レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カートリッジの交換について

2024/03/18 08:27(1年以上前)


レコードプレーヤー > The House of Marley > EM STIR IT UP WIRELESS

スレ主 bobachanさん
クチコミ投稿数:3件 EM STIR IT UP WIRELESSのオーナーEM STIR IT UP WIRELESSの満足度4

こちらのプレーヤーはカートリッジ交換可能なのでしょうか?
実物を良く確認すると青と緑のピンには青と緑のケーブルに加えて黒のケーブルが各々接続されています。(赤と白については赤と白のケーブルのみです)また接続ピンには緑のネジロックが塗られいます。
The House of Marley のHPを見ると交換可能のように読めるのですがなんか特殊構造のようにも思えます。
実際にカートリッジ交換をされた方がいらっしゃれば可否含めぜひアドバイスを頂ければと思い書き込みしました。よろしくお願いします。

書込番号:25664744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/03/18 09:28(1年以上前)

>bobachanさん
こんにちは

専用カートリッジには交換可能ですが、

針位置が違うカートリッジでは前後の調整ができないため、

交換は不可と考えた方がよいですね。

https://shop.kanjitsu.com/product/%e4%ba%a4%e6%8f%9b%e7%94%a8%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%83%e3%82%b8%e2%80%bbem-stir-it-up-wireless-sbx%e5%b0%82%e7%94%a8/

書込番号:25664784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bobachanさん
クチコミ投稿数:3件 EM STIR IT UP WIRELESSのオーナーEM STIR IT UP WIRELESSの満足度4

2024/03/19 09:44(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

アドバイスありがとうございます。
確かに針位置の問題はありそうです。ただ実機を確認するとカートリッジは前後に3〜5mm程度の調整は出来るようです。でもアームの高さ調整機能は無いので針高カートリッジの使用は問題がありそうです。

青と緑のピンには青と緑のケーブル以外に謎の黒ケーブルまで接続されているようなので、やはり専用カートリッジ以外は交換不可能と考えた方が良さそうですね。なんか残念です。

ご親切なご回答ありがとうございます。

書込番号:25665954

ナイスクチコミ!0


スレ主 bobachanさん
クチコミ投稿数:3件 EM STIR IT UP WIRELESSのオーナーEM STIR IT UP WIRELESSの満足度4

2024/04/07 12:30(1年以上前)

AT-VM95Cに交換

自レスです。
その後、ものは試しと思いカートリッジをAT-VM95Cに交換してみました。緑のネジロックはあまり強固ではなかったので簡単にピンは外れました。また、青と緑に各々接続されている謎の黒リード線(Gかな?)はいじらずにそのまま使用しました。

結論は、
問題なくカートリッジの交換が出来ました。交換前に寸法チェックをしたところAT3600LとAT-VM95Cはほぼ寸法も同じだったので針位置や針高含め取り付け位置も同じで済みました。(同じメーカー同士が功を奏したと思います。)
音質は荒々しいAT3600Lからだいぶまろやかで繊細になりました。AT-VM95Cは交換針の適用範囲が広いので次回はEタイプを使ってみたいと思います。

書込番号:25690259

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どこのパーツ、どこ製でしょうか?

2023/11/17 06:39(1年以上前)


レコードプレーヤー > JBL > TT350 Classic

スレ主 MYOSHI77さん
クチコミ投稿数:82件

個人的に結構かっこいいですね。
どこのパーツを使っているのでしょうか?またどこ製(中国?)でしょうか?
耐久性や信頼性が気になります。

書込番号:25508622

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2024/01/02 12:51(1年以上前)

JBLは韓国サムスンの傘下のメーカーのようなので韓国メーカー製の部品ではないでしょうか ?

書込番号:25569375

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2024/03/09 20:57(1年以上前)

>MYOSHI77さん
ボクも気になって調べました

【JBL】アメリカの老舗メーカーです

書込番号:25654035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:887件

2024/03/09 22:22(1年以上前)

付属カートリッジは、オーテクのVM95E


>【JBL】アメリカの老舗メーカーです

==>そんなことは万人が知っている

書込番号:25654173

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

市販のフォノケーブルがNG?

2024/03/04 09:14(1年以上前)


レコードプレーヤー > LUXMAN > PD-191A

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

昨年12月に購入したPD-191Aですが、下記のフォノケーブル3本がアームに挿入出来ません。

・オルトフォンの6NX-TSW1010B(グランツMH-104Sより外した物)
・SAEC SCX-5000D-R(グランツMH-1200Sより外した物)
・オーディオみじんこ KRYSTAL Phono(新規購入)
(全てストレートタイプ)

通常であれば、アームのシリンダーに挿入する時に、途中から手応えがあり5ピンに接続出来るのですが、上記の3本は全くそのような感触が有りません。最後(?)まで僅かな抵抗も無く入ります。
音を出してみると取りあえず出るのですが、ケーブルに僅かでも触れると、片チャンネルの音が出なくなり大きなノイズが出ます。内部が見えませんので推測ですが、アーム側5ピンの先端に、ケーブルソケットの差し込み口部分が接触しているだけのようです。
付属のケーブルは2.3回脱着をしましたが、挿入途中から手応えがあり正常です。
なお、付属のケーブルをグランツのアームに取り付けようとしましたが、正常に挿入できなかったと思います。(記憶が曖昧です。)

購入店とラックスマン及びサエクには問い合わせ済みです。
購入店:「現物が無いので分りません。」
ラックスマン:「フォノケーブル(上記3種類)が無いので分りません。サエクさんにも聞いてもらえませんか。」
サエク:「サイズが微妙に違うのかもしれませんね。」
以上の担当者の方3人には、検証と新たに分った事があれば連絡を頼んでいる状況です。

PD-191Aは発売から2年が過ぎ、また、このレコードプレーヤーを購入する人で、フォノケーブルを交換しない人は少数だと思うのですが、ラックスマンの話では今までにそのような事例は無いとの事です。

書込番号:25646469

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

回転数調整方法

2024/02/05 20:06(1年以上前)


レコードプレーヤー > SONY > PS-LX310BT

クチコミ投稿数:1件

回転数が早くなってきたので自分で調整してみました。
分からないで苦労した点もあったので調整方法を共有します。

底面にある45と33の穴に#000の精密プラスドライバーを差し込んで回して調整します。ネジにドライバーがはまった感覚がないので少し苦労します。
Youtubeにある動画やいくつかのblogなどでは精密のマイナスドライバーで調整と紹介されているので気をつけてください。マイナスではうまく回りません。
スマートフォンに回転数を測るアプリを入れてターンテーブルにおいて回転数を確認しました。自分の場合はAndroidのRPM speed and Wowをインストールして使いました。
収録時間の分かる曲で時間を測って念の為確認しました。結構正確に調整できました。

書込番号:25611309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

フォノケーブルはどこがいいでしょう。

2024/01/24 11:57(1年以上前)


レコードプレーヤー > ヤマハ > TT-S303

クチコミ投稿数:344件 TT-S303のオーナーTT-S303の満足度5

現在、TT-S303にベルデンとカナレのケーブルをつけて楽しんでおります。

そこで一言、フォノケーブルはどこがいいでしょう?

ベルデンじゃ音の質が高すぎるし、カナレではしんなりした音になってしまいます。そこで、

MCカートリッジのみ、オーディオテクニカのフォノケーブルをつなげております。冷めた音です。

試聴盤はフュージョン、t-squareなど。

書込番号:25595642

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/01/24 14:48(1年以上前)

ご予算は ?

このクラスのプレーヤーにそれなりのケーブルを付けたとすれば、プレーヤー本体よりも高くなってしまう様な・・・

ベルデンとカナレ、オーディオテクニカの聴き分けが出来るなんてすごい耳の持ち主。

ま、これかな。
https://www.ortofon.jp/product/3/77

書込番号:25595815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/01/24 16:02(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

いいとこどりでいけば、

下記の物が お勧めですね。


https://www.luxman.co.jp/product/jpr-15000

書込番号:25595896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 TT-S303のオーナーTT-S303の満足度5

2024/01/24 17:40(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>YS-2さん
お返事ありがとうございます。

いいとこどりでいけばオルトフォンでしょうけど、ラックスも捨てがたい。

やっぱり御二方の意見を尊重してラックスに決めた。予算はご希望通りのものを。Amazonポイントにて。かしこ。

書込番号:25596001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2024/01/24 20:17(1年以上前)

私はこれです。

RCAケーブル(プレーヤー→へッドアンプ・端子取付DIY):
モガミ 2534
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/133267/
REAN NYS373
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/213423/

アース線(Yラグ取付DIY):
audio-technica TPC16
https://www.audio-technica.co.jp/product/TPC16

RCAケーブル:(ヘッドアンプ→プリメインアンプ)
カナレ RC01-SA
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/23650/

元々プレーヤーに付属のケーブルを使っていましたが見た目がくたびれたので…。正直、ちょうど良い長さで「まともそう」なケーブルならなんでもいいです。

書込番号:25596248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 TT-S303のオーナーTT-S303の満足度5

2024/01/24 20:46(1年以上前)

>コピスタスフグさん
お返事ありがとうございます。

Amazonポイントで気に入ったのを仕入れるつもりです。やっぱり自分はベルデンか、カナレかな。

オーディオテクニカのARTLINKも捨てがたいけど。モガミもね。

ラックスはおいおいにしていくつもりです。テクノポップに似合う音を目指しています。

とりあえず、t-squareに合った音作りをと思っております。かしこ。

書込番号:25596278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー探しています。

2023/12/31 11:15(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:344件

現在、デノンのDP-300Fを所有しておりますが、このたび、身内から許可が下りたので買い替えようかと思っております。
そこで選んでみたのがYAMAHATT-S303、またはオーディオテクニカのAT-LP30W、PHONOケーブルオヤイデケーブル6000円ぐらい。
仕様アンプはYAMAHAR-n602、スピーカーはJBL130です。

どんなのがいいか迷っている次第であります。

どうかご教授ください。

書込番号:25567071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2023/12/31 11:47(1年以上前)

>いいだば1086さん

買い替える目的は何なのでしょう?
ヘッドシェルやカートリッジで遊びたいなら、それが選びやすいユニバーサルトーンアームが付いた機種の方が良いのでは?

全部入りだとこれ↓
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-LP120XBT-USB
ただし、ヘッドシェル込みの装着可能質量が17.8gと大きくはありません。

その辺りを重視するなら、機能はフォノアンプのみになりますがこれ↓(ヘッドシェル込み23g)
https://teac.jp/jp/product/tn-4d-se/spec

上記2機種はダイレクトドライブなので、回転系への気遣いも少なくて済みます。

書込番号:25567134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/31 11:52(1年以上前)

現在使用されている機器に対しての不満や新しい機へ期待や希望が書かれていないので
何をお薦めすべきかさっぱり分かりません。

書込番号:25567146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2023/12/31 11:58(1年以上前)

>いいだば1086さん
>PHONOケーブルオヤイデケーブル6000円ぐらい

もしプレーヤー内蔵のフォノアンプを使うなら、フォノケーブルは普通のもの(付属?)で十分だと思います。RCAケーブル+アース線(自作・スピーカー線にYラグをかしめるとか)でも良いですし。

書込番号:25567155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2023/12/31 12:02(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>奈良のZXさん
お返事ありがとうございます。このたび、YAMAHAで集めたい状況でTT-S303しか見つからなかったので書きました。

ストレートアーム、LINEコネクタ、マニュアル操作ができる機種を探しております。AT社のほうは形が気に入ったので書きました。

値段は4万ぐらいしか出せません。

ご了承ください。

書込番号:25567161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2023/12/31 12:19(1年以上前)

>いいだば1086さん
>YAMAHAで集めたい
>形が気に入った

もはや他人の考えは必要ないようですね。

書込番号:25567186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2023/12/31 12:55(1年以上前)

>コピスタスフグさん
今回、最初から意見を述べてくださったのでgoodアンサーとさせていただきます。少ない予算の中でやりくりするのは

大変ですと身内が申しております。

PHONOケーブルもそこそこの方がいいと申しておりましたのでそうさせていただきます。

ご意見有難うございました。草々。

書込番号:25567229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2023/12/31 17:03(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>奈良のZXさん
ご返事ありがとうございました。

その後、身内と相談いたしましたところ、オーディオテクニカのAT−LPW30がいいという事に決まりました。AT社の

ほうが汎用性が高く、コスパも高いのでそうなりました。PHOTOケーブルといえば、オルパのレコードケーブルなんか

よさそうですが、高くて手が出せません。その為、こんなケーブルになりました。そういえば、こんなことを聞いたこと

があります。テクニカのほうがコスパが高いと。その為こんなケーブルに手を出しました。お粗末。

書込番号:25567462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/01/06 11:43(1年以上前)

>コピスタスフグさん
この前はどうも。
結局、ヤマハのTT-S303にすることに決めました。と、いうのも、同じアンプのR-n602が故障を起こしまして、
急遽R-n600aBKに取り換えることが決まったせいもあってそうなりました。同じYAMAHAの製品ならいいだろ
うと思いました。

今後ともよろしくお願いいたします。

今回は勉強させていただきました。かしこ。

書込番号:25574059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2024/01/06 16:38(1年以上前)

>いいだば1086さん
>同じYAMAHAの製品ならいいだろうと思いました。

国内資本で普及価格帯のオーディオ機器をコンスタントに出し続けている唯一のメーカー(本業は楽器ですが)になってしまいましたね。そういう選び方も良いと思います。私も家の中を見回してみるとヤマハ製品は多いですね。ヘッドホン・目覚ましiPodドックから電子ピアノまで10年以上不具合なく使っている物も多くあり、生活を豊かにしてくれています。

書込番号:25574433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/01/06 17:39(1年以上前)

>コピスタスフグさん
本当は同じYAMAHAのMC昇圧トランスがあれば欲しかったのですが、市場になく、仕方ないので個人的に

オーディオプロジェクトのS2PHONOアンプをつなげて聴こうと計画を立てているところです。コスパも高いし、

ましな音かと思いましたので。実際、R-n600aBKのフォノ回路の音と、S2アンプの音と、どちらがましな音か

見極めたいのですが。ちなみに自分の聴くLPは、OFFCOURSE全般とT-SQUARE達です。では。

書込番号:25574505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2024/01/06 20:09(1年以上前)

>いいだば1086さん
>オーディオプロジェクトのS2PHONOアンプ

Pro-JectのPhono Box S2でしょうか?使っております↑。

>R-n600aBKのフォノ回路の音と、S2アンプの音と、どちらがましな音か

良くなるとは思いますが、過度な期待はしない方が良いかも。私はMCカートリッジで使っていますが、プリメインアンプ(パイオニアA-A9)内蔵のMCヘッドアンプより「若干情報量が多いカモ?」という程度でした。それでも、私の環境(DP-500M・AT-OC7)には十分で、「MCカートリッジを使う見込みがあるなら」コスパは良いと思います。

書込番号:25574693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2024/01/06 20:22(1年以上前)

>コピスタスフグさん

私もそれを使おうかと思っている次第であります。(MC/MM共用)

貴重な情報、有難うございました。

勉強させていただきました。ではまたこれで。かしこ。

書込番号:25574713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2024/01/09 20:35(1年以上前)

>コピスタスフグさん
実のところ、身内ともめまして、結局オーディオテクニカのAT-LPW30と、AUDIOプロジェクトのS2/SLを購入する

ことになりました。

誠にご迷惑おかけしました。

また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25578376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2024/01/10 05:22(1年以上前)

>コピスタスフグさん
喧嘩になりました。身内がうるさく、一転してレコードプレーヤーがAT-LPW30からYAMAHAのTT-S303に

代わることになりました。もうこりごりです。

でも、これで行けそうです。

ご迷惑おかけしました。

書込番号:25578694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2024/01/10 13:12(1年以上前)

>コピスタスフグさん
いつもご返事ありがとうございます。

YAMAHATT-S303を発注いたしました。これでやっとレコードが聴けます。

ちなみにフォノアンプは以前述べた通り、プロジェクトオーディオのフォノボックスS2/SLです。

アンプは他のLOGで述べた通りR-n602からR-n600aBKに代わりました。

お手数おかけしました。

書込番号:25578984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2024/01/10 17:48(1年以上前)

>いいだば1086さん

お疲れ様でした。

書込番号:25579231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/01/23 15:14(1年以上前)

>コピスタスフグさん
亀レスですいません。

この度、アンプをR-n600abにし、LPをTT-S303にしました。それでもってフォノアンプをオーディオプロジェクトの

PHONOBOX/SLにしました。MCカートリッジを聴くにはこれだと思ったので。音色はS2ほどではないと思いますが、

デノンD-110には効力を発揮しました。あとはケーブルをベルデンとカナレのハイブリッドで鳴らしています。

ご教授有難うございました。

また何かあったら勉強させてください。

書込番号:25594693

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング