LED電球・LED蛍光灯すべて クチコミ掲示板

LED電球・LED蛍光灯 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ノイズなど

2010/10/16 18:08(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯 > 東芝 > E-CORE LDA6N

スレ主 pon21さん
クチコミ投稿数:26件

こちらの製品の購入を検討しています。こちらの製品をテレビ・パソコン付近で使用するのですがノイズ等の発生によりテレビ・パソコンの障害は発生しますか?
実際購入された方などのご意見よろしくお願いします。

書込番号:12069186

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/21 21:40(1年以上前)

この質問が類似です。

参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2300/Page=2/ViewLimit=2/SortRule=1/#11217552

書込番号:12095065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/22 18:35(1年以上前)

この書き込みも類似質問でした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2300/Page=12/ViewLimit=0/SortRule=1/#11323943

書込番号:12098819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2010/11/04 21:24(1年以上前)

着けてみました

築3年になりまして天井の蛍光ランプがあの世に行きましたので、思い切って6個購入してしまいました。
ノイズの心配があったのですが、家のREGZAは大丈夫のようです。
変な点灯のしかたもしていないようで安心しております。
明るさも蛍光ランプより遥かに明るい感じがしますし、昼白色をあえて選んでつけたのですが、以前の蛍光ランプに比べてREGZAが綺麗に見えるような気もします。
あと電気代が若干でも安くなれば幸いですし、自分が生きている間に電球交換が無ければ良いなと思っております。(試算では、1日6時間点灯なら20年くらい持ちそうなんですが)
参考までに。

書込番号:12165219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LE17BH

スレ主 OIOIOI!さん
クチコミ投稿数:87件

今 階段天井他 廊下の天井はすべて斜め取り付けのクリプトン球です
そこで質問なのですが、その斜め取り付けの周りは反射鏡みたいになってます。
この場合、この商品のように斜めのタイプだと球真後ろや横気味からの鏡からの反射は無くなる様に思うのですが、明るさが損しますかね?
普通のLEDタイプが良いのか迷ってます。
一つ購入して試すのも考えましたが、どなたか解る方が居ればと思い投稿しました。

書込番号:12064090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/15 23:09(1年以上前)

OIOIOI!さんと同じように廊下の天井の斜め取り付けのダウンライトに、
この電球をつけました。

試しに、普通のタイプを付けてみましたが、
明るくなる方向が偏ってしまいイマイチでしたね。
また、LED電球は根元方向には光があまり回り込まないので、
反射光はあまり期待できませんよ。

ただ、東芝の新しく発売された広角に光が広がる物もあるのでそちらなら、
意外といけるかもしれないです。

ちなみにうちは玄関の内外両方、廊下のダウンライトX4をすべてこの電球に変えましたが、
一個だけチラツキがひどいので、メーカに連絡するつもりです。

書込番号:12065709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OIOIOI!さん
クチコミ投稿数:87件

2010/10/16 09:41(1年以上前)

返信ありがとうございます!
とりあえず、一つ購入して試すことに迷いはなくなりました。

今後、各社色々開発が進んで商品が出てくるの楽しみですね

書込番号:12067336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:45件

現在市販されているLED電球のほとんど全てはS型(SB、SG、SGI)の機器には取り付けないでくださいとなっていますが、LED電球の各商品別のスレを見ても、ダウンライトにLED電球を取り付けている書き込みが結構あるのですが、S型の機器に取り付けても大きな問題はないのでしょうか?
例えば、「全然点灯しない」、「1週間で壊れた」、「煙が出た」、「火事になった」というような事例はないでしょうか?

もし、寿命がちょっと縮むくらいなら、自己責任でS型ダウンライトにLED電球をつけてみようかと思っております。

補足
上記質問をしようとした理由ですが、新築するにあたりダウンライトのタイプ(LED/電球型蛍光灯/ミニクリプトン)を比較検討中。
最初からLEDタイプにすればよいのでしょうか、照明器具にあまりお金をかけられない状況のため、ミニクリプトンタイプの機器にしておいて、順次LED電球に交換していくのがコストを低く抑えられるのではないかと考えました。

書込番号:12056773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/10/17 23:28(1年以上前)

リョウダディさん


S型ダウンライトを調べてみたのですが、遮音性を高めるためにダウンライトに断熱材を被せるみたいですが、
これだと、放熱が出来にくくなるため、ダウンライトの口径が大きくなりがちになるようです。
即ち、本来のダウンライトとしての性能が発揮されにくくなるみたいです。

因みに、つけても問題はないみたいですが、LED電球自体が指向性があるライトなので、
ダウンライトの口径が大きくなると光が拡散されてスポット的な明るさが損なわれる可能性があるようです。

書込番号:12076491

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

トップバリューのLED電球ってどうですか?

2010/10/06 11:51(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

スレ主 オチオさん
クチコミ投稿数:31件

先日発売されたトップバリューのLED電球ってどうですか?
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=2247

ちらつきがないというのに魅力を感じます。

価格が安いので品質がどうか不安です。

購入された方是非レポートお願いします。

書込番号:12018729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/10/06 11:57(1年以上前)

メイドイン中国でしたが問題なく使えます。
電球と同じ大きさというのが魅力。

書込番号:12018748

ナイスクチコミ!2


スレ主 オチオさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/06 14:31(1年以上前)

澄み切った空さん>>
ありがとうございます。
光の具合ってどうでしょうか。
大手メーカーと遜色ないでしょうか。


書込番号:12019192

ナイスクチコミ!0


otabeさん
クチコミ投稿数:90件

2010/10/14 14:05(1年以上前)

私は東芝のE-CORE LDA6Lから変更してこのトップバリューLED(電球色)に替えました。 変更の理由はトイレのダウンライト使用で、東芝LEDではE26の延長ソケットが必要でしたがトップバリューのLEDはソケットなしで器具にピッタリ合ったからです。 明るさは少し暗くなった気はしますが狭いスペースなのであまり気になりません。 ご参考までに。

書込番号:12058459

ナイスクチコミ!3


スレ主 オチオさん
クチコミ投稿数:31件

2010/10/15 12:31(1年以上前)

otabeさん>>
ありがとうございます。
私も購入してみましたが問題なく使えました。
いろいろ不安でしたが全然大丈夫です。
明るさに関しても暗くもなく問題なしです。

書込番号:12063032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチOFFでもほのかに点灯しています。

2010/10/02 14:27(1年以上前)


LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:109件

こんにちは。

しばらく前になりますが、「PODLIGHT EW10」という、クリプトン型のLED電球を購入し、自宅の外灯で使用しています。
http://www.ledshop.jp/products/pod_ew10.html

もともとクリプトン球を使っていた機器でしたが、LED電球に交換しても「少し暗めかな?」という感じではあるものの、正常に使えています。
ただ、スイッチOFFの状態でも、ほのかに点灯しています。スイッチONのときよりは、光量はずっと少なく、ほのかに光っているという感じですが・・・。
ちなみに、スイッチはいわゆる「ホタルスイッチ」です。

なぜ、スイッチOFFでもほのかに光るのでしょうか?
お教えいただけると幸いです。

書込番号:12000283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/02 15:17(1年以上前)

LED電球 ほたるスイッチ

でググレば分りそうだけどな

書込番号:12000439

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

LED電球・LED蛍光灯

クチコミ投稿数:178件

蛍光灯なのかLEDなのか微妙なところですが、閲覧数が多そうなのであえてこちらに書かせていただきます。

『丸形蛍光灯』から置き換えられる『LED照明』「Vega-Light(ベガライト) VLT-TR14/VLT-TR15」
が4月に発表となりましたが、未だに店頭にならんだ様な気配がありませんね。

-【次世代照明技術展】丸形蛍光灯に置き換えられる円形のLED照明や、センサー内蔵のLED電球など- 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/20100414_361158.html

通販もしてないようですし、まだ一般販売はしていないのでしょうか?
それとも秋葉みたいな所にはもう並んでいるのかな?

省エネ&低発熱な照明に興味があるので探しているのですが見つかりません。
使っている機器が多いので必然的に消費電力が多くなり、発熱量も高くなって部屋がとても暑いです。
(発熱量はLEDとはいえ明るければ結構な熱を持つのであまり変わらないかもしれませんが消費電力の低下が大きな魅力です。)

■消費電力比較
30W形 丸型蛍光灯(28W)→丸型LED(14W)
32W形 丸型蛍光灯(30W)→丸型LED(15W)

□大体、約半分のようです。

ご存知の方いらっしゃいましたら情報お願いします。m(-_-)m

書込番号:11933329

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:178件

2010/09/21 20:55(1年以上前)

■現状報告その@
先ほどメールチェックしてみると販売元であるエコマックスジャパン様から回答があり、直接販売ということで既に販売しているようです。

VLT−TR14−WW(ホワイト)/CW(クリア):12000円 蛍光灯30形相当
VLT−TR15−WW(ホワイト)/CW(クリア):13000円 蛍光灯32系相当

となっているようです。
やっぱり、普通の丸型蛍光灯と比べた場合高いですね。
しかし、『紫外線を完全にカット』できるメリットと消費電力の高い機器を使っている者の身としては『省エネ』はやっぱりありがたいです。

実際に購入しましたら改めてレポートさせていただきます。

書込番号:11946997

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2010/10/22 02:03(1年以上前)

現状ではLEDにすると大分暗くなると思いますが、大丈夫ですか?
30W形で660ルーメン
32W形で940ルーメン
LEDの方が暗いようです。
人の主観でわからないですが、おそらく、これだけの明るさが違うと普通は目で見てわかる程度に暗いと感じると思います。

書込番号:12096416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件

2010/10/23 14:13(1年以上前)

10月下旬頃に再入荷ということなのでまだ実物を買っておらずまだ正確にはなんとも言えないのですが、一応謳われているスペックでは、

◆円形型LED蛍光灯
VLT-TR14-WW(ホワイト):1,470Lm
VLT-TR14-CW(クリア) :1,550Lm

程度と謳われており、もう少し明るいはずとなっています。
(もっともLEDと蛍光灯では光の特性が違うので実際にこの数字で明るいか暗いのか判断がつきません。)


■アカリセンター
http://www.akaricenter.com/enkei/fcl30.htm

こちらの方を参照して比べてみると

・パナソニック(ナショナル) フルホワイト
 ■1600lm■
・パナソニック(ナショナル) FCL30EL/28H FCL30ECW/28H パルックプレミア蛍光灯
 ■2100〜2210lm■
・パナソニック(ナショナル) パルック プレミアLS蛍光灯 30形 円形蛍光灯
 ■2100〜2210lm■

となっているので一応実際の使用には、やや暗いかなという程度で問題ないかな?といったところでしょうか。(プレミア等の最高の明るさを誇る物と比べると流石に落ちますが、複数で運用すればまぁなんとか)

ちょっと最近物入りと不景気のせいで買うのが遅れそうです。
それでは失礼いたします。
(レスどうもありがとうございます。)

書込番号:12102531

ナイスクチコミ!3


yokadoitoさん
クチコミ投稿数:22件

2011/05/10 16:08(1年以上前)

商品はいかがでしょうか?

是非お聞かせください!

書込番号:12993734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/05/11 08:53(1年以上前)

蛍光灯器具はLED照明の使用を想定していないため、発火や落下による事故の責任を
器具メーカーに問えませんし、蛍光灯安定器のエネルギー損失を無視できません。

一般的なシーリングローゼットがあれば素人でも簡単に交換できるLEDシーリングが
普及すると見ています。現状で3万円くらいからですが、普及と競争でお求め安くなる
とみています。

書込番号:12996345

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/05/11 09:42(1年以上前)

現状の期待寿命を考えると、照明器具にLEDが付いているタイプは、
夜にその都度点ける場所用や人感センサータイプしか駄目なような感じですねぇ。
LEDの期待寿命を50000時間として、シーリングを1日12時間つけると仮定すると、
11年ちょっとで寿命に到達してしまいます。
その都度本体を取り替えるのは現実ではありませんし、本体部分が勿体無いです。

ただ、そもそも、発光効率と償却の観点から言えば、まだ、蛍光灯から代替させる意味合いは無いと思います。
個人的には、車のヘッドライトを除く照明、信号類を早く総LED化して欲しいです。
半ドアでバッテリー潰した事があるので、それが痛い><

書込番号:12996431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件

2011/05/16 08:06(1年以上前)

丸型・LED蛍光灯 カタログ

yokadoitoさん、申しわけない。
実は去年の10月以降に購入を予定していのですが、一般的な通販ショップでの取り扱いが全くなかった事や
実物を見る機会が取れなかったこともあって購入(現在は)を断念してしまいました。

P.S
実を言うとLED電球の進歩スピードが予想どうりに早く。
わざわざ『円形LED蛍光灯』を買うより、クリップライト等にLED電球を
装着しそれらを壁等に反射させることにより十分にな光源を確保しつつ、
低予算化・高汎用性・省エネ確保しつつに導入できるので現在は、
『クリップライト+LED電球(例:LDA5L-E17)』のコンポで補っております。

東芝さんが、消費電力5.4wで全光束410lmもある『LDA5L-E17』というものを出しれくれたので
これからも高効率化が進むとなると一般家庭では高価なものは導入しづらくて(T_T)

このLED電球、40wの蛍光灯電球
(●パナソニック(ナショナル) EFD10EL/7/E17H2 パルックボールプレミア D10形 E17 電球色・・・消費電力7.4w)
より明るいんです。

■ヤザワ クリップライト ブラック CR001K
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0013IFWT2/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001AI4142&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1QKCNF0FQWXYRGJA5DK0

■■ 東芝 LDA5-E17 小形電球形 明るさ重視タイプ E17口金
http://www.akaricenter.com/led/toshiba/lda5-e17.htm


こんなのもあるのであればあればもっと明るくなります。
ヤザワ トリプルクリップライト クローム CFR4CH
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%82%B6%E3%83%AF-CFR4CH-%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0/dp/B000JNBDVI/ref=pd_sim_sbs_hpc_19


ただ部屋が少し、狭く感じるのでやはり使い勝手を変えずに
コンパクトに纏めつつ、省電力化するのであればやっぱり
『円形LED蛍光灯』一長が有りますが、
ただ価格の面と効率でどうしても数短になります。

フィギュアや貴重な調度品を部屋に飾っていたりする方で、
退色を気にする方等もいると思うのでそうゆう方には、お勧めです。
(実は私もそう考えた一人です。^^;)

あと、多数の家電・AVを使っていてもう電力出力に余裕の取れなくて
電力のスピンアップ(省エネ)を図らなければならない方ですね。(^^;)


P.S
いまのところ一般販売が無いと手を出す勇気がとてもありません。
新しくパソコンも新設したので予算に当分余裕もないのでリポートする
予定も無いのでレポートを期待していた方すみませんでした。


申し訳ないので当時渡されたパンフを貼っておきます。
それでは失礼致します。

書込番号:13014126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/30 08:43(1年以上前)

最近いくつか見かけましたよ。
その中で一番価格が安いものを紹介します。
 http://mk-electric-industry.com/R-LED.html
に出ています。直管タイプLED蛍光灯もかなり安いみたいですね。

書込番号:13436192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2011/08/31 13:58(1年以上前)

ファンピーさん、わざわざ情報ありがとございます。

『3-11』以降 、電気代節約や夏の暑さの為、電球をつけるのも暑苦しく感じる日々が続いているのでこれはなかなか興味をそそられる話です。

■丸形蛍光灯LED
30W丸形蛍光灯LED 14W
色: 透明白  型式: MKL-14-C
金額: 7,800円

■商品: 30W丸形蛍光灯LED 14W
色: 乳白色  型式: MKL-14-W
金額: 7,800円

■商品: 32W丸形蛍光灯LED 18W
色: 透明白   型式: MKL-18-C
金額: 8,500円

■商品: 32W丸形蛍光灯LED 18W
色: 乳白色   型式: MKL-18-W
金額: 8,500円

■商品: 40W丸形蛍光灯LED 21W
色: 透明白  型式: MKL-21-C
金額: 9,200円

■商品: 40W丸形蛍光灯LED 21W
色: 乳白色  型式: MKL-21-W
金額: 9,200円


とりあえず、ひとつ使って使ってみて様子見したいところですね。
国内産だというのが、大きなメリットかな?
(たぶん製造は中国あたりだと思いますが・・・わかりませんけど)


やたら安いのも一応ありますが、過度な節電効果が期待できない上に相性等は自己責任となるようなのでちょっと怖いですね。

■「丸形蛍光灯 LED」の検索結果 - Yahoo!ショッピング
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E4%B8%B8%E5%BD%A2%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF%E3%80%80LED&tab_ex=commerce&X=2&slider=0

■香港ドラゴンゲート / 次世代照明 サークル型 丸形★LED蛍光灯★32W形252灯
http://hkdonya.com/shop/products/detail.php?product_id=5


-------------参考-------------
■LEDの蛍光灯・・・問題がありますか?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0627/421428.htm?g=01


LED電球などと違って、大手のメーカーは元が取れず蛍光灯を使い続けたほうが実用的として手を出さないようです。

なんか丸型蛍光灯の方は、中小メーカーさんが革新的な技術を作るか、
蛍光灯ままにしておくかどちらかになりそうです。
ナツメ電球が使えるなら、口金がE17クラスの電球型LEDが使えるようなアダプタでもあればいいのかな?

長文失礼致しました。

書込番号:13440906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/31 22:50(1年以上前)

今日、またサイトを確認したら部品を外国から仕入れて自社工場で組立検査しているとちゃんと書いてありました。
考えてみれば我々が使っているこのパソコンもラベルはTOSHIBAやNECと書かれているけど中身は100%??外国製です。要はどこが管理し検査するかが重要で、そういう意味では安い理由をきちんと説明しているのはまだ良心的かも知れないですね。
国産LEDでも切れるようだし、大手コンビニで最近国産LEDに交換することが話題になりましたが暗くて店全体が暗いイメージとなり大失敗だったそうですね。何が良いのかわからないわけで、だったらそこそこまともで明るくて安ければ何でもいいと思うのは私だけでしょうか?(^_^;

それにしてもオークションの様に先に代金の振込みはちょっと引っかかるけど、50本以上は2/3の金額を振込めば出荷してくれるのはリスクを分かち合う?意味で高額になれば安心かも。それ以下はそんなに大した金額でもないから、まっいいかって思ったり・・・

 それでこのメーカの他のサイトで40W形直管タイプLEDを2種類(乳白と透明)先週サンプルで買ってみました。カバーのクリヤーがとても明るい。カバーで結構明るさが変わります。一般のHf蛍光灯位明るいかな。この口コミ掲示板のLED蛍光灯の欄にも投稿しました。
 いま、うちの会社の事務所全部をこのLEDのクリヤーに換えようと上の方に稟議を出しています。かなりコストダウンが期待できると思っています。
一応このサイトも紹介して置きますね。
   http://mk-electric-industry.com/40LED.html

書込番号:13442799

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/08/31 23:09(1年以上前)

ファンピーさんこんばんは。

MK電産の蛍光灯形LEDって、数値が本当なら現在発売中の蛍光灯形LEDの中で、
おそらくトップクラスの光変換効率ではないですか?
・・と言うか、ダントツに高いような気がする。
う〜む、本当なんでしょうか?すごく興味があります。
本当であれば、私的にはLEDシーリングなんて効率が悪いものは絶対に買いません。
・・・と言うか、無くても現状のLEDシーリングライトは買わないけどね
是非、レビューをよろしくお願いします。

書込番号:13442917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/08/31 23:16(1年以上前)

>ナツメ電球が使えるなら、口金がE17クラスの電球型LEDが使えるようなアダプタでもあればいいのかな?

これをなさるぐらいなら、引っ掛けシーリングからE26の照明器具を取り付けた方が良いと思います。
E26タイプだと、最高で1500ルーメン程度のLED電球があります。
ただし、グラデーションで点いたり消えたりするものはNGです。
オンオフタイプじゃないと駄目です。
後は、リモコン、ヒモ、センサーと、好きな機能をチョイスされたら良いと思います。

書込番号:13442956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/09/01 00:17(1年以上前)

その辺のことは良くわかりませんが、買ったサンプル(17W)はかなり明るかった感じがします。
我々も興味津々なので大騒ぎ??して知り合いの電気屋さんに照度計を借りて測ったら2灯で750lux/m位出ていました。普通の蛍光灯は同じく550lux/mでしたので単純に明るいのだなあと思っていました。反面、これと比べると国産の大きな粒のLEDはやはり暗く感じます。結構あちこち見て回ってこちらの市役所が全部LEDに換えてありました!
細かい数値よりも、現状よりも暗くなくてこれで4,300円はアリじゃないですか?結構私は大雑把ですね(^o^)
うちの会社も省エネを迫られていて、何かしなければ収まらない人種?がいて・・・

書込番号:13443311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 LED照明のハウスプランニング 

2011/10/25 01:00(1年以上前)

書き込みみました。
弊社では、ベガライト(エコマックスジャパン)シリーズの商品を販売しております。

家庭用LED照明ページ
http://houseplanning.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=980435&csid=10

MK産業さんの商品は取扱しておりませんが、大事なのは性能と信頼性かと思われます。
弊社も色々とサークライン型(丸型)の蛍光灯タイプのLED照明は国内外問わず数種類テストしましたが、価格と信頼性を両立しているのがベガライトシリーズだと思います。

とは言え、同じベガライトシリーズでも40W形の直管タイプもございますが、照明の明るさや値段と信頼性からサイトには掲載しておりません。

商品自体は、優れておりますが、それ以上に他メーカーの商品の方が優れているからです。

特に、下記の商品は電源別タイプですが、電球色〜昼白色まで色が選択できより蛍光灯に近い目に優しい商品です。
昼白色
http://houseplanning.shop-pro.jp/?pid=33550838
白色
http://houseplanning.shop-pro.jp/?pid=33552299
温白色
http://houseplanning.shop-pro.jp/?pid=35235173
電球色
http://houseplanning.shop-pro.jp/?pid=35236423

サイトには通常モデルしか記載しておりませんが、W数を変更することも可能で、W数の変化で明るさ(照度)も変更することができる為、幅広く利用する場所を選択する事が可能です。

最近、中国製品で多くのメーカーからアプローチを受けますが、いずれも商品の供給能力、スピード、保証面などを考えると少なからず国内代理店メーカーがあった方が後のトラブルを避ける事ができる為、直接の仕入れは行っておりません。

某大手ショッピングセンターさんが安価な中国製品を導入し、1年以内に点灯しなくなったLED照明を見るとやはりそれなりの費用対効果を考えて導入すべきかと思われます。

ちなみに、弊社ではベガライトシリーズのサークライン型(丸型)LED照明は、

20W 7,875円(税込)
http://houseplanning.shop-pro.jp/?pid=35290022
30W 8,400円(税込)
http://houseplanning.shop-pro.jp/?pid=35293598
32W 10,500円(税込)
http://houseplanning.shop-pro.jp/?pid=35295373
40W 13,650円(税込)
http://houseplanning.shop-pro.jp/?pid=35296937

にて、販売しております。
若干の電気配線工事は必要ですが、蛍光灯より明るく感じます。

なお、蛍光灯と比べる場合、カタログスペックのルーメン数は、蛍光灯の全光速に対してLED照明の場合、ルーメン数が減りますが、実際の明るさはLEDの方が明るくなっております。
これは、蛍光灯が360°発光するのに対し、LED照明は下部にしか発光しない為、数字が少なくなっております。

最後に直管型のLEDでは現在HFの蛍光灯に勝るものがございません。
但し、経年劣化による発光照度の減少した蛍光灯から変更する場合、明るく見えますし、色が白色になればなるほど人間の目には明るく感じられます。

経年劣化は、蛍光灯の玉を換えても内部の安定器を変えないと代わりにくくなっておりますので、見た目は分りにくいですが、照度計で計るとルクス数はHF蛍光灯の方が高いのが事実です。
これを改善すべく色々なメーカーが開発しておりますが、一つの目安として2000ルーメン以上の商品をご選択してください。
これ以下だと暗く感じられる場合がございます。

以上、参考までに・・・。

書込番号:13674866

ナイスクチコミ!0


Puminderさん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/09 16:15(1年以上前)

私の家では台所の照明に20W直管タイプ2本の器具を使っておりましたが、この器具のグローランプを外してLEDに交換しました。蛍光灯よりもかなり明るくなりました。2本で3000円程度の一番安い、恐らく中国製と思われるLEDです。LEDに変えると暗くなると言うのは、LED照明器具が売られ始めた頃のものではないでしょうか。因みに昔購入して在庫してあった、通称60Wと言う電球タイプのLEDをトイレの電球が切れたので交換しましたが、相当に暗いです(笑)
LEDの品質も半年ごと位に向上している様です。
2年ほど前に購入した17Wと言われるLED懐中電灯ですが、今となっては5WのLED懐中電灯にも負けるかも知れません。
18650と言う2400mAh 3.7Vの非常に扱いの難しいリチウムイオン電池を使うタイプの懐中電灯です。
国内メーカーがLEDシーリング照明器具を安く販売始めないのは怠慢としか言いようがありません。
器具そのものは、インバーターも安定器も不要だし(但し、定電圧、定電流電源が必要ですが=簡単に作れます)蛍光灯より安くならないのは経営努力不足ではないでしょうか。

書込番号:13870242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2011/12/09 16:29(1年以上前)

Puminderさん こんばんは。

そういう意味でも、アイリスオオヤマのような企業がアグレッシブに切り込んで欲しいですね。
皮肉にも、大手シーリングライトよりも発光効率が良いです。

一昔前はシャープが切り込んでくれたおかげでLED電球はビッグバンの様に値段が下がり、
メーカーが一気に広がりましたが、当のシャープは今やすっかり大手顔ですからねぇ。

書込番号:13870272

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/12/13 04:49(1年以上前)

リング型LEDも、早く大手メーカーからバンバン出してもらいたいですね。

あと17口径の電球タイプ、センサー型も出してもらって安くしてほしいですね。
アイリスオーヤマ、いい加減、センサー5分にこだわるのもやめてほしいし。

今年に入って、車のLED電球も安くなったし、品質の問題や光量も安定したように思えます。

書込番号:13885728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/06/28 15:44(1年以上前)

僕の知っている会社で販売している会社があります。
埼玉県の宮原にLEDの展示場を持っているグローバルジャパンという会社です。
LEDならなんでもありますよ。
価格も小売店で販売しているLEDよりずっと安価です。

丸型蛍光灯はLEDの場合、通常バイパス工事が必要ですが、
グローバルジャパンで販売している商品はそのまま取り付けられて、
価格も安価です。
HPは http://www.globaljapan.jp 問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14736125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/04 15:53(1年以上前)

こんにちは埼玉県のさいたま市にLEDの総合展示場があります、そこに行ったら希望する物が必ずあります、業者さん専門のLEDメーカーですが小売りもしてくれますよ業者価格ですから大変安かったです、私も丸型の蛍光灯探していたのです。20型で¥4800 30型で¥5800 32型で¥6800でした、でも調光,調色、10段階付きでLED60Wタイプが¥28900でしたのでそちらにしましたが大変安かったです。良ければ一度連絡してみたらいかがですか参考までに

株式会社 グローバルジャパンという会社です、048−778−8612

書込番号:14762320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED電球・LED蛍光灯」のクチコミ掲示板に
LED電球・LED蛍光灯を新規書き込みLED電球・LED蛍光灯をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング