LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダイクロビームの替りについて

2011/11/17 10:19(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA5L-E17 [電球色]

スレ主 unicorn119さん
クチコミ投稿数:5件

教えてください。

現在洗面所のダウンライト照明にダイクロビームの65W2個ついていますが、
1つが切れたのでLEDに交換を考えています。
このLEDでほぼ同じような明るさ(直下)をえられるのでしょうか?
パナのLDA6LHE17とどちらにしょうか迷ってます。

ご存知の方がおられましたら教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:13776292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 『ジー』音

2011/10/27 05:42(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA8L-G [電球色]

クチコミ投稿数:33件

LDA7Lでは、『ジー』音がでるようですが、こちらのLDA8Lでは
そのような音は発生しませんか?
購入された方の回答をお待ちしております。
よろしくお願い致します。

書込番号:13683931

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/10/27 07:19(1年以上前)

モンテ2008さん こんにちは。

これは持っていませんが、LDA7Lの話が出たので参考までに。
私はLDA7Lを持っていますが、ジー音は聞こえませんでした。
静かなキャンプ場で使っても気にならなかったので間違いはありません。
ただ、30センチ程度まで近づいたら音がする個体もあるらしいですね。
それでも、東芝のものは比較的聞こえ難いように思います。

書込番号:13684041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2011/10/27 17:13(1年以上前)

私もLDA7N持っていますが、ジー音はしませんよ。
最初の買った一個だけですが、シャープのJ40AN−E17はしっかりとジー音がします。
あとはすべて東芝製LED電球ですが、製品が安定しているような感じがします。

書込番号:13685554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/10/27 21:16(1年以上前)

ぼーーんさん。Lyukamayuhiroさん。
お返事ありがとうございました。

すべてのLDA7が『ジー』という音がするのではないのですね。
購入を検討していたので、よい判断材料になりました。




 

書込番号:13686532

ナイスクチコミ!0


尊信さん
クチコミ投稿数:70件 E-CORE LDA8L-G [電球色]のオーナーE-CORE LDA8L-G [電球色]の満足度5

2011/10/27 22:16(1年以上前)

浴室でLDA8N-Gを使っていますが音はしていないと思いますよ。

書込番号:13686921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/10/28 20:49(1年以上前)

尊信さん。お返事ありがとうございます。

購入されたLDA8N-Gの異音はないのですね。

安心して購入できます。本当にありがとうございました。


書込番号:13690773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 21:31(1年以上前)

 LDA8Lは発売直後から使ってますけど、
音は気になった事がないですね。次々に増えて
5個購入しました。使い易く非常に良い電球だと存じます。
金属部分が触れないほど熱くなり気になりますけど。

 もうワンランク明るいのと、暗くても良いので
エコ重視のバージョンの電球も発売されれば
いいのになと思います。

書込番号:13690981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/10/28 23:29(1年以上前)

高配光角の光輝度の物がシャープから発売されますが、ジー音が有名なシャープだけにどうなんでしょうね?
あと、11月に1000ルーメンタイプ(電球色は800ルーメン台)の高配光角の物が東芝から出る模様です。

書込番号:13691644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 19:59(1年以上前)

ぼーーんさん、有難うございます。

 東芝の新タイプのHP拝見してみました。
発売が楽しみですが、我家では
もう付ける箇所がないですね・・・。

書込番号:13695113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/11/08 17:36(1年以上前)

もう解決済みになっていますが、私の様な、今60Wの白熱電球使っているけど、どのlmのLED買ったらいいの?
と思っている方へもし参考になったらと思い投稿しました。

ペンダント形式一灯式のもので、今まで60Wの一般の電球使ってました。
一度、60Wの蛍光灯電球に交換した事があったのですが、暗くてまた白熱電球に戻してました。
でも、つけっぱなしにしてると私がイライラ。電気代が気になるので、色にはこだわりあるので、電球色のLEDに替えようと思いました。

結論からいうと、大満足。
箱には、一般電球40Wと書いてありますが、個人的には60Wの電球の明るさや光の広がり方など変わらない、いやそれ以上の様な印象です。多分主人は気がつかないでしょう。
あくまでも、印象ですので、理論的には..,は勘弁して下さい。
ジー音はまったくないです。というか、私は感じられません。(蛍光灯の電球では悩まされました)

書込番号:13739281

ナイスクチコミ!1


maks2000さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/16 13:11(1年以上前)

”ジー”音の件ですが、これはLED電球内部の部品(トランス)の振動で、異常ではないと思いますよ。
私はこのモデルは使っていませんが、多少の個体差や人によっては気になるのかもしれませんね。
通常の蛍光灯でも同じですが、器具内部には電子部品が組み込まれれています。その中には電源トランスもあります。このため、トランスの唸り音は少なからず発生しています。蛍光灯照明器具をお使いでしたら、照明器具に耳を近づけてみればわかります。通常は電源電圧の50(東日本)もしくは60Hz(西日本)で振動しますが、周辺部品との共鳴で、もう少し高い周波数うの音として聞こえる場合が多いようです。LED電球本体も電子部品で構成されており、トランスも組み込まれています。LED電球の場合は、交流100Vを直流に変換し、その直流電圧を安定的にLED素子へ供給するための電子回路で構成されています。

書込番号:13772827

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDの選び方

2011/10/19 23:53(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 Kungenさん
クチコミ投稿数:34件

今使用しているのはミニクリプトン電球なのですが
ちょこちょこ電球が切れる度に交換が面倒なのと、買い置きをたまに忘れてしまうこともあり
この際なのでLEDへ買い換えを検討しています。

取り付け位置の形状は画像の通りとなっており、斜めから電球を刺す形状になっています。
現在使用している電球は、パナソニックの LDS100V54WWK2P です。
少し調べてみたところ、口金がE17の物については60W相当の電球が無いような気がしますが
よく見かける25W相当の商品でも、昼白色であれば同等の明るさになるんでしょうか?

写真の取り付け形状と現状使用している電球から、同程度の明るさ・範囲が得られる商品についてお勧めなどがありましたら、教えて頂けないでしょうか。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:13650652

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/10/20 05:51(1年以上前)

Kungenさん おはようございます。

私の家にはダウンライトがありませんので、LED電球の特性と明るさに対してコメントさせて頂きます。
基本的知識として、断熱施工仕様のダウンライトにLED電球は使用できないと言う前提で進めて行きます。

まず、斜め刺し型のダウンライトに使う時に考えなければならないのは、
LED電球は配光角が狭いので、白熱球と違って正面から百数十度しか照らす事が出来ません。
よって、斜めに挿されたLED電球ですと、向いている方だけが明るくなり、配光が見た目いびつになるでしょう。
これに関しては、パナからEVERLEDS LDA6DE17BHの様な斜めに光が出るもので対応できる物があるようです。
http://kakaku.com/item/K0000111812/

次に、明るさですが、60Wクラスの白熱球は800ルーメン程度なので、
見た目、LED電球で同じ明るさの代替しようとすると、600ルーメン程度はいると思います。
ですから、先に挙げたLDA6DE17BH(480ルーメン、昼白色)でも、若干暗く感じるでしょうし、
電球色だと390ルーメンに加え、我々モンゴロイドの網膜の為、数字差以上に暗く感じるはずです。
ただし、60Wから40Wに変えても気付かない人もいますから、実用上使えると言えば使える明るさなのでしょう。
それでも、同じグレードで言えば白色が明るいので、明るさ優先ならば、白色が良いです。

最初に言った角度の問題はありますが、明るさだけで言えば、以下が明るいです。
EVERLEDS LDA6DHE17http://kakaku.com/item/K0000280813/
600ルーメンです。

E-CORE LDA5N-E17http://kakaku.com/item/K0000152686/
550ルーメンです。

E-CORE LDA5N-WE17http://kakaku.com/item/K0000152688/
510ルーメンですが、配光角が広いです。

書込番号:13651350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kungenさん
クチコミ投稿数:34件

2011/10/20 22:17(1年以上前)

ぼーーんさんこんばんは。

色々と教えて頂きありがとうございます。
断熱施工仕様だとLEDが使用出来ないとのことで、ふと改めて取り付け器具を見直してみると
SGIマークが記載されているので、どうやら断熱施工仕様の器具を使用しているようです。

断熱施工仕様に対応する商品もあるようですが、現状のラインナップだと
ほとんど選択する余地が無い程限られるようですね。
今後、断熱施工仕様に対応する商品が色々と出てくるのかどうかわかりませんが
とりあえずは、まだ様子見しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13654660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/10/20 22:30(1年以上前)

あまりにも種類の多い断熱施工のダウンライトへの対応は、LEDランプへの交換よりも
LEDを内蔵したダウンライト器具への交換のほうが無理が無く、色温度も光の広がりも
電球ダウンライトでは実現できないバリエーションが増えています。

LEDダウンライトも1カ所あたり1万円ちょっとで交換できるようになったので、トイレや
玄関の電球ダウンライトや蛍光灯ダウンライトが壊れたところをLEDダウンライトに
取り替えて試しているところです。

書込番号:13654737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2011/10/24 12:59(1年以上前)

拙宅も斜め指しダウンライトですが、東芝LDN5N−E17に交換しました。
電球と比較してもかなり明るく感じますが、取り付けも問題無くできましたよ。

書込番号:13671769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/10/24 13:16(1年以上前)

>yukamayuhiroさん

参考までに是非教えてください。
LDA5N-E17を斜めに挿した場合、配光がチグハグに感じませんでしたか?
(配光がチグハグとは、LED電球が向いている先の方だけ明るくて、根元がある方向は妙に暗いとか、そういう感じです)

ただ、例えば廊下なら、電球の先と根元の方向が廊下の向きに対して水平に向かっていたら、
あまり気にならないのかもしれませんね。

書込番号:13671822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2011/10/25 11:00(1年以上前)

LDN5Nの画像です。

参考にLDA6Nです

ぼーーんさんへ
参考にアップしました。
左よりLDN5N LDN3N とリビングのクリーングファンの照明も交換してあるのでアップしておきます。
室内のダウンライトは以前に予算の関係で東芝LDN3Nに8箇所すべて交換しましたが、サイズが大きく画像のように反射板の半分くらいに影ができたように照射されます。
これでもクリンプトン電球よりはましだったのですが、LDN5Nの500ルーメン越える明るさと小型化でどうしても交換したくなり、3ヶのみ購入しました。
最初には拙宅のダウンライトには、LDA3Nも入らないかと思ったのですが心配なく十分、パナの下向き17Eも考えたのですがLDA5Nに交換したらごらんのとうりパワーアップしましたよ。
ダウンライトのメーカーにもよるはずですが、拙宅のミサワ備え付け品のダイコー製反射板付でしたら、普通のE17口LEDは問題なく取り付けできると思います。

リビングの方も今ならLDA7Nを取り付けたのでしょうが、去年はまだ無くLDA6Nが安かったために6ヶとも蛍光管ランプから交換しました。
明るさは十分です。
今年に入って浴室のみLDA7Nに交換しました。
あとLDA5N購入であまったLDA3Nを、キッチンの換気扇照明のクリンプトン球と昨日入れ替えましたので(こちらは反射板無く、LDA3Nじゃ大きく暗く感じます)我が家の電球はすべてLED化完了しました。
あとなぜか外玄関を除いて東芝製LEDになりました。
品質は、安定し信頼できます。

書込番号:13675891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/10/25 11:14(1年以上前)

yukamayuhiroさん ご丁寧な返信ありがとうございました。
大変参考になりました。

LDN5Nに関しては、明るさは問題ないとわかりましたが、配光ムラについても気にならないと言う認識でよろしいですか?
(写真では、やはり、根元方向が暗く感じるので)

私も東芝製のLED電球は安定していて好きです。
ただ、電球色は若干黄身が勝っているのを何とかしてもらいたいです。
それと、最近めっきり新商品がでませんねぇ・・
高効率、低発熱化はまだまだ途上だと思いますが、(高効率蛍光灯にまだに負けてます)
現状の商品が売れまくっていて新商品出す必要がないから勿体ぶっているのでしょうか?

書込番号:13675924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2011/10/25 13:53(1年以上前)

LDN5N-E17 550ルーメンなら大丈夫です。
根元が暗い表現にはならないと思います。
素敵に明るいですよ。
但し、スレ主さんのダウンライトと家のでは反射板の形状が違います。
家のは半円すべて反射板ですが、スレ主さんの形状では4分の1反射板に見えます。

でも、LDA5N(昼白色)に換えたら下手なクリンプトンより明るい生活になると思われますよ。

書込番号:13676423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2011/10/26 11:49(1年以上前)

すみません。
何度も表記をLDA5NをLDN5Nと間違えて打っていました。
訂正します。

書込番号:13680580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/10/28 06:39(1年以上前)

>Kungenさん

とりあえず、東芝から10月に断熱材施工器具対応型が出るそうです
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/new/data/201110_e-core_ledl_mk.pdf
おそらく熱的にも明るさ的にも使い物になるのは白色でしょうねぇ。
電球色はどうも効率が良くないっぽい感じがします。

書込番号:13688222

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kungenさん
クチコミ投稿数:34件

2011/10/28 22:24(1年以上前)

はっ
クローズしたので終わった物かと思っていたのですが
いつの間にかお二人で盛り上がっていたようですね(笑)

電球を変えるのではなく、LEDを内蔵したダウンライト器具へ交換という方法もあるのは知りませんでした。

参考になる情報ありがとうございます。

書込番号:13691294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

調光器付きには駄目ですか?

2011/10/17 19:26(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDT1LHE12 [電球色]

クチコミ投稿数:75件

インバーター付き照明に使える常夜灯をやっと見つけて使っています。
でも、これって調光器付き照明には使えませんよね?
以前、普通のLED常夜灯を調光器付き照明につけたら「チーッ」て音がして一瞬で高温になり怖い思いをしました。
調光器付き照明に使えるLED常夜灯について何か情報はありませんか?

書込番号:13640583

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/10/17 22:26(1年以上前)

まいとものパパさん こんばんは。

調光機能付き常夜灯照明ってあるんですか?
・・・と思って調べましたら・・・あるんですねぇ。
東芝の6段階常夜灯調光なんかがそれっぽいですね。

使えるのかなぁ???
と思って調べてみると、あるブログにレビューがありました。
転載して良いか判らないので、該当の文言を引用します。
-------以下引用-------
「小丸電球を調光(明るさを調節できる)する機能の付いた器具では使用できません」
という注意書きがありますが、うちのは調光機能付き。
とりあえず普通に点灯していますし、ちらついたり熱くなる等の異常もない様子。
試しに調光してみると明るさも変化するようですが、さすがに保証外の使い方はまずいので固定にしています。
----------------------
との事だそうです。
まあ、最終的には博打要素はありますが、参考になりましたでしょうか?

書込番号:13641528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2011/10/17 23:07(1年以上前)

ぼーーんさん

早速の回答、有難うございます。
引用して頂いた文章はこの「LDT1LHE12 [電球色]」についてのブログですか?
それであれば一度、TRYしてみようかと考えています。(勿論、自己責任で)
どの機種について書かれていた文章かを教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:13641783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/10/17 23:21(1年以上前)

LDT1LHE12についてのレビューでしたよ。
写真も写っていましたが、私も使っているので、パッケージング的にも間違いないと思います。
ちなみに、商品名と調光でググれば1ページ目でヒットしますよ。

検索エンジンと言うものは使いようで、適切な単語を並べるとかなりの疑問は短時間で解決できます。
今後の参考にどうぞ。

書込番号:13641848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2011/10/17 23:34(1年以上前)

ほーーんさん

有難うございます。早速試してみますね。
また、検索についても勉強になりました。
自分なりに検索手法は理解していたつもりですが、応用力が足りませんね。。。。

書込番号:13641924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LEDの明るさ、照らし角度について

2011/10/11 06:49(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17

クチコミ投稿数:30件

トイレ、浴室、階段の電球をLEDにしてみようと思っています。
現在は電球型蛍光灯にしていますが、電球で言うと60ワットです。
LEDに変えるときも電球60ワット相当の明るさのルーメン?が必要でしょうか。
また、LEDは真下しか照らさないと聞きましたが、いろいろな種類もあるのでしょうか。

書込番号:13610391

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/10/11 08:37(1年以上前)

たぬき99さん おはようございます。

確かに一般的なLED電球は配光角が狭いです。
しかし、階段やトイレでは、照明が天井に下向きにある場合、それらを心配するほどの事ではなく、十分使えると思います。
しかし、浴室では、特に壁に横向きの一灯タイプだと、明るい所と暗い所のムラが結構出ると思いますので、
配光角が広いLED電球を選ばれた方が良い場合が出てきます。
例えば、東芝 E-CORE LDA8L-G http://kakaku.com/item/K0000234464/
の様な感じの物です。
私的には、現状では、浴室はまだ電球形蛍光灯でも良いのではないか?と思います。

>LEDに変えるときも電球60ワット相当の明るさのルーメン?が必要でしょうか。

ご自身が「暗い」と思わなければ決して必用と言う事はありません。
ただし、現状でも60ワットから買い換えると、特に、電球色の場合、かなりの確率で暗いと感じると思います。
目安としては、電球の下で、600ルーメンのLED電球=60W発熱球が同じ明るさと言う感じです。
また、白色と電球色があれば、白色の方が明るいです。
ですから、とりあえず明るさを求めるのであれば、白色を選んだ方が良いです。

>LEDは真下しか照らさないと聞きましたが、いろいろな種類もあるのでしょうか。

E17口金ですと、パナソニック EVERLEDS LDA6LE17BH http://kakaku.com/item/K0000111811/
の様に斜め下に光が出るタイプもあります。

書込番号:13610600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:5件

家のトイレは、人感センサー・減光式の為にパナソニックのエバレッズE26型を付けた処、電球が点滅して使えませんでした。

又、洗面も人感センサー調光式の為、東芝のE17型を付けた処、点く時と消える時にチラツキが多く使えませんでした。

確かに調光式で使えない記載してありまが・・・

人感センサー・減光式のE26とE17で使える物を探しています。

どなたか知っている方居たら教えて下さい。


書込番号:13609573

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/10/11 00:47(1年以上前)

CHKOさん こんばんは。

やはり、フェードアウト式の陣間センサーにはLED電球は相性が合わないようですね。
私はそれを懸念してON/OFF型の人感センサー器具を買ったので、問題なく使えています。

さて、CHKOさんは調光器対応のLED電球を買われましたか?
まだ、試されていないようであれば、それに留意して一回試されると良いかもしれません。
ちなみに、価格ドットコムのLEDスペック検索ですが、最近項目がかなり増えたみたいで、
その辺の当たりも含めて細かく検索できるようになったみたいです。
http://kakaku.com/specsearch/2300/
それをふまえて昼白色ベースでは、E26なら
図体が大きいですがめちゃくちゃ明るいXLEDIA X14-CJかX16-CJ
大きさが気になるなら東芝 E-CORE LEL-AW7N/D
E17なら東芝 E-CORE LDA6N-E17/D
辺りでしょうか?

東芝で見ると、最近発売の機種で調光器対応のものが少ないように思います。
それだけ調光器に対応させるのは難しいと言う事なんでしょうか・・・
と言うより、震災よりこちら、LED電球全般で新製品の発売が少ないように見受けられます。
節電特需で現在の機種の生産に手一杯だから、新しい電球の開発に手が回らない・・
・・と言うより、特需効果で現状のスペックでも飛ぶ様に売れるから新製品を勿体ぶっている感があります。

書込番号:13610022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/10/11 16:33(1年以上前)

人感センサーや調光器の出力波形がメーカーや機種毎にまちまちで、LED電球で対応
は困難だと思います。

センサー機能や調光機能のない普通のE26器具への交換が必要ですが、センサー付き
LED電球を使用するのが良いと思います。

http://www.irisohyama.co.jp/led/jin.html

書込番号:13611818

ナイスクチコミ!4


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/10/14 01:16(1年以上前)

アイリス以外のメーカーもかなり前から出ています

書込番号:13623248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/10/15 14:36(1年以上前)

私もあるのか知りたいです。

小泉の10年位前の人感センサ付の玄関灯で
人が来ると明るくなって人がいなくなると減光して
昼間でも減光のままで消える事は無いタイプです。

電球を上向きに指すタイプで横から下に
光が横に広がらないとダメなタイプです。
たぷんE17位のクリプトン球だと思います。
白熱電球なので電気食うので一度も
電球交換してないくらいしか使ってません。

調光機能対応のLEDなら電気も
食わないので使えるのか興味あります。

書込番号:13629865

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/10/21 22:58(1年以上前)

こちらでも同様な議題で展開しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13633577/

調光対応はもう各社から出ていますが、一番値下げも早かったと思える
ドンキで売っているオリオン(ドウシシャ)が千円以下でいいです。

書込番号:13659271

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング