レコードプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レコードプレーヤー のクチコミ掲示板

(4248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 どなたかお詳しい方は

2025/01/16 17:18(9ヶ月以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DENON DP-400

スレ主 ズベ子さん
クチコミ投稿数:32件

【困っているポイント】
オートリフトアップ
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
今の時代レコードプレーヤーに詳しい方っていらっしゃらないのかしら。

DENONのsupportも点検に出せの一点張りでお話にならない感じだわ。

昔を思い出してオーテクのmcカートリッジを買ってみたわ(パチで勝ったから)
さすがに別次元の音になったわ。
まあ、そこまでは良かったんだけど
そしたらオートリフトアップが動作しないのよ。
永遠に回り続けるつもりのようだわ。
それではこの機種を選定した意味がないのよ。
んでMMカートリッジに戻したらオートリフトアップ動作します。

こんなことってある?
そもそもこのプレーヤーのオートリフトアップの原理って何かしら?カチカチとメカ的な音は全くせずにオートリフトアップする原理は。

ただ中古のパチパチノイズだらけの古いレコード 
はmcカートリッジでもオートリフトアップ動作します。

ん〜まさかレコードの最内周のプチプチ音を感知してるのかしら?
んでmcカートリッジだと出力電圧が低すぎて感知しきれないとか?よくわからないわ。
故障なのかどうかもわからない

supportは、的外れの回答だし
どなたかアナログに詳しい猛者の御人はいらっしゃらないかしら
気になって昼寝もできないのよ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26039390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/16 19:53(9ヶ月以上前)

”気になって昼寝もできないのよ。”

昼寝をすると夜に寝られなくなる事もあるので (井上陽水が歌ってた) 、この事は気にしないで昼寝をせずに夜だけ寝ましょう。

書込番号:26039545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2025/01/16 19:56(9ヶ月以上前)

>ズベ子さん

トリガーはアームの角度(レコードの最内周手前で上がる)じゃないですかね?MMとMCでアームと針の相対位置が異なっていませんか?

書込番号:26039551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/16 20:24(9ヶ月以上前)

>ズベ子さん
https://audio.kaitori8.com/cartridge/

プレーヤーに対応してしていない物を付けるからでしょうから

元に戻しましょう保証外になりますよ

書込番号:26039585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36667件Goodアンサー獲得:7762件

2025/01/17 10:08(9ヶ月以上前)

>ズベ子さん
こんにちは。
オートリフトアップは、アーム下の遮光センサーか物理スイッチのどちらかでしょう。アームの位置(角度)を見ているだけです。音の検知はあり得ません。

付属MMでは問題なし、社外カートでは問題が出るということは、社外カートの検証が不十分で、針圧や重量、インサイドフォースなどが付属品と違った際にスイッチがうまく動作しないのかも知れません。

トーンアームがユニバーサルタイプですから、社外品のカートで保証外になるなんてことにはなりません。
いずれにせよメーカーが言うように、社外カートを添付して点検に出す以外に手段はないかと。

修理で直らない場合は下記を。
高さが合わないと使えないので要事前確認ですが、昔は高級アナログプレーヤーのお供とも言える商品でした。復刻版です。

https://www.audio-technica.co.jp/product/AT6006R?srsltid=AfmBOopCmPgqijF4pO9mu5ogTvNfBxmrpXVVeQzTowrxjICN0GWnsi_L

書込番号:26040030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/18 21:29(9ヶ月以上前)

>ズベ子さん
MCカートリッジの オーバーハングが既定値になっていないので、所定のアーム振り角度が出ていないのではないかと推察します。
オーバーハングについては取説のP35を参照なさって下さい。

書込番号:26041917

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

再生を始めて1曲目が終わるころにはノイズが

2024/12/31 22:58(10ヶ月以上前)


レコードプレーヤー > ヤマハ > TT-S303

スレ主 ROXY HEARTさん
クチコミ投稿数:1件

最近中古で購入したのですが、再生が始まってしばらくするとノイズが乗って音が割れてくるような症状があります。
一度電源を落として入れなおすと治ります。しばらくすると同じことになります。
静電気かなにかが悪さしているようにも感じます。
原因がわかる方いらっしゃれば対策などご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26020416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/01 08:14(10ヶ月以上前)

>ROXY HEARTさん

> 再生を始めて1曲目が終わるころにはノイズが

出力は、フォノイコライザー・ダイレクトどちらですか。
電源部又はフォノイコライザーどちらかだと思いますので、
切り分けを。

書込番号:26020599

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/01/01 08:21(10ヶ月以上前)

”静電気かなにかが悪さしているようにも感じます。”

いえいえ静電気でそんな出音にはなりませんね。

お使いのアンプがフォノ入力付きなら、プレーヤーのフォノイコを OFF にしてみてご確認を。問題なければ、プレーヤー内蔵のフォノイコが壊れているのでは・・・

アンプ側の入力端子は複数あるでしょうから、内蔵フォノイコを ON にして、各入力端子に繋いでみて、すべての入力端子でも同じならプレーヤー内蔵のフォノイコが怪しい。アンプの特定の入力端子だけなら、アンプの不具合。

色々なパターンを試してみて原因の切り分けが必要です。

”最近中古で購入したのですが、”

ま、前のオーナーがこの不具合で売却したのかもしれませんし、購入店舗に相談ですね。
残念ながら、先ずは中古で買ったのがダメでしたね・・・(-_-メ)

書込番号:26020608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2025/01/06 22:19(10ヶ月以上前)

内蔵フォノイコを使っているのて゜したら電子部品の異常かもしれません。

書込番号:26027287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

Tecnics SL-1300G でアナログの世界へ

2024/12/20 23:55(10ヶ月以上前)


レコードプレーヤー

クチコミ投稿数:122件

TechnicsのSL-G700M2 & SU-G700M2でCD中心に楽しんでいましたが、SL-1200シリーズのDJデザインではない、シンプルで美しく高音質モデルのSL-1300Gが今回発表になり、遂にアナログに手を出してしまいました。
最初はとりあえずで100SOUNDSのRC-AL100 MMカートリッジを装着。
アナログの立体感や柔らかさは良いですが、クリアでS/Nが高いCDの方が正直高音質に感じられました。
気になるのがサ行やツの音割れで、特にStereo Soundの今井美樹 ユーミンカバー Dialogue (新品) で、中央フリーウェイは軒並み全て割れてしまいました。
ヘッドシェルをTechnics純正に変えたり色々調整を試みましたがあまり改善しません。
カートリッジで直ることもあるのを見て、早々に最終手段のMCカートリッジにアップグレードを決意。
捻出できる限界値のAT33PTG/IIとAT-LH15の組み合わせにナガオカのスタビライザーも加えて本日一気に交換。
見事音割れが解消され、高解像度な音で音楽が楽しめるようになりました。
そしてプチプチノイズだらけだったカーペンターズの中古LPも、ナガオカのレーベルプロテクターを装着し、WCL222と中性洗剤で水洗いしてから初MCカートリッジで聴いたところ、全く別物のそれは素晴らしい出音で、ノイズもほぼ消え去り大感動でした。
週末は中古レコード店巡りを楽しもうと思います。

書込番号:26007260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/21 08:13(10ヶ月以上前)

>テット:)さん

レコード洗浄、いろいろやりました。ブラシ→・・・→高周波洗浄器
→落ち着いたところは5個歯ブラシ並べて作ったブラシに自作洗浄液
一時レコード洗浄機も考えましたが置き場所が無い。
洗浄液の作り方 参考に

https://www.sara-mac.com/audio/analog-disc-cleaning-fluid.html

書込番号:26007476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2024/12/21 10:26(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
確かにすっかりきれいになったので、高額の超音波自動洗浄機までは要らないかなと思えますね。
ドライウェルを少し入れる洗浄液が良いのですね。
比率参考にさせていただきます。

書込番号:26007589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2024/12/21 18:05(10ヶ月以上前)

テット:)さん、こんにちは。

>ナガオカのレーベルプロテクター

これ今年の春から初夏まで使用しました。
中華製の超音波洗浄機では取り切れない汚れを落とす為に
導入したんですが、改善したもの、仕切れなかったもの、半々
ぐらいでしたね。
haminnguruという超音波洗浄機を導入したら、難物も綺麗に
なりましたよ。
精製水+haminnguru純正の洗浄剤を使用しての洗浄で、です。

haminnguru導入前はレーベルプロテクター装着してゴシゴシ洗い
→超音波洗浄機で洗浄→乾燥後にナガオカのStat-Ban 562
(帯電防止/乾性潤滑剤)で処理という手間暇掛けていたんですが、
haminnguruだと洗浄・乾燥を時間掛けても15分で終わります。
haminnguru純正の洗浄剤のおかげでStat-Ban 562の処理も不要。
Stat-Ban 562で処理すると音が小さくなる(大人しくなる)感じが
あったのが気になっていました。
参考まで。

書込番号:26008122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2024/12/22 02:39(10ヶ月以上前)

>デジタル貧者さん
情報ありがとうございます。
HumminGuruの超音波でも、手洗いより効果を実感されているのですね。
検討していたものの本体とカートリッジでもうカツカツで難しかったのですが、落ち着いたら導入を検討しますね。

書込番号:26008664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ジョーシンで最安値から1万円引き

2024/12/12 09:33(10ヶ月以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP7

スレ主 秋人77さん
クチコミ投稿数:42件

【ショップ名】ジョーシン

【価格】61,811円(クーポン1万円引き)

【確認日時】12/9

【その他・コメント】
ボーナス入ったし、オーディオ機器何か買おうか、と思い眺めていたら見つけました。
ジョーシンでオーディオテクニカのフェアをやっており、この機種だと1万円引きのクーポンが使えます。
最安値からの1万引きなので大きいです。12/21までみたいです。

書込番号:25995971

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 あたしズベ子

2024/12/11 11:22(11ヶ月以上前)


レコードプレーヤー > DENON > DP-400WTEM [ホワイト]

スレ主 ズベ子さん
クチコミ投稿数:32件

ちょっとみんな聞いてくれない?
あたしこれ昨日ポチったのよ
んで今日届くの。
まだ届いてないわ。
そしたら今日になったら2千円も安くなってるのよ!
ネット通販アルアルでしょうがないってことはわかるわ。

でもあたしのこの悔しい気持ち
どうやってしずめたらいいの?

何か心が安心するようなアドバイスください。
このままじゃ昼寝もできないわ。
よろしくお願いします。

書込番号:25994924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ズベ子さん
クチコミ投稿数:32件

2024/12/11 11:24(11ヶ月以上前)

って書いたら少しは落ち着いたわ。
みんなどうもありがとう。

書込番号:25994927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/11 11:35(11ヶ月以上前)

>ズベ子さん

こんにちは、いい製品をお選びですね、2000円は約5%だから悔しいけど、値下がり前のリッチなものを買って良かったと考えましょう。
届いて音が出たら、「やはり2000円高いだけあるわ」と思うでしょう。

書込番号:25994942

ナイスクチコミ!4


スレ主 ズベ子さん
クチコミ投稿数:32件

2024/12/11 15:22(11ヶ月以上前)

さらに落ち着いたわ
どうもありがとう。

書込番号:25995176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/11 16:06(11ヶ月以上前)

>ズベ子さん

10月に購入した人は更に2千円以上高く購入しています。
私の方が安く買った。

書込番号:25995217

ナイスクチコミ!2


スレ主 ズベ子さん
クチコミ投稿数:32件

2024/12/11 18:38(11ヶ月以上前)

えそうなの
ならまんざら悲運でもないのね
さらにリラックスしたわ
どうもありがとう。

書込番号:25995379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源を入れっぱなしでいいですか?

2024/12/08 15:26(11ヶ月以上前)


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-LP70X BG [ブラック/グレー]

スレ主 YEOMANさん
クチコミ投稿数:6件

marantz M-CR612を購入して音楽を楽しんでいたら、レコードが聴きたくなり、40年振りにレコードプレーヤーを入手しました。
 ところが、AT-LP70X BG には電源スイッチがないので、24時間電源が入りっぱなしです。レコードプレーヤーはアンプの連動コンセントにつなぐのが当たり前というのはわかっているのですが、上記CDアンプにはそれがありません。
 手の届かない場所にコンセントがあるので、いちいちコンセントの抜き差しをすることは困難です。電流のON/OFFのできる延長ケーブルを利用するしかないのでしょうか? それとも最近のレコードプレーヤーは電源入れっぱなしでも問題がない、とかあるんでしょうか?
 そういった場合のアイデアを持つ方がいらしたら、ぜひどんな対応をしていらっしゃるのかを知りたいと思い、書き込みました。
 どうぞ、よろしくお願いします。


書込番号:25991356

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10632件Goodアンサー獲得:692件

2024/12/08 15:41(11ヶ月以上前)

プレーヤーの取説に電源に関しての記述は何もないのでしょうか ?

フルオートプレーヤーならスタートスイッチと連動かトーンアームの軸部分に電源スイッチを組み込むかではないかと推察はしますが。

書込番号:25991371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2024/12/08 15:42(11ヶ月以上前)

>YEOMANさん

取扱説明書に下記のように書かれています。

「製品に電源スイッチはありません。使用しないときも待機電流が流れていますので、長時間ご使用にならないときは、コンセントからACアダプターを抜いてください。」

「長時間」というのは一週間くらいかと思います。
電気代を気にしないならそのままでも良いですが、スイッチ付きタップ100円ショップでも売られています。

書込番号:25991372

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/08 15:50(11ヶ月以上前)

”ACアダプター採用の外部電源方式によりノイズの少ない回路設計”

となっているようですから、電源スイッチは無いですね。

”電源スイッチがないので、24時間電源が入りっぱなしです”

ではなく、ACアダプターがコンセントに挿した状態なら、下記サイトにある様に
https://www.unifive.com/faq/about_product/19.html
ACアダプターの待機電力を無くしたいのなら、アダプターをコンセントから抜いておくしかないでしょう。

”それとも最近のレコードプレーヤーは電源入れっぱなしでも問題がない、とかあるんでしょうか?”

レコードプレーヤーの電源入れっぱなしではなく、ACアダプターが挿さりっぱなしという事では。
チョット観点がズレているかと・・・

書込番号:25991377

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2024/12/08 16:01(11ヶ月以上前)

YEOMANさん、こんにちは。

短期間ですが、オーディオテクニカ製のフォノイコライザーを使った事が
昔あります。
一番安いやつで電源SWなかったですね。
その時は個別にオンオフ出来る電源タップを使いました。

オーディオ機器ではないですが、電源SWがない電気ケトルを導入した時
はエレコムのホコリシャッター付きの電源タップを用意しました。
通販で\1,500前後です。

書込番号:25991389

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/08 19:38(11ヶ月以上前)

>YEOMANさん

>電源を入れっぱなしでいいですか

取説 AT-LP70X: 使用する > 再生の前に
本製品に電源スイッチはありません。使用しないときも待機電流が流れていますので、長時間ご使用にならないときは、コンセントからACアダプターを抜いてください。

と記載されていますので電源アダプタを抜くか、スイッチ付の電源タップが良いのでは。

https://www.audio-technica.co.jp/document/AT-LP70X/ja/Content/Turntable/AT-LP70X/using/before-playing-record.html

書込番号:25991671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8709件Goodアンサー獲得:1398件

2024/12/09 05:53(11ヶ月以上前)

>YEOMANさん
こんにちは

オーディオ関係はほとんど電源入れっぱなしです。

プレイヤーも内蔵イコライザーをオフにしていれば、

問題ないと思います。

通常のコンポアンプの場合は、コンセントが付いており、アンプの電源連動するものがありましたが、

ミニコンは無いかもしれないですね。

書込番号:25992079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2024/12/09 07:34(11ヶ月以上前)

電源を入れっぱなしにすると部品に電流が流れたままに成るので寿命が短く成ります。
使わなくても経年劣化するのに、わざわざ寿命を縮めなくてもいいでしょう。
電解コンデンサーのカタログを見て頂ければ分かりますが、目安となる使用可能時間が書いて有ります。
壊れたらすぐに買い替えるから良いというなら、電源入れっぱなしでも良いでしょうけど、スレ主さんは其のような考えではないように感じます。

書込番号:25992129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 YEOMANさん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/09 18:27(11ヶ月以上前)

あっというまに皆さんの回答が集まり、感謝と驚きです。

ご指摘いただいたように「コンセント差しっぱなしの電源オン状態」はやはり好ましいことではないのですね。
もしかしたら、「最近の機器は大丈夫ですよ」なんて回答があるかと思いましたが、そんなことあるわけない、でしたね。
結局はON/OFFできる電源タップを使ってみようと思います。

多くのご教示、ありがとうございました。

書込番号:25992808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レコードプレーヤー」のクチコミ掲示板に
レコードプレーヤーを新規書き込みレコードプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング