レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全559スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 回転数が早すぎる?不良品?

2018/09/14 14:47(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

クチコミ投稿数:22件

皆様こんにちは。
この度初めてのレコードプレーヤーとして本機を購入しました。しかしいざ再生してみると流れてくる音楽が早すぎて聴けたものじゃありません。
LPレコードのサイズを30、回転数は33で再生しても2倍近く早いスピードで音楽が流れてきます。

本機が不良品なのか、それともなにか他に原因があるでしょうか?ご教授ください。

書込番号:22108135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/14 14:54(1年以上前)

一番怪しいのはベルトがきちんとかかっているかです。取説を見てもう一度点検してみてください。
取説4ページ参照↓
https://www.audio-technica.co.jp/items/contents/101/model/AT-PL300/donwload/AT-PL300.pdf

書込番号:22108150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/09/14 14:56(1年以上前)

33移転回転のポジションで回転が速いようなら不良品ですから替えてももらった方がいいです。回転が速いとレコード 針先を痛める原因になります。最悪の場合、針先が無くなってしまいます。
無いとは思いますが、ベルトがきちんとセットされているかを確認ができるようならした方がよいかもしれません。モーターのプーリーから外れているようならきちんとセットしてみればよいです。

書込番号:22108155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2018/09/14 14:58(1年以上前)

裏側のネジ穴で調整出来なかったのなら不良品でしょう。

書込番号:22108157

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/14 17:23(1年以上前)

>メソポタミアンさん こんにちは

33/45の回転切替はうまく出来ていますか?その切替が働かないと45回転になりっぱなしとなってるかも知れません。
切替が出来ないなら初期不良でしょう。

書込番号:22108469

ナイスクチコミ!1


【ken】さん
クチコミ投稿数:1件

2018/09/22 20:49(1年以上前)

相変わらず回転数の早い製品を出荷してるんだな。

で、本体裏側に微調整できる穴が2個(右が33回転用)空いてるから、そこに精密ドライバー(マイナス)を突っ込んで回転数を調整。左に回せば遅くなります。チョットずつ回すのがコツ。あんまりグイグイ回しすぎるとドゥームメタルになります。

ちなみに、微調整用の穴には薄いゴムの膜が貼られているが躊躇なく突っ込みましょう!ドライバーを。

書込番号:22129055

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 レコードプレーヤーについて

2018/08/25 22:11(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:70件

レコードプレーヤーなのですが、
どちらも整備済み品だとしたら
TRIO KP-700と
Victor QL-Y7
どちらをおすすめしますか?
好みもあるとは思いますが、音的にはどちらがいいのですか?

書込番号:22058040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/08/26 07:36(1年以上前)

>鉄道・山さん  へ

「ミーハー」ですが・・・
当時の“販売価格”の高い方を選択してください。。。

書込番号:22058677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2018/08/26 13:37(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
そうなんですね。
電子制御アーム搭載機種がマニュアルアーム搭載機種よりも劣ってることはないですか?
電子技術がまだ始まったばかりの頃だったので……………。
一度はビクターQL-Y7の音を聴いてみたいとは思いますけどね

追加質問です。
実はKP-700を使っています。
QL-Y7に変えたら音質の向上になりますか?
因みにシステムは、
KP-700➔au-α607Lextra➔DS-97C
で音楽を聴いています。ジャンルは ポップス、ロック、ジャズ、クラシック、何でも聴きます。

書込番号:22059529

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/28 20:18(1年以上前)

>鉄道・山さん こんにちは

KP-700も現役ですが、かなり年数がたってしまいました、Victor QL-Y7もそれなりなので、その程度によるかと思いますね。
アナログプレヤーの性能(この場合は劣化程度)はずばり音に影響します。
実際に聞いてみればすぐに分かると思います、試聴可能でしたら。

沢山書き込みされるのも構いませんが、4-5日たって書き込みのないものは終了がよろしいかと思います。

書込番号:22065695

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/28 20:20(1年以上前)

例えばこちらhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22045091/#tab

書込番号:22065698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2018/09/05 05:53(1年以上前)

>鉄道・山さん

初心者さまへの少し厳しいコメントですが、ほぼ同じような趣旨の質問でいくつもスレッドを立てる必要はないため、今後、一つのスレッドにまとめたほうが良いと思います。

それから、質問をしているのであれば頻繁にチェックされ、コメントには必ず返信したほうが良いと思います。以上

書込番号:22084351

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

80年代レコードプレーヤー

2018/08/22 20:09(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:70件

レコードプレーヤーで、
pioneer PL-50L
yamaha GT-750
TRIO KP-700
MICRO DD-5
だったらどれいいですかね?

どの機種も古くまともに動くものは少ないのも承知の上で考えています。

書込番号:22049714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/08/23 01:49(1年以上前)

鉄道・山さん、こんばんは。

すでにKP-700をお持ちの様なので、変に欲目を出さずに、KP-700を軸にアナログ再生環境を拡充させていった方が早いと思いますよ。

レコードプレイヤーは、CDプレイヤーの様に再生機本体だけでどうにかなる物ではなく、カートリッジ然り、中間増幅器(ステップアップトランスやフォノイコ)然り、場合によってはカートリッジシェルやシェルリード線も含めた所で音が決まってきます。

実際に相談されていますが、当然ながらカートリッジやらなにやら、思った以上のお金が掛かったりします。

プレイヤー本体だけ豪華にしたところで、まともに鳴るカートリッジなんかを用意できずして良い音で楽しめるとお思いですか?

確かに、更にスペックが良さそうなプレイヤーがごろごろしてますが、まずは今お持ちのKP-700でいろいろ手を尽くして、『もう、KP700のスペックではこれ以上望めない』と言う位にまでなって、TRIOKP-9010とかYAMAHA GT-1000とかの高級プレイヤーを目指してみるとかでも良いと思います。

それなりに選定したカートリッジや何やらは使いまわしはききますので。

書込番号:22050389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/08/23 03:00(1年以上前)

鉄道・山さん、こんばんは。

pioneer PL-50L→リアウェイト取り付け軸の接続部分がゴムなので経年で垂れ下がる
yamaha GT-750→この中では無難な方だけど、このシリーズは上位機種でもアームが弱い
TRIO KP-700→この中では一番ましかも、所有しているんですよね?
MICRO DD-5→モーターがFGサーボでクォーツロックではないので回転の微調整が常に必要かも

ということで、KP-700を所有しているなら、他は買い換え候補にはいまいちです。
どのくらいの価格を狙っているのかわからないですが、
一応お勧めとしては、PL-50Lのシリーズのあとに出たPL-5Lあたり。
http://knisi2001.web.fc2.com/pl-5l.html
PL-5Lには、PL-30LII/50LIIの交換用S字アームが使えるので、
S字ユニバーサルにしてカートリッジ交換式にできます。
まれにこのアームが使えない場合があるらしいのですが。
ちなみに、PLー50Lのゴムがへたってウェイトが垂れ下がるのは、
このシリーズ共通の問題点なので、30/50/70はIIも含めて避けた方がよいかもです。
あと、70Lとか7Lはロングアームですので、筐体も大きいです。

書込番号:22050440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:33件

2018/09/01 07:28(1年以上前)

>鉄道・山さん、初めまして。

 私もblackbird1212さんやましーさんと同様、現在ご所有のものを極めるか、KP-9010あたりを狙ってはいかがでしょうか?

 昨年、程度の良いKP-9010を入手しまして弟分のKP-990との違いを確かめましたが、トーンアームの性能が素晴らしいためアナログ的な付帯音が減少し、より澄んだ音質になりましたので、ここらへんを入手してはいかがでしょうか。

 中古品は原則として定価の1/3以下での入手をポリシーとしてますけど、KP-9010はその玉数も考慮し定価の1/2で入手しましたが、「アナログプレーヤでこれほど音質が変わるんだ。」と、その性能にかなり満足できています。

書込番号:22073985

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

修理 PL-50L

2018/08/24 12:54(1年以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:70件

パイオニアのレコードプレーヤーPL-50Lなのですが半年くらい前からから33、45回転両方共合わなくってしまったのですがそれは、コンデンサーの容量抜けが原因なのでしょうか?

先程押し入れから出してつなげて試しに電源を入れたときは、しっかり回転数も合いました。
音も左右しっかりでて、オートリフトもちゃんと動きます。

音質デザインともに気に入っていただけにすごく残念なので直して使いたいと思い投稿しました。

書込番号:22054025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/25 01:05(1年以上前)

鉄道・山さん、こんにちは。

過去の投稿から察するに、スレ主さんは古い機器が大好きで、新しいものにはあまり興味がないと受け取りました。

古いものを大事にするのは良いことだと思います。使い続けるならば、しっかりと手入れをするべきでしょう。ご自身でメンテを出来るのならば良いですが、自信がないのであれば、オーディオ機器の修理を生業としているキチンとした業者に、修理に出しましょう。それがベストだと思います。

書込番号:22055707

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/08/28 20:34(1年以上前)

>鉄道・山さん こんにちは

>ファイブマイルズさんのお書きの通りかと思います、中古を生かすにはそれなりの知識と技術が必要となります。
他者へ修理を出すなら新品と変わりない程度の出費を覚悟しなければなりません。
以前から愛着があって、修理金額にかかわらず使い続けたいなら、それはそれで価値がある訳ですが、中古購入には
リスクがあり、買って直せずに捨てるか、自分で直すかどちらかでしょう。

書込番号:22065729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

DD型プレーヤーの最高峰。

2018/06/21 19:17(1年以上前)


レコードプレーヤー > パナソニック > Technics SL-1000R-S [シルバー]

スレ主 Nikikenさん
クチコミ投稿数:51件

高いが、良い。

私、SL-1200Gのオーナーです。

ですが、SL-1000R視聴に行ってしまい反省しております。
ああ、SL-1000Rを聞かなければ我がSL-1200Gで一生満足したのに。
レコードの溝から全ての音をえぐり出す様な圧倒的な解像度と
レコードとは思えない圧倒的な低ノイズが両立されたプレーヤーは唯一無二です。
SL-1200Gも値段を考えるとこれらの要素は善戦してるとは思いますので
これからレコードプレーヤーを買うならSL-1200Gも選択肢の一つだと思います。

基本的にSL-1000RはSL-1200G(AGE)のシャーシやプラッター、モーターやアームなどの主要な部分の基本設計を元に開発されています。
従って、仮に音質とコストを天秤にかけるとしたらSL-1200Gが一番良いですね。
SL-1200GRを視聴した時も、もしGを肉薄にするなら二台目にでも…とは思いましたが、自宅のGと比べると購入する気は無くなりました。

この時代にDD型の新型をモーターから開発できるのはパナソニックだけでしょうし、
リバイバルブームとはいえ、先にも後にもDD型でこれ以上のレコードプレーヤーが出て来るとも思えません。
そもそも、SP-10及びSL-1000シリーズの後継機が出るとはSL-1200Gを購入し時には微塵も思っておりませんでした。
理由は『SL-1200Gが商売的に成功するか?疑問を感じる値段設定』なのに更に上位の機種を開発出来ないのでは?
との憶測でした。
ただSL-1000Rは相当なお金持ち出ないと買えない値段で更にテクニクスは値引きはしてくれないです。
庶民の私は見なかった、聴いていなかった事にします(笑)

書込番号:21911940

ナイスクチコミ!6


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/06/21 19:29(1年以上前)

Nikikenさん  こんばんは。  少し古い記事ですが、、
会場で最も話題となったアナログプレーヤー  
<HIGH END>アコースティカル・システムズ、3,400万円超の超弩級レコードプレーヤー「the APOLYT」 2016年05月10日
https://www.phileweb.com/news/audio/201605/10/17227.html

書込番号:21911962

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nikikenさん
クチコミ投稿数:51件

2018/06/21 20:09(1年以上前)

BRDさんこんばんは。

いやはや、世界には驚くほどのADPがあるんですね。
SL-1000Rは『二人で設置して下さい』と注意書きがあるのにこのプレーヤーは
一体何人を使ってどうやって組み立てるんでしょうか?

SL-1200Gは一人で設置出来て輸送も楽な箱のサイズでしたから
一人暮らしの私には合っていると思います。

設置してる部屋も広くは無いので『規模相応』のオーディオライフです。

書込番号:21912064

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2018/06/22 09:39(1年以上前)

Nikikenさん  おはようございます。
就職して転勤、独身時代にリムドライブのターンテーブル買い、自作2A3アンプで鳴らしたのがもう50年以上前。
転勤転勤してレコード盤、ドーナツ盤、ソノシート数枚残してあるけれど、プレーヤー無しです。
74才。耳鼻科で聴力検査すると、トシ並に9khz以上は聞こえず、低音もカット!
Youtubeで聴きたい音楽を、パソコンのスピーカーで聴く程度になりました。

お若い内に、いろいろ楽しまれますように。

書込番号:21913421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2018/08/05 19:15(1年以上前)

>Nikikenさん

初めまして、
SL-1000Rですが、昨日納品していただきました。
普段ですと、30kg程度までのアンプやCDPは、自分一人で何とかしておりましたが、さすがにカタログの質量値から販売店のお兄さんにお願いしてしまいました。 二人がかりで2階の部屋まで運んでいただきました。段ボール箱も巨大で、大人一人入ってしまいそうです。

DIN-XLRを準備しておりましたので早速音は出ています。
隣には私の30年来の相棒GT-2000が鎮座しており、新入りのSL君を見下ろしています。

様子は少し使ってから、 セッティング時にもいろいろありましたので、まとめて報告いたします。

書込番号:22010612

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nikikenさん
クチコミ投稿数:51件

2018/08/05 22:04(1年以上前)

tea_for_twoさん、初めて。
失礼ながら、ここの人で本当にSL-1000Rを買う方がいるとは……
驚いております。
それも名機と言われるGT-2000をお持ちで……

このタイミングで納品だとごく初期の視聴会で聴いた後に予約されたのかな?

こちらは今年は無理なので来年何とかしたかな?
(金銭的に無理かも)

書込番号:22011040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2018/08/12 18:16(1年以上前)

>Nikikenさん

遅レスで申し訳ありません。
このところ無茶苦茶忙しくて、朝は5時に起き、帰宅は10時過ぎで、すぐにレスをいただいていたのは気づいていたのですが申し訳ありません。 価格の点は確かに安くはありませんが、私の場合車は中古ですし、ほかのことにはあまり価値観がないので、そんなものです。

この機種は、発売日直後から秋葉のYに展示され、その後有楽町のBにも置いてあります。とくに後者はだれでも触れそうなところにポンと置かれていて、すぐ横には150万円のYAMAHAのSPがあったりします。前者は、ガラスケースに鎮座していますが、LAXMANの部屋にはなぜかTechnicsの高額のアンプ、SPがこれまた誰でも触れそうなところに設置してありますので、私はやっていませんが、試聴したければ試聴会など大げさなものでなくても聴けるのではないでしょうか?試聴会といっても、Technicsは不思議なもので、イコライザーがないのでどうするのか?です。販売店のほうが自由度があっていいのでは?逆に著名なオーディオショップでは、売れ行きがいいのかデモ機はないようですね。
私の場合、とにかくずーーと以前からSP-10 が欲しくて仕方なかったところに、まさかの販売開始で飛びついてしまいました。ケースやアームを準備すると手間暇もさることながら、価格も+80では済まなそうでしたので1000Rを選んでしまったという所です。

GT-2000は、確かに素晴らしいと思います。昔はエントリークラスとか言われたものですが。25年以上にわたり私の酷使に耐えて、しっかり回っています。純正のアームは、支持部が故障した様で何度調整してもカートリッジを正面から見ると向かって右にカクンと傾くようになりました。そこで仕方なくSAECの407/23というもの(中古:SAECの技術者が分解修理・調整してくれました)に取り換えています。換装後は、大変音が変わったのを記憶しています、GTのアームについて酷評する人が大勢いたのですが、私の場合故障品と調整直後品との比較ですので、後者がよくて当たり前です。

GTにはいろいろ勉強させてもらいました。  数年前XLRでうけることができるステップアップトランスを試したところ、ノイズレベルがこれほどまでに下がるのかとおどろきでした。 本当にLPの溝から音が引っ張り出されているという感じでした。 これもGTだから簡単にケーブルを取り換えられるため試すことができたというものです。 バランス接続は、私があまり好きではない評論家の一押しであったので眉唾と思っていましたが、このちょうちん持ち(ごめんなさい)もたまには役に立つと感心したしだいです。

1000RがRCA出力でしたらたぶんこれを選ばずに、SP-10Rにケースとアームを別にそろえる事を本気になって検討していたと思います。この機種はGTよりさらに簡単にフォノケーブルの差し替えができるので、今後いろいろ楽しみです。 上に書いたようなこともあり、今回手放すつもりでしたが、GTは愛着があるため部屋の模様替えを行い、オーディオラックもそのために一台増やして温存することにしました。

さて、SL-1000Rですが、あまり聞く時間がなくて(深夜にならしても文句を言われない環境なので助かっていますが)まだまだ慣らし運転中です。

一点報告、ゴム足のクッションを効かなくするアタッチメントがついています。本体の重量のため結構苦労しましたが、装着したところずいぶん変わりました、おすすめです。
長くなりましたので、とりあえずここまでにいたします。

書込番号:22026556

ナイスクチコミ!3


gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2018/08/26 10:17(1年以上前)

>tea_for_twoさん、こんにちは。

当方、PD-171とPD-171AL+RS-212Dの2台で、ジャズ・ロック・女性ヴォーカルを聴いています。

昨年、SL-1000R発売の記事を見た時には、販売金額未定でして、写真から推測して、「最低でも、80万か90万、下手すれば100万オーバーか。」と思ったのですが、まさか、160万とは。値引き無しとの事ですので、税込みで172万8千円ですか。

80万くらいなら、PD-171をヤフオクで売って、買ってもいいかなと考えていたのですが、さすがにこの値段では手が出ません。

中古で買われたとの事ですが、差し支え無ければ、購入金額を教えていただけませんか。また、GT-2000と比較して、具体的にどのように、音が変わりましたでしょうか。GT-2000Lを30年ほど使用していましたので気になるところです。

加えて、今お使いの、カートリッジ・アンプ・フォノイコライザー等、教えていただければと思います。

書込番号:22059041

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良ですか? STARTボタンがスカスカ…

2017/06/03 21:31(1年以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-200USB

スレ主 yonchiさん
クチコミ投稿数:16件

再生するSTART、STOPスイッチがスカスカ?

その他
START、STOPスイッチがスカスカ?

実家にあった古いレコードをMP3に変換して保存しておこうと、つい先日このプレーヤーを購入しました。
しかし、いざ組み立てて電源スイッチを押しても一向に動きません…。
しかも、動画にあるようにSTART, STOPスイッチはスカスカです。
これって初期不良なんでしょうか?? みなさんのはどうですか?

書込番号:20939553

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:7件 DP-200USBの満足度5

2018/08/24 23:05(1年以上前)

こんばんは、はじめまして!
ボタンがスカスカ・・・。僕も同じです^^;
最初キチンと押せてるのかとスッゴイ不安になりました(笑
ただ、押してキチンと動作するのでこれで良いのかと思います(笑
ビックリしますよね^^; 押しても普通に戻ってきちゃうし、カチッって
いうクリック感も殆どない・・・。僕も初めて使った日に「アレ????」
ってなりました(笑

僕はそれで使えているので、良いのだと勝手に解釈して使っていますが
その後お使いになられていますか?
何から何までレコード初心者だったので詳しくはわかりませんが
僕も投稿者さんと同じです^^

書込番号:22055478

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング