ヒンジ2本がバキッと割れてしまいました。

このプレーヤーを買って4年程度しか経っていませんが、
ヒンジなんて割れるものなのでしょうか。

特に無理な力をかけて蓋を開けたわけではありません。

因みにヒンジは1本\630.-でした。

皆さんもたまにはヒンジ部分をチェックされてみては・・・?

書込番号:13897505

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2015/08/01 13:07(1年以上前)

私も大分以前にはなるが、買って直ぐに蓋の角度をやや開け過ぎただけでばきっとヒンジが折れたよ。そのまま使っているので、蓋が少しずれるとターンテーブルに摩ってしまい、使う度に蓋の置く位置を手で修正しながら置いています。
自分が注意して使ったとしても、他人が蓋を開けたらヒンジを折る可能性がかなり高いと思われます。

書込番号:19016718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

以外に音質がいい

2011/12/06 11:51(1年以上前)


レコードプレーヤー > NOVAC > NV-RP003U

クチコミ投稿数:1件

去年、違う会社の商品を使いましたが、デジタル化した後の音質が悪くて(ノイズが凄い)
がっかりでしだが、この製品ってデジタル化した後の音質が以外にも良くって有難いです。
あと、はりの交換など心配したんですが、メーカーさんに聞くと針だけも別売りで販売するらしい、

書込番号:13856787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出ません・・・

2011/12/01 20:18(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300USB

スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:117件

別に購入したスピーカーに繋いでレコードを聴こうと思ったのですが、スピーカーから音が出ません。ターンテーブル側でシャカシャカ鳴っているのはわかるので、針はちゃんと読み取っているのだと思います。接続などはすごく単純なものだと思うので、何が悪いのかわからなくてとまどっています。どなたかアドバイスいただけませんか?

ターンテーブルからは直接赤Rと白Lのコードが出ていて、別に付属で片方が赤Rと黒L、もう片方が凹になった変換ケーブルがついています。
このふたつを繋いで、スピーカー側についていたコードの凸を入れ、もう一方の赤と白をスピーカーに差し込んでいました。
これでダメだったので、ターンテーブルから出ている赤白コードを直接スピーカーに差し込みましたが、やっぱりダメでした。

それから思い立って、スピーカーをパソコンに繋いでみましたら、ちゃんときれいな音が出ました。なので原因はターンテーブルか接続にあると思うのです。

ちなみに、この商品はフォノエコライザー内蔵です。Phono/Line切替スイッチは両方ためしてみましたが同じことでした。

スピーカーは、オンキョーのGX-R3Xで、こちらの商品です。
http://kakaku.com/item/01705010124/?lid=ksearch_kakakuitem_title

もしかしてものすごく基本的な間違いをしているのかもしれません。
元からメカのことがよくわかっていないので・・どうかご容赦下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13837097

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/01 20:31(1年以上前)

スピーカーはPHONO入力には対応していないのでスイッチはLINE側になります。
付属の変換ケーブルを使っても直接赤白端子に接続することでも再生できるはずですが、何か不具合が発生しているのかもしれません。

他にステレオシステムがあれば繋げて再生できるか試したいです、無ければテレビのアナログ入力に繋げて音声を再生できるか試すこともできます。

書込番号:13837154

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/12/02 12:26(1年以上前)

この機種(AT-PL300USB)は、USBでパソコンとつなげますが、なぜそれを試されないのかが不思議に思いました。USBなしの機種(AT-PL300)もありますがそちらをお使いなのでしょうか?

> このふたつを繋いで、スピーカー側についていたコードの凸を入れ、もう一方の赤と白をスピーカーに差し込んでいました。
> これでダメだったので、ターンテーブルから出ている赤白コードを直接スピーカーに差し込みましたが、やっぱりダメでした。

つなぎかたはそのどちらでも良いはずだと思います。スピーカーのボリュームは最高するなどもおそらくすでに試されたのですよね?
AT-PL300/AT-PL300USB の故障の可能性が高いと思います。故障というよりも、工場での組み立て間違いとかそういう単純な間違いの範疇のような感じもします。ご自身で針やカートリッジを替えられたことはないのですよね?

口耳の学さんがおっしゃるように他の機器につなぐことが、最終的な確認として良いと思います。

書込番号:13839482

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:117件

2011/12/02 23:43(1年以上前)

口学の耳さん、
いつもあちこちでお世話になっています(^^;。
レスが遅くなりまして申し訳ありませんでした。

ばうさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。

まずテレビのアナログ入力を試そうとしたのですが・・・入力1〜7まであるのですが、使えるのは入力1,2、7のみになっていて、すべて赤白端子接続のものではありませんでした。
他を使えるようにしようと「設定」→「機能切替」→「外部端子設定」までいったのですが、取説にはそこで「入力選択」を選ぶようになっているのですが、なぜかテレビ画面にはそれがありません。そこからどうしていいかわからず・・なのでテレビで試してみることができず・・・
他にステレオ機器は持っていません。

それから、この商品はまずレコードを聴く目的で購入、もしかしていつかCDにコピーしたくなることもあるかもしれないから・・ということでこちらの機種を選びました。レコード全部をCDにコピーすることを考えると気が遠くなりますので・・レコードで聞ければそれでいいかという怠慢な考えでした。

レコードを替えてみてもう一度試してみました。そうすると、くぐもったような小さい音がスピーカーから出ているのに気がつきました。ボリュームは最大です。
レコードによって、ほとんど聞こえないくらいの音しかしないものと、音がしているのが一応わかるものがあります。ただ、レコードは古いものですが、どれもきれいで傷だらけとかではありません。

それから、スピーカーをパソコンに繋いでCDを聴くと、やはりちゃんときれいな大きな音が出ます。ということは、もしかして針が悪いとか・・・??
針は購入した時についていたもので、まだ試しに何度か使っただけです。取説に針をちゃんと固定して使うことと注意が載っているので、一応それも気をつけています。
初期不良とか、考えられるでしょうか?コードがおかしいとか・・・。

自分にも扱える単純な機器だと思っていたのに(笑)こんなに手こずるとは、情けない限りです(泣)・

書込番号:13841857

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/12/03 00:54(1年以上前)

> レコードを替えてみてもう一度試してみました。そうすると、くぐもったような小さい音がスピーカーから出ているのに気がつきました。ボリュームは最大です。

> 針は購入した時についていたもので、まだ試しに何度か使っただけです。取説に針をちゃんと固定して使うことと注意が載っているので、一応それも気をつけています。

すでにフォノイコライザーのスイッチはLINE側にされていて、このようなくぐもった音になるのですよね?
これらを見るとなんとなく針が怪しいような気もします。
取扱説明書の6ページ目に、針が外れかかっている場合は小さな音しか出ないという記述もあり、これに該当しているのではないでしょうか?
試しに、一度針を外してから再度付け直してみるという手はあるかもしれません。ただ、レコード針の交換というものは、慣れていれば簡単にできますが、小さいヤワなものなので、初めてだと怖いです。私ももう何年も針交換なんてしたことがないので怖いです。

テレビは機種名を書かれれば、使っている人がコメントできる場合もあります。

書込番号:13842128

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:117件

2011/12/04 02:17(1年以上前)

ばうさん、
さらにアドバイスどうもありがとうございます。

取説まで見ていただいたみたいで、恐縮です。
針ははめこむだけのもので、特に難しいことはありません。
何度か、取ったり付け直したりしてみました。

たぶん自分の接続の仕方がどこかおかしいんだろうと思っていたのですが・・・
そうではないということだと、お手上げです。
メーカーのサイトから問い合わせしてみようかと思います。
週末なので、来週でないと返答はこないと思いますが、また何かわかりましたらお知らせしますね。
ほんとにありがとうございます。

書込番号:13847072

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:117件

2011/12/12 18:01(1年以上前)

ばうさん、
いつもお世話になります。

あれからメーカーに質問をしてみました。
やはりどうも針が原因ではないかと言うことになり、再度ためしてみました。
ひっかかったのははめこむ時にマニュアルにあるような「カチっという音」がしないこと、どうしても何か少しぐらぐらと不安定な感じがすることでした。
もしかして最初にカバーをはずした時、当たるとかゆがむとかして傷んでしまったかもしれないと思い、針を新しく注文してみました。
それで新しい針をセットしたらきっちりとはまり、ちゃんと聴くことができるようになりました。
音が出てきた時は感激しました(笑)。

こんな超基礎的な質問で、本当に赤面ものです。
おつきあいしていただいて感謝しています(^^)。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:13883492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/04 01:25(1年以上前)

過去にこんなプレーヤーもありました。パイオニアのpl-x50というプレーヤーです。
ユーチューブに動画があります。本棚に押し込んでもlpレコードが掛けられます。とても、ユニークな超小型のプレーヤーです。一度ご覧になってみてください。

書込番号:13976495

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜っ子さん
クチコミ投稿数:117件

2012/03/17 08:11(1年以上前)

ひかるの父さん様、
コメントどうもありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
あれからずっとログインしていませんでした・・(^^;。

Uチューブ、見てみました。
すっごくかわいいターンテーブルですね!レコードが半分ほど出たままで演奏するのを見た時は思わず笑ってしまいました。けれどこのデザインや機能を考えた人はすごいと思います。楽しませていただきました。どうもありがとうございました!

書込番号:14300792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ピッチコントロール有りでは最安ですね

2011/11/27 20:49(1年以上前)


レコードプレーヤー > Vestax > handy trax USB

クチコミ投稿数:148件

先日他のメーカーのUSBプレーヤーを買いました。
回転速度が5%近く速くて、4分の曲が10秒速く終了。
音程はクオータートーンのアップとなり、曲想が軽薄に
変わってしまいます。デジタル化するにあたり、音程だけは
正確に取り込みたいのですが、ダメでした。
取り込んだデータをデジタル処理すると、ピアノの余韻に
ビビリが発生して更に悪化・・。安物買いのナントカでした。

このhandy trax USBを買えば、良かったと後悔しきり・・

出来れば各メーカーさんフォノイコライザのみの仕様のクラスに
ピッチコントロール搭載して貰えない物でしょうかねー・・
しかし、音質はどうでも良いけど回転速度にのみ神経質になるなのは
もしかして私だけか? 
いや、音楽を勉強中の若者達には必要だと思います・・自問自答(ーー;)

まあ近いうちにコレを買う事になるなと思うので有りました(笑

書込番号:13820737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件

2011/11/29 23:24(1年以上前)

半分自己解決しました。
取り込んだデータをデジタル処理すると、ピアノの余韻に
ビビリが発生・・で昨日まで諦めていましたが、

「聞々ハヤえもん」というフリーソフトを見つけて試しました。
このソフトの「周波数調整」の設定が、0.1%毎に出来ますが
97%程度で、どのレコードの音も自宅のピアノとほぼ一致しました。
他のソフトは、再生速度を変えないで、音程だけ変えようとしてくれるので
音が激しく変わりますが、この「聞々ハヤえもん」では、音程と比例して
再生速度も変わります。実際のプレイヤーのピッチコントロールと
同様の効果ですので、原音に戻すという目的ならベターでした。
たぶん、この演算のほうが、無理が少ないのかもです。

結果として、レコードからデジタル化した音源は、満足できるレベルに
なりましたが、高音低音、歪率、SN比等の面は安かろう悪かろうのままです。

やはりこの handy trax USB は早く試してみたい処です・・

追伸・・ワタクシが買った安物とは、DN-USB-TP01 というメーカー不明の
    代物でして、送料込み4000円程度でした。価格コムでは扱いが
    ありません。先の理由からとてもお勧めできませんが(^_^.)

書込番号:13829795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング