LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

使用感について。

2011/09/21 18:04(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > ムサシ > S-LED40N [昼白色]

殿堂入り クチコミ投稿数:17465件

この商品は主に廊下やトイレ、洗面で使う事になると思われますが、
1・例えば、トイレで使っていらっしゃる場合、ンコの途中で電気が切れてしまうと言うアクシデントは起こるでしょうか?
2・また、もし、切れても、ちょっと動いただけで再び点灯しますか?
センサーの感度が知りたいので、実際にご使用している方お教えください。

書込番号:13529535

ナイスクチコミ!1


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/14 03:33(1年以上前)

途中でパッと切れます。
その際でも手をオーイと振ります。ブンブン。
そうすると、またパッとつきますので大丈夫です。

書込番号:13623448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件

2011/10/14 07:33(1年以上前)

milanoさん ご返答ありがとうございます。

やはり、切れて、しかも、再点灯には結構大きな動きが必要なのですねぇ・・・
ちなみに、トイレ用にセッティングした人感センサー照明と迷っておりました。

書込番号:13623701

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/14 21:03(1年以上前)

いえいえ、大きな動きが必要かはセンサーとの距離によります。
1.5メートル以上離れていると手をオーイと振った方がいいと思います。トイレの場合はその部屋の大きさによりますよね。じっとしてると確かにパッと切れますが、トイレ中の真っ最中は手を動かしていますよね。その際はセンサーが継続認識するようですので、一応大丈夫かな?といったところです。雑誌とか読み始めちゃうとダメですけど。

光の特性ですけど、かなり色温度が高いので好みの問題が出るかもしれませんね。私は蛍光灯の色をいつも電球を使ってた場所に出せるので、なんだか文明的な感じがして(あと全光束が多いのも理由)好きですけど、温かみのある色が好きな人も多いと思いますので、そこだけは注意です。

書込番号:13626263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件

2011/10/14 22:19(1年以上前)

私がこれに抱く懸念は、

1・光量が足りない。
2・人感センサーの感度が足りない
3・時間設定が出来ず、2分固定
の3点です。
光量に関しては、昼白色なら何とかトイレでは使えるかなぁ?
と思い、次のステップに行ったのですが、
時間と感度だけはどうしようもないのかなぁ?と感じ、現在照明器具の方を検討しています。
トイレ用の人感センサー照明だと、時間が最大6分程度まで設定でき、感度も廊下用のものより敏感になっているようでした。

書込番号:13626672

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/16 14:54(1年以上前)

そこまで点灯時間に拘るのにセンサー付のLED電球をお探しなのは、やはり点灯したままにして消し忘れ、奥様などに叱られるのを避けたいからなどとお見受けしますが、やはり先に提示のように人感センサーが人がいるのを継続認識する能力はあるので、なんとかはなります。光源から横方向に離れる距離が長いとビミョーかもしれません。

光量はやはり少なめです。ですが狭い玄関や狭いトイレなら、満足というところまではいきませんが、必要な光量は確保できています。直下の明るさで雑誌も読めます。でも、周りが十分に明るくできる訳ではないので、居心地はよくはないかな?という感じです。目は悪くなりませんね。

ちなみに、アイリスオーヤマの方が、5分の点灯時間がありますので、長めが好きな方はこっちの方がいいかもしれません。

書込番号:13635454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件

2011/10/16 15:11(1年以上前)

アイリスオオヤマの件に関しては、私も既知で、書き込みをすでにしています。
アイリスオオヤマの良い所は、今度から、850ルーメンの明るいものから、E17口金までラインナップが揃う事です。
ただ、5分と言うのは、場合によっては、特に、トイレでは使い難い場合もあります。

例えば、トイレの明かりで入室状況を確認している場合、
5分という時間だと、出てからも、「まだ入っている」と誤認する可能性が高くなるのです。
逆に、短い場合だと、頻繁に腕なりをブンブン振らなければならないのが煩わしいので、
とどのつまり「感度」を求めるわけです。

幸い、オーデリックやパナには、私が求めるトイレ専用の人感センサー照明器具がありました。


>時間が最大6分程度まで設定でき
と書きましたが、下は30秒程度から6分程度まで設定出来るのが魅力なんです。

書込番号:13635517

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/11/12 23:54(1年以上前)

その後如何お過ごしでしょうか?
当方は、真っ最中に電球の光が消えることもなく、快適に使用できております。雑誌とかスマホとか読んでいると、消えることもありますが……

書込番号:13758680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > XLEDIA > X13-CJ [昼光色]

スレ主 okb2400さん
クチコミ投稿数:19件

購入を検討しているのですが、直視したとき、まぶしくないですか?
電球色と比べてどうなんでしょうか?

書込番号:13354865

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/08/09 21:50(1年以上前)

そりゃまぶしいでしょう。そもそもこのクラスの電球は直接見つめるものではありません。下手をすれば眼を痛めます。
55cm直下の実測で1300lxを越えるようですから、100W電球より明るいです。
もちろん、全光束は電球色(X13-W)より上で、よりまぶしいです。もっとも電球色の方も60Wクラスの白熱電球より明るいようですから、近くから直視したら十分まぶしいです。
かなり使い方を選ぶ電球ですね。

書込番号:13355770

ナイスクチコミ!1


スレ主 okb2400さん
クチコミ投稿数:19件

2011/08/10 10:01(1年以上前)

やはりそうですか、分かりました。

書込番号:13357468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球の適合について

2011/07/27 19:02(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17

クチコミ投稿数:18件

我が家もLED電球にシフトしようと思っています。
こちらの電球の評判がよいので購入しようと思っていますが、他の書き込みを見ていると、コイズミ製の照明でLEDにする場合は注意と書かれていました。
まったくの無知で申し訳ありませんが、こちらのタイプでこの電球は使用できるのでしょうか?
ご存知の方いましたら教えてください。

コイズミ ABE547205
コイズミ ADN650083
コイズミ ADE550472
コイズミ ADE550281

よろしくお願いいたします。

書込番号:13302467

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/27 20:31(1年以上前)

ウチシュンさん こんばんは。 普通、口金のサイズが合えば使えますよ。
E17 や E26 等ですね。
明るさはルーメンで比較されると良いです。  数値が多いほど明るくなります。

書込番号:13302797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/07/28 04:15(1年以上前)

ウチシュンさん おはようございます。

まず、ダウンライトの天井裏に断熱材とかひいていませんか?
その場合は使用をお勧めできないと思いますので、それだけ確認してください。

あと、形状による心配であれば、ABE547205には一番入り易そうですので、
とりあえずそれ用に一つ買ってみて、他のダウンライトに入るかどうか調べて見られてはどうでしょうか?

書込番号:13304211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/07/28 10:25(1年以上前)

BRDさん、ぼーーんさん

おはようございます。
早速ありがとうございます!いろいろと勉強になります。

断熱材ですか・・・業者に聞いてみます。
そういう制約があるんですね。

ルーメーンは他の方の書き込みで拝見したのですが、この電球で良さそうなのですね。

>2010 390 lm / 6W = 65 lm/W ← 60W電球相当 (LDA6LE17)

ダウンライト系の形状はわからな部分もあるので、仰る通り1つ買ってみて、それぞれに付けて規格が合うか確認してみます。

ちなみに、断熱材があった場合、LED電球を付けてしまうと大変なことになるのでしょうか?発火するととか^_^;

書込番号:13304793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/07/28 10:59(1年以上前)

>断熱材があった場合、LED電球を付けてしまうと大変なことになるのでしょうか?発火するととか

熱がこもるので、LED電球の寿命を早めるリスクがあります。
ちなみに明るさですが、これは、電球色では明るい部類ですが、
60W形クリプトンランプからの買い替えからですと、若干暗く感じると思います。
例えば、電球色にこだわらなければ、昼白色の方が明るいです。
日本人の目には、電球色は暗く感じる性質があるそうで、
白色になるとそれがなくなるので、ルーメン値の違い以上に明るく感じるそうです。
昼白色でお勧めは、
E-CORE LDA5N-E17http://kakaku.com/item/K0000152686/
E-CORE LDA5N-WE17http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152688/
です。

書込番号:13304867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/07/28 10:59(1年以上前)

断熱施工対応ダウンライトの場合、ソケットにLED電球や電球型蛍光灯の太いネックが
干渉して物理的に取り付けできません。天井に断熱施工をしている場合、LED電球の
ネックのインバータの発熱を逃すことができず、熱でインバータの寿命が縮むからです。

LEDダウンライト安くなりました。LEDの交換はできませんが、LEDよりも内蔵の
インバータの寿命で10年くらいで器具ごと交換となります。集光タイプ、散光タイプ、
昼光色、電球色や断熱施工対応などもあるので、工務店や電器屋さんと相談すると
よいでしょう。



書込番号:13304868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/07/28 13:07(1年以上前)

ぼーーんさん、じんぎすまんさん

早速のご返答ありがとうございます!

>熱がこもるので、LED電球の寿命を早めるリスクがあります。

なるほど!そういうことなんですね。電球はみんな同じだと思ってました。細かいところ気にしないといけないんですね。。

>例えば、電球色にこだわらなければ、昼白色の方が明るいです。

今は電球色なので、確かに階段が暗く感じます。階段や廊下なんかは明るく見えるほうが安全で良いかも。

>断熱施工対応ダウンライトの場合、ソケットにLED電球や電球型蛍光灯の太いネックが干渉して物理的に取り付けできません。

取り付けができなければ、断熱施工しているということですね。試してみます!

>LEDダウンライト安くなりました。LEDの交換はできませんが

検索してみましたが、数千円からあるんですね。おしゃれだし検討してみます。

いろいろと教えて頂きありがとうございました!大変勉強になりました。
こちらで相談して良かったです。失敗せずに済みそうです(*^_^*)

書込番号:13305245

ナイスクチコミ!0


rita.chanさん
クチコミ投稿数:4件 スカイ 

2011/07/30 16:10(1年以上前)

私は陳です、
初めてLEDの販売することを担当しました.
いろいろなことを勉強しました.誠に有難う御座います.

書込番号:13314495

ナイスクチコミ!0


rita.chanさん
クチコミ投稿数:4件 スカイ 

2011/07/30 16:12(1年以上前)

はじめまして、
陳です.

初めて、LEDの販売することを担当しました.

LEDについて、みんなよく知っていますね.
こちらでいろいろな情報を勉強しました、誠に有難う御座います.

書込番号:13314510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

演色性とハロゲンランプ

2011/07/11 21:39(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

シャープから今週、ハロゲンランプの代わりになるLED電球が発売されるらしく、自宅の飾り棚のハロゲンランプと交換しようと考えてます。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1106/29/news050.html

 ちょっと気になったのが大きく分けると二種類あること。

 演色性がRa84とRa94とのことですが、この数字100が太陽光と同じ色になる目安なのは理解しています。

 84のほうが明るいみたいだし、別に業務用途ではないし、厳密な色の正確さを求めるわけではないので、さほど変わらないならRa84で390ルーメンにしようと思ったりしてます。

 照らすのはシルバーなどキラキラした宝飾品とか、アートなオブジェとかです。

 84と94の10の差がどのぐらい違ってくるのかがわからないので、ご存知の方、教えていただけないでしょうか??

書込番号:13242797

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/11 23:19(1年以上前)

ダース・ベイダーさん  こんばんは。 口金 E11 の小さなLED電球ですね。
全光束 390ルーメン 290ルーメン とあるので390ルーメンのRa84が明るいはずです。

店頭では4000円前後だけど、地元の日曜大工店で口金 E11が1000円程度の特価品を使ってます。
 パソコンのキーボード周りを照らしてます。

書込番号:13243450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/07/12 08:47(1年以上前)

ダース・ベイダーさん おはようございます。

10の違いは判りませんでしたが、実際に見てみられたほうが無難だと思います。
・・・と言いますのも、シャープのLED電球は、かなり黄身が勝っているメーカーだと思うので、
本当に大丈夫?と、疑問に思います。
それと、
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-613.html
こちらを参照させてもらった限りで言えば、100に近いから必ず良いと言う訳でもないんだなぁと思わされました。
ですから、やはり、現物を確認するに越した事は無いのでは?と感じた次第です。

書込番号:13244463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2011/07/12 23:56(1年以上前)

>BRDさん
 今回は明るさではなく、演色性について聞きたかったのです。
 とは言っても明るさも必要な要素ですけどね。
 照らせれば良いなら1000円で買えるもので問題ないとは思いますが、自分は飾り用に使いたいのでハロゲン同等の輝度とかはやはり欲しいので。


>ぼーーんさん
 リンクありがとうございました。
 なるほどー、8色の平均って事ですか。
 そもそも2800Kと色温度が低く、色つきしてるもので演色性が高いっていうのは自分も不思議だったので。
 かと言って太陽光の5000Kぐらいに色温度を高くしてもハロゲンっぽくはならないから2800Kってことなんでしょうかね。
 家電店でサンプルで展示してあればいいんですけどねー…。

書込番号:13247446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/18 10:57(1年以上前)

演色性は色目がどれだけ正確に出るかだから、10の違いと言われても説明は難しいです。
一般に、印刷とかデザインでは正しい色目が重視されますし、食品売り場やそれこそ食卓
ここでは以下においしそうに見えるかが問題です。
70以下では、LEDでは多くの場合「赤」の発色が弱くなりますので、病的な肌色や
肉などがおいしそうに見えません。
80以上であれば、大きな問題はないと思います。
ここでは、無理に演色の高い製品より、明るい製品を選べばよいのではないでしょうか?
絵画など色目を重視される場所では、当然演色の高い製品をお勧めしますが

書込番号:13514727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レフ電球からLED電球への置き換え

2011/07/05 00:55(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 noah!noah!さん
クチコミ投稿数:6件

noah!noah!と申します。よろしくお願いいたします。

現在賃貸マンションに住んでいますが、トイレ・洗面所・廊下等で7箇所
借り始めた時からレフ電球(E26)が使用されていたので
そのままレフ電球を使用しています。

以前普通の電球に変えようと(結構切れるので)したところ
差込口の形状が細長いせいか電球が支えて差し込めませんでした。

最近LED電球の種類がいろんなメーカーから出てきているので
先週末に家電量販店に見に行きましたが、形をみると「従来の電球と同じ形状」とは
書かれていますが、電球より細身のLED電球が見つけられませんでした。

諦めて電球蛍光灯をみているとネオボールZリアル(60w)が電球より根元が細いと
書かれていたので試しに1個買って付けてみるとこれは丁度あいました。

長々と書いて申し訳ありませんが、電球より細身でトイレ・洗面所に使用できる
LED電球(E26)をご存知の方がおられましたら教えてください。

書込番号:13215887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2011/07/05 22:52(1年以上前)

電球より細身のE26のLED電球あればいいですけど、ちょっと見かけたことはないですね。

次善策としてE26⇒E17口金変換アダプターを使って
E17のLED電球を使ってみるというのはどうでしょう?
トイレ・洗面所での使用ならそんなに光量もいらないかと思うので!?
ただ取り付けて見た目が悪くなるような場所だとNGでしょうけど。

変換アダプターの例:
http://www.akaricenter.com/ka1.htm

書込番号:13219146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yamapiさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/06 15:28(1年以上前)

E26口金の延長ソケットというモノがありますので
そちらも検討されてみてはいかがでしょう。
長さが合えば根元の太い電球も使用できると思います。

ただ、延長した分電球が顔を出してしまいますが・・・(^^;

以下参考商品URL
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003P89ETW/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B0041CJNRY&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1KMG531S3DE4DMEKPTH4

http://item.rakuten.co.jp/e-price/04-7621/

書込番号:13221251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 noah!noah!さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/06 20:29(1年以上前)

noah!noah!です。

オーレオリンさん、yamapiさん、
レスありがとうございます。また返信が遅くなりすみません。

変換アダプタ、延長ソケット便利なものがあるのですね。
家電量販店、ホームセンター等で探してみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:13222173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 わかる方教えていただきたいのですが

2011/07/02 22:00(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17BH

スレ主 gakunnさん
クチコミ投稿数:52件

コイズミの白熱球のダウンライトの電球を交換しようと思うのですがこのLED電球をつけることは可能ですか?ダウンライトの型番はADE550688とADE550690です。断熱材はかぶっていないので熱の問題は多分大丈夫だと思うのですが。白熱球と若干サイズが違うので物理的に取り付けれるか心配です。

書込番号:13206671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/21 23:38(1年以上前)

自宅も同じ様な環境で断熱仕様の器具で断熱材はありません
取付けの可否の答えにはなりませんが、メーカーに問い合わせた内容を書きます

断熱仕様の器具で断熱材は無い環境でこの商品が付けられるかとの問いに対し
断熱材の有無にかかわらずメーカーとしては付けないでくれと言われました
火事や煙が出ると言う事はないそうですが
放熱の関係で熱がこもりやすくLED電球の寿命を縮めるとの事らしいです

取付けてもメーカーの言う寿命までは保証できない言われましたので
取り付けの場合は自己責任で行ってくださいね

書込番号:13531252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/12 12:05(1年以上前)

ヒマパーパさんが問い合わせたのはパナソニックなのでしょうか?
それともダウンライトのメーカーでしょうか?

パナソニックであれば、以下のクチコミの中でkami_119さんが報告されている内容と矛盾しますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111813/SortID=13317030/

書込番号:13755585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/13 01:33(1年以上前)

パナソニックのLED電球担当の方に話をしての回答でした
電話を受けた人によって回答がマチマチと言う事は、大企業ではあんまり良くない事ですね


LEDは熱によって寿命が大分変わると言う事は電気系の詳しい人に聞いていて
ただでさえこのLED電球は本体も放熱部分も小さく素手で触れない位熱くなるので
断熱仕様の熱がこもりやすい器具では良くないのかなぁ〜とメーカーからの説明を聞いて自分なりに納得してました

ご自分で直接メーカーから説明を聞いて内容に納得して結果を出されるのが一番かと思います


自己責任でLED化しようと試しに1つ買ってみましたが
ミニクリプトンの60Wの代替えでは圧倒的に光量が足りなかったために
(個人的な感想です。違和感ないと言ってる人も居ます)
諦めて、器具ごと変えました
E26型の通常の電球が付けられる断熱仕様じゃないタイプです
器具に電球型蛍光灯が付いていたので、とりあえずコレを付けておいて
どのLED電球にしようか模索中です

今このLED電球は換気扇に付いていた横付け20Wの電球が付いていた所に付いています
こちらは交換前より明るくなって満足してます

書込番号:13759053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング