レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全559スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ181

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤー > SONY > PS-HX500

データにして聴かなくても別にレコードかけて聴けばいいし、スマホで聴きたければiTunesで買うかパソコンでMP3にすればいいし。
この機種はヘッドシェルの交換ができずカートリッジの交換も非推奨。
シェルリードを外せばカートリッジの交換はできそうだが、アーム内にも配線されてそうで端子が折れたらたぶん死ぬ。
コアなアナログユーザーが買うとは思えないし、ヘッドシェルを変えられない時点で割と素人向けの、こんなんじゃ商品になんないよー的なものだと思うんですが、なんでこんなに人気なんですかね。
こんなの買うのはド素人だと思うんですけどねー、そもそもハイレゾなんていうどうでもいいものを目的にしている時点でたまげたなぁ…。

ちなみに私はTechnicsのSL1200MK5ユーザーでカートリッジはShure M44-7のヒップホップ系ユーザーです。
ハイレゾやピュアオーディオにはあまり興味がないです。

書込番号:19772695

ナイスクチコミ!7


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/04/09 17:01(1年以上前)

レコードを少しでも状態が良いファイルで他の機器で聞きたいという層はいると思うので面白いとは思うけどね、こういった機種は。
現在レコードを聞いている人が他の機器で聞く時にmp3でいいと考えるならレコードを聞いていない気がするけど。
ハイレゾ対応はともかくデジタルデータで取り込めるということに価値があると思いますよ、今までだと録音できても、音質面があまり期待出来ないような低価格のものが多かった気がするので。録音目的ならありでは?と思いますね、再生目的なら予算に応じて違う機種選べば良いので。

書込番号:19772793

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/04/09 17:21(1年以上前)

ハイレゾって名前付ければ売れるというおもわくかと。別にハイレゾなんて名前付けなくてもレコードはレコードです。特殊楕円形状の針でないと超高音域なんのは再生できないし第一レコード自体がCD-4のような超高音域なんてのは記録されているかどうかも不明だし、マスター音源がそんなハイレゾでもないと思うけどね。いずれハイレゾなんてことばは死語になると思います。
ハイファイで十分です。アナログ否定してデジタルに突き進んで、それがだめで、またアナログにしがみつくなんてのは何やってんだぁーと一喝したくなる人はいるかと。ソニーというメーカーは、とうに眼中から外れていると思います。真面目にこつこつと作ってりゃーよかったのにね。

書込番号:19772843

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2016/04/09 17:54(1年以上前)

スレ主が思ってることが全てじゃないんですわ

書込番号:19772942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/04/09 18:18(1年以上前)

データにして聴かなくても別にCDけて聴けばいいし、スマホで聴きたければiTunesで買うかパソコンでMP3にすればいいし。

これと同じこと!?

書込番号:19773027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2016/04/09 21:09(1年以上前)

ですよね・・・一体どんな層が購入しているのだろう・・・

レコードをたくさん持っていて、しかもハイレゾにしたいという人は、とっくにオーディオインターフェースで取り込んでいるだろうし・・・

いまさら・・・謎です。謎が謎を呼び、気になって・・・・・寝てしまいそうです。

それと・・・「ps-hx500 生産台数」でググッてもでてこないので、生産台数が気になるところではあります。

1000台作っておしまいかなってところで、1000台以上売れてしまって、追加で作らなくちゃの状態なのかしらん?それぐらいかなぁ???

世の中には、私の理解の範疇を超えた出来事がたびたびおこるのでした・・・

書込番号:19773597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/04/09 22:39(1年以上前)

今日渋谷のレコ屋に行って中古レコード買ったらこの機種のフライヤーが入っていました。
ハイレゾ対応のウォークマンやヘッドホンを持ってるユーザー向けで、この機種があればレコードもハイレゾ化して持ち出せますよ的な感じで書いてありました。
ソニーのハイレゾウォークマンにわざわざハイレゾ録音したレコードの音を入れて聴くような物好き向けの機種みたいですね。

>9832312eさん
まともなプレーヤー持ってる人だったらわざわざ買わないとは思いますが、針とかはなんでも良くて古いレコードを高音質で録音するしたいあればありだとは思いました。
私みたいなDJ向け機材使ってる人だと鳴り方とか針飛び気にしますけど、再生できればいいのであれば標準で音質良さそうなのがいいんでしょうね。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
私もハイレゾはそもそも意味がないものとしか捉えてないですし、ソニーがそんなせこい商売してるのもいけ好かないですが。
よく言われる「レコードの暖かみのある音」をハイレゾで録音すれば普通のCD音質では再現できない音を再現できるのかもしれないですけど、全然意味のない話だと思いますねぇ。

>天地乖離す開闢の星さん
それはそうですね。

>mobi0163さん
こんな高くて機種を買わなくてもプレーヤー持ってる人であればパソコンに繋いで録音はできますからねぇ。
ハイレゾにしたいなら別ですが。

>まきたろうさん
品薄商法に見えなくもないですが、ほんとに誰が欲しがるのかがわからないんだよなぁ…。

書込番号:19773992

ナイスクチコミ!7


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/04/09 23:38(1年以上前)

メーカーの仕様表みてビックリ・・・

ワウフラ0.25%って45年前のエントリー機種でもありそうにない数値ですね。おもちゃですね

書込番号:19774186

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2016/04/10 00:20(1年以上前)

>LE-8Tさん
え?確かに・・・一桁間違っているわけじゃないですよね???
1万円程度のレコードプレイヤーと同じスペック?
検索したら、なつかしいのがありました。
http://knisi2001.web.fc2.com/sl-1200.htm
これぐらいは余裕でクリアしてくれないと・・・ハイレゾ語る以上、ここは、こだわるべきでしょ!

関係ないけどコレのストロボを照らすイルミネーター(っていうんですね)を眺めながら、
レコード聴くのが楽しかったですね。オレンジだったかな〜?

いや、もしかすると、ワウフラの変動を演算して修正、ついでにノイズも除去して、ハイレゾ化しているのかも知れないぞ?
んなわけあるか〜い、あったらカタログにのせてるわ!つい一人ノリツッコミしました。

書込番号:19774330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2016/04/10 00:35(1年以上前)

>LE-8Tさん
見た目格好良くしてるだけでプラッターが安いやつと一緒ですからねー、まぁ幅広く普及しているものだし家で再生する分には問題ないでしょうけど。
しかしその辺知っててレコード聴いてる人が買う物ではないし、レコードは聴くけどプレーヤーや針については特に気にしてない人がハイレゾを求めて買うっていう、なんとも微妙な代物な気がしてますね。

書込番号:19774374

ナイスクチコミ!1


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/10 01:32(1年以上前)

> 一体どんな層が購入しているのだろう・・・

思うに、そんなにレコードは持ってないが、昔聴いてた懐かしい盤がもう一度聞きたいという人。
私も200枚位持ってるけど、今更アナログに100万もかけれないし、そうかといって、IONみたいな1万位の
プレーヤーでUSB録音できますってなくらいのプレーヤは、ほしくもないし。

そこへ、DSDもできますと来たもんだから、値段も実売5万位なら一旦買ってライブラリーに取り込めば
後は、用済みなので、ヤフオク行き・・・・と まーこんな感じかな。
私も、一応、テクニクス1200SL持ってますけど、もう15年以上稼働してないので、無理だと思う(テクニカの高級MCカートリッジ付き
だから、今回一応買う予定である。しかし長く使うつもりはない。 これはおそらく60代の人向けだろうと思っていたが、
結構若い人も、ターゲットだというから、よくわからん。

> CD−4

懐かしい。45年前の学生時代にビクターのデモでよく聞かされた。
当時の4CHでは最も音がいいとされていたが、必ずしもいいものが生き残れるとは限らない見本みたいなものだった。

高かったから、おそらく、普及しなかったのだろう。これを再生するには、別途ディモジュレータというのが必要で、
FM変調した45Khzくらいの音を、これで元に戻すのだ。カートリッジも特殊なやつ(シバタ針)が必要だった

で最後まで残ったのがレギュラーマトリックス特にサンスイのQSD−1はわたしも長く使った記憶がある。

おそらく、このハイレゾもCD−4の運命を辿るのであろう。我々の世代の耳では10khzはおろか8Khzが怪しい。
それより何でLO−REZOがないのだ。低音こそが音楽の基本であり、最も感動する帯域のはずなのに、
5Hzが再生できたっていいじゃないか。30年前のアンプなら兎も角(昔はレコード再生にはサブソニックフィルターが必須だった)
まず、5Hzが再生できるSP,MIC,から開発だ。アンプは比較的簡単だろう。昔からDCアンプは有ったのだから。


書込番号:19774471

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2016/04/10 22:40(1年以上前)

>takaq007さん
なるほど、しかしこの機種だとMCカートリッジもったいないですね。
さすがにテクニクスでもメンテナンスはしないと動かないかもしれないですね。

話がそれますがローレゾというと低解像度という意味になる気がして。
ようは低音が重要ということはわかりますがどうなんですかね、5Hzというと可聴帯域と言われている20Hzを大幅に下回りますし、振動を出すだけなのではないでしょうか。
ちなみに私は下が45Hzまで鳴るパイオニアのスピーカーでは下限が足りず、22Hzまで鳴るヤマハのスーパーウーファーを買い足したクチですが、低音になればなるほど近隣にも響くのでなかなか実用的に厳しかったりします。
たしかに、小型で数Hzから出るスピーカーがあればうれしいですけどね。

書込番号:19777281

ナイスクチコミ!1


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/11 00:39(1年以上前)

>きゃんたまちゃんさん
> 5Hzというと可聴帯域と言われている20Hzを大幅に下回りますし、振動を出すだけなのではないでしょうか。

昔、著名なある評論家が「君は地球の鼓動が聞こえるか」という質問をしたことがあるのですが、それに

近い現象が、あの大地震の前触れとして起こる大地の揺れ、小動物がこれを察知して不穏な行動に出る現象が、

実は、感覚の鋭い人間にも当てはまるのです。

我が家は、ヤマハのSW「SW−1000」が3台設置してありますが、ソースによっては地面(地球が即床なので)が

振動します。それにプラス空気の振動つまり風が発生します。この風を皮膚でもろに感じるとすごい恐怖感を覚えます。

このとき、まさに、人は、この世のものとは思えぬ異次元体験をするのです。

ですから、スマホの音楽をヘッドホン等で聴いている世界というのは、おもちゃの世界なのです。

最近の若い人は、SPで音楽を聴かないので、そういう意味では大変可哀想ですね。

書込番号:19777648

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:23件

2016/04/11 00:56(1年以上前)

>takaq007さん
すご、そこまでいくとスマホもおもちゃ並っすね!
私もパイオニアのショールームで2000万するオーディオを試聴したときは異次元だと思いました。
まぁ、フェラーリ級の環境組める人はそうそういないですし、私も自宅ではスピーカーで音楽聴きますけど自分が楽しめるレベルの環境で十分と思っています。
スマホも最近のは音いいですしApple Musicとか便利でいいですけどねぇ。
いや、そんな環境組めて羨ましい限りですね。

書込番号:19777676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/04/11 12:30(1年以上前)

音域は広くはないけどユーチューブの音楽物もそこそこ楽しめますね。なかなか懐かしい物もあるしね。動画付がいいですね。

書込番号:19778489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/12 21:19(1年以上前)

この製品、自分で針交換できないんですよね。針が摩耗するまで使い捨てするか、メーカー持ち込みで針交換するか、どちらにしてもC/Pが悪いですよね。そもそもレコードをデジタル化して聴く(家の中では聴かないから、モバイル用途か?)必要が感じられません。私もレコードとCDの両方を持っていますが、レコードを聴くなら家でそのまま聴きます。レコードプレーヤーはDENONのDP-1700で、カートリッジがDENONのDL109D(MM)とSATINのM14LE(MC)で両方とも自分で針交換可能なため、この機種を選んだ記憶があります。DENONのカートリッジは今でもサードパーティーで針の入手が可能なようですが、SATINは入手不可なのが残念です。DP-1700は40年前の製品ですが問題なく使用可能ですが、中古市場でも結構流通していますよね。私のような年代になるとデジタル音源の購入は、データ破損のリスクが怖いのと物欲があって、どうしてディスク優先してしまうんですよね。それと今は、輸入盤CDBOXセットが15枚組で3000円強で買えたりするのでビックリしますよね。近年は、ハイレゾ音源購入に代わってSACDを購入して聴いています。

書込番号:19782395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/04/13 08:59(1年以上前)

 昔、SONYが出していたPS-HX500と同価格帯のプレーヤーは、ワウ・フラッターが0.03%で重量が10kgほどありましたね。もちろん、カタログ値や重さで音質を確定することは出来ませんが、往年の機種に比べると(いくら時代が違うとはいえ)PS-HX500は随分とチャチです。

 まあ、個人的にはバブル期以前の一部の製品を除いて、同社のオーディオ製品を良いと思ったことはありませんが・・・・(^^;)。

>レコードかけて聴けばいいし、スマホで聴きたけ
>ればiTunesで買うかパソコンでMP3にすればいい

 よく「最近のアナログレコードの聴き方は、家ではプレーヤーで、音源をDAPに読み込んで野外でも聴くというのがトレンドだ」みたいなことを言われているようですが、やっぱりレコードはプレーヤーで聴くというのが王道じゃないでしょうか。

 大昔、屋外でも聴けるポータブル型のレコードプレーヤーがあったと記憶してます。懐かしいです。

書込番号:19783555

ナイスクチコミ!1


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/13 19:53(1年以上前)

殆どの人が、置き場所がないのでは?

書込番号:19785151

ナイスクチコミ!1


takaq007さん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/15 03:57(1年以上前)

http://www.sankei.com/photo/story/news/160412/sty1604120013-n1.html

この、アナログ人気、本物?

書込番号:19789371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/04/15 13:47(1年以上前)

>takaq007さん
ここ数年はニュースとかでもよく出てるので。
HMVも2年前に渋谷にレコ屋出したぐらいですから。
しかし、今どきレコードっていう半端ないいまさら感もあり、長く続くかどうかというところ。
個人的にはCDを買う意味が全然なくなった中で復活してきたことが一番大きいと思うので流行り廃りの問題ではないし、
今後頭打ちになっても横ばいぐらいで続いていくとは思っていますが。
今ブームに乗っててそのうち飽きる人もいるにはいるとは思いますけどね、お金かかるし。

しかしテクニクスもパイオニアがDJ用のターンテーブルを出す前に1200復活させていれば
こんな高級機は作ってなかったかもしれないですね。
まぁ、1200は中古も流通しているので入手性は悪くないですし、
消滅したテクニクスを復活させた後なので、前とは全然違うものを出してきてインパクトにはなっていますよね。

書込番号:19790157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/18 08:07(1年以上前)

>きゃんたまちゃんさん
コアなアナログユーザー向けの製品ではないことは一目瞭然ですが、事実として売れてるから商品が足りなくなるわけで。

まぁ、本当にハイレゾ目的だったか否かは購入者のみが知るところですが。

怒りアイコンで書くほどの事かなぁ?

書込番号:19797982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生か新規購入か悩んでいます

2018/02/05 16:33(1年以上前)


レコードプレーヤー > TEAC > TN-350

再びレコードを楽しみたいと思っています。

カートリッジとフォノイコを購入し古いプレーヤーを活用するか、フォノイコ搭載のプレーヤーを購入するか悩んでいて、経験者の皆様にご意見いただけたらと思っています。

現在のコンポはオンキョウX−A7、プレーヤーはTechnics SL-D3です。以前のコンポは処分してしまい、またレコードを聞くこともありかもと思いプレーヤーだけは手元に残しておきました。そのあとにメインになったのはX−A7でこれ一本です。

SL-D3のカートリッジは経年劣化を考え、丸ごと交換で考えています。

この後の発展については現在のコンポが気に入っているので現状維持、でもレコードだからさらに良い音で聞いてみたい!と、しょぼいシステムですが贅沢なことを思ったりしています。

こんな悩みですが是非ともご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:21572961

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/05 17:11(1年以上前)

>ファットボーイ96Bさん こんにちは

お使いのX-A7は10万程したコンポで、作りもよくまだ使えそうです。
そこで、アナログプレヤーの買い替えか、ですが、確かに年数は経過していますが、当方も当時のプレイヤーを2台まだ現用
しています。
当時はCDが出る前で、アナログ全盛時代で、各メーカーが物量を投じてしのぎを削っていました。
その後CDの発売と共に衰退して、当時と同じような製品は見当たらなくなりました。
回転機構がしっかりしてるなら使ってあげましょう。
カートリッジのおすすめは、ナガオカMP100Hですが、シェル付き11000円程度で売られています。
http://www.soundfinder.jp/products/view/1122618
イコライザーはオーディオテクニカに6000円程度でいいものがあります。

書込番号:21573026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/05 17:16(1年以上前)

>ファットボーイ96Bさん  へ

テクニクス『SL-D3』・・・
下記の情報によると、およそ40年の歳月が経過したことになります。
どのくらいのダメージがあるのでしょうかしら?

http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-d3.html

試みに、メーカーの「メンテナンス見積もり」を一度いただいて、その値により判断なさったらいかがでしょうか?

書込番号:21573032

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/05 17:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/05 17:30(1年以上前)

>ファットボーイ96Bさん へ

ところで・・・
主題とはまったく関係ないのですが、
『Fat Boy』って【ハーレーダビッドソン社】のバイクの事ですよネ・・・
ちなみに、ハンドルネームの後半部分《96B》は何か、関連があるのでしょうか?

書込番号:21573064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/02/05 21:34(1年以上前)

>里いもさん

カートリッジとフォノイコライザーアンプのおすすめをありがとうございました。
DDプレイヤーの回転、アームの連動に関しては問題なく作動していると思われます。
ただ、音を聞いていない状況ですので、その他電気的な部分が正直まだ安心できません。
淘汰されてきた中での各メーカーがしのぎを削っていた時代の一品、しっかり使い倒してみたいとも思います。


>夢追人@札幌さん
確かに「使える」プレイヤーなのかを見極める必要はありますね。
無理を承知でオーディオショップに行って確認してみたいと思いました。

「ファットボーイ」はお察しの通りハーレーダビッドソンのバイクで、「96B」というのは乗せられたエンジン形式とでもいいますか、「96インチキュービックの排気量、Balancerを搭載したエンジン」ということで区別されております。エンジン形式で申しますとパン、ナックル、ショベル、ブロック(エボリューション)、ミルウォーキーエイトと現在至っておりまして、わたくしのエンジンはエボリューション。88、96、103と進化を経た中の所有しているモデルのエンジンは96Bという訳です。お粗末。

お二方とも良きアドバイスありがとうございました!

書込番号:21573855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/05 21:50(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

>試みに、メーカーの「メンテナンス見積もり」を一度いただいて・・・

何をテキトーな回答してるんですか。
40年近く前の製品をテクニクスが修理する訳ないでしょ。

書込番号:21573915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/06 06:22(1年以上前)

>林家ビヨンセさん  へ

イヤ・イヤ・・・「ダメ元」ということで念のためです。他意ははございません。。。

民間で修理を受け付けている所を、過去にどこかで見たような記憶がありますネ。

書込番号:21574705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/06 06:30(1年以上前)

>林家ビヨンセさん  へ

実は私も同世代の『テクニクス』レコードプレーヤーを所有していますので、
メンテナンスをしていただける所があれば、お頼みしたいのですがねぇ・・・
(私もメーカーに、可能か?否か?を問い合わせてみようかしら??)

書込番号:21574723

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/06 10:10(1年以上前)

ダイレクトドライブなら、ベルトなどの消耗品がありませんから40年前でも支障なく動く機械が多いです。
メンテ出しても、清掃・注油ぐらい、それなら輸送往復による痛みの方が気になります。

書込番号:21575070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/06 14:02(1年以上前)

>里いもさん へ

アドバイスありがとうございます。
初めての事なのですが、内部等をPC用ブロアーでホコリを吹き飛ばしてみようかな〜〜

書込番号:21575588

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/06 17:08(1年以上前)

ヨコレス失礼します。
>夢追人@札幌さん

>ブロアでの吹き飛ばし〜これは感心しませんね、飛ばされたホコリがモーター内部へ入り込む恐れがあるからです。
掃除機での吸い取りがいいと思います。

書込番号:21575964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/06 18:42(1年以上前)

あ、めずらしく里いもさんがまともな事書いている。
ダストは”飛ばす”より、“吸う”が吉。


>夢追人@札幌さん
本当に分かっていないみたいだね。
あいつらは大量生産、大量消費、使い捨ての環境でしか利益を生み出せない体質で、会社が巨大過ぎて時代のニーズに対応できなくなっている。だから今のニーズに対応できなくて徐々に衰退しているんだけどね。
「40年前のレコードプレーヤーが壊れた?メンテしてくれ?
ウチにはそんな技術や知識も無いし、当時のパーツなんか残っている訳ねーじゃん。新しいSL買えよ」
と、言うのが彼らのスタンス。まぁ、企業として、全うな考え方かもしれないけどね。
カスタマーセンターに問い合わせても、ガッカリするか、腹が立つかのどちらか。笑
それでも今の時代を生き残れるかは別問題。
松下が今後注力する部門は、電気自動車(HV含む)、携帯電話端末、ノートPC他のバッテリー部門だと思うけど。
まぁ、少なくとも家電製品、特にオーディオ製品では無いのは確かだな。笑

書込番号:21576201

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/02/07 17:08(1年以上前)

家のプレーヤーも自分が二十歳くらいの時購入した機材だからも40年以上経ってる。

問題なく使えてるよ。

問題は、フォノイコでしょうね。単体では高いから。中古のフォノイコか、フォノ入力付きの中古プリを探すか?

書込番号:21578901

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/07 17:57(1年以上前)

フォノイコのオークション覗いてみたら、AT-PEQ3 が3000円で幾つか出ています、壊れるものじゃないので中古でも
十分でしょう。

書込番号:21579037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/02/07 21:16(1年以上前)

>里いもさん
>夢追人@札幌さん
>LE-8Tさん

駆動系と導通に問題なさそうということでカートリッジ(M44-7)とフォノカノ(AT-PEQ20)を購入してセットしました!
と、その前に一旦ばらして掃除機でほこりを吸っておいたのは言うまでありません(;^_^A

ドキドキしながらレコードをかけてみましたが、音がしっかり鳴りました。

今のところ問題なく稼働しております。

本当に久しぶりに聴きましたがレコードは良いですね〜
面倒くさいし、不便だし、デリケートだし・・・心して音楽を聴くということを思い出しました。

また潤いの時間が過ごせます。色々アドバイスしていただき本当にありがとうございました。これで解決といたします。

書込番号:21579592

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/07 21:28(1年以上前)

>ファットボーイ96Bさん

うまく作動して懐かしい音がよみがえってるようで何よりです。

書込番号:21579617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/08 06:18(1年以上前)

>ファットボーイ96Bさん へ

私もあるイベントで、同名曲で「ハイレゾ音源」「CD」「レコードプレーヤー」の聴き比べを、昨年10月頃行いましたが、
各自、それぞれの音を醸(かも)しだし、濃密な時間を過ごすことができました。

さて、もう“解決済み”と言うことで深くは言及しませんが、
実は『林家ビヨンセ』さんの【2018/02/06  書き込み番号:21576201】のお言葉に刺激され、
メーカーに対して、私所有のレコードプレーヤーの“メンテナンス”をお頼みしました。

【このスレッドの経緯を、ありのままに述べています。】

『林家ビヨンセ』さんの書き込み直後、依頼メール、を差し上げております。
はたして、鬼が出るか蛇が出るか??  楽しみに待っていますヨ!パナソニックさん!!!

書込番号:21580449

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

Bluetoothスピーカーで聴く場合は

2018/01/30 16:40(1年以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

クチコミ投稿数:19件

boseのSoundLink Mini 2で聴こうと思っています。
Bluetooth送信機を接続して聴く事はできるのでしょうか?

書込番号:21555145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300

スレ主 Yuuuutaさん
クチコミ投稿数:8件

AT-PL300を購入しこの機会にスピーカーも買いました
スピーカーはONKYOのGX-D90です
いざ繋いで聞こうとしましたが音が流れません
スピーカーをパソコンに繋いでは聞くことができたので何が原因かがさっぱりです
コードも説明書通りに全て繋げてます
分かる方がいましたら教えてください
よろしくお願い致します

書込番号:21496529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2018/01/09 16:15(1年以上前)

取説見ると、後ろにPHONOとLINEの切り替えがあります。LINEに切り替えれば音が出ると思います。

書込番号:21496606

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yuuuutaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/09 16:18(1年以上前)

返信ありがとうございます!
LINEにも切り替えてはみたんですが鳴らない状態です(><)

書込番号:21496614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/09 16:32(1年以上前)

>Yuuuutaさん こんにちは

まずPL300のLINE出力であることをお確かめください。phono出力はとても小さいので音として聞こえないと思います。
PCのイアホンジャックからD90へつないで音が出ることは、D90のアナログアンプは大丈夫ですね。
D90へRCAピンケーブルを差し込んで、(PL300とはつながず)ボリューム中位にしてピンの先端(LでもRでも)だけ指で
触れてみてブーと音が出ていれば、D90のRCA入力は生きています。
すると、PL300のLINEアウトが怪しいことになります。
他にPL300のアウトをつないでテスト出来るアンプなどありませんか?

書込番号:21496640

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yuuuutaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/09 16:48(1年以上前)

返信ありがとうございます!
ブーという音はしてると思います
ただ他に試せるアンプがないです…

書込番号:21496670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/09 17:05(1年以上前)

D90は生きてますね、PL300が怪しいですね。
変換ケーブルも疑ってみる必要があります、PL300を演奏させながら、各プラグ部分を全部差し込まず、少し隙間を開けてみるとか
してみてください。

書込番号:21496698

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuuuutaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/09 17:06(1年以上前)

ありがとうございます
試してみたいと思います

書込番号:21496702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuuuutaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/09 17:43(1年以上前)

>里いもさん
隙間開けたり色々試したんですがダメでした…

書込番号:21496779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/09 18:07(1年以上前)

接続を切断したりするとクリック音出ますね?

書込番号:21496836

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/09 18:11(1年以上前)

D90のボリュームは中以上に上げてますか?

書込番号:21496853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2018/01/09 18:49(1年以上前)

>Yuuuutaさん
接続に間違いないか確認出来ないのでスマホで撮影してあげて貰えませんかね?

書込番号:21496946

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuuuutaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/10 14:11(1年以上前)

>里いもさん
>元菊池米さん
返信ありがとうございます
ありったけ写真撮ってみました
よろしくお願い致します

書込番号:21499057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2018/01/10 14:30(1年以上前)

赤黒の延長ケーブルをとりあえず外して、
レコードプレーヤーの赤白ケーブルを
直接スピーカーのINPUTに差し込んでみてはどうでしょうか。



書込番号:21499094

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yuuuutaさん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/10 14:41(1年以上前)

>oimo-chanさん
返信ありがとうございます!
その方法は試したことがないと思い試したのですが流れなかったです…

書込番号:21499111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2018/01/10 14:48(1年以上前)

>Yuuuutaさん
オーディオテクニカAT-PL300の初期不良みたいですねぇ

書込番号:21499123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/10 15:04(1年以上前)

>Yuuuutaさん

PL300の切替スイッチをLINEの反対側にして、レコードを再生し、D90のボリュームを徐々に上げて最高までに
上げて、小さいながら音が出るかお確かめください。
それで出るならPL300のイコライザーアンプの不良が考えられます。
それでも出ないならPL300の不良が疑われます。

書込番号:21499162

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2018/01/10 20:12(1年以上前)

GX-D90の前面にあるINPUT切り替えは、ANALOGになってますか。PCからDIDITAL接続で使っていた場合は、ANALOGに切り替えないと音は出ません。

書込番号:21499776

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/10 20:18(1年以上前)

それはもうアナログへ切替済と思って書き込んでましたが、若しかして!!!

書込番号:21499794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信30

お気に入りに追加

標準

グレードアップに応えるプレイヤー

2017/09/18 02:26(1年以上前)


レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)

スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件

エントリークラスのプレイヤーですが、とてもポテンシャルの有るプレイヤーです。
カートリッジ、リード線、RCA、電源ケーブル等が交換出来ます。
回転するモーターの力は弱いですが300gまでのスタビライザーなら問題なし。
Q-upと言うオートリフターを取り付け出来る。
アームの高さ調整は出来ませんが、ターンテーブルのシート厚、カートリッジとシェルの間にスペーサーで何とかなります。
音に関係する商品を着けると、ちゃんとプレイヤーが応えてくれます。
良いプレイヤーだと思います。

ベテランの方で、こう言う調整、交換が効果的だよと言う情報有りましたら、アドバイスの方、宜しくお願い致します。

書込番号:21206905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/18 07:14(1年以上前)

>msyk828さん  へ

【Technics SL-1500】 49,800円(1976年頃の価格)
を現有していますが、『SL-1500』を現代風にコストを追求していきますと、当機になる。
という感じ。でしょうか?

諸元表にての「DD(ダイレクト・ドライブ)」という項目に、、『SL-1500』と同じ“香り”を感じます。

書込番号:21207065

ナイスクチコミ!2


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件

2017/09/18 08:27(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

私、SL-1500をよく知らないのですが、1200mk4は持っていた事が有りました。
ボディの強度は1200mk4の方が強かったですね。
でも、onkyoさんのプレイヤーで、問題が出た事も有りません。
音に関しては、グレードアップしていけば満足出来ると思います。
後、Q-up、オートリフターが取り付け出来ます‼
テクニクス、デノンのプレイヤーだと隙間が無く取り付け出来ないです。
同等かどうか、私には判りませんが、あくまでもマニュアルのエントリー機です。

書込番号:21207184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/18 09:27(1年以上前)

古いオーディオファンの人ならわかると思いますが、アームの高さ調整等はマニュアルプレーヤーならごく普通の仕様という時代もありました。ヤマハのプレーヤーなんか、レコードの演奏中でもアームの高さ調整ができる構造のものまでありました。モーターは、磁石の原料が今みたいに高くはなかったようで馬力はありました。

書込番号:21207318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/09/18 10:05(1年以上前)

YAMAHA・GT-2000。

お早うございます。

 最近では「エントリークラス」というと1万円内外の機種を言うように思います。
 そういった意味では子の製品は「壺を押さえた標準機」と、思います。

 現在はメインに古いYAMAHAのGT-2000でレコードを聴いていますが、DENONのDPM-500
 を長くサブ機に使っていました。
 このONKYOやTEACなどからも基本性能を落とさずに気楽に使える製品が増えたのは
 高年齢層の「アナログ回帰」ブームもあったからでしょうか?

 個人的には気楽に使える「カートリッジ」がもう少し増えれば?などと感じます。
 私は古いJAZZが主ですが60-70年代が懐かしいです。
 SHUREが好きなんですが現状では二種類しかありませんからねー。

 新興メーカーの製品もあるようですが、どれも「高いモノ」が多くて超マニア御用達?で
 気楽に使える製品では・・・・・。

書込番号:21207422

ナイスクチコミ!3


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件

2017/09/18 10:15(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

今のマニュアルのエントリー機はコストダウンのしわ寄せが感じられますね。
でも、ユーザーさんに任せますと言う意図も感じられます。
ただ、新しいアナログのユーザーを増やそうと思うと、メーカーがオプションで色々グレードアップ商品を展開する事も大事かなと思ったりします。

>夢追人@札幌さん

ダイレクトドライブですが、パワーは弱いですよ。
何も問題は有りませんし、その事により音が安定しているらしいです。

書込番号:21207450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件

2017/09/18 10:28(1年以上前)

>浜オヤジさん

シュアーは、44Gと97XEですよね。
私はこの2つしか聞いた事が有りません。
ジャズ、ロック、ポップスなどで泥臭く、熱い音を出してくれると思っています。
私はアナログ全盛期を知らないのですが、今はネット情報を利用して良い商品を選択し、自分の音に近づける事が出来る時代だと思っています。
このonkyoのプレイヤーは一か八かで購入しましたが。グレードアップが出来、色々と勉強出来る良い商品だと思います。
この掲示板をみて、新しいユーザーが増えて行けば、もっと魅力的な製品を販売してくれるかもです。

書込番号:21207482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/09/18 13:18(1年以上前)

msyk828さん、今日は。

 そうですね!仰有るとおりだと思います。
 私はレコードが「オーディオの核」だった時代からですので現在と比べるのは
 無理があるのですが・・・・・。

 私も同じく44-Gと97がメインですが昔の遺物である「V-15V」などもあるのですが。
 ピッカリング・スタントン・エンパイアなどアメリカ産の元気の良い音のカ−トリッジが
 沢山ありました。
 国産でもサテンやグレースなど価格と性能がお手頃の製品も!

 国産のA/Tやナガオカ、新興メーカーの製品もあるにはあるんですが?
 古いJAZZを聞くには「音が綺麗すぎて?」面白みがねー。

書込番号:21207896

ナイスクチコミ!2


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件

2017/09/18 17:42(1年以上前)

>浜オヤジさん

オーディオの経歴が長いのですね。
短い文章のやり取りですが、カートリッジの名前等、色々と勉強になります。

JAZZを聞くには「音が綺麗すぎて?」
同感です。オーディオは綺麗な音、高級な音が正解では無いですよね。
JAZZの場合、プレイヤーがわざと、潰れた音を出したりしますし。
このアナログプレイヤーを買おうとされてる方にも、きっと参考になると思います。

私は最近、リード線にハマったのですがテクニカ社の実売800円程度のリード線に戻って来ました。

因みに、私が好きなアーティストは。
エリッククラプトン、ノラジョーンズ等で、JAZZだとジョンコルトレーン等ですかね。
最近、アリシアキーズが新しく出したアルバム、「Here」の8曲目がお気に入りです。
都会の深夜な感じに、アリシアの魂がぶつかっている感じで、汗をかきます。よろしければ是非、shureで。

書込番号:21208647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/09/18 18:28(1年以上前)

今晩は。

 長いだけのオーディオ道楽で「高音質」とか「高精細」とかとは縁遠いモノですよ。

 JAZZでも特に「ギター」が好きなのでピアノやラッパに関しては「共演者」として聞いてから
 気に入ったプレイヤーの物を購入していましたね。

 クラプトンも聞きますよ。
 残念ながら全てレコードでは無くCDやBDのライブ盤ですが。

 レコードに関しては一番多いときには2000枚?程ありましたが現在では300-350枚位か?
 人生色々で困ったときに「金策の種」にしたり、引っ越しごとに処分したりで。

 最近は「再発物」も含めてレコードが復活していますね。
 何枚か「BRUENOTE」物も買ってはみたんですが、昔ほどの熱くなるモノは・・・・・。

 レコードを聴くにも体力が必要ですね。
 最近はHDDプレイヤーに入れた音楽ファイルをダラダラと聞くだけの事が多くなりました。

書込番号:21208759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/20 12:25(1年以上前)

高校の時代から使っているプレーヤーのダストカバーは、数回張り替えましたが、サランラップで覆われ続けられています。なので今もカバーだけは、新品同様みたいです。

書込番号:21213248

ナイスクチコミ!1


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件

2017/09/20 21:57(1年以上前)

>浜オヤジさん

Jazzでギターと言えばモンゴメリーさんで、フルハウスですかね?
しかし、2000枚って凄いです。
そこから、厳選されて残った300枚が気になります。
Jazzに絞って、ベスト3だけ教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
このプレイヤーで聴いてみたいベスト3と言う事で。

書込番号:21214621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件

2017/09/20 22:02(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ダストカバーは傷が付きやすいですからしょうがないです。
プラスチッククリーナーで優しく擦り続けると綺麗になりますよ。車用でもいけます。
ティッシュ等はNGで、必ずウエス、コットンタオルを使って下さい。ティッシュはパルプ、木屑の様な物なので要注意です。

書込番号:21214638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/24 18:12(1年以上前)

msyk828さん
こんにちは
おじゃまします

ダストカバーは要らない派です
カートリッジはMM派です

特にお気に入りjazzギターアルバムはこんな感じ

書込番号:21225164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件

2017/09/25 01:06(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ありがとうございます。
私の知らないアルバム達なので、何とか購入して聴いてみたいと思います。
右下のアルバムは、レイブラウンさんの名前が出ていてとくに気になりました。
ウッドベースの熱いジャズは大好きです。

ダストカバーは、私もプレイ中は外しています。特に、このプレイヤーはボディがちょっと弱く感じるので。音圧や振動の負担が掛からないようにと思います。ただ、着けていて問題が起きた事は有りません。

書込番号:21226244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/25 17:35(1年以上前)

msyk828さん

ポールウィナーズ…残念ながら熱い演奏ではないです
リラックスしながら明るく楽しく演奏してるって感じです
そもそも西海岸ミュージシャン人気投票1位のメンバーが集まった企画ものですので…だからポールウィナーズね♪
でもそのリラックス感が大好きです

書込番号:21227786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/25 21:24(1年以上前)

msyk828さん
訂正します
聴きかたによっては熱い演奏かも、ノリノリの演奏で有ることは間違いないです

ウッドベース…
ポールチェンバースのベースオントップが有名ですね
個人的にビルエバンスのモントルーのエディゴメスの演奏がバチバチ熱いと思います
最近ではクリスチャンマクブライドのビレッジバンガードライブもメチャ熱いと思います

知っていたら教えて下さい
クルセーダースのアルバム、ルーラルリニューアルでクラプトンが2曲ゲストで参加していますが、タイトル曲の演奏がとても好きです
似たような演奏の曲が有りましたら教えて下さい

書込番号:21228429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件

2017/09/25 23:18(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

む、難しい質問ですね。
ブルースな感じで、スカっと明るい感じですね。
ローリング・ストーンズの新しいアルバム
BLUE&LONESOMEはいかがでしょう。
こちらも、クラプトンさん二曲程ゲスト参加してます、全てブルースのカバー曲に成ってます。
ロックなのでちょっと重いですが・・・

書込番号:21228874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/25 23:42(1年以上前)

msyk828さん
ありがとうございます
ストーンズですか
スチールホイールズで止まってました 笑
当時は女たちやエモーショナルレスキューで吹っ飛びましたが…
書き忘れてました、クラプトンのアコギでピッキングの強い演奏が好きです
そんなクラプトンの良いアルバム有りましたら教えて下さい

書込番号:21228946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 msyk828さん
クチコミ投稿数:266件

2017/09/25 23:48(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

それなら、エリッククラプトンのアンプラグドです。レコードなら最高の時間になりますよ。

書込番号:21228968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2017/09/25 23:55(1年以上前)

msyk828さん
ありがとうございます♪
中古レコード屋さんで探してみます
無ければCDで…いいかな

書込番号:21228987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ONKYO DIRECTでアウトレット

2017/08/26 09:06(1年以上前)


レコードプレーヤー > ONKYO > CP-1050(D)

スレ主 mikeneko55さん
クチコミ投稿数:10件 CP-1050(D)のオーナーCP-1050(D)の満足度4

ONKYO DIRECTで箱破損のアウトレットを税込34,776円で販売してますね。

http://onkyodirect.jp/pc/shop/c/coutAV/

ポイントとか付かないからそれほど割安感はないかな〜?
数量限定だそうですので気になる方はお早めに。

書込番号:21145907

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 mikeneko55さん
クチコミ投稿数:10件 CP-1050(D)のオーナーCP-1050(D)の満足度4

2017/12/22 21:39(1年以上前)

12/22現在、税込み32,300円まで下がってますね。

1年以上使ってますが良いプレイヤーだと思います。
コスパはホント高いです。

中古で買ったSHURE V-15 type III を装着して合研ラボのフォノイコを通して聴いてますが、
ビートルズの80年代に出てた英国帯の国内盤でも現行CDとは比べ物にならないほど
良い音で鳴らしてくれてます。

カートリッジ交換にハマるとかる〜く本体の価格を超えてしまうのが悩みの種です(笑)。

書込番号:21452442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング