レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テクニクスとランボルギーニがコラボ

2024/05/21 12:55(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:6428件

https://response.jp/article/2024/05/19/382031.html

だって

書込番号:25742887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

TRIO KP-700Dからの買換について

2024/05/12 17:48(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400

スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

はじめまして。

25年程TRIO KP-700Dを使用していましたが、接続しているフォノイコ:HA-5(ヤマハ)に不調が見られたため、フォノイコ内蔵プレーヤーへの買換を考えています。

レコードの視聴頻度は低いため、あまり高価なものは考えておらず、DP-400若しくはTEAC TN-4D-SEを候補としていました。
オンラインストアのカートにDENON DP-400を入れ、ポチる寸前まで行ったのですが、「買い換えて後悔する様な音だったらどうしよう・・・」と言う思いが過り、博識な皆様にアドバイスを頂いてみたいと思った次第です。

手持ちのレコードはテクノからロック、父から受け継いだマリアカラスやカラヤンなどのクラシックまで雑多です。

KP-700DはヘッドシェルワイヤーをSAEC(20年以上前。詳細不詳)のものに変え、 Shure N97XEを付けています。
他の再生機器は、SP:Celestion A Compact、アンプ:nait3です。

選択肢としては
1.フォノイコライザー内蔵のプレーヤーへの買換
2.フォノイコ単体の買換

上記かと思いますが、買換機器のお勧め含めアドバイス頂けますと幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:25732812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:102件

2024/05/12 18:24(1年以上前)

>2.フォノイコ単体の買換

これですね。
Pro-Ject PHONOBOX MM \10,944 を購入しましょうね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YP5Z6NN
おしまい。

書込番号:25732860

ナイスクチコミ!7


スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

2024/05/12 22:28(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
早速のコメントありがとうございます。

少なくともHA-5よりは音が良くなると想像出来、デメリットはなさそうですね。

最低限の投資で済み、更にまず間違いなく今よりは良くなる、という感じでしょうか。
他方で、他の再生機器の構成からプレーヤーにコストを掛けるだけ勿体ない、と判断されたのかなとも思いました。

お気持ちとしてはどちらでしょうか。(両方かも知れませんが)


プレーヤーの入れ替えを考えた理由は、
1.オーディオ廻りをシュリンクさせているので、いっそフォノイコも無くなったら良いなぁと言う気持ち
2.KP-700Dも相当古いのでいつ壊れるか分からない。フォノイコを買い換えて直ぐにプレーヤーを買い換えることになったら嫌だなぁと言う気持ち

こんなところに由来しています。

しかし一方では明らかに音のクオリティが下がってしまう事は避けたいとも思っています。



KP-700D+HA-5とDP-400単体を比較した場合、果たしてどの程度の差があるものなのでしょうか・・・・。
気にするほどの差はないのであれば、やはりプレーヤー買換にも気持ちが動くのですが。

書込番号:25733131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/05/13 17:23(1年以上前)

>aaltonさん
こんにちは。
KP-700Dに不調がないならそのまま壊れるまで使った方がいいと思います。
このクラスのプレーヤーでも今は安く買えませんし、DP-400はKP-700より明らかに下位の商品です。
KP-700Dと比べて、プラッターは軽く、トーンアームも短く、ワウフラッターも大きく、SN比も低いです。

全体として音のクオリティがどの程度下がるかは不明ですが、少なくとも上がる要素は何一つありません。KP-700DはCDが出始めたころの商品なのでアナログプレーヤーとしては爛熟期のコスパの良い商品でした。

プレーヤーは基本フォノイコライザーはついてないのが普通なので、プレーヤーが壊れたらその時はフォノイコなしの新しいプレーヤーを買われればと思います。

書込番号:25733824

ナイスクチコミ!3


スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

2024/05/13 18:58(1年以上前)

>プローヴァさん

コメントありがとうございます。
もの凄く得心がいきました。

と言うことで、迷いなくフォノイコの買換をすることにします。
(ケーブル取り回しの関係で、ListenFirstMeasureAfterwardsさんお勧めのPHONOBOX/MMではなく、PHONOBOX/SLになると思いますが)

この機会に色々とレコードプレーヤー関連の情報に触れてみたのですが、やはりいまいちピンと来ませんでした^^;
昔はアキバ近くに住んでいたのでしょっちゅうヤマギワや石丸で視聴等して実機に触れていたのですが、最近はなかなかハードルが高い気がしてお店に出向かなくなってしまいましたし・・・。

因みにプレーヤー自体を買い換えるのであれば、10-15万程度の製品が私には丁度良いでしょうか。
機会があればJBLのTT350等視聴してみたくなってきました。

書込番号:25733919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2024/05/14 13:07(1年以上前)

>aaltonさん
プレーヤーは最盛期に比べて生産台数が極小なので、値段が高くなっています。

KT-700Dくらいのプレーヤーは相当品がなく、これより少し上の80年代に15万くらいで買えた商品が、今は30万円台で買えます。例を挙げると

デノン DP-3000NE 約31万
ラックスマン PD-151MKII 約34万

KT-700Dのやや下あたりが、

テクニクス SL-1200MK7 約11万

あとはロクなのがないですね。

TEACやJBLも出してますが、カートリッジ付きであの値段ですし、技術的に見るべき点はありません。
爛熟期の80年代のプレーヤーもオークションなど見てもジャンクが殆どになってきています。
修理できませんからね。

ということでお持ちのものができるだけ長く使えればよいですね。

書込番号:25734716

ナイスクチコミ!2


スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

2024/05/14 15:36(1年以上前)

>プローヴァさん
度々ありがとうございます。
結構厳しい状況なのですね・・・。
今まで以上にKP-700Dを大切に使って行こうと思います。

買換候補については価格的にも馴染み的にも1200MK7が良さそうです。
昔の友人達は皆これを使っていたのですが、悪い印象はありませんし(とは言えほぼ爆音でしか聞いたことがありませんが・・・)

アンプもSPのまだまだ不調の兆しは見えませんが、いつの日か来るであろう買換の事を考えるとこちらもまた悩ましい事になりそうですね。

書込番号:25734855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:102件

2024/05/14 17:52(1年以上前)

Naim Audio Nait 3:
https://www.hifiengine.com/manual_library/naim/nait-3.shtml
これには MM/MC phono stages が内蔵されていると思いますが、どうして YAMAHA HA-5 などの外付け phono stage が必要なのでしょうか?

書込番号:25734977

ナイスクチコミ!3


スレ主 aaltonさん
クチコミ投稿数:82件

2024/05/14 18:16(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
当時、nait3にはphono bord内蔵モデルとなしモデルがあり、phono bord単体でも販売されていました。
私が購入した時期は確か代理店がnaimの取り扱いをやめた後で、在庫限りとなっていたphono bordなしを購入しました。
(余談ですがそもそもロクサンのホットワンとセットでヤマギワに展示されていたnait2に一目惚れし、バイトでお金を貯めるもたまった頃には更に高価なnait3しか市場になく、一度購入を諦めました。数年後、たまたま立ち寄った新宿西口のヨドバシの棚の上で埃を被っていた個体を購入しました)

書込番号:25735005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー

フロントローディング式のレコードプレーヤーがかつてはありました。40数キロKgの荷重に耐えうる堅牢な構造でした。また、ハウリングにも妙に強い。

MM型イコライザーアンプをかませればプレーヤーの上に外部入力のあるステレオタイプのラジカセを乗っければ手軽な再生装置の出来上がりです。中古で稼働のものがあれば手に入れてもいいかと思います(スキルのある方はジャンクでも平気でしょう)。

各社レコードプレーヤーは造られていますが、フロントローディング式ってのは全くありません。作るのにもギミック満載なので難しいのではと思います。当時作っていたメーカーも数機種出して辞めてしまいましたが使うとなかなか便利の一言です。場所の制約が少なくなる点も利点ですね。

書込番号:25253841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2024/05/13 04:16(1年以上前)

懐かしいね。テクニクスの最廉価ミニコンポが憧れのフロントローディング。知人持っていたわ、40年前の話だけど。ベルトドライブやダイレクトドライブて単語、死語だわ。有難う。久々聞いたわ。

書込番号:25733275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

オーディオテクニカ直販店で2割引き

2024/05/09 19:29(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP120XBT-USB

クチコミ投稿数:1446件

【ショップ名】オーディオテクニカ直販ショップ

【価格】39600円(送料無料)

【確認日時】5月9日

【その他・コメント】
クーポンコード入力で2割引き
個人的にはアマゾンの1割引きセールで購入した直後でややショック モデルチェンジ前の在庫処分でしょうか

書込番号:25729394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

トーンアームの腐食?

2024/04/24 10:18(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-500M

クチコミ投稿数:8件

トーンアーム部

ウエイト部

こんにちは。使っていたDP-57Mが故障してしまったため、先日中古にて本機を購入いたしました。

写真のようにトーンアームやウェイトの表面が腐食?しているように見えます。
レコード再生には何の問題もないのですが、DIYできれいにできればと思っています。
材質もわからないので、下手なことをすると取返しのつかない状態になってしまうのだけは避けたいのですが、
同じような状態の方で改善する方法を知っている方がおられましたらご教授いただけないでしょうか?

ちなみにメーカーサポートに問い合わせたところ、トーンアームの交換を勧められました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25712205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2024/04/24 10:33(1年以上前)

>ドリグリさん

アルミ合金のいわゆる白さびだと思います。
重曹やクエン酸の水溶液に浸す、歯磨き粉で磨く、などの方法があります。
リスクがあるので、動作に問題ないならそのまま使うほうが良いと思います。

書込番号:25712225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/24 11:16(1年以上前)

>あさとちんさん

早々に回答していただきありがとうございます。

材質と腐食の内容が分かるだけでも助かりました。
実際に白さびを落としたことがある、という方がおられなければ、動作に影響がでるようだと本末転倒なので、そのまま使うことに致します。

書込番号:25712262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2024/04/24 12:02(1年以上前)

やわらかい布を使用し、洗剤を使用する場合は中性洗剤をうすめてご使用ください。
洗剤使用後は、必ず洗剤を水ぶきし、さらにからぶきをしてください。
万が一、洗剤が残った状態になるとアルミが腐食する場合があります。

みがき粉、粉せっけん、たわしなどは使用しないでください。

ご使用中に食用油やかんきつ系の果汁、食品汁が付いたときは、すぐにふき取ってください。
(割れや変色の原因となります)

やはり、動作に問題ないなら、現状のまま使われるのがいいと思われます。

書込番号:25712321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/24 12:35(1年以上前)

>ドリグリさん

同じ機種を新品で買って比較的低湿度の環境で使って15年位経ちましたが、気が付かなかったのですが同程度の腐食はあります。音に影響はない(と思う)ので、あまり気にしない方が良いと思います。そもそもそういう質の(率直に言ってあまり良くない)トーンアームです。

書込番号:25712363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/04/24 13:32(1年以上前)

>MiEVさん

洗浄方法のアドバイスいただきありがとうございます。
アルミの白カビ落としでネットを検索すると、車のホイール用などがありましたが、さすがにこのような洗浄液を使うのはどうなのかと思っていたので、やるとしてもなるべく負担がかからないような洗浄方法が良いということですね。

>コピスタスフグさん

新品購入からの現状を教えていただきありがとうございます。
同じ現象が発生しているとのことで、自分が買ったものだけの問題ではないことに安心いたしました。

皆さんのアドバイス通り、やはりそのままの状態で使っていこうと思います。

書込番号:25712435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/04/24 13:38(1年以上前)

磁石に付けば鉄だしつかなければ非鉄の判断はできるでしょう。アーム交換してもメッキ加工や防塵処理が甘いから錆が出てくるのだから無駄です。

品質が悪いとしか言いようがありません。だいたい数十年昔のもののほうがしっかりしていますょ。

書込番号:25712443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/24 13:54(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

コメントありがとうございます。
再生には問題なかったので、メーカーサポートに勧められてもさすがにトーンアームの交換まではやろうと思いませんでした。
40年以上前に買ったDP-57Mは、しばらく使っていなかった時期があだとなったのか針飛びを頻繁に起こすようになり、調べてみるとトーンアームの水平ベアリングがスムーズに動作しなくなっていたのが原因でした。良いプレーヤーだったのですが・・・

書込番号:25712456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/24 14:34(1年以上前)

>ドリグリさん

DP-500Mは、レコード冬の時代にDDかつユニバーサルアームの商品を出してくれただけでもありがたい、というものでしたので、多くを望むべきではないと。そういう意味では今でも希少ですけど。
いずれにしろアームを換えるくらいなら、SL-1500Cを買った方が良いと思います。私はその予定です。

書込番号:25712498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/04/24 15:14(1年以上前)

>コピスタスフグさん

コメントありがとうございます。
トーンアームの腐食が気になっただけで、DP-500M自体はデザイン含めて気に入っていますよ。
今はDL-110で楽しんでいしますが、DL-103もあって高さが足りないのでスペーサーを作っている最中です。

書込番号:25712546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/24 19:07(1年以上前)

>スペーサーを作っている最中です。

凄いですね。釈迦に説法でしたすいません。
SL-1500Cは品薄ですね、打ち切りなのか新型が出るのか?
(と思って先ほどヨドバシに行って他店舗からの取り寄せを頼んじゃいました。展示機を見ましたが上位機のSL-1200GR含めて、DP-500Mより安っぽく見えました笑。)

書込番号:25712797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/24 20:33(1年以上前)

>コピスタスフグさん

スペーサーと言ってもアクリル板を切り取った簡単なもので、大したものではないですよ(^^;

新品のプレーヤー購入させたんですね!羨ましい!!
まだ高校生の頃、欲しいオーディオ機器を買うため、バイトに精をだしていたころを思い出しました。

書込番号:25712916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/24 20:46(1年以上前)

>ドリグリさん

ずっと買おうと思っていたんですよね…コロナ中に値上がりしましたが今回きっかけをいただきました、こちらこそありがとうございます。

大昔、親から譲り受けたSL-1700にAT-150Ea/Gとブチルゴムのターンテーブルシートを付けて非常に具合が良かった記憶があり(それは実家とともに朽ち果てましたが)、ほとんど同じような形のこれがずっと気になっていました。まだ金は払っていません。

書込番号:25712942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2024/04/25 23:21(1年以上前)

DPー57Mですか。良いものを御持ちだったんですね。
今更ですが、「株式会社シーエムジェー」や「のだや」他、オーディオ機器の修理をしている所が有るので、相談してみた方が良かったかも!?

書込番号:25714203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/26 00:14(1年以上前)

>マイアミバイス007さん

コメントありがとうございます。おっしゃる通りどこか修理に出せば良かったのですが、不具合の原因を突き止めるためトーンアームを分解し、ベアリングの問題だと分かったときに、やめておけばよいのに工具を使ってベアリングを外そうと力を入れたところ、真鍮の軸が割れてしまいました・・・

同じ機種の中古を買って二個一にすることも考えましたが、ベアリング問題があるアームだったら意味がなく、新品で買えるプレーヤーでほしいものは予算的にも厳しく、考えた末に購入したのがDP-500Mでした。

こちらのトーンアームは質問したように腐食はありますが、動きの問題もなくきれいに再生してくれています。

書込番号:25714242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/26 12:40(1年以上前)

SL-1500Cは品薄なので打ち切りかもと思っていたら、なんと新色追加です。

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2218/id=139996/

レコード回帰の年配者や若い人の需要がそれなりに増えているんでしょうね。もう少し後なら次の生産ロットの製品を買えたかもしれませんが、先程ヨドバシから入荷(転送)された旨のTELがありました。黒を選びましたがたぶんDP-500Mより安っぽいでしょう。金を払うのが惜しくなってきました。

書込番号:25714689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/26 14:44(1年以上前)

>コピスタスフグさん

レコードプレーヤーの新機種が発売されることは良いことですね。
一時期はCDばかり買っていましたが、最近は中古・新品ともレコードばかり買ってます。
SL-1500Cを買うとしたら、私も黒を選んでいたと思います。

書込番号:25714809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2024/04/28 14:57(1年以上前)

>ドリグリさん

SL-1500C開梱して聴きました。結果としてDP-500Mって、全然悪くないという印象です。

やはり見た目がDP-500Mの方が高く見えます。SL-1500Cは樹脂筐体で重さもそれほどではない(スペックを見たら9.9kgでDP-500Mの10.1kgより軽い)、アームリフターの操作感がグニョグニョ、ピカピカのダストカバーになんとか救われている感じ。よく見たらDP-500Mって生産終了前は定価113,300円もしたんですね、SL-1500Cのフォノアンプと2M Red付きを考えれば同等。(私が買った2007年のヨドバシの購入履歴を見たら68,000円でした。)

自己擁護するとすれば、付属のフォノアンプと2M Redは思ったよりいい。劣化した(?)AT-OC7(+Phono box/S2/SL)より平面的で若干シャリつく感じはありながらもメリハリがある、AT-F3とAT-150Ea/Gの中間といった感じです。DP-500MではなぜかスカスカだったAT-15Ea/Gもちゃんと鳴ります。アーム高を調整出来るのも(大差ないと思いつつも)精神衛生上はいい。

これからカートリッジの交換も楽しみたいところですが、物価上昇を如実に感じた今回のことやDL-103が19,000円で買えた時代の感覚からすると(費用対効果を考えると)なかなか手を出しにくい。結果なかなかに微妙な買い物でした…。

書込番号:25717022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

針圧の調整範囲について教えてください。

2024/04/27 21:32(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP7

クチコミ投稿数:76件

推奨針圧が 3.5gのカートリッジは利用できるでしょうか。
製品の仕様では針圧の調整範囲が0-2.5gとありますが、カウンターウェイトには3.5gまで刻んであります。

中電のカートリッジMG-3605を試したく、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。

書込番号:25716227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/04/27 22:36(1年以上前)

付属カートリッジ前提の針圧調整範囲だと思います。3.5グラム針圧でも使って使えないことは無いと思います。アンチスケーティングは、目盛にないかもしれないので ゼロ で使うということになるでしょう。使わなくてもかまわない機能です。

書込番号:25716294

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング