LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

販売について

2012/06/17 17:23(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > テックウインド > Luminoa LDA8L-H-E17/D [電球色]

クチコミ投稿数:33件

この商品は、昨年暮れに発売したばかりですが、もう販売していないのですか?

書込番号:14692362

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/06/18 00:58(1年以上前)

製品にトラブルがあったため、販売停止・回収中です。
そもそも法人向け製品で、小売で出回ることはほとんどないです。

書込番号:14694309

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEDシーリングライトへの変更

2012/06/07 17:16(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:15件

現在リビングで使っているシーリングライトが電球を先日交換したばかりなのに明かりをつけようとするとチカチカと点滅してなかなか点灯しません。何度も何度も壁スイッチをONOFFして酷い時には1分間位そんな状態です。これがすごいストレスになっています。某家電量販店に行ってその辺を聞いてみたらおそらく基盤の異常でしょう、修理すると下手するとウン万円もかかるかも!・・・みたいに言われました。確かに8年以上使っているのでそろそろ寿命かなあとは思っていますが。
ちなみにNationalのチェスター洋風シーリングライトHFA8045という器具で、部屋はダイニングと続いてますがリビングだけだと10畳程度の部屋です。

前置きが長くなりましたが、で・・・この際LEDに換えようかと考えています。
つきましてはどのような機種を選べば良いのか、器具の交換は素人の私でもできるものか・・・など私はこういう方面に全く無知で恥ずかしながらどなたかお教えいただければ幸いであります。

追伸
希望を言えば調光、調色機能があり省エネになるものだと嬉しいですが・・・。

書込番号:14651754

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/06/07 17:40(1年以上前)

ヴェルリョーマさん こんばんは。

ここはLED電球の掲示板ですから、シーリングライトの掲示板で質問すると良いでしょう
以下、シーリングライトの板のURLです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2290/

書込番号:14651814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/06/18 08:11(1年以上前)

最近仕事が忙しくみることができず遅くなり申し訳ありませんでした。
色々な項目をよく把握せず質問してしまいました。
これからは気をつけるようにします。
それにしてもぼーーんさんご指摘いただきありがとうございました。

書込番号:14694804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/04 16:45(1年以上前)

調光調色のシーリングライトは10段階リモコンLED60W(丸型蛍光灯40W.30W.20W)の代替えに
簡単取り付けできるものが、あります。埼玉県さいたま市のLED総合展示場に行ったら相談に乗ってもらえます。業者専門のLEDメーカーですが小売りもしてくれますので、価格は市場の半分以下でした。TEL;048−778−8612

書込番号:14762434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 明るさ

2012/06/07 15:22(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA8L-G [電球色]

クチコミ投稿数:123件

こちらの商品は斜めに取り付けるタイプのダウンライトに着けても充分明るいですか?

書込番号:14651474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/06/07 15:31(1年以上前)

そんな質問の為に「電球色 485 lm 昼白色 580 lm」と言う仕様表記があります。
人間の感覚を聞いても意味がありません。

書込番号:14651498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2012/06/07 15:41(1年以上前)

質問の仕方が悪かったかもしれませんが斜めに取り付けた時に下方向も明るいか?という質問なんですが、、、

書込番号:14651525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/06/07 15:53(1年以上前)

こんにちは
斜めの角度が問題ですが、下向き取り付け用ですし、今までの例からして斜めの明るさは期待しないほうがいいでしょう。

書込番号:14651560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2012/06/07 15:57(1年以上前)

そうですか
ありがとうございました。
E26型で斜め専用はまだ出てないですよね?

書込番号:14651570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/06/07 16:06(1年以上前)

温泉らーめんさん こんにちは。

これは、光が広がるタイプですから、通常のタイプよりも斜めに挿す所でも下方向は明るいと思います。
感覚的な明るさで言えば、まさに40W白熱球と同じと言った所でしょうか。

ただし、これは白熱球に比べ、全長が15ミリ程度長いので注意が必要です。

書込番号:14651589

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/06/07 16:38(1年以上前)

ダウンライトで使用の際は次の点が該当する場合がありますので、をご確認ください。(東芝ホームページより抜粋)

>以下の環境で絶対に使用しないでください。
>● 調光機能のついた電球器具や回路[調光機能:電球の明るさを変える機能](100%点灯でも使用不可)
>● リモコンのついた電球器具や回路(適合表示器具を除く)
>● 断熱材施工器具[SB、SGI、SG形表示器具](適合表示器具を除く)
>(このほか使用器具の種類によって寸法的、熱的、その他の状況により使用できない場合があります。)

「断熱材施工器具」とはダウンライトのことです。LED電球のネックを太くして物理的に
取り付けできないようになっています。20年前くらいのダウンライトを光が拡散するタイプ
のLEDダウンライトに交換することで壁に光が当たり、明るく見えるようになりました。
安くなったLEDダウンライトに交換も検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:14651655

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 お勧めはどっち?

2012/06/01 17:30(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:141件

東芝E-CORE LDA6N/3とパナソニックEVERLEDS LDA6NH (どちらも白昼色)で迷っています。

取付場所は、
@トイレ
A廊下天井(密閉型)
B防雨型人感センサ付き玄関灯用
の3ヶ所です。

また、配光角は両機種共狭いと思いますが、かろうじて言うとどちらの機種の方が広いですか?
ご教示の程よろしくお願いします。

書込番号:14629678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/06/01 18:58(1年以上前)

EVERLEDS LDA6NHは密閉器具対応ですから廊下と玄関灯には良いでしょう。
ただし、人感センサーに対応するかどうかと、東芝より照射角は少し狭いようです。
ここまで明るくなくても良いと思います、また、玄関は外から帰ってきたとき、暖かい電球色で照らされていたほうが「ホッ」とするのぢゃないか、などと余計なことも思ったりします。

トイレはLDA6N/3でも明るすぎます、LDA6L/3(電球色)くらいがちょうど良いように思います(うちで使用中)。

書込番号:14629913

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/06/01 21:12(1年以上前)

又左衛門さん こんばんは。

明るさに対する許容度は人それぞれですが、私は洗面所にE-CORE LEL-AW8N(810Lm)を使用していますが、
現状、これで満足しており、未来に交換する時、これ以下の灯りだとやはり暗く感じます。
結構はっきり言える事は、取付場所、室内の1,2番に関しては、白色を使うならE-CORE LDA6N/3で十分だとは思いますが、
3番の玄関灯だけは、光量が不足していると思われるのと、
密閉形器具対応とは言うものの、屋外で使うのは、現状のLED電球はほとんどが使用不可の位置づけになっているので、
その上での使用は自己責任となってしまいます。

仮に、自己責任で使うにしても、屋外では屋内より照り返しが少ないので、
800Lm以上の電球を選択するのが明るさ的には無難かと思います。

書込番号:14630396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2012/06/05 00:35(1年以上前)

お二方様、大変為になるアドバイスをありがとうございました。

玄関灯に関しては、ぼーーんさんの仰る様に、現状のLED電球はほとんどが屋外での使用不可となっているので、今回は見送る事にしました。
トイレ・廊下用については、先日近所の量販店で「東芝E-CORE LDA6N/3」が特売?820円で売っていたので単品で購入し、その後ネット通販で、代引き手数料無料・お買い上げ合計金額3千円以上で送料無料の店があったので、試験的に他メーカー&他機種を4個程購入し、それぞれ暫定的に設置してみました。

@東芝E-CORE LDA6N/3 820円 (廊下) 
APanasonic VERLEDS LDA6NH 824円 (浴室)
BNEC LIFELED’S LDA5N-G 1,480円 (玄関ホール)
C山善 Gball GBL-A40N[密閉器具非対応] 500円 (1階トイレ)
D山善 Gball GBL-A60N[密閉器具非対応] 500円 (2階トイレ) 
全て昼白色です。

結果的にトイレ以外は電球型蛍光灯(60W相当)からの交換なので、40W相当だとやはり今までと比べると若干暗くなりました。
しかし、BのNEC LIFELED’S LDA5N-Gについては、この中では値段は高めですが、白熱電球に近い配光角330度もあるので、今までの電球型蛍光灯と比較しても遜色のない明るさに感じます。
まあ@Aについても、この値段で消費電力が半分以下で、寿命は約3倍になる事を踏まえると概ね満足です。

トイレに関しては、白熱電球30Wからの交換なので、消費電力は約5分の1以下、寿命は約20倍となりますが、ツキサムanパンさんが仰るとおり、トイレや浴室には電球色のほうが個人的にも相応しいと思います。
しかし妻が電球色が嫌いという事もあって、仕方なく白昼色に換えた次第です。
さらにトイレの照明は密閉型ではないためDの450lmの昼白色だと明るすぎるので、Dに関しては失敗でした。

書込番号:14642455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/06/05 09:53(1年以上前)

どこのメーカーも屋外使用不可とうたっています。
これは『製造物責任法』があるため、どんな使い方をされるかわからないので、しょうがないと言えます。
私のようなアマノジャクは、浴室で使えて玄関外灯では使えないってどういうこと?と思ってしまいますが。

『水滴のかかる状態や湿度の高いところで使用しないでください。』と注意書きに書いてありますので、密閉型器具での使用なら何も問題ありません。
密閉型器具の中は既に屋外では無くなっています。

「外灯 LED電球」でググるといっぱい出てきます、ま、自己責任ってことになりますが、うちでも玄関ひさしの下で使っていて無問題です。

ただし、センサーには反応しないか、点灯すらしない可能性はあります。

書込番号:14643285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/06/05 10:48(1年以上前)

>防雨型人感センサ付き玄関灯用

と言うことで、動作の話をすると、現在点いている電球が白熱球だとLEDにすると、まずい可能性はあります。
それは、白熱球だとゆっくり消灯(点灯)するタイプのものがあり(現在ではほとんどそう)
これだとLEDがいくら調光OKタイプでも正常に動作しない可能性のほうが大きいです。
逆に、電球形蛍光灯タイプだと、ON/OFFタイプですから、移行する障壁は比較的低いです。
参考まで

書込番号:14643416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2012/06/12 02:43(1年以上前)

玄関灯

こんばんは
先日量販店で新たにLED電球を安く購入することが出来たので、寿命が短くなるのを承知の上で、試しに東芝E-CORE LDA6N/3を問題のセンサー付玄関灯に装着してみました。

結果は、以前の白熱電球同様に、普通にセンサーにも反応して点灯および消灯をしています。
まあ、あくまで今の所問題ないというだけで、先週梅雨入りもしたばかりですし、これからが問題ですが…

やはり、ぼーーんさんが言われたとおり、屋内より照り返しが少ないので、東芝の420lmでは、今までの白熱球と比べると上部の方だけ明るく足元は暗いです。
更に我が家の玄関灯の電球は上向きに付けるタイプなので、特に光角が狭いLEDでは不十分な感じです。

書込番号:14670765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/06/12 07:26(1年以上前)

おはようございます。

もし、自己責任で試されるのであれば、
東芝 E-CORE LDA11N-Ghttp://kakaku.com/item/K0000308224/
なんて、サイズが入れば良い線だと思います。

書込番号:14671078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/06/12 10:50(1年以上前)

玄関ポーチ灯

照り返しが少ないと言うより、LED電球の特性(下に回路があったり放熱のため)で横や特に下方向の明るさが足りません。
この際下向き器具に変えるという手もあります。

我が家でも上向き器具(センサー付)でしたが、メッキ部分の錆がひどくてみすぼらしくなったので、LEDに変えるのに合わせて下向き(センサー無)に変えました。
ついでにモダンからクラッシックタイプに。 (笑)

下向き器具に変えられないのであれば、明るさはともかく広配光タイプのLEDにすると下のほうの明るさもいくらか改善するでしょう。

http://tf.digital-dime.com/lifestyle/setuden/11/09/led_3.html

書込番号:14671583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA5N-E17 [昼白色]

クチコミ投稿数:85件

あまり詳しくないのでお詳しい方教えて下さい。

ODELICの天井埋め込み式照明のクリプトン電球にLEDを付け替えたいと思っています。丁度ピアノの真上にその照明があって子供が楽譜を見る時に使うという感じの使い方なのですが、パナソニックのLDA6DHE17か東芝のこれかどちらにするか迷っています。

ルーメンという数値だけみるとパナソニックの方が明るいようですが、実際に楽譜を見るにはどちらが明るいでしょうか?

書込番号:14607952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 E-CORE LDA5N-E17 [昼白色]のオーナーE-CORE LDA5N-E17 [昼白色]の満足度5

2012/06/01 12:16(1年以上前)

>実際に楽譜を見るにはどちらが明るいでしょうか
panaのLEDは使用したことはないのですが。
家の子供は大きくなって楽譜など見ませんが、汚い話になってすみません。
トイレの埋め込みダウンライト(横斜め指し)もこれに交換しましたが、すばらしく明るくなりました。
新聞がらくらく読めますよ。
自分ではE17口では最強の明るさだと思ってます。

書込番号:14628983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 初質問です^^

2012/05/14 15:16(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6NH [昼白色]

スレ主 changaさん
クチコミ投稿数:4件

どなたかアドバイスお願いします。

現在店の照明に8畳ほどの部屋にパナのEFD25EN/22を9発いれています。

ですが外の明かりに負けてしまうくらい暗いです。

(お客さんにも暗いですね)とよく言われるんですが、ここでLEDに交換すればと思い、価格的に

も手の出しやすいこちらの商品の購入を考えています。

ぶっちゃけ交換すれば明るくなりますか?

あまり電気系等には詳しくないのでどなたか詳しいかたよろしくお願いしますm_ _m

書込番号:14560370

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/14 15:55(1年以上前)

LEDは明るい光ではありません。また白熱電球よりは省エネですが、蛍光灯型電球とはそれほど大きな差はありません。したがってLEDに替えればなんでも明るく省エネになるわけではないです。

EFD25EN/22は白熱電球100W相当。LDA6NHは同じく40W相当です。
LEDの特質上、直下はもう少し明るくなりますが、いずれにしても現状よりさらに暗くなります。
東芝のLEL-AW8Nが全光束80W相当、直下は100W相当以上をうたっていますが、そのへんが家庭用LEDの限界です。
家庭で100W以上の光が必要な場面はほとんどありませんが、店舗用はそれよりはるかに明るいですからね。店舗用のLED照明もありますが、当然、業務用ですから、値段は桁違いになります。まず、大きな専門店や業者に相談した方がよいでしょう。

書込番号:14560432

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/05/14 16:26(1年以上前)

changaさん こんにちは。

残念ながら、こちらの商品にすると格段に暗くなってしまうと思われます。
ところで、EFD25EN/22はどのような照明器具で使っていますか?
器具の形態によっては、あるいは明るくしたい所はEFD25EN/22よりも明るく出来るかも知れません。

書込番号:14560501

ナイスクチコミ!1


スレ主 changaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/14 16:51(1年以上前)

P577Ph2mさん> お返事ありがとうございます^^
購入する前にアドバイス頂いて助かりました!もう少しで注文しているところでした。ただ高い物やLEDに交換するだけで明るくなる訳ではないのですね。100W以上だと業務用になるんですか。チョット考えもんですね^^;なるべくお金は掛けたくないので少しオーナーとも一緒に考えてみます。ありがとうございましたm_ _m



ぼーーんさん> お返事ありがとうございます^^
P577Ph2mさんの言うとおり暗くなりますか。。。
照明器具の名前とかは分かりませんが、電気を消した状態で写真を撮ったので見て頂けますか!
あとステー付きのスポットも付けてみたいと考えているのですが、この器具につけることは出来そうですか?
よろしくお願いしますm_ _m

書込番号:14560551

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/05/14 17:31(1年以上前)

これはダウンライトですか?

それと、取り付け方向が分かりませんが、ひょっとして、斜めとか横方向に取り付けていますか?
もし、そうなら、LDA6NHの様な配光角が狭いものは、光の具合が偏って厳しいかもしれません。
逆に、天井に向かって真っ直ぐさすタイプだと、場合によってはEFD25EN/22より明るい場合もあります。

ただ、それでも、次なる障壁がありまして、ダウンライトが断熱材施工ならばおそらく使えないと思います。

次に、スポットライトですが、こちらの方がLED電球との親和性が高そうです。
直下の明るさでEFD25EN/22より確実に明るいものが良いのであれば、800Lmクラス以上の電球が良いでしょう。
ざっと調べたところ、
密閉器具対応ならパナEVERLEDS LDA9DH http://kakaku.com/item/K0000161553/
それ以外なら東芝E-CORE LDA9N http://kakaku.com/item/K0000222343/
という感じでしょうか。

書込番号:14560643

ナイスクチコミ!2


スレ主 changaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/14 17:49(1年以上前)


ぼーーんさん>取り付け位置は横から挿すタイプでした。やはり下から上に挿すタイプより灯りは現象してしまうんですね。教えて下さったパナのLDA9DH欲しいですが、9個購入となると少し戸惑いますね^^;あと特にLEDにこだわっている訳ではないのですが、ほかの電球でも明るくなればそれでいいのですが、なにかお薦めないでしょうか?質問攻めで申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:14560684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2012/05/15 09:09(1年以上前)

あれから自分なりに検索してみましたが、横から挿すタイプと言う事で、
やはり、現状のEFD25EN/22が最良の選択ではないかと思いました。

仮に、下から上に挿すタイプだと、LED電球の特性上、直下は明るくなりますので使い物になるものもありましょうが、
横だと、狭配光角ですから、明るくして欲しい下側は明るくならないと思います。
仮に、今月日立から発売された光配光角で1160LmのLDA11D-G-Aを使ったとしても、明るさ的には足らないか、変わらないと思いますし、
消費電力的には1個当たり10W程度の節減ですから、元は取り難いと思います。

よって、消去法的に、消費電力と配光の具合を考慮すると、電球形蛍光灯が残ったと言う結果となりました。

書込番号:14563165

ナイスクチコミ!1


スレ主 changaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/15 18:01(1年以上前)


ぼーーんさん>
やはり横から挿すタイプだと直下に関しては弱いんですね。。現状の器具では限界がありそうなので、近々業者の方にでも相談してみます!
わざわざ日をまたいでまで色々と調べて下さってありがとうございました。
初カキコでここまで他人の方にサポートして頂けるとは思っていませんでした。
これからはもう少し自分なりに勉強して、それでも分からない時に又お世話になろうと思います。
また何処かで困っている姿を見つけたら宜しくお願いします^^;
ありがとうございました^^

P577Ph2mさん>アドバイスありがとうございました^^

書込番号:14564515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング