
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2012年7月23日 14:15 |
![]() |
4 | 3 | 2012年4月10日 21:39 |
![]() |
2 | 1 | 2012年3月24日 21:38 |
![]() |
7 | 8 | 2012年3月17日 08:11 |
![]() |
9 | 10 | 2012年3月1日 21:46 |
![]() |
4 | 2 | 2012年2月25日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
こういった廉価モデルを大分以前に購入したことがあり(10年以上前、確かAIWAの製品でした)、それでLPを再生しPCMで録音してHDDへ保存 といった目的だったのですが、ブーンといったハムノイズの発生が抑えられず、結局断念した経緯があります。
当時使っていたアンプは普通のプリメイン・アンプで、ターンテーブルからPHONO端子に接続 という、ごく普通の使い方でした。 因みに、試しに知人のターンテーブルを繋いだ所、ハムは発生せず、綺麗に再生できたので、アンプ側の問題とは思えません。
そこで既に所有されている方達にお尋ねしたいのですが、この機種には、そのようなハムノイズの発生は見られないのでしょうか?
0点

こんにちは。
nn22さん、使用している機器、設置状況、環境を詳しく書き込みしたほうが、いろいろな情報・書き込みがあると思いますよ。
差し支えがなければ写真を付けるとなおいいと思います。
書込番号:14832734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レザー好きさん
お返事が遅くなり失礼致しました。 使用機器、これは以前の(ハムが発生した際に使用していた)機器のことでしょうか? となりますと、もう10数年前のことになりますので生憎と詳細な記憶が・・・
で、結局本機を購入してみました。 結果は、以前経験したようなハムの発生も全く無く、極めて快適に使用出来ており、大満足しております。
レザー好きさんにはお気使い頂き、感謝しております。
書込番号:14842282
0点

スレ主様こんにちは!
先日購入したばかりですが、
1、本体内蔵のフォノイコライザを利用し、アナログアンプに接続し音出し。
2、本体内蔵のフォノイコライザを利用せず、デジタルプリメインアンプに内蔵のフォノイコライザを利用し音出し。
両方試してみましたがとくにハムノイズは乗りませんでした。
私はビートルズをレコードで聞きたくて先週思わずこの製品を購入してしまいました。
まだ慣らしの段階ですが、本体内蔵のフォノイコよりプリメインのフォノイコの方が音が良いように感じました。
エージングが進めば多少変わるのでしょうが、現段階では以上のような感想です。
ご参考までに。
書込番号:14842292
1点

nn22さん、こんばんは。
そうなのですか。
いや、勘違いしていました。
てっきり今もハムノイズで悩んでいるのかと思っておりました。
私もAT-PL300を所有しています。
低価格プレーヤーですが、とてもいい音です。
私のAT-PL300もハムノイズはOKな感じです。
書込番号:14842373
1点

マニアじゃないですさん
詳しいご報告感謝です。 なるほど、本気内蔵のフォノイコをスルーする使い方もアリ!なんですね? 上に書きましたように、暫く逡巡しておりましたが、結局購入に踏み切り、問題なく使えるのが分かって満足している次第です。
ありがとうございました。
書込番号:14845562
0点



レコードプレーヤー > SONY > PS-LX300USB
昔の懐かしいレコードをUSBに保存しようと思っております。(CDにコピーも考えてます)
購入予定の商品はソニー(PS-LX300USB)かデノン(DP-200USB)を候補にあげ検討中です。
どちらがオススメですか。他にオススメの商品があったらご紹介下さい。
2点

はじめまして。
当該機を使用しています。お手軽ですが、音質はあまり良くありませんでした。
それで以前使用していた、DENONのプレイヤーにサウンドブラスターのDigital Music Premium HD を接続してデジタル変換しています。音質は格段に良くなりました。値段も手ごろ(¥7,000程度)ですのでアナログプレイヤーをお持ちならお勧めです。
書込番号:14371603
1点

ありがとうございました。
返信が遅れスミマセンでした(家族に不幸があったため)
だいぶ古いパイオニアのプレーヤーが有りますがそれでも対応できるのでしょうか?
書込番号:14409301
0点

スレ主様。
このサウンドブラスターのDMP HDはフォノイコライザーを内臓していますので、むしろ古いプレイヤーの方が相性が良かったりします。私のデンオンのプレイヤーも10年以上昔の代物です。(交換針は入手可能です)フォノイコライザーを切ることもできます。
DMP HDの詳細は以下のサイトをご覧ください。
http://www.phileweb.com/review/article/201012/14/231.html
書込番号:14419425
1点



レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300USB
本製品付属の「Audio Creator LE」ですが、どのように梱包されてくるのでしょうか?
実は2011/3/5に購入したのですが、箱を開けたのが今日(5/18)で、どこを探してもメディアが見付からないのです。
購入された方、是非、連絡お待ちしております。
よろしくお願いします。。。
1点



レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300USB
別に購入したスピーカーに繋いでレコードを聴こうと思ったのですが、スピーカーから音が出ません。ターンテーブル側でシャカシャカ鳴っているのはわかるので、針はちゃんと読み取っているのだと思います。接続などはすごく単純なものだと思うので、何が悪いのかわからなくてとまどっています。どなたかアドバイスいただけませんか?
ターンテーブルからは直接赤Rと白Lのコードが出ていて、別に付属で片方が赤Rと黒L、もう片方が凹になった変換ケーブルがついています。
このふたつを繋いで、スピーカー側についていたコードの凸を入れ、もう一方の赤と白をスピーカーに差し込んでいました。
これでダメだったので、ターンテーブルから出ている赤白コードを直接スピーカーに差し込みましたが、やっぱりダメでした。
それから思い立って、スピーカーをパソコンに繋いでみましたら、ちゃんときれいな音が出ました。なので原因はターンテーブルか接続にあると思うのです。
ちなみに、この商品はフォノエコライザー内蔵です。Phono/Line切替スイッチは両方ためしてみましたが同じことでした。
スピーカーは、オンキョーのGX-R3Xで、こちらの商品です。
http://kakaku.com/item/01705010124/?lid=ksearch_kakakuitem_title
もしかしてものすごく基本的な間違いをしているのかもしれません。
元からメカのことがよくわかっていないので・・どうかご容赦下さい。
よろしくお願いいたします。
2点

スピーカーはPHONO入力には対応していないのでスイッチはLINE側になります。
付属の変換ケーブルを使っても直接赤白端子に接続することでも再生できるはずですが、何か不具合が発生しているのかもしれません。
他にステレオシステムがあれば繋げて再生できるか試したいです、無ければテレビのアナログ入力に繋げて音声を再生できるか試すこともできます。
書込番号:13837154
1点

この機種(AT-PL300USB)は、USBでパソコンとつなげますが、なぜそれを試されないのかが不思議に思いました。USBなしの機種(AT-PL300)もありますがそちらをお使いなのでしょうか?
> このふたつを繋いで、スピーカー側についていたコードの凸を入れ、もう一方の赤と白をスピーカーに差し込んでいました。
> これでダメだったので、ターンテーブルから出ている赤白コードを直接スピーカーに差し込みましたが、やっぱりダメでした。
つなぎかたはそのどちらでも良いはずだと思います。スピーカーのボリュームは最高するなどもおそらくすでに試されたのですよね?
AT-PL300/AT-PL300USB の故障の可能性が高いと思います。故障というよりも、工場での組み立て間違いとかそういう単純な間違いの範疇のような感じもします。ご自身で針やカートリッジを替えられたことはないのですよね?
口耳の学さんがおっしゃるように他の機器につなぐことが、最終的な確認として良いと思います。
書込番号:13839482
0点

口学の耳さん、
いつもあちこちでお世話になっています(^^;。
レスが遅くなりまして申し訳ありませんでした。
ばうさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。
まずテレビのアナログ入力を試そうとしたのですが・・・入力1〜7まであるのですが、使えるのは入力1,2、7のみになっていて、すべて赤白端子接続のものではありませんでした。
他を使えるようにしようと「設定」→「機能切替」→「外部端子設定」までいったのですが、取説にはそこで「入力選択」を選ぶようになっているのですが、なぜかテレビ画面にはそれがありません。そこからどうしていいかわからず・・なのでテレビで試してみることができず・・・
他にステレオ機器は持っていません。
それから、この商品はまずレコードを聴く目的で購入、もしかしていつかCDにコピーしたくなることもあるかもしれないから・・ということでこちらの機種を選びました。レコード全部をCDにコピーすることを考えると気が遠くなりますので・・レコードで聞ければそれでいいかという怠慢な考えでした。
レコードを替えてみてもう一度試してみました。そうすると、くぐもったような小さい音がスピーカーから出ているのに気がつきました。ボリュームは最大です。
レコードによって、ほとんど聞こえないくらいの音しかしないものと、音がしているのが一応わかるものがあります。ただ、レコードは古いものですが、どれもきれいで傷だらけとかではありません。
それから、スピーカーをパソコンに繋いでCDを聴くと、やはりちゃんときれいな大きな音が出ます。ということは、もしかして針が悪いとか・・・??
針は購入した時についていたもので、まだ試しに何度か使っただけです。取説に針をちゃんと固定して使うことと注意が載っているので、一応それも気をつけています。
初期不良とか、考えられるでしょうか?コードがおかしいとか・・・。
自分にも扱える単純な機器だと思っていたのに(笑)こんなに手こずるとは、情けない限りです(泣)・
書込番号:13841857
0点

> レコードを替えてみてもう一度試してみました。そうすると、くぐもったような小さい音がスピーカーから出ているのに気がつきました。ボリュームは最大です。
> 針は購入した時についていたもので、まだ試しに何度か使っただけです。取説に針をちゃんと固定して使うことと注意が載っているので、一応それも気をつけています。
すでにフォノイコライザーのスイッチはLINE側にされていて、このようなくぐもった音になるのですよね?
これらを見るとなんとなく針が怪しいような気もします。
取扱説明書の6ページ目に、針が外れかかっている場合は小さな音しか出ないという記述もあり、これに該当しているのではないでしょうか?
試しに、一度針を外してから再度付け直してみるという手はあるかもしれません。ただ、レコード針の交換というものは、慣れていれば簡単にできますが、小さいヤワなものなので、初めてだと怖いです。私ももう何年も針交換なんてしたことがないので怖いです。
テレビは機種名を書かれれば、使っている人がコメントできる場合もあります。
書込番号:13842128
3点

ばうさん、
さらにアドバイスどうもありがとうございます。
取説まで見ていただいたみたいで、恐縮です。
針ははめこむだけのもので、特に難しいことはありません。
何度か、取ったり付け直したりしてみました。
たぶん自分の接続の仕方がどこかおかしいんだろうと思っていたのですが・・・
そうではないということだと、お手上げです。
メーカーのサイトから問い合わせしてみようかと思います。
週末なので、来週でないと返答はこないと思いますが、また何かわかりましたらお知らせしますね。
ほんとにありがとうございます。
書込番号:13847072
0点

ばうさん、
いつもお世話になります。
あれからメーカーに質問をしてみました。
やはりどうも針が原因ではないかと言うことになり、再度ためしてみました。
ひっかかったのははめこむ時にマニュアルにあるような「カチっという音」がしないこと、どうしても何か少しぐらぐらと不安定な感じがすることでした。
もしかして最初にカバーをはずした時、当たるとかゆがむとかして傷んでしまったかもしれないと思い、針を新しく注文してみました。
それで新しい針をセットしたらきっちりとはまり、ちゃんと聴くことができるようになりました。
音が出てきた時は感激しました(笑)。
こんな超基礎的な質問で、本当に赤面ものです。
おつきあいしていただいて感謝しています(^^)。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:13883492
1点

過去にこんなプレーヤーもありました。パイオニアのpl-x50というプレーヤーです。
ユーチューブに動画があります。本棚に押し込んでもlpレコードが掛けられます。とても、ユニークな超小型のプレーヤーです。一度ご覧になってみてください。
書込番号:13976495
0点

ひかるの父さん様、
コメントどうもありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
あれからずっとログインしていませんでした・・(^^;。
Uチューブ、見てみました。
すっごくかわいいターンテーブルですね!レコードが半分ほど出たままで演奏するのを見た時は思わず笑ってしまいました。けれどこのデザインや機能を考えた人はすごいと思います。楽しませていただきました。どうもありがとうございました!
書込番号:14300792
0点



地元系家電量販店のオーディオ売り場にて試聴会の張り紙をみてたので本日出かけてきました.
雨のせいか試聴には誰もきておらず,近くの店員に聴かせてもらえるかたずねてみたところ,購入する予定があるのかと逆に聞かれてしまいました.
店員によれば,このプレーヤーはそれなりのものだし,アナログプレーヤーを聴きたいだけならDENONや他にもあると言われてしまい,すごすごと退散した次第です.
視聴会と銘打っていながら,それはないよな〜と思いつつ帰ってきたのですが,この世界は店員があからさまに客を値踏みするのであれば困ったものです.
まぁ,店員の言うように試聴したからといって買えるのか,と聞かれたらゴメンなさいと言うしかないのですが…
でも,簡単に買えないからこそ滅多ない機会だと思って出かけたのですけどね.
3点

その店員は首で…。
試聴会なら試聴させるのが本来の目的。
買う買わないの2択ではなくて、将来購入してくれるかもしれない層を広げるためにやっておくのがあるべき姿だと思います。
買う気があるのか?なんて言ってたら誰もその店では何も買わなくなるのは必然だと思うのですが…
書込番号:13663152
1点

こんばんみ
何ともお気の毒でした(^_^;)
客舐めとんか!
店舗名出しては如何?
つうかね、ラックスとはちと付き合いありましてね。
かつてアンプに不具合?があった際に、品入れ替えに営業さんが来てくれたんですが、ヘビー級故に1人じゃツラいってんで甥っ子を連れて来たんですよ。
ラックス自体はそういうほのぼの?とした会社やし、残念な話ですね・・・・・
書込番号:13664188
1点

店員さんにしてみればラックスのプレーヤーを購入する物好きが居るのだろうかという疑心が有ったのではないでしょうか?
小生・・・未だにPD300を使用中の物好きです。・・
書込番号:13668618
0点

なんだかさえない書き込みだったのですが,みなさんこうして返信をくださり,慰められた気がします.
ありがとうございます.
黒蜜飴玉さま
>買う買わないの2択ではなくて、将来購入してくれるかもしれない層を広げるためにやっておくのがあるべき姿だと思います。
私も営業の立場なら,おっしゃるように考えると思います.
人は見かけによらないですし,将来何があるかは誰にもわかりませんから.
>買う気があるのか?なんて言ってたら誰もその店では何も買わなくなるのは必然だと思うのですが…
ほんとうにその通りで,店を出る時には心のなかで,二度とそこの店では買わないぞ,と誓いました.
Strike Rougeさま
地元系家電量販店,福岡に住んでますので,名前を出さなくてももうお分かりになるかと思います.
会社の雰囲気をうかがえるなんて,いいですね.
LE-8Tさま
一応,試聴会と銘打っておりましたので,物好きのいるいないとは違うようにも思うのですが...
PD300未だに現役だそうで,このプレーヤーも独特の機構とともに根強い人気があるとうかがったことがあります.
そのうち,視聴できる機会があることを願いつつ,しこしこ貯金にいそしみたいと思います.
書込番号:13668904
0点

こんにちは。
何か残念な結果で、ワザワザ雨の中を出かけたのにお気の毒でした。
>地元系家電量販店のオーディオ売り場にて試聴会の張り紙
試聴会と一口に言っても、メーカー技術者や営業マンが同席する、メーカーお墨付きというか、共同で行う場合もありますが、一方でお店独自企画でメーカーの人がいない、感知しないケースもあります。
メーカーの人間がいれば客がたとえ一人でも、キチンと行うと思いますが、店舗独自の場合など、客がいないと店側担当者もいなくなり、結果良く知らない店員がフォーローするのでガッカリするような対応や内容なんて事もあります。個人的にもそのようなことも何度か経験しています。
まぁ、オーディオ専門店の場合にはそのようなことはまずない、と言うか一度も経験したことありませんが、量販店ではそのようなことが何度かありました。
そう言う意味でも、キチンとした専門店を選んだ方が間違いが少ないように思います。
福岡なら、オーディオショーや専門店での試聴会も結構あるかと思いますので、お口直しにそのような機会にお出かけ下さい。具体的には、メーカーHPなどのイベント情報をチェックしていると結構情報が入ります。以下は例です。福岡でも行われていますね。
http://www.luxman.co.jp/eventinfo/index.html
http://www.accuphase.co.jp/~events/event.html
書込番号:13673357
2点

atas nama cintaさん こんにちは
カカクコムでの書き込みをまだ続けられているようなので気づいていただければ幸いです。
九州インポートオーディオフェア
http://www.kyushu-proaudio.com/
開催日時1月18日-19日、平日ですが可能なら行かれてみてはどうでしょう?
また3月にも九州ハイエンドフェアが開催予定です。
(こちらはまだ開催予定会場のスケジュールに掲載されないので詳細は伏せます)
書込番号:14016897
0点

追記
インポートオーディオフェアの方はどちらかというとプロ向けのイベントです。
抜けておりました。。
書込番号:14016912
0点

黒蜜飴玉さま
お気に留めていただきありがとうございます.
開催日は仕事もあり会場へ足を運べるかわかりませんが,このような催しがこれからもあるかもしれませんので注意したいと思います.
ありがとうございました.
書込番号:14018211
0点

福岡の地元系家電量販店というと・・・・ベスト電器ですかね(^^;)。
私も九州人なので、ベスト電器とは好むと好まざるとにかかわらず(謎 ^^;)付き合うことになったことは何度もあります。で、ハッキリ言ってしまうと、ベスト電器の接客セクションの従業員の質は業界でも下から数えた方が早いです。
まあ、法人同士で取引する際の先方の担当者は悪くないのですけどね、店頭に立っているスタッフは、実に横着な奴が多い。特に中年以上の「主任」とか「フロアマネージャー」とかいった肩書きを持つベテラン勢は、平気で客に対して暴言を吐く。
御承知でしょうけど、九州には長い間ベスト電器以外の大型量販店はほとんど存在しておらず、一人勝ちの状態が続いていたわけです。近年になって関東等に本拠地を持つ大型量販店が次々と九州にも進出してきて競争状態になり、少しは様子が違ってきたようにも思うのですが、相変わらず昔の「一人勝ちの殿様商売」の気質が抜けていない従業員が少なくないようで、困ったものです。
少なくとも、私はヤマダ電機やヨドバシやビックカメラ等の店員が失礼な口の利き方をしたケースにはまったく遭遇していませんね。大型量販店に限って言えば、客に対して不愉快な言動を披露してくれるのは(今のところ)ベスト電器の店員のみです。
>購入する予定があるのかと逆に聞かれてしまいました
それは災難でしたね。私だったら「買うか買わんかは、試聴してみんと分からんめーもん。つべこべ言わんでよかけん、とっとと聴かせちゃってんな」とでも言い返すかもしれません(爆)。
・・・・そういえば、ベスト電器福岡本店で新製品のスピーカーの新製品の「試聴会」があるようですね。私は行けるかどうか分かりませんが、もしも行けたら別途リポートしたいと思います。
書込番号:14022880
2点

試聴会確定したみたいです。
九州ハイエンドオーディオフェア
http://www.maxaudio.co.jp/fair/2011fair.html
URLの西暦間違えているのはお店側の愛嬌ってところか。。。
書込番号:14225865
0点



レコードプレーヤー > オーディオテクニカ > AT-PL300
価格に魅力を感じて購入を検討しております。
レコードをPCへ取り込めたらと思うのですが、AT-PL300で可能ですか?
他に必要なものは何がありますでしょうか?
取り込みのフリーソフトでお勧めなどありましたら教えて下さい。
0点

AT-PL300は、フォノイコライザー機能内蔵ですから、後はPCに取り込む為にはアナログ信号をデジタル化することが必要ですね。
もしICレコーダー等をお持ちならば、それを利用して録音する事でデジタル化出来ますが、何もお持ちで無いのであれば、一番お安くならばステレオミニプラグケーブルを使って、PCへ録音すればOKです。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at344a.html
録音方法
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=4208-4370#tejun2
もう一つ別な方法(こっちの方が高音質?)
「デジ造 音楽版 匠」の様なオーディオキャプチャーを使用する方法。
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcaacup2.html
編集ソフトも付属してます。
さらに楽な方法(少し高くなりますが)
いっそ、AT-PL300USBを購入する方法。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-pl300usb.html
如何でしょう。
書込番号:14202429
3点

古いもの大好きさん、お奨めのAT-PL300USBに1票
ちなみに私はSonyのPS-LX300USBを購入しましたが十数枚取り込みましたが断念
根気のない私は困り者、PS-LX300USBはお邪魔物です。
書込番号:14202769
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





