LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

屋外で

2013/04/19 00:15(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 kamiaratoさん
クチコミ投稿数:58件

現在、庭に照明がなく、夜間真っ暗になるので外灯を設置したいと思っています
必要な時にだけスイッチを入れて常は消しておきたいイメージです

街路灯のような本格的なものでなくていいです。自分で設置もやりたいです

そこで素人也に考えて次のようなイメージを持っています
調度良い所にある木の柱に、外灯となるものを設置し、そこに60W以上相当のLED電球をつける
電気は防水の電気線?を家のコンセントに直につないで、その間に適当なスイッチをつける
です。

屋内用のLED電球を屋外で使っても大丈夫でしょうか?
さすがにカバーはあった方がいいと思うのですが、
何かカバー付でいい外灯があったら教えてください
ここがなかなか見つけられず困っています

昭和レトロのあの裸電球丸出しの外灯が昔ついていたのですが、
あれは屋外のまったくの雨ざらしでも
故障とか不具合はまったくなく何十年と使っていましたが・・・

書込番号:16032518

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/19 00:54(1年以上前)

kamiaratoさん こんにちは。

いくつか考えられる方法を示します。

・ビームランプだと屋外用が結構あり、裸で取り付け可能ですが、光の広がりが無いのでスポットライト的な演出になります。
(プラグ式の物であれば、本体の固定だけの作業で済みます)

http://www.tlt.co.jp/tlt/products/home_lighting/home_led/led_outdoor_bracket/led_outdoor_bracket.htm#line1
の様な、LED照明器具を取り付ける
(プラグ式にする為の工作が必要)

・自己責任感が強くなりますが、防水、防塵の蛍光灯ポーチライトの光源を、LED電球に取り替える。
ただし、最低でも密閉形器具対応の電球に限ります。
(プラグ式にする為の工作が必要)

・そもそも、防犯用のLEDセンサーライトが一番安価でスマートではないでしょうか?
広範囲を照らしたければ2灯式をお勧めします。
こんな感じhttp://www.amazon.co.jp/RITEX-4W%C3%972-LED%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-2%E7%81%AF%E5%BC%8F-LED-AC28/dp/B0049MARIA
(十中八九プラグ式なので、本体の固定のみでOK)


全てにおいて言える事ですが、光&人感センサー式にした方が、
いちいちスイッチの操作をしなくても良いですから便利ですよ。
また、センサー付きの玄関用ポーチライトなんかだと、
日没から数時間点灯→消灯後も、人感センサーが反応した時だけ点灯
と言う動作をするものが多いです。

書込番号:16032658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/19 01:27(1年以上前)

先程の提案の中で、センサーライトが個人的には一番お勧めだったので、
多分、先程の物では光量が不足するので、2灯式の、先程提案したものよりも明るいタイプをみつくろってみました。

↓7W×2で640Lm(この辺りはコストパフォーマンスが良いと思います)
http://www.kohnan-eshop.com/direct/kadenshomei/sensaraito/products/4522831685837
http://www.exsight-security.com/product-11526.html

↓10W×2で1200Lm(スペック上ですが、これはかなり明るいと思います。ただ、↑辺りの明るさと変わらないとの意見もチラホラ…)
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/DLA%EF%BC%8D300LW%E3%80%80/-/

書込番号:16032734

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/19 10:46(1年以上前)

多少雨が当たるところ(庭)に普通のLED電球(800Lmくらい)を街灯として付けてる人です。

庭の広さ次第ですが・・・
ホームセンターに売っている庭用街灯で中をLED電球で使用する事はうちの家の実験では可能です。
木の柱の高さにもよりますが、結構高い場所ですとエルチカ GH-LDA10N-HA とかでも広い範囲が結構明るいです。
あまり高い場所でないのなら配光角が広い 東芝 E-CORE LDA11N-G 辺りが良いのではないかと思います。

庭ですのであまり過度に明るくない方が良いかと思います(近所迷惑なので)。
電気のコンセントにはタイマーや明るさで電源がオンになるセンサーを付けておくと、勝手に点いて勝手に消えてくれて手間がかかりません。
また、夜に勝手に付いてくれるので防犯にもなります。

ホームセンターで良さげな部品を組み合わせてみましょう。

グリーンハウス
エルチカ GH-LDA10N-HA [昼白色] \998  全光束:810lm
http://kakaku.com/item/K0000404183/

東芝
E-CORE LDA11N-G [昼白色] \1,932  全光束:1000lm
http://kakaku.com/item/K0000308224/

書込番号:16033631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/19 11:14(1年以上前)

kokonoe_hさん こんにちは。

概ね異論はありませんが、

>電気のコンセントにはタイマーや明るさで電源がオンになるセンサーを付けておくと、

24時間タイマーは良いとして、センサーを自分で間に噛ますのは、
成功すれば2000円程度の出費で良いのですが、こういうものは、
点灯した自分の電球の明かりとか、車のヘッドライトとかで明るくなって消灯する場合があります。

仮に、自分の電球の明かりで消灯したら、点灯→消灯をずっと繰り返すので、置き場所や方向を考えなければなりません。
そうなると、最初からセンサー器具にしておいた方が良かったオチになることが結構あるので、その点留意下さい。

書込番号:16033695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/19 11:16(1年以上前)

ごめんなさい、訂正です。

>最初からセンサー器具にしておいた方が良かったオチになることが結構あるので、その点留意下さい。

最初からセンサー付き照明器具にしておいた方が良かったオチになることが結構あるので、その点留意下さい。

書込番号:16033698

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/19 11:31(1年以上前)

明るさセンサー

>>ぼーーんさん

こんにちは!
LED電球で大量にレビュー書いてる変な人です(笑)
また20個くらい購入予定です。最近50個くらい買いましたヘ(^o^)/

>>24時間タイマーは良いとして、センサーを自分で間に噛ますのは、

明るさセンサーは、センサー部分の向きを変えて街灯が直に当たらないようにすれば無限オンオフループから回避出来ますでの取り付ける位置次第です。
まあまあ明るいくらいですと意外とスイッチはオフのままになります。
車のヘッドライトでもヤヤ外れた感じで当たる分にはスイッチはオフの場合が多いです。

明かりセンサースイッチ (BA103SB)
http://www.amazon.co.jp/ELPA-%E6%98%8E%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-BA103SB/dp/B002ZGALPQ

LED電球自体があまり電気を食わないので街灯には良いですね。

書込番号:16033736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/19 11:50(1年以上前)

1

2

私は主に東芝製のLED電球ばかり購入しています^^;
一番最初の電球色600Lmタイプは15000時間を越えてもなお快調です^^

私は普通ならグリーンハウスは勧めませんが、今回は屋外使用で、メジャーでもろくなサポートは望めませんから
割り切って良いかもですねw

センサーのスイッチは、となりのコンセントとの干渉を極力避けたいので、
私は「1」を買った経験があります。
タイマーと併用させるなら、「2」みたいなのがありますね。

書込番号:16033781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/04/19 11:53(1年以上前)

あ〜!
ただ、タイマーと言っても、
明るさ>タイマー
で、明るさが優先されて、明るくなると消えてしまうと言う、なんとも意味不明なものでした。
「2」のは駄目ですね><

書込番号:16033789

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/19 11:57(1年以上前)

>>今回は屋外使用で、

屋外使用は保証外だと思うので、高い日本メーカーのLED電球は「壊れると勿体ない」感じもしますw

真夏の日中に電気が付くわけではないので、たぶんそう簡単には壊れはしないですよ。

書込番号:16033801

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiaratoさん
クチコミ投稿数:58件

2013/04/19 21:49(1年以上前)

ぼーーんさま

詳しくありがとうございます。
なるほど、センサーライトですか。
このタイプは正直暗そうなイメージだったのですが、今は十分実用的な明るさのものがあるのですね
少し長居したい時もありそうなのですが、LEDなら最長の5分に設定しても
電気代の心配が少なくていいし、いいかもしれません。
候補で検討させていただきます!

kokonoe_hさま

ありがとうございます
外灯器具とLEDの明るいLED電球の組み合わせでうまくいった感じですか。
1000以上位ならば、十分すぎるくらいの明るさがありそうですね
庭というか、畑もかねているようなところで20坪くらいですが
畑の方は夜は行かないし十分だと思います

いろいろなご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます

書込番号:16035518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

四角い照明

2013/03/30 14:22(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

台所に設置されている照明なんですが他の部屋は引掛けシーリングがありLEDに変更できたのですがこの台所に設置されている照明も引掛けシーリングタイプになるのでしょうか?

照明の蓋を開けて照明を毎回取り替えるのですが土台自体が何かで固定されているような感じで捻って取れるような感じではありません。

このタイプは工事が必要になりますか?

書込番号:15956842

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/30 17:21(1年以上前)

monkymonkyさん こんにちは。

照明器具がこの様なもので止まっていれば、自分で取替え可能です。
(天井にこの様な器具が付いています)

そうでなければ、法律的には電気工事士(電気屋さん)に依頼しなければなりません。

実際は材料も普通にホームセンターに売っていますし、手順も簡単なので、自分でやりたいところですが、
きちんと手順を踏まないと危険な事もあるので、電気屋さんに依頼した方が無難です。
だいたい4~5000円って所でしょうか。

書込番号:15957337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

2013/03/30 18:56(1年以上前)

大体引掛けるタイプであれば添付していただいているような引掛けありますがこちらが添付している照明はそのようなタイプではなさそうです。

今まで蛍光管を使っていた照明にLED管をつけることは可能なんでしょうか?

書込番号:15957684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/03/30 19:36(1年以上前)

拝見しました

既に他の方が書いていますが
直接つながった場合やはり工事が必要ですね

直官形のledが市販されていますが
長年使われているなら経年劣化も考えれる

ので工事と買い替えも考えてみては
一度やっていまえば次回買い替えした場合
自分で取り付け可能になりす

それでは

書込番号:15957837 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/30 19:37(1年以上前)

現在お使いの蛍光灯のスタート方式にもよりますが、
直管蛍光灯型のLEDはありますね。

http://kakaku.com/specsearch/2300/
で、タイプの項目を「LED蛍光灯」として絞り込み検索すると表示されます。
しかし、現状ではLEDシーリングの価格もこなれていますし、
性能や機能を考えるとLEDシーリングの方が良い場合も多いので、
トータルで考えられる事をお勧めします。

例えば、効率が良さそうなアプリコシステムAPLIGHT LT-DF18W3Jを4本買ったとして、
16000円程度しますが、配広角が狭く、暗く感じるかもしれません。
しかし、一方で、16000~20000円程度出せば、
調光、調色、リモコン、光センサーによる自動調光まで付いたLEDシーリングライトが狙えます。

書込番号:15957842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

2013/03/30 20:04(1年以上前)

そうなんですよね。。。。
トータルを考えればシリングライトにする方がいい様な気がします。

書込番号:15957943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 断熱材使用のダウンライトでの使用

2013/03/08 17:07(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA4N-E17 [昼白色]

クチコミ投稿数:1397件

買ってから分かったのですが、この商品は断熱材が使われた器具では使用出来ませんとありました。天井に凹みと反射板がある器具です。そしてLEDって値段だけで買うと色々面倒があるのを初めて知りました。

玄関や廊下のダウンライトなので人が通る時しか点けません。長時間連続点灯させなければ大丈夫でしょうか?直ぐに壊れたり火災にならないでしょうか?密閉器具には対応なので熱には強いと思いますが、どうでしょうか?

また玄関のライトは感知式なので点灯消灯を繰り返します。やはり耐久性は下がるでしょうか?今までの電球は10年以上切れていませんので断熱材未対応のLEDは早期に切れるか心配です。

宜しくお願い致します。

書込番号:15865208

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/08 17:38(1年以上前)

宗りん52さん こんばんは。

断熱材が使われた器具では使用出来無いと謳うのは、それによって点灯する事で熱がこもり、
基盤等にダメージを受けて、結局壊れてしまうからです。
ですから、理屈的には、人が通る時だけの時間しか点かないのであれば、リスクは下がります。
また、LED電球は、点灯回数に比較的強い電球なので、ONOFF回数を心配されなくて良いです。

それよりも、懸念点は他にあります。

1・このLEDでは、配光角が狭いので、光が偏ってしまう可能性があります。もっと配光角が広い物の方が良いでしょう。
もし、これで代用するなら、ライテックス(RITEX) DS17-10見たいなアタッチメントで、
ランプを下向きにさせる事で、偏りは無くなりますが、ランプがはみ出てしまいます。

2・人感センサーとの事ですが、現在使っているものは、白熱球ですか?
そうでしたら、多分、人が近づくとフワッと点いて、消える時もフワッと消えると思います。
もし、そのタイプの点灯方式の人感センサー照明でしたら、この電球では使えません。
これで使えたとしても、ONOFF照明と言って、パチンと点いてパチンと消えるタイプです。

書込番号:15865307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/08 17:44(1年以上前)

仮に、1・2の懸念点が解消したとすれば、この辺りがよろしいかと思います。
(これならば、1番は電球単体で解消するはずですので、2番の懸念点が解消すれば、後は寸法が入ればOK)
東芝E-CORE LDA6N-G-E17/Shttp://kakaku.com/item/K0000414092/

書込番号:15865335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2013/03/08 21:10(1年以上前)

ぼーーんさん

詳しい説明ありがとうございます。
人感センサーですが、リレーでカッチと音がして点灯するタイプです。使えませんか?
明日配達られるので付けて確認してみます。

全部でダウンライトは4個あるので試しに買ってみたのですが、断熱材対応はまだ高額なので諦めています。

友人は値段だけで何も考えなくLED化してるので電球より早く切れて困っています。
その辺の説明もあまり書いて無く販売してるので良く調べてからで無いとだめですね。
安売りLEDはすべて暗いし密閉器具や断熱器具に対応していないのですが、知らないで買ってる人が大半だと思います。

書込番号:15866142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/09 00:33(1年以上前)

>人感センサーですが、リレーでカッチと音がして点灯するタイプです。使えませんか?

瞬間的に点いたり消えたりする器具には使えるかもしれませんね。

書込番号:15867097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/09 09:26(1年以上前)

>友人は値段だけで何も考えなくLED化してるので電球より早く切れて困っています。

基本的に、東芝かパナの電球は切れ難いですし、もし、切れた時の対応も現状では満足出来ます。
値段で買われると、そもそも電球は消費物なので、2週間程度の初期不良にしか対応してくれないメーカーも一杯あります。

>その辺の説明もあまり書いて無く販売してるので良く調べてからで無いとだめですね。
>安売りLEDはすべて暗いし密閉器具や断熱器具に対応していないのですが、知らないで買ってる人が大半だと思います。

そうですね。
LED電球は、結構使えないシーンが多いんですよね。
それと、電球によって可、不可の違いが多いので、
実は、ホームセンターで万人の人が購入するには向いていない商品だと思います。
さらに、ここでは触れていないですが、チラツキを問題に思う人用にも東芝とパナは有効です。
私が調べた中でも、シャープ、NEC辺りの大手でも結構はっきりしたチラツキがありました。

書込番号:15868145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2013/03/09 11:22(1年以上前)

先程玄関の人感センサーに取り付けました。

凄く明るい感じがします。天井埋め込みタイプのダウンライトですが、想像より白いので明るく感じます。ステンレスの反射板に反射してけっこう明るいです。

ただ10分位点灯させて根元を触ると熱くなってますので耐久性は怪しいかも?
人感センサーなので5分くらいで消えるので大丈夫かな。

ライテックス(RITEX) DS17-10を取り付けると熱放出も改善されて良いのかなと思いますので、近所の量販店で売ってれば買おうと思います。

重ね重ね情報ありがとうございます。

書込番号:15868536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/09 17:02(1年以上前)

こんにちは。
使用感は良好そうで何よりです。
とりあえず、センサー方式がONOFF方式で良かったですね。

書込番号:15869722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2013/03/09 22:42(1年以上前)

調子に乗ってイオンでオーム電機 LED電球 60W相当 電球色 LDA9L−H A8Aが安売りしてたのでお風呂(60Wクリア球から)とトイレ(60Wレフ球から)も交換しました。

電球色ですが、これも凄く明るいです。トイレは明るすぎるので、40Wクラスに変えようか考え中です。

このLEDは点灯始が一種フヮと点きます。

書込番号:15871279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/10 07:13(1年以上前)

同じ810Lmでも、白熱球は、それを300度の方向に照射しますが、
広角の加工がされていないLED電球は、180度ぐらいにしか広がりませんから、
光が当たる所はまぶしく思います。
トイレの様な主に下方向でしか光が必要ないところでは、600Lm程度で60Wと同じ明るさに感じるはずです。
実用的には、180度(狭窄)タイプだと450Lmでも大丈夫だと思います。

書込番号:15872585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件

2013/03/12 18:17(1年以上前)

ライテックス(RITEX) DS17-10ホームセンターで買いましたが、斜め挿しの為真下に向きませんでした。

でも放熱に期待して使ってます。

書込番号:15883207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/03/12 18:41(1年以上前)

あれ?30度首振りしますが、それでも下を向かない位の斜め挿しでしたか?

書込番号:15883296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2013/03/12 19:36(1年以上前)

はい高さ調整を奥側にすると斜めのままです。
挿し口と逆方向に斜めになります。
飛び出すのを覚悟で下げて調整しても真下より多少斜めになります。

角度も固定できません。角度調整に節度感がなくぷらぷらして首をふります。

ただし放熱は良さそうです。

書込番号:15883514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

食卓テーブル用に検討中

2013/02/17 16:37(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 三菱電機 > パラトン LDA12L-H/D [電球色]

スレ主 Jfishさん
クチコミ投稿数:309件 SRTK 

東芝食卓用電球 あかり御膳ボールタイプ100W
(GWN100V100W)からの買い替えを考えています。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/led2009/20101217_414265.html
こちらのサイトで評価が高かったので。

やはり100Wからの買い替えだと暗く感じるでしょうか?

あかり御膳は非常に満足していたのですが生産終了なので・・・

書込番号:15778158

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/17 16:45(1年以上前)

Jfishさん  こんにちは。  [2011年夏]より新しい記事をご覧になっては?

LED電球、どれを買う?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/

「バックナンバー」をクリックすると去年のも見られます。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/index2012.html

書込番号:15778182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Jfishさん
クチコミ投稿数:309件 SRTK 

2013/02/17 17:08(1年以上前)

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/led2009/20121031_569522.html

一番最近の記事だとこれみたいですね。同じ東芝だし、買い替えにはこっちの方が無難?

http://kakaku.com/item/K0000418453/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:15778284

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/17 18:06(1年以上前)

そうですね。

こちらも、、、
http://kakaku.com/kaden/led-light/ma_0/s1=1/

書込番号:15778560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Jfishさん
クチコミ投稿数:309件 SRTK 

2013/02/17 18:30(1年以上前)

ありがとうございます。
リンク先をたどってコスパで検討すれば、
http://www.green-house.co.jp/products/life/led/led/gh-lda9_-ha/
グリーンハウスLED電球「elchica(エルチカ)」|GH-LDA9L-HA
こういう選択肢もありますね。

まぁあくまでもコスパで考えれば、ですけど。

書込番号:15778672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/02/17 18:46(1年以上前)

Jfishさん こんばんは。

私的に、グリーンハウス製はちょっとお勧めしません。
製品、サポート両面において、東芝、パナには敵わないでしょう。

白色は明るいの一杯ありますが、電球色は少ないですね。
無難そうなのはこんなところでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000452573_K0000392793
この中でNECはフリッカーが強めの傾向があるので、注意は必要です。
日立は果たして色がお好みに合いますかねぇ…

書込番号:15778746

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jfishさん
クチコミ投稿数:309件 SRTK 

2013/02/17 18:57(1年以上前)

ありがとうございました。
三菱のカテで話がそれまくってますが(^_^;)
いちおう東芝に、
あかり御膳の代替品を問合せ中です。

明日、家電量販店で何か買ってくるつもりですが、
東芝・パナから選ぶか、
コスパで無印を選ぶか、
どちらかになるでしょう。

書込番号:15778809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

円形蛍光灯の型のLEDはありませんか?

2013/02/12 21:25(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:20件

直管蛍光灯の型のLEDがホームセンターで売られていました。

試しに20w型を購入し取り付けたら、すぐに点灯し明るく、気に入りました。

円形蛍光灯も取り換えたいと思い、ここのサイトで探してもわかりません。

どこかにあるのでしょうか?それともまだ作られていないのでしょうか?

作られていないのなら、今後作られるのでしようか?

書込番号:15756001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 22:09(1年以上前)

機材ごと取り替えになりますが、LEDシーリングライトありますよ。

書込番号:15756321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/12 23:40(1年以上前)

円形蛍光灯型のLED電球はまだありません。
これから出てくるかどうかも判りません。

直管型は20W、40W、60Wくらいしか無いのに対し、円形タイプは30W、32W、40Wやら42Wとかそれ以上と、種類(サイズ)が多すぎて大量生産に向かないので、コストの点から器具一体型に対抗できないと思われ、たぶん出てこないのでは?。

書込番号:15756910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/13 00:46(1年以上前)

これでしょうか。

http://www.manenshop.com/searches/ledcircletube

書込番号:15757299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/02/13 04:24(1年以上前)

河童の未来さん おはようございます。

円形LEDはなかなか流行りませんねぇ…一時は出だしていたのですが、しぼんだ感じです。
既存の設備にLEDを取り付けられれば良さそうに思いますが、色々なスタート方式があり、
消費者がそこまで自覚して取り付けや工事をしてくれない&それによる故障まで保証しきれないとか、
そういう事情もありそうですね。
それだったら、いっそのこと引っ掛けシーリングから下の器具ごと交換して下さいというのが
手っ取り早いし安全と言う事なのでしょう。

ちなみに、円形LEDに買い換えたとしても、
おそらく5000円以上の出費と2000Lm程度の明るさしか得られませんが、例えば、NEC9CKZ698SG
http://kakaku.com/item/K0000265864/
なら、蛍光灯ですが、それでもランプ寿命18000時間ですし、7,530Lmと、超明るいです。
さらに、リモコン、調光、タイマー機能なんでも来いで9000円以下です。
この様に、機器を買い換えた方が割が良い物もありそうです。

他にも、天井にピタッと付いているシーリングライトでも、現在ではLEDが一万円台以下でゴロゴロあるようになりました。
そちらも併せて検討してみて下さい。

書込番号:15757686

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2013/02/13 15:09(1年以上前)

消費者がスターター式(グロー球)かインバータ式(グロー球なし)か、電気工事士に
よる安定器を外す必要があるか、正しい判断や使用が難しく、面倒みきれません。

LEDシーリング器具がお求め安くなったことで、環形蛍光灯形LED照明の市場は
ほとんど無くなったと思います。インバータ直流電源もLED素子も10年くらいが
寿命だから、天井にシーリングローゼットがあれば、10年おきに器具ごと自分で
交換が現実的だと思います。

書込番号:15759227

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/13 19:10(1年以上前)

>これでしょうか。

ガーン!、あるにはあるのですね、知りませんでした。
でも、皆さんが言われるように、器具込みのシーリングライトの価格とそう変わらないので、球だけ交換のメリットは少ないようで。

書込番号:15760026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/13 19:42(1年以上前)

配線工事が必要とか、既存の照明設備を活かして交換したい
大量導入向けの業務用ですよね。

一般家庭ではシーリングLEDが手軽でお薦めです。

書込番号:15760145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/02/13 20:32(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

ёわぃわぃさん 円形LEDあったんですね。

ぼーーんさん、じんぎすまんさん が言われるように今の器具にこだわらず

シーリングライトで検討してみたほうが良いみたいですね。

投稿して一晩で回答してくださった皆さん方 ほんとうにありがとうございました。

書込番号:15760358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/04 09:25(1年以上前)

丸形ありますよ 
明るさも今までのものと変わらないです すこし明るいと思います
サイズも小さいのから大きな物まであります
一部電源配線 のやり直しが必要ですが 良い製品です

http://aprise.web.fc2.com/

書込番号:15975951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/12/02 14:49(1年以上前)

上の方も紹介してますが、
売っているところはあまり多くありませんが、
LEDの丸型蛍光灯ありますよ。
下のネットショップでも販売してます。

万縁ショップ
http://www.manenshop.com/products/list18.html

書込番号:19369922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/12/03 21:23(1年以上前)

>カルキンくんさん

3年ぐらいたちまして、我が家のライトはすべてLEDになりました。

ご心配かけ、ありがとうございました。

機会があれば又アドバイスお願いしますね。

書込番号:19373731

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/12/04 15:12(1年以上前)

お久しぶりです。

あれから大分経ちますので、あの時でも器具自体の交換をお勧めしていましたが、
その時よりもさらにかなりの効率がアップし、ますます円形LEDを買う意味が希薄になってきましたね。
直管蛍光灯は、取り外しと交換にほとんどの場合資格が必要な方式なので、
まだ広く展開しているみたいですけどね。

書込番号:19375454

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

蛍光灯からLEDへ変更したい。

2013/01/30 20:53(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

アパート住まいなのですが今蛍光等を使用しておりそれをLEDへ変えたいなと検討してるのですが可能でしょうか?

蛍光灯は天井にコンセント?のようなものがありそこに蛍光灯カバーを取付するような感じでなってます。

カバーやその天井に設置されているものを取り外し工事しないと取付できないのでしょうか?

教えて下さい。

書込番号:15693377

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/01/30 21:11(1年以上前)

monkymonkyさん こんばんは。

LEDといっても、LEDシーリングに変えたいのでしょうか?(写真1みたいの)

その前提で述べますが、
天井に現在付いているのが、こんな器具(写真2,3見たいの)であれば、それに引っ付いている物はひねれば取れますので、
(物によってはボタンを押しながらひねる物もあるので、固い場合無理やりひねらない)
残った写真2,3見たいな引っ掛けシーリングに自分で新しい照明器具を取りつける事はほぼ可能です。

お尋ねしたい事がそれ以外の事であれば、教えてください。

書込番号:15693473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2013/01/30 21:13(1年以上前)

古いアパートですけど
アイリスオーヤマの
LEDシーリングライト使ってる

http://www.irisohyama.co.jp/led/ceiling/no_3800.html

簡単に取り付けOK

特殊なタイプじゃ無ければ
簡単に付く

書込番号:15693481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

2013/01/30 21:52(1年以上前)

ぼーんさん
取付はシーリングライトで天井についている差し込みは2、3の様な物です。
大抵のシーリングライトは今ある差し込みで問題なく使用可能とゆうことですね。
有難うございます。

(*'-')bさん
リンク貼り付けて頂き有難うございます。

明日電気屋で見てきたいと思います。



お二人の方々有難うございました。

書込番号:15693736

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

2013/01/30 21:53(1年以上前)

追記で天井に着いているコンセント?はなんてゆう名前の部品になるのでしょうか?

書込番号:15693748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/01/30 21:55(1年以上前)

引っ掛けシーリングですね。
丸いものは丸型引っ掛けシーリング、
四角いものは、角型引っ掛けシーリング
と呼ばれています。

書込番号:15693762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/01/30 21:57(1年以上前)

あ、引っ掛けシーリングの、小さい「っ」要らないですね(汗

書込番号:15693768

ナイスクチコミ!2


スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

2013/01/30 21:59(1年以上前)

それはカバーそのものの名前ではないですか?

シーリングライトを取付する場合今天井に着いているコンセントを外す必要があるのでしょうか?

書込番号:15693786

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

2013/01/30 22:01(1年以上前)

丸型 四角型関わらず丸いシーリングライトを購入すれば取付できるんですね。

書込番号:15693798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/01/30 22:11(1年以上前)

引っ掛けシーリングとは、写真2,3の事です。
照明器具はシーリングライト(写真1)と呼びます。

>丸型 四角型関わらず丸いシーリングライトを購入すれば取付できるんですね。

大丈夫ですよ。

書込番号:15693874

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/01/30 22:16(1年以上前)

天井についている引掛けシーリングに新しいシーリングライトの部品を付けるので、
それはそのままにしてください…と言うか、これはねじ止めになっていて取れませんし、
厳密に言えば、これを外したりするのは免許が要ります。

書込番号:15693897

ナイスクチコミ!1


スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

2013/01/30 22:27(1年以上前)

色々有難うございました。<(_ _)>

書込番号:15693970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング