LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

google homeとの連携

2017/10/09 17:19(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > フィリップス > Philips hue ホワイトグラデーション スターターセット

クチコミ投稿数:14件

hueと国内で発売されたgoogle homeを連携させたいのですが、誰かできた方いらっしゃいますか?
同じセグメント内にいて、hueのアプリからは操作可能です。
ご教授頂けたら幸いです。

書込番号:21264838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/10 00:12(1年以上前)

>カフェラテpmさん
こんばんは。
当方はhue goですがGoogleHomeと連携できました。
GoogleHomeも同じネットワークセグメント内です。

Bridge経由で、その先はhueでもhue goでも同じでしょうから、hueでも連携できると思いますよ。

書込番号:21265998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2017/10/10 00:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

スマホのOS書き忘れました。
もしandroidでしたら、homeアプリからスマートコネクトでできるのでしょうか?

書込番号:21266021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/02/02 10:08(1年以上前)

Phillips HueのGoogle Homeとの連携はGoogle homeの"設定","スマートホーム"にHueを追加して行います。 ここにランプをライト1,2,3などと設定すると個別のライトのon off, 白色光,電球色などの色指定ができます。
さらにスクリプト作成用フリーソフトのIFTTTを使うと,Google Assistantで”####”と言った時,Phillips Hue の”****動作"を実行し,"----と応える”,というスクリプトプログラムが作成できるので,Phillips Hueが提供する動作が音声で指示できるようになります。 
たとえば”Hueタイマーを5分”と話しかけた時,五分後にランプ5を10回点滅, "読書するときの照明"と話しかけた時,部屋の照明をHueの読書用シーンの色と明るさに設定などが可能で超便利ですよ。

書込番号:21562751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

これほんとに昼白色?

2017/09/11 16:00(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA4N-G-K/40W [昼白色]

クチコミ投稿数:70件

こちらのLDA4N-G-K/40Wと、Panasonicの同じく昼白色のLDA4N-G/Z40E/S/Wを同時購入しました。
購入した商品は昼白色のこれで間違いありません。

昼白色の色温度は5000K。
その5000Kを期待したために昼白色を選んだわけですが、Panasonicのほうはいかにも5000Kという感じの色温度で丁度良いのですが、LDA4N-G-Kはかなり白くて経験上からはとても5000Kには見えません。
6500Kに近い感じがします。両方並べて光らせてみると全く違う色温度してます。

ちなみにこの1世代前のLDA5N-G-Kも持っていますが、LDA4N-G-Kと同じ色に見えます。
LDA5N-G-Kを使っていたときから「5000Kにしてはずいぶん白いな」とは思っていましたが、今回Panasonicのものを購入したことで、やはりおかしいと疑念が深まりました。
さて、これはほんとうに昼白色なのでしょうか?なぜこんなに差があるのでしょうか?

書込番号:21187680

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/11 16:52(1年以上前)

>野人ゲレーロさん   こんにちは

当方も東芝、パナ、NECの電球タイプを使ってますが、同じ昼白色との表現でも違いますね。
多分使われるダイオードの色の違いだろうと思っています、それと昼白色もきっちり5000Kではなく、ある程度の幅があり、
その範囲に入っていれば、その表現をしてもいいと規定されてるかも知れません。

書込番号:21187773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2017/09/11 17:18(1年以上前)

言われてみれば、確かにそうですよね。
たぶん、製造しているメーカーが違うからだと思います・・・使っているLEDチップのメーカーも違うでしょうし。

東芝、パナソニックを初め、
アイリスオーヤマ、三菱、イオンブランド、イケヤで買ったもの、の昼白色を持っていますが、
それぞれに、色味が違います。イオンなんか、同じ昼光色でも色味違ったり、個体差が大きいです・・・って他も微妙に違いますが・・・。

個人的感想ですが、
確かに、パナに比べて東芝のは昼光色寄りですけど、(パナよりちょっと明るいから余計そう感じるのかも)
とりあえず、昼光色の蛍光灯に比べれば、昼白色に近かったので、満足しています。

書込番号:21187826

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/09/11 19:20(1年以上前)

LEDに演色性を求めてはいけません

書込番号:21188122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


煮イカさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:156件

2017/09/11 19:53(1年以上前)

東芝のこのモデルは安いぶん演色性がRa70と相応にしょぼいので
色が正しく見えにくいのかもしれません。
(パナソニックのはRa84で、数値上は蛍光灯と同程度あります)

書込番号:21188217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2017/09/12 10:49(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

演色評価数というのが重要になってくるのですね。
LDA5L-G-K/40Wの箱にはその数値の記載がないのは低いからなのでしょうかw
勉強になりました。
今後電球を買う時は演色性もよく見て商品を選ぼうと思います。

書込番号:21189855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/09/12 17:07(1年以上前)

演色評価数と色温度(色度座標)とは別の話でしょう。

各社JIS Z9112 蛍光ランプ・LED の光源色及び演色性による区分 に従っって生産・表示しており、
LED器具立ち上げ当時から、色度座標内に入っていることの管理はかなり厳しく行っていますので、
いずれかが外れていると言うことは考えられません。

なお、一般市販ではない電設用器具においては、色のばらつきを押さえるために、
さらにBIN(区分)を細かく切って仕分けしている例もあります --- 色温度が低いと色味ばらつきが目立つため。

書込番号:21190660

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/13 22:45(1年以上前)

大量にLED電球のレビューを書いてますが、メーカーのよって昼白色なのにかなり差がありますね。
同じメーカーでも型番が違うと昼白色なのに差があります。
野人ゲレーロさんは昼光色に近いのに遭遇したようですが、電球色に近いような昼白色もあります。
LED電球の売り場でサンプルが10個くらい光ってるのがありますが、あれを見ても結構色の違い(差)が分かります。

書込番号:21194434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

氷点下の使用について

2017/08/31 12:04(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > LDA11N-G/100W [昼白色]

クチコミ投稿数:622件

業務用冷凍倉庫の使用は周辺温度範囲外になりますが
マイナスで使ったらどのような不具合が発生するのでしょうか。
各社に聞きましたが使わないで下さいの一点張りでした。
自然下でも北海道なら近い環境もあるかと思います。
そこまでじゃなくてもー数℃は各地で普通にいきます。
どれもこれも+5℃からなのはなぜでしょう。
マージン取ってて多少超えても点くでしょうが、
低温なら異常加熱もないし問題ないように思えます。
使いたい所はガラスカバーがあるので霜はつかないです。
理由を知ってましたらお願いします。

書込番号:21158542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/31 12:28(1年以上前)

>さばやんさん こんにちは

低温での使用についてのメーカー見解にはマージンが含まれてると思います。
理由は多分素子自体やAC-DC変換回路への結露かと思います。
カバーがっても、真空でない限り結露は起こりますが、電球タイプの場合、そのすべてがガラス管の中にありますが、多分真空ではないからでしょう。
大手冷凍倉庫向けに三菱が作った照明装置もあり、LEDが低温で使えないとする考えはトラブル発生時の責任の問題でしょう。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/doc/FREE_PARTS/cryogenic_lighting_series1305.pdf

詳しくは、「LEDの低温度特性」でお調べください。

書込番号:21158600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2017/08/31 19:37(1年以上前)

>里いもさん

素子的には問題なさそうですね。
問題は入り込んだ湿気が回路をショートさせるかもなんですね。
ちゃんとしたメーカーで氷点下でも使えるのを探したら日立のLDA11D-G/C-100Eというのがありました。
価格は3倍で5個必要で痛い出費ですが、もし切れたら保証無しですし
はしごで届かない二人がかりで交換の位置なので低温対応品にしようと思います。

書込番号:21159455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/09/12 17:34(1年以上前)

解決済みですが。

5〜35℃となっている場合は、従前からの白熱灯・蛍光管器具仕様を踏襲しているためです。
最近は、-5〜40℃と拡げる傾向が定着しつつあるかと思いますが。但し、お決まり、結露なきことの注釈付。

電球形LEDではありませんが、
冷蔵・冷凍ショーケース向けに、低温で使えるLED器具もでておりますので、
照明専業 (大光電機など) に相談されるのも手です。

なお、一部の樹脂、一部の電気部品では、低温で劣化または性能維持ができないものがあります。

書込番号:21190731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

直管型ライトのLEDは、時期尚早?

2017/08/24 15:44(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:10件

マンションのライトのLED化を実施しましたが、業者さん曰く「直管型ライトのLED化は、費用対効果がまだありません」との事でした。開放廊下のシーリングライト・ダウンライト等直管型ライト以外は、LED化しましたが、直管型ライトは、いつ頃、メリットが出るのでしょうか?教えてください。

書込番号:21141668

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/08/25 10:39(1年以上前)

こんにちは。

>「直管型ライトのLED化は、費用対効果がまだありません」

多分、色んな意味を含んだ言葉でしょうね。
蛍光灯の方式によって対応が違うので何ともですが、
基本、電気工事士を持っていたら、高効率の直管LEDを直結工事して使えば、
一番効率が良く運用できるはずです。
工事不要の直管LEDもありますが、これだと、
ランプを替えても安定器を介したままだと効率は悪いですし、安定器自体が劣化して消費電力がさらに上がります。

書込番号:21143568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/08/25 11:05(1年以上前)

ぼーーん さん
早々のアドバイスありがとうございます。

書込番号:21143614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このタイプでも取り付けれますか?

2017/07/14 22:01(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDFCL3240D [昼光色]

スレ主 ryuryu53さん
クチコミ投稿数:108件

片方にフックがありません。

このように透明テープで止めています。危ないですか?

はじめまして。
17年前のKOIZUMI製のシーリングライトにこちらのLEDを取り付けるために購入しました。
しかし、取り付け金具のフックが一つしか無い為に、もう一方を付属で付いていた透明シールで貼っているのですが、このような使い方でいいのでしょうか?
説明書を見ても注意書きもないし、色々なレビューを見ても私のような機種で困っている方が居なくて、古い機種の為、対応できていないのかと思いまして。
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:21043444

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/07/15 00:20(1年以上前)

今更言ってもですが、その購入したLEDとそんなに変わらない金額で、
シーリングそのものを交換することも可能ではありました。
http://kakaku.com/item/K0000896602/
4000lmですね。
これよりも安い器具もあります。
スレ主様の購入されたものは3700lm。

今の状態はセロテープで片方が抑えられている状態なんですよね?
落下しないようにステンレス線とかを使うとか、サドルとドリルネジで2か所ぐらいとめるとかすれば、心配は減りそうですが。
http://www.kohnan-eshop.com/img/goods/T/4972353625697.jpg
http://www.neji-neji.net/image/C125.bmp
もうその器具は蛍光灯は使わないという事にして。
セードはあるんですよね?あれば今のところ頭に落ちてくることは無いかな?


あとは、購入したLEDを使える器具が他にあったら、そちらで使用して、
ここの場所の器具はまるごと交換してしまうとか。

書込番号:21043783

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ryuryu53さん
クチコミ投稿数:108件

2017/07/15 09:25(1年以上前)

ポテトグラタンさん、早速回答をありがとうございます!

そうなんです・・・。この蛍光灯を買った後に、本体ごと買い替えれば良かった・・・と思ったんです。(苦笑)
ただ、今使用中のシーリングライトは、デザインが気に入っていて、LEDの蛍光灯があるのを知り、蛍光灯交換をしたのですが、このような結果になってしまいまして・・・。
カバーはちゃんと使用しているので、落下は大丈夫なのですが、思ったよりも明るくないし(依然と変わらない)、本体交換も考えないといけないかな・・・と思っています。
ただ、先ほども書いたように、現在使用中の物がデザインが気に入っていて、今販売中の物に気に入る物がなく、決心が出来ずにいます。

落下の心配が無ければ、使用していいとわかり安心しました!
ありがとうございました!
しかし、買い替えの検討はしていこうと思います^^

書込番号:21044308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/15 21:14(1年以上前)

わたしも、セロテープで片方の元の電源に貼っていますが、今のところ問題ありません。
私の場合は、和室用の高級タイプの蛍光灯だったので、この商品を買いました。
洋室用のLEDは本体ごと買えた方が、意外と安くて明るいかもしれません。
ただ、まだ和室用の少し高級なタイプは高価ですね、和室用は年寄りをターゲットにしているのか、各メーカー値段が下がりませんね。

書込番号:21045792

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ryuryu53さん
クチコミ投稿数:108件

2017/07/16 16:45(1年以上前)

>クマノTOWNプーさん

回答をありがとうございます。
同じようにテープで止めて使用されているんですね!問題なく使用できているようで、安心して使えます!

和室用の値段が高い。本当にそうですよね!
我が家も和室用が壊れたので、買い替えの為に探していたのですが、安くて1万円前後なので、驚きました。

ありがとうございました!

書込番号:21047724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シャンデリア

2017/06/06 00:46(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 Tマンさん
クチコミ投稿数:6件

シャンデリアですが、

インバーターかLEDどちらのものが

電気代、機能が良いか教えてください、

よろしくお願いいたします。

書込番号:20944957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/06/06 01:24(1年以上前)

シャンデリア次第です。
発光色、発光方向、発熱に対する冷却能力などでかわります。
LEDは、蓄熱すると寿命が大幅に減少する物があります。

書込番号:20945009

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tマンさん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/06 08:41(1年以上前)

ガラスの目さん

ご回答ありがとうございました。

書込番号:20945385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/06/06 14:00(1年以上前)

インバータ式って蛍光灯使用のものを言ってるのですかね?
今後どんどん減っていきますし、蛍光灯は秋からさらに廃棄で面倒になる予定でして、業者さんも困っていますね。
光の拡がり方とか違いはありますが、いまはLEDでしょうねぇ。
消費電力が低いのはもちろんですが、長寿命で交換の頻度も少くなりますし。
電球はほぼ終わり。蛍光灯も減少(入手不可能になった形状のものが出てきてます)。
時代の流れですねぇ。

書込番号:20945987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tマンさん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/07 00:21(1年以上前)

ポテトグラタンさん

ご回答ありがとうございました。

色々と考えてみたいと思います。

書込番号:20947478

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/10 01:06(1年以上前)

うちのシャンデリアは35年ほど前でしたので初めは60Wの白熱電球(電球7つ)でした。
その後、インバーター(丸型蛍光灯で白熱60W相当)に変更しました。
今は電球色のLED(800lm)を使用しています。

白熱電球60W(420W) → 丸型蛍光灯11W(77W) → LED電球7W(49W)

という感じです。

LED電球にしてから電球の玉が切れる事がないので買い変えはその後していないです。
電球の交換の頻度が減ったので楽です。

書込番号:20955028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tマンさん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/16 11:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

書込番号:20971617

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tマンさん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/16 12:03(1年以上前)

kokonoe_hさん

ご回答ありがとうございました。

Goodアンサーに選ばせて頂きました。

書込番号:20971630

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング