
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年6月4日 00:58 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月24日 19:00 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月13日 15:25 |
![]() |
6 | 0 | 2011年2月5日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月17日 21:53 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月4日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


非常に良いです
音質は、、、わかりません。
昔のJ-POPレコードを聞いて楽しんでるだけ。
付属のスピーカーはチャチだけど、リビングで流す分にはまぁいいか。
当然、音質を求める人はそれなりのセッティングをすべきだ。
でも、ACアダプタさして、レコード乗っければ、
すぐ聞ける。
これ大事。
セッティングは非常に簡単。
USBとACアダプタを挿すだけ。
WinXPで勝手に認識してくれます。
付属のソフトは使わない。
ROXIOがあるから。
ROXIOは高いだけあって使い勝手がいい。
買った方がいいデス。ROXIO CREATER 2011。
さて、MP3化するのも楽しいのだけれど、
ひとつ盲点が。
Grace note?かな、取り込んだ音楽を、
オンラインでアルバム、曲目、アーティスト、などを自動で検索してくれる機能。
これ、ご存じの通り、最近のCDには非常に高精度でマッチするんですが。。。
いかんせん、昔のJ-POPは、データが無いようで、
タイトル・アルバム・発表年など、すべて手打ちになるでしょう。
はっきり言ってめんどい。
車で聞いたり、MP3プレイヤーで聞いたりするんだったら、
めんどくさいけど頑張りましょう。
この辺がやっぱいい意味でアナログ〜。。。
0点



レコードプレーヤー > SONY > PS-LX300USB
この機種購入検討中ですが近々パソコンも買換え予定です。
64bitには対応不可とか書いてあったような気がします。
因みに、現状のパソコンはソニーのPCV−R−51
買換え予定機はソニーのVPCL218FJと考えてます。
PS-LX300USBの使用目的は多量のレコードをデジタル化
しソニーWALKMANかIpodに取り込みたいことです。
この機種でできるのでしょうか?
または、他に良い方法があったら教えてください。
0点

ソニーのサイトを見ましたが、Windows7 HomePremium64bit版対応と書いてあります。
付属ソフトでレコードの音を取り込む作業が解説してありますが、
ステップ3のところで、
「トラックをオーディオファイルにして……。」の方を選択すれば
ウォークマンなり、iPodなり、好きな方法で楽しめると思います。
付属ソフトで選択できるファイル形式が何通りあるかは確認できませんので
ファイル形式変換とかの作業が必要なる場合もありますが、
ご質問の内容の使い方(アナログレコードの音源を
ウォークマン・iPodで利用する)ことに関しては問題ないと思います。
書込番号:13034651
0点

ハンカチおやじさん、早速の返信ありがとうございます。他の書き込みも見ましたが、この値段ですから買うことにしました。
書込番号:13038284
0点

書き込みをした後で他の方々のユーザーレビューを読みましたが、
微妙な商品のようですね。
肝心のUSBからの音があまり良くないようで…。
購入された際は、レビューへの書き込み(感想)をお願いします。
自分自身も参考にさせていただきたいと思います。
余計なお世話ですが、
あとスレ主からの”解決済み”の処理をお忘れなく。(^^)
書込番号:13039231
0点

すみませんもうひとつおしえてください。
”解決すみ”の処理ってどうすればいいのですか。
因みに私の悩みは解決済です。
書込番号:13047292
0点



前回の投稿後、新品交換していただきましたが、結果は以下の通りでした。
1.1面全曲(6〜7曲)コピー出来てない。
2.1面の最後の1曲が途中で切れている。
3.1面30〜40分有るのに、最初の1曲目が20〜30秒だけコピーされているだけ。
4.2〜4回、同じレコードをコピーやり直して、やっと成功する。
5.4枚(8面)のレコードを連続してコピーして、3〜4面が不具合あり。
と、このような調子です。
価格が安いから、こんなものか・・・とあきらめました。
これから、同じレコードを成功するまで何回もやり直して、手持ちの200枚を
何とか終わらせます。
0点

当方も、一昨日購入しまして、LP6枚ほどUSBに録音しました。
使用USBは、TDK製USB2.0 4GBです。
手順は
1 USBメモリーを差し込む
2 電源スイッチ ON
3 録音スイッチ ON
4 STARTスイッチ ON
(自動停止)
5 録音スイッチ OFF
6 電源スイッチ OFF
7 USBメモリー抜き取り
なお、添付のソフトは、USBメモリーに録音されているにもかかわらず、
うまく取り込めませんでしたので、フリーソフト「Audacity」を使用しました。
何かの参考になればと書き込みました。
書込番号:12609803
0点

連投失礼いたします。
楽曲の分割について、自動分割では無音部分や弱音部分で分断され、
巧く分割されませんでしたが、手動分割では、楽曲間に分割マークを
することによって、分割されます。
この場合、USBに収録された最後にも分割マークをつけること。
書込番号:12633791
1点

再投稿です。アドバイスありがとうございます。
手動分割でないと、うまく出来ないということは最初の頃に判りました。また、デノンサービスからのアドバイスで、USBメモリーも録音が終わって1分くらいしてからプレーヤーから抜き取っています。パソコン環境、USBメモリーとの相性も影響があるとのことから、別のノートパソコンや、USBメモリーでもテストしましたが、結果はおなじです。
トランスミュージックマネージャーで取り込むと異常なので、試しに、ウィンドウズメディアプレーヤーで再生すると何も問題なく聞けます。異常な時は、分割作業時の波形が点線で表示されています。ただ、プレーヤーの電源のON/OFFと、USBメモリーの順番が取説とは違いますね。私も試してみましたが、同じ結果でした。
書込番号:12636056
0点

こんにちは。
当方は、購入後10日ほどで、30枚ほど変換しましたが、
安物のUSBへ書き込みしたものは、巧く読み込めませんでしたので、
USBは選ぶようです。
分割編集と言っても、前後のノイズ除去ぐらいですが、
先に書きましたフリーソフト「Audacity」を使用しております。
「Audacity」で検索をかけますと、いろいろ出てきますが、
http://audacity.brothersoft.jp/
など、参考にしてみて下さい。
「ウィンドウズメディアプレーヤー」で聞けると言うことは、
MP3への変換は巧くいっていると思われます。
書込番号:12649752
0点



久々に自宅に眠っているレコードを聞きたくて、お手頃なプレーヤーを探しておりました。
この品物、価格も手頃でデザインもエッジが効いててシャープな感じです。
PHONOイコライザー内蔵なので、そのまま手持ちのコンポに接続できます。
音質は他の機種と比べた事がありませんので分かりませんが、値段の割には十分じゃないですかね!
フルオートで使いやすいので、再びお気軽にレコードを楽しみたい方にはピッタリの品物だと思いますよ。
6点



手持ちのレコード約300枚が死蔵されていたのでCD化して生き返らせるために購入し増した。この機種を購入する人はみんなそうだよね。
同様の機種は多くないので選択の余地はあまりありません。USBメモリで取り込むためパソコンとプレーヤーをコードでつながずにすむのでこの機種にしました。この選択は正しかったと思っています。
プレーヤー自体はチャチな印象ですが使い勝手は良いと思います。メモリを差し込んでスイッチをいれるだけで取り込みは簡単です。あたま切れも今のところありません。
問題だと思うのはソフトです。というか説明書の不親切さです。そもそもレコードをCD化したいと考える世代は年配者が多いと思いますが、この説明書はその辺への配慮がまったくありません。もう少し詳しい説明が欲しくて会社のHPで調べようとしましたがそれもありませんでした。
自動認識は最初から当てにしていないのですべて手動でレコードアルバムから首っ引きで入力しています。自動でやったらひとつの曲が分断され、それを再結合する方法もわかりません。
それでも何とか試行錯誤して使っていますが、もう少し丁寧で親切な説明書が欲しかったと思います。
さて質問です、以前使ったことのあるソフトはスクラッチノイズを波形で認識して取り除くフィルターが
ありましたがこのソフトにもその機能はあるのでしょうか。ご存じの方お教え願います。
0点

自分で追加です。昨日から起こり始めたことです。
レコードの片面6曲をとりこんで手動で分割すると最後の曲が消えます。連続で4回起こりました。
マイ・ミュージックのDENNONのフォルダを開いてみるとその中には入っているので、取り込んではいるようです。
どうもソフトに原因がありそうです。
書込番号:12512596
0点

再度の自己レスです。昨日から全く取り込めなくなりました。原因は不明。
このソフトはだんだん取り込み速度が遅くなっていましたが、とうとういくら待っても取り込めなくなりました。再インストールしてもだめなら捨てます。
書込番号:12524245
0点



最近、デノンノのDP−200USB−Kを購入しました。
昔のレコードを200枚位もっていまして、CD化したいと思い購入しました。
最初の5〜6枚までは良かったのですが、それ以降が問題でした。
まず、レコード1枚全てが録音されていません。
次に、1曲目だけが録音されていて、2曲目以降は録音されていません。
フラッシュメモリーの、相性が悪いのかと思い、別のメモリーを購入したが同じでした。
後は、曲の途中が1秒位無音、またフラッシュメモリーをフォーマットしているのに、他の曲が被っていたり、曲分割操作では、聞こえてくる曲と波形がズレていたり・・・です。
また、フラッシュメモリーをプレーヤーから外した後も、メモリー(緑ランプ)と、
録音(赤ランプ)が点灯したままでした(電源を切り再投入したら消えました)。
とにかく、価格が安いので音質までは望んでいなかったのですが、きちんとコピーだけは満足させて欲しかったと、残念です。現在、新品交換の交渉中です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)





