
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年7月13日 10:08 |
![]() |
8 | 3 | 2025年3月23日 12:17 |
![]() |
7 | 3 | 2025年3月19日 12:00 |
![]() |
0 | 1 | 2025年1月23日 21:29 |
![]() |
0 | 1 | 2025年1月23日 21:23 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2024年6月28日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】2F台所のダウンライト、1F台所のダウンライト
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
今まで点灯させてなかったのですが、点灯させると「明るっ!」となった為、LEDのものがあるかどうか?
0点

あ、いや、ただ単に放置したくないので、解決済みにしただけです。笑
御回答はお待ちしております。
書込番号:26236328
0点



LED電球・LED蛍光灯 > 岩崎電気 > LEDioc LEDアイランプ LDR50N-H-E39/W750 [昼白色]
LED電球で最高の発光効率であるLEDioc LEDアイランプ LDR50N-H-E39/W750の動作電圧について教えてください。
動作電圧が100V〜242Vとなっていますが、内部にACアダプター等があり、100V〜242Vまで、そのまま動作するのでしょうか。
それとも対応する電源供給装置があるのでしょうか。
古い倉庫の水銀灯の安定期を取り外し、直接E39にAC電気を供給することで、LED電球を点灯できないかと、考えています。
2点

>古い倉庫の水銀灯の安定期を取り外し、直接E39にAC電気を供給することで、LED電球を点灯できないかと、考えています。
それで合っています
外部安定器等は不要なランプです
書込番号:26117811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黄色いゆりさん
AC電源を直接供給します。
内部のAC-DCコンバーターで変換しています。
書込番号:26117897
2点

>あさとちんさん
>mokochinさん
ありがとうございました。
仕様書を見ても、以前のような専用電源が出てこないので、内部にACアダプターがあるのかなと思っていました。
これなら、何も考えず、安定器を取り外し、AC電源をk直接供給でOKとなり、非常に楽です。
ありがとうございました。
書込番号:26120346
2点



自宅は2004年築木造三階建てです。
玄関前の駐車場に備え付けのKOIZUMI蛍光灯器型番AUG335399の30W蛍光灯が付かなくなり交換しました。
30W蛍光灯は別の部屋のLED照明交換して用済みのお古で傷んでいるため、駐車場もLED照明への変更を計画中です。
https://webcatalog.koizumi-lt.co.jp/kensaku/item/detail/id/1942440000#!cursor=21887027&view=list
仕様書などは公式サイトにまだ残ってました。
人感センサー型LED照明は
https://www.irisohyama.co.jp/led/houjin/download/item/?CD=572435
SCL12NMS-UU購入済です。
自分で工事可能ですか?
1点

まず電線が直付けなので電気工事士の資格が必須です。
それでアイリスオーヤマのその機器に付け替える場合は、天井に引掛シーリング、ローゼットをつける必要があります。
基本的にケーブルが出ているところに直接つけますが、この天井から出ているところにそのままつけてしまうと、横の梁?とぶつかってしまうようになるので
取り付け場所を変えるのに一手間はかかりそうです。
書込番号:26103912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく見ると元は防雨防湿型を使ってる場所(屋外?)ですか…
そういうところに屋内用を使うのはお勧めしませんが…
書込番号:26103914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>煮イカさん
ありがとうございます。
電気工事士の資格は持ってないため、工事は諦めました。
蛍光灯交換後は正常に点灯してますが、
https://www.irisohyama.co.jp/b2b/itrends/articles/2754/
2,027年に蛍光灯製造終了になり入手困難になった場合は人感センサー型LED照明への交換を専門業者へ依頼したいと思います。
書込番号:26115731
2点



LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > LDA7D-G/CK AG93 [昼光色/電球色/白色]
LDA7D-G/CK AG93 [昼光色/電球色/白色ですが、消灯状態から、壁スイッチで、入り・切りした場合の色順を教えてください。 似たものに ]LDA7L-G/CK AG93 [電球色/昼光色/白色]があるようですが、色表示の色順番が違うので、この順番ということでしょうか??
0点

持ってないですが・・・
オーム電機がYouTubeにあげた動画では
スイッチをオフ、3秒以内にオンで 電球色→昼光色→白色 と文字が入ってます
https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000026073/
書込番号:26047964
0点



LED電球・LED蛍光灯 > オーム電機 > LDA7L-G/CK AG93 [電球色/昼光色/白色]
LDA7L-G/CK AG93 [電球色/昼光色/白色]ですが、消灯状態から、壁スイッチで、入り・切りした場合の色順を教えてください。 似たものに LDA7D-G/CK AG93 [昼光色/電球色/白色]があるようですが、表示の色順番が違うので、この順番ということでしょうか??
0点

持ってないですが・・・
オーム電機がYouTubeにあげた動画では
電球色→昼光色→白色
と文字が入ってるので、その順番なのではと
https://www.ohm-electric.co.jp/product/c04/c0401/37939/
書込番号:26047957
0点



車庫の天井のランプですが、200-220V 500Wのセルフバラスト水銀灯を使っています。水銀灯は2020年くらいから生産が中止となりました。
そこで代替品のLEDへの買い替えをしたいのですが、アドバイスを頂戴したいと存じます。
リチウムイオン蓄電池だと安物ノーブランドだと怪しい物があり、事故火災につながる確率が高くなります。
アンカーなど有名メーカーですと設計がきちんとされており安全対策もきちんとされておりますので、もしも何かあればリコール等回収になります。
LED電球はどうでしょうか?
パナや東芝ライテックや岩崎電気のようなブランド品が良いのか、アイリスやオームなど安い有名品が良いのか、ノーブランド破格の物が良いのか、詳しい方どうか教えて下さい。
どうかよろしくお願い致します。
1点

>代数と幾何さん
オーム電機とLGは5年位使ったけど問題ないですね。
100均で買った300-400円の電球も問題ないです。
今の家の備え付け照明は、全部パナのLEDだけど、1年位で問題は起きてないです。
ネットで買ったノーブランド品は、2年経たずに壊れました。
点かなくなったり点滅したりするだけで、火を吹いたりはしませんけどね。
書込番号:25789664
1点

水銀灯の代わりの照明。
高輝度の LEDは高価ですしそれ程の省エネでは有りません、とても発熱しますし照明品質がイマイチなんですよね、眩しいけど明るくない、周辺が暗い…
無電極ランプって有るんですけどね。
同じぐらいの LEDよりは高価ですが照明品質を考慮すると数を減らせるかも知れないです。
一度考慮してみて下さいね。
書込番号:25789710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません
製造を終えたメーカーもある様ですね。
書込番号:25789715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさとちんさん
>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。
>あさとちんさん
メーカー品は有名でも中堅でもあまり差がないという事でしょうか?
ブランド料で高いケースもありますので。
ネットのノーブランド品は良さそうにも思えましたが、短命なんですね。
>麻呂犬さん
LEDは万能と言う事でもないようですから、かと言って水銀はもう生産していないので代替品として、と思ったのですが電球だけ交換すれば良いというわけでもない製品が多いですから。
無電極は良さげに見えますが水銀灯を取っ払ってLED一式に変えた方がよさげな気もしないでもありませんがLEDは熱という弱点がありますからね。
書込番号:25789961
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





