
このページのスレッド一覧(全285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2015年3月11日 19:05 |
![]() |
20 | 10 | 2015年2月25日 23:31 |
![]() |
8 | 11 | 2015年1月27日 11:56 |
![]() |
3 | 3 | 2015年1月26日 19:58 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2015年1月16日 12:17 |
![]() |
4 | 3 | 2015年1月9日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LHE17BHS [電球色]
玄関ドアを外に開いて右の壁に玄関照明(密封)があります。
これは人が近づくと点灯し、ある時間が経過すると、自動的に消灯します。
このタイプだと本機は使用できますか?
もし、使用不可の場合はどの製品がよろしいでしようか?
0点

追伸
現在使用している電球は普通のクリプトン電球です。
これを本機に交換したいです。
書込番号:18561973
0点

km3026さん こんにちは。
2つの障壁がありますね。
1つ目は、そもそもこれは屋外で使うなとメーカーに言われている商品です。
それを自己責任で乗り越えたとして…w
2つ目、これは、人感センサーや調光OKな製品ですが、
>現在使用している電球は普通のクリプトン電球です。
これがちょっと気になる所ですが、これはちょっと大きい壁かも知れません。
点灯や消灯をする時、『フワッ』と点いたり消えたりしますか?
もし、するようならNGの可能性がかなり高いです。
蛍光灯の様なパッキリついたり消えたりするような『ON/OFFタイプ』であればOKの可能性が高いです。
それが運命の分かれ道ですね。
書込番号:18562026
0点

将来LED電球を導入するのを予定されるなら、今の所、
『ON/OFFタイプ』しか出来ない電球形蛍光灯モデルを導入した方が無難にLEDに交換しやすいです。
書込番号:18562058
0点

ぼーーんさん回答ありがとうございます。
>1つ目は、そもそもこれは屋外で使うなとメーカーに言われている商品です。
そうですか。本機の形状で屋外用はありますか?
>点灯や消灯をする時、『フワッ』と点いたり消えたりしますか?
いえ、人が通ると、直ぐに点灯します。
書込番号:18564421
0点

これが適合表です。
http://panasonic.jp/lamp/led/compatible/pdf/everleds_compatible_chart.pdf
これによると斜め取り付けタイプはどれも不可ですね。
書込番号:18564973
0点

>>人が近づくと点灯し、ある時間が経過すると、自動的に消灯します。
家の農作業の作業場で同じような感じでLED電球を使っていますが、クリプトン電球と同じE17なら使えない事は無いです(うちもクリプトン電球からLED電球に変えて3年使っているので)。
玄関照明も密封であり雨も当たらないでしょうから壊れる事は無いかと思います。
斜め型ではなく通常型を買われては如何でしょうか?(元は普通のクリプトン電球なので)
書込番号:18565907
1点

ぼーーんさん回答ありがとうございます。
>これによると斜め取り付けタイプはどれも不可ですね。
適合表を見ますと、下方向タイプになりますが、LDA8L(D)-H-E17/S/Wが使えそうですね。
kokonoe_hさん回答ありがとうございます。
>家の農作業の作業場で同じような感じでLED電球を使っていますが、クリプトン電球と
>同じE17なら使えない事は無いです(うちもクリプトン電球からLED電球に変えて3年使っているので)。
意外と使えるものですね。
このたびは貴重なご意見を頂き、ありがとうございます。
斜め型にこだわらず検討してみます。
書込番号:18567883
0点



LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDA6N-H-S5 [昼白色]
3個同時購入して1週間たちましたが、2点おかしな動作をします。
@常時点灯・・・・最初は人を感知してオン、オフしてましたが、
4〜5日ぐらいたってから3個とも全て点灯しっぱなしになりました。
3個とも同時に常時点灯になったので単体不良ではないと思います。
一旦電源落として再投入したらまた正常動作に戻りました。
常時電源入れっぱなしの運用にしようと思ってましたが無理なのか?
A消えない・・・・光が差し込む環境下(ドアから間接光がさす)において消えません。
常時点灯します。ドアを完全にしめて日光が入らなくなると消えます。
明るいのに常時点灯されては節電の意味がありません。
取説では明るい場合は点灯しないと書いてあるのに動作が逆です。
@Aは仕様でしょうか? わかる方お願いします。
3点

旧型の ECOLUX LDA6N-H-S [昼白色] と ECOLUX LDA3L-H-E17SV [電球色] を使用していますが、@Aに関しては全く問題ありません。
@に関してはもう1年くらい常時電源オンです。
Aに関しても明るい日中は常時消灯になっています。人が通っても反応しません。
他の場所に付けても同じように問題が発生しますか?
書込番号:18202921
2点

自己回答です。便利なのでさらに買い増しして、玄関、廊下などで5個使ってます。
@常時点灯・・・やっぱりある一定期間たつと常時点灯します。
5個全てなのではずれロット、個体差ではないです。
期間は測定してないものの一定ではない模様。、
一旦電源落として再投入すると戻るので良しとします。
それぐらいの手間ならかけてもいいです。
A消えない・・・原因がわかりませんが再現しなくなりました。
まぁ良しとしましょう。
総評。なんかわからない挙動はありますが、安いので良しとします。
書込番号:18313472
1点

昨年末私も購入し、海のもずくさんと全く同じ問題に遭遇しています。
上手く行くと1日位は何とか点灯消灯をしてくれるのですが直ぐに点灯しっぱなしで消え無くなってしまいます。
電源を切ると復活するので自動点灯と壁スイッチで消灯の両方を使っています。(寝る前には無意識に消灯している為夜中にトイレに起きた時に自動点灯してくれないのはさみしいです。)
それでもまあ便利ではありますが、外につけているセンサーライトの様な信頼性は全くありませんね。
センサーと電球が同じ同軸上に配置されているのが難しいのか、或いは熱の問題なのでしょうか。
書込番号:18373158
2点

私は二個購入し一個が時々消灯しない時があり、アイリスに電話し、アイリス払の宅配便でLDA6N-H-S5を送って貰い交換しました。
ところが交換した物も同様の問題があり、5月頃に対策品がアイリスから届くことになっています。
書込番号:18470447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私がかけたアイリスオーヤマの電話番号は
0120-211-299
です。
書込番号:18470564
1点

当方はアイリスのアウトレットから購入し同症状です。連絡後すぐ交換してくれる連絡ありましたが、本日 出荷日変更の知らせがきました。この口コミを見て私も5月の対策品を待つ希望を依頼しました。対策ということは欠陥を認めているんですね
書込番号:18488654
1点

海のもずくさん こんにちは。
私も2週間前ほどに購入し、同じ症状に悩まされています。
1週間ほど様子を見ましたが、私の場合、半日程度で点灯しっぱなしになり、
購入店舗で初期不良ということで交換してもらいましたが症状は改善していません。
冬場の今、もしかしたら気温が低すぎて挙動がおかしいのかとも考えていますが
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:18493717
1点

5月頃入荷予定が早まって先日送られてきました。
今回のは問題なさそうです。
ご参考までに、今回の電球の製造番号は150115で、不良品は141111でした。
書込番号:18500907
2点

私の購入したのも同じ症状ですね。ロットは141110
2月初頭にヨドバシで交換してもらいましたが、交換品も同じ症状。
ケーズで購入したものは2つとも正常動作しています。
使ってて気がついたことは、
正常動作品:壁SWを入れたときに1-2秒ディレイ後に点灯
不良動作品:壁SWを入れたときにディレイ無しで点灯
ディレイはセンサー動作上何の問題もないので気にしてません。
アイリスに電話したところ、販売店窓口通してると時間がかかるので、
1-2日くらいで直接送ってくれるそうです。不良品はそのときに回収ということで。
なかなかの対応ですね。
書込番号:18516885
1点

みなさんの書き込みを参考に、
電気製品専用アイリスコールに電話したら代替品を送ってくれました。
不具合品:20141111
代替品 :20150115
代替品は今のところ点灯しっぱなしにならないです(まだ3日ぐらいですけども)
我慢して使ってたのが解決しそうです。
書込番号:18518679
3点



LED電球・LED蛍光灯 > シャープ > ELM DL-LG72L [電球色]
8個買って、調光器の付いていない、電灯線直結のシャンデリアに使っています。時々、ちかちか点灯するような荒いちらつきがでます。電子レンジやIH器具、洗濯機、その他思い当たる電機製品をすべて切っても変わりません。どうしたら良いでしょう。トランスを買って110Vに上げたら消えるのでしょうか?
1点

0072さん こんばんは。
8個とも全部ちらつきますか?
それだと、仕様の可能性がありますね…購入直後であれば、
販売店かメーカーに相談して返品返金して貰った方が良いかもしれません。
全部では無いという場合は、これまた同じように不具合の物だけ交換してもらいましょう。
書込番号:15492386
2点

調光機が無いのにちらつく原因として考えられるのは、LEDの回路です。
制御回路が貧弱だったり、そもそも無ければLED電球はちらつきます。
それは、送られてくる電気が交流だからです。
制御回路が無い場合、1秒間に60回ないし50回プラス極とマイナス極が入れ替わるので、
どちらかの時は点灯しません。
さらに、東日本は50Hzですから、西日本よりも気になると思います。
以前より、シャープやオーム電気のちらつきは結構報告があります。
ただ、オーム電気のちらつくタイプは、ははっきりしたちらつきなので、
ひょっとしたら制御回路が入っていないのかもしれません。
シャープのはそれに比べればマシなので、部品が安物なのでしょう。
書込番号:15492398
0点

連投すみません、訂正と補足です。
>調光機が無いのにちらつく原因として考えられるのは、LEDの回路です。
調光機が無いのにちらつく原因として考えられるのは、LED電球の回路です。
補足ですが、簡単にちらつきがあるかどうか確認する手段としては、
携帯電話をカメラモードにして、がめんごしにLED電球を見るとちらつきがあるかどうか判ります。
また、電球とカメラの間で指や鉛筆等を高速で振りながら写真を撮って、
何本も何本も写っているようならちらつきがあると言う事です。
購入される際、電気屋さんのデモ機で試されてから購入なさると、不満のリスクは減ると思います。
書込番号:15492416
2点

いきなり8個買ってしまいましたか。
そしてチラつきでは色々言われるシャープですね。
とりあえず、他の場所で試してみては。トイレやどこかで使える場所があればいいですが。
あとコンセントから電気を取る器具。単純な電気スタンドとか。
もしシャンデリア以外ではチラつきが無いようでしたら、電気屋さんにシャンデリアの回路を見てもらった方が良いかも。屋内配線は分岐が多いですし変に癖のある配線をする方もいますし。
ただ費用がそれなりにかかりますね。
試しに東芝、パナあたりの商品を一つ買ってきて試してみるというのも。無難なのはパナですかね。
それで問題なく点くのであれば、シャープのLED電球を、購入先、またはサポートに強気に返品要求しやすいですが。
書込番号:15493529
2点

ぼーーんさん、ポテトグラタンさん、ありがとうございました。
いま、東芝のものを買ってきました。帰ってつけてみて様子を見てみます。
ヨドバシカメラさんは、シャープのLED電球の返品を箱がなくても受け付けてくれるとのことでした。
書込番号:15500894
0点

それは良かったですねぇ…
LED電球に関しては、東芝、パナ、シャープのサポートは、今のところ良好で感心が出来る状態なので、
その意味では現状は安心して買えるので良いですね。
ちなみに、お買いになられたのは
東芝E-CORE LDG10L http://kakaku.com/item/K0000282557/
ですか?
書込番号:15500986
0点

ぼーーんさん
そうです。E-CORE LDG10L です。
残念ながら東芝製でも、思い出したようにちらつきがでます。
家を建てた時の電気屋さんを呼んで、配線を確認しようと思います。
なかなか、大変ですね。
書込番号:15551769
0点

あ〜、そうなんですね><
ちなみに、この前かなりの機種でチラツキを見てみましたが、パナもちらつきはありましたね。
ただ、そのチラツキがどの程度かって言うと、どれも蛍光灯のチラツキほどでは無かったです。
意外と酷かったのはNECでした。
と言う事で、気になるほどのちらつきは、実は、ランプ以外の原因かもしれませんね。
書込番号:15552619
1点

先に書きましたが購入したLED電球を他の部屋等で使用してみて問題なければ、単純にLEDには問題は無く、シャンデリアでチラつくのであれば配線や器具に問題があり、LED電球もそれに対応出来ないものだったとなるわけですが。そして東芝のも対応出来なかったと。影響を受けるような問題があると。
電気屋さんに頼んだ方が間違いないかと。おそらくはシャンデリアに電源を直結するとか色々試して原因を探してくれるのではないでしょうか。
書込番号:15552725
0点

先日、シャープのボール型、東芝のボール型のフリッガーを見てきました。
東芝も若干ありましたが、パナと同程度の弱いものでした。
シャープは結構はっきりしたフリッガーを見る事が出来ました
…が、しかし、それでさえ普通の蛍光灯に比べて大分少ないですから、
普通であれば気になる程では無いと考えられます。
よって、今回の件は光源以外が原因の可能性が高いですね。
書込番号:15559597
0点

この商品は欠陥品です。当方の施設で200個ほど購入しましたが10パーセント以上の個数で点かなくなりましたメーカーに話をしましたら40個送ってきました、殆どが1000時間以内で点かなくなりました。内部のインバーターに問題があるそうです。ちらつきもその関係でしょう。
書込番号:18411764
0点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > LDA6LGE17K50DSW [電球色]
ソケット使用が17口金の ロングタイプ です。
電球色 40W以上 断熱仕様 調光 ではこの商品くらいしか見当たりません。
使えればよいのですが ご存知の方お教えください。
2点

ひゃあさん こんにちは。
これで駄目であれば仕方が無いと言った所でしょうか。
他に思いつくものとして、断熱OKの物は高効率な物なので、同じようなスペックで探すと、
三菱 ミライエ LDA8L-G-E17/60/Shttp://kakaku.com/item/K0000689983/
がヒットしました。
まあ、効率が高いから断熱OKだろうなと思って調べると、やはりOKでした。
違いとして、一番はパナのよりも寸法が小さい事が有利かな?と思う事です。
もし、パナの物で取り付け場所に寸法の懸念がある場合、こちらの方がよりクリアする可能性が高くなるでしょう。
書込番号:18407925
1点

ぼーーん さん
返答ありがとうございます。
残念ですが三菱 ミライエ LDA8L-G-E17/60/Sは調光に対応していません。
パナに直接問い合わせると ロングソケットでは難しそうです。
17口金 ロングソケット対応 40W以上の明るさ 電球色 断熱仕様 調光対応 のLED電球はまだなさそうです。
発売されるまで クリプトン電球を使います。
ありがとうございました。
書込番号:18409403
0点

あ、調光は条件に抜けていました><;
すみません。
書込番号:18409597
0点



マンションのダウンライトを白熱電球からLEDに変更したいと思っています。
■使用中の電球:RF110V57WM
・省電力タイプ(5%節電設計)
・口金:E26
・ワット数:57W
・サイズ:101mm(全長)×62mm(ガラス球径)
・ビームの開き:60度
・最大光度:300cd
ダウンライトの電球が付いていた箇所に適合するLEDとして以下が挙げられていました。
・LDA4〜LDA7
・DL-LA32L、DL-LA42L、DL-LA41N、DL-LA61N
一番明るそうなDL-LA61Nを購入しようかと思ったのですが、今使用している電球と
色味が違うような気がします。
使用中の電球はオレンジ色っぽいが、DL-LA61Nは白っぽい。しかも若干高い。
なるべく安くて、色味が近いものを探しているのですがお勧めは無いでしょうか?
使用中の電球:RF110V57WMが、LEDでいう所のどの色になるかだけでも
(昼光色、昼白色、白色、温白色、電球色)
わかると選択しやすいのですが情報がありませんでした。
書込番号:18341853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ゴンタ2525さん こんにちは。
まず、断熱材施工器具であるかどうかの確認をした方が良いです。
断熱材施工器具だと、ほとんどは試用するなとなっているので、その場合の使用は完全に自己責任です。
あと、電球の差し込み方ですが、RF110V57WMはレフ球ですが、
色温度は2800Kなので電球色ですね。
微妙な色合いは各社によって違うので、電気屋さんに行って点灯している物を確認するしかないですね。
とりあえず、電球の全長が短くて明るい電球色だと東芝 E-CORE LDA8L-G-K/60Wです。
http://kakaku.com/item/K0000717738/
電球色で100ルーメン/W超えているなんて、技術の進歩は凄いですね。
その他の物は、こんな所でしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000691311_K0000624708_K0000532926
もし、上記のもので明るすぎるなら、(RF110V57WMは560ルーメンなので、見た目に明るくなると思います)
この辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000580368_K0000512076_K0000418453
書込番号:18342298
3点

「レフ球代替のLED電球」は高価で選択肢が少ないです。また色温度や光の広がり方はレフ球と
異なるため、イメージに合うかは実際に取り付けて観ないことにはわかりません。
http://kakaku.com/item/K0000098765/
でもレフ球や特殊な蛍光灯を使用するダウンライトのLED化は、LEDダウンライトに交換する
のが一番のおすすめです。
書込番号:18342420
1点

返信が遅くなって申し訳ありません。
皆様のアドバイスを読み取り付け器具?のメーカーに問合せて
取り付け可能なLEDを探しました。
メーカーを探す為に色々な所に問合せをして時間がかかってしまいました。
色味から東芝製のLEDにしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18375361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



LED電球・LED蛍光灯 > パナソニック > EVERLEDS LDA6LHE17BHS [電球色]
発売から2年近くたつようですが、
60W相当は出ないのでしょうか?
技術的に難しいのでしょうかね?
レビューを読んでいると、
60Wミニクリプトンからの付け替えで
明るさに不満はないという書き込みが多いし、
価格もこなれてきたので、
階段と玄関をLED化するのに第1候補なのですが。
2点

LED照明器具は販売が堅調に伸びていますが、電球形LEDランプ等のレトロフィットランプは低迷しています。
器具内用で60W相当の全光束だと電源系が厳しいのかも知れません。
LEDの市販レベル効率がもっと上がれば別ですが、既に鈍化傾向ですね。
LEDランプの場合、下面光束が多いので、40W相当でも器具によっては床面照度が確保可能かも知れません。
書込番号:18351477
0点

440lmなので40Wの電球相当かと思います。
同じ形の製品がありませんが、配光角が広く760lmの下記の製品なら60Wの電球相当の明るさがあるかと思います。
三菱電機
ミライエ LDA8L-G-E17/60/S [電球色] \2,663
http://kakaku.com/item/K0000689983/
口金:E17
全光束:760lm
玄関は明るい方が良いですが、階段なら40Wの電球相当くらいでも良いかと思います。
書込番号:18351483
1点

ありがとうございます。
家族構成の都合上、玄関と廊下よりも
階段の明るさ確保が必要なので、
とりあえず選択肢が限られていることから
この製品を導入してみて、
状況により階段の踊り場にも足元灯を増やそうかと思ってます。
書込番号:18351594
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
LED電球・LED蛍光灯
(最近3年以内の発売・登録)





